MV撮影スタート!!

「Cassis Sodaぐら~いの甘さで~♪♪」

カノ嘘の理子ちゃんwithBと共にスタートしました本日のブログ!!
35億人に見てもらえるようにしっかり書きますよー!!

 

先週木曜日の放課後、芸術ホールに長蛇の列が!!

なにごと!?
早速取材へ行くと…

なるほど、メディア・芸術学科 メディアコース 映像の授業で、
ミュージックビデオを撮るためのエキストラで集合していたんですね!!

 

「出番はまだかYO!!」

と、エキストラの学生さんが出番を待ち望んでいる頃、
芸術ホールでは、映像チーム・演者チーム・音響照明チームが
最終チェックをしていました!!

 

そしていよいよ、エキストラをいれての撮影本番!!

架空のバンド「レモン」による、楽曲「Cassis Soda」の演奏がスタートしました♪♪

(とは言っても、これはMV撮影なので、音源に合わせての当て振り…
しかし普段、演技を学ぶ学生を中心にしっかりとパフォーマンスしていました!!)

エキストラの学生さんもご覧の通り大盛り上がり♪♪

 

撮影はその後も順調に進み、ライブ部分の収録は無事に終了!!
残りはストーリー部分を撮影し、組み合わせて完成だそうです!!

 

皆さん、お疲れ様でした!!
MV完成、心待ちにしています!!

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

視点を変えて。角度を変えて。

 

あっという間に、今日は5月最終日!

天気予報はくもりでしたが、良いお天気の伊丹学舎です!

そんな本日のブログは林先生から届いた特別講義の様子です♪

 

今から「コインを2枚描いて下さい」と言われたら、どんな絵を描きますか?
「丸を描いて100や500の数字を書く」という人…
間違ってはいませんが、クリエイターを目指すのであれば正解とは言えません。

 

 

1993年に放映された『ifもしも』という、
オムニバスドラマの一編に「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」
という作品がありました。(今年アニメ化されるそうです)
このタイトル同様、クリエイターのものの見方や考え方も一方向ではありません。

 

5月25日(木)2限「キャラクター原論Ⅰ」でおこなわれた、
大阪芸術大学デザイン美術学科・客員教授 吉良俊彦先生の
特別講義『キャラクターを活かすマンガデザインの発想法』は、
まさに、マンガやデザインの世界を目指す学生に
さまざまな角度からの発想が、いかに大事かを教えて下さる授業でした。

 

 

マンガデザイン…聞き慣れない言葉かも知れませんが、
日本画世界に誇るマンガの技法をグラフィックデザインの領域に取り入れたものです。
とくにマンガには、言葉の壁を乗り越える力もあります。
ノンバーバル(非言語)コミュニケーションの特性を活かした、
マンガデザインは、日本のみならず、
ワールドワイドに企業や製品やイベントをアピールし注目を集めています。

 

最近では、神風動画とのコラボレーションや、
アニメとは一線を画するマンガデザインモーションなど、
活躍の場がどんどん広がりつつあるのも特徴です。

 

こう書くと、「マンガデザインは敷居が高そうだ」「特別な才能が必要とされるのでは」と
誤解されがちですが、マンガデザインはクリエイター1人の総合力ではなく、
多くのクリエイターによる得意分野(ストロングポイント)の集積でつくられています。

 

そのためには、まず発想力を鍛えなければなりません。
吉良先生は、学生たちに「普段から さまざまな角度からものを見る習慣をつけること」の
重要性を強く語って下さいました。
さて、最初の問いかけに戻りましょう。ポイントは“コインを2枚”にあります。
つまり、A案とB案の2種類を用意しなければいけないということです。

 

もしも円を描いて100と下記、その隣に円を書いて500と書いたら、
それはA案とB案ではなく、A案とA案’に過ぎません。
ヒントは自動販売機や貯金箱。お金を入れたことがある人なら気が付くはずですよ。
(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

 

 

▲コインを描いてみました…
先生からの課題は難しいです><!

 

音響のために 音 を 知 る !

 

今日はとっても良いお天気!!

洗濯日和な本日は、室内にいても熱中症に注意!

こまめに水分補給をおこないましょう!!

 

さて、そんな本日のブログは、、、

先週金曜日にお邪魔した「舞台音響」の

授業風景をお伝えします♪

 

 

「舞台音響」とは…
メディア・芸術学科 舞台芸術コース・制作の必修科目です!
音響業界で働く上で必須となるソフトウェアや、
スピーカの調節など、1年次に学んだことをふまえて、
応用力を身につける2回生の授業になっています。

 

私が今回お邪魔したのは…

メディア・芸術棟にあるダビングスタジオ!

 

 

なにやら、みんな楽器を手に持ち…

ホワイトボードに譜面を書き、チューニングをしたり、

練習を おこなったりしています。

 

 

話を聞いてみると…、

それぞれ楽器経験者で自分の楽器を持ち寄り演奏。

楽器の音を収録していく授業とのことでした!

 

楽器によって、音の大きさが違いますよね…?
それぞれの楽器に合わせて、マイクの位置を調整し、
音の大きさを調整し、時には演奏者に立ち位置を変えてもらい…

 

それぞれに特徴のある楽器なので、

収録も、一筋縄ではいきません><!

 

 

全員で一斉に録音するときには、
ヘッドホンで拍子を聴きながら演奏したりするのですが、、、
音楽に慣れていない学生さんは、なかなか、それが出来ない様子…

 

そのため今回は分かりやすく…

副手の酒井さんが1.2.3.4と

指揮をしていました♪

 

 

サックス、トランペット、オカリナ、ピアニカ

そして、バイオリン!

サックスやトランペットを演奏できる学生さんにも驚きましたが、
「スナフキン(ムーミンに登場するキャラクター)が好きだから買っただけで、
 習っていた訳ではないんですー」と言いながら、
オカリナをサラッと演奏してしまう学生さんにも驚きました!

 

演奏していたのは「ドレミの歌」!

とっても楽しくて賑やかな授業風景でした♪

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

自主防犯につとめること!

 

今日はとっても良いお天気!

こんな日は、ゆっくりお散歩に行きたくなりますね♪

 

さて、そんな本日のブログは…

メディア・芸術学科「プレ・ゼミナール」と

デザイン美術学科「研究指導Ⅰ」でおこなわれた、

特別講義の模様をお伝えします。

 

伊丹警察署の生活安全課から警察官の方に来て頂き、

「身近に起きる犯罪及び防犯について」の

お話をして頂きました!!

 

 

時代の流れとともに、

いろいろな手口の犯罪が増えてきています。

その被害に合わないために…、
女性を狙った犯罪についてや、自転車等の盗難、
傷害事件に発展しやすいストーカー事案、
若者をターゲットにした振り込め詐欺についてなど、
どのような状況で事件が発生するのか、
どのような人が狙われるのか等のお話がありました!

 

まずは被害に遭わないために自主防犯に務めること!

最近は、路上で発生する事件が とても多いそうです。

夜遅くに、暗い道や人の少ない道を1人で歩いていませんか?
明るい場所、人の目の多い賑やかな場所は、
不審な声かけ、公然わいせつなどの犯罪が起きにくく、
そういった場所を選んで歩くだけで、防犯になります。
後ろを振り向きながら歩くのも効果的!!!

 

 

そして最近問題となっているのが、

スマホを操作しながらの「ながら歩き」!

後ろから近寄られても分からないので、
被害にあいやすく狙われやすいそうです!
痴漢だけでなく、ひったくり等の事件もそうですね。

 

警察官の方のお話を聞いていると、被害にあう人ほど、

「私は大丈夫、被害に遭う事はないと思っていた。」と、

口を揃えて言うそうです。

 

「いつ犯罪に巻き込まれるか分からない!」

という気持ちを持つだけでも、

防犯意識を高めることに繋がるのかもしれませんね!

 

 

授業の最後には、ひょうご防犯ネットのお話もありました。

下宿している学生さんも多いと思いますので、

お知らせメールに登録して、

タイムリーな情報を得られる状態にしておきましょう!

 

 

貴重なお話をお聞かせ頂き、ありがとうございました!

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB


			

熱さと暑さから生まれるものとは…

 

今日は暖かいを通り越して、暑い1日!

伊丹学舎では教科書販売が行なわれています!

前回の教科書販売で買えなかった学生さんも
しっかり買い忘れの無い様に、気をつけましょうね♪

 

さて、そんな本日のブログは……

デザイン美術学科1回生で開講される選択科目、

「工芸Ⅱ(ガラス)」の授業の様子をお伝えします♪

 

 

佐藤先生と森岡先生が担当されているこの授業は、
少人数制で、バーナーワークと吹きガラス、
キルンワークの技法を学ぶことが出来ます。

 

いろいろな技法があるガラス作品の制作ですが、

今回は「吹きガラス」のデモンストレーションに突撃取材!!

ガラス工芸実習室へ足を踏み入れました!

 

 

いとも簡単に、ビールジョッキを制作していく先生ですが、

この時の吹き竿の重さは約1キロあるそうです!

作品の大きさによって、ガラスの量も変わりますし、
それにともなって、作業時の重さも変わります!
ガラスの量より何より、まず この竿が重たいんですよ><!

 

熱を もっていると、すぐに変形してしまうので、
竿はずっと回し続けないといけません。
重力でガラスが下へ曲がってしまいますからね!

 

細かい調整を何度も行ない、作品を仕上げて行きます。
「吹きガラスの作品制作は1人では出来ません」と、先生がおっしゃる通り、
このジョッキを作るのにもアシスタントが必要です。

 

ポンテ竿と呼ばれる、筒状になっていない(吹けない竿)を使って
ガラスを取り、取っ手になる部分にガラスを付けます。
そして仕上げ作業へ…!

 

 

作業をしながら時間が経っていくと、ガラス自体が変形しにくくなりますので、
グローリーホールと呼ばれる焼戻し炉で再加熱し、
変形できる温度までガラスを温めながら制作作業を進め、
最後は徐冷炉に入れて、作品を冷まします。

 

この日は、先生のデモンストレーションを見学したあと、

ポンテ竿(吹かない方の竿)を使用して、

ガラス熔解炉からガラスを巻き取る練習をしました!

 

 

1人ずつ順番にガラスを巻き取りますが、

ガラスが溶けたままの状態にしておくため、

溶解炉は1340℃に保たれ、

近くにいるだけで、ものすごい暑さです…><!

 

私も体験させて頂いたのですが、

暑さと恐怖で、このへっぴり腰(笑)

 

 

 

先生にご指導頂き、なんとかガラスを巻き取ることができましたが、
この様子では、作品制作なんて出来ないですね…!笑

 

学生さんは、すぐに上達している様に見えましたが…

初めての吹きガラスはどうでしたか??

卒業制作のガラス作品も(全部が全部では ありませんが…)
「この暑さの中で作られたのか!」と思うと、
感慨深いものがありました!!

 

また授業を見学に行きたいと思いました♪

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

現場のイロハ、芸短にアリ。

本日は、あいにくの空模様ですが…

「皆様、ご機嫌いかがあそばせ?」

 

 

なんともお上品なスナップからスタートしました本日のブログは、

昨日の授業の模様をお伝えいたします!!

(だから日傘なんです。笑”)

 

朝学校に着くと、芸短自慢の芝生に広がるいつもと違う光景。

メディア芸術学科、2回生の授業【映像演技実習Ⅱ】

で、ロケがスタートしていました!!

 

青空の下、教室を飛び出して行われたこの授業。

テレビカメラにモニター、レールまでしっかり準備して、

まさにテレビドラマの撮影さながらです!!

 

 

もちろん機材だけでなく、授業を教えてくださるのは、

現役の映画監督、カメラマン、そして俳優

と、まさに現場のイロハを知り尽くした先生方!!なんて贅沢。。。

 

 

 

授業では全5カットの演技映像を、

それぞれ何度かテスト(カメリハ)を行い、その後本番の撮影。

グループごとの撮影だったので、

待っている間は友達の演技を見たり、台本の確認をしたり♪♪

 

しばらくすると、メディアコース出版の学生さんもカメラを持って撮影に登場。

学生が学生を取材する様子も、芸短ではよく見る光景です!!

 

芸短から未来の大女優や有名人がこの中から生まれて、

このスナップがお宝写真になることを祈ってます!!

頑張れ!!

 

 

 

漫画の歴史を研究する…!

 

先週末は、とても良いお天気でしたね♪

今週末からはゴールデンウィーク!!
本学は暦通り、祝日はお休みですので、4月29日昭和の日、5月3日憲法記念日、
5月4日みどりの日、5月5日こどもの日はお休みですが、5月1日と2日は通常通り授業
5月6日は、学生総会と球技大会がありますので、
学生さんは間違えないようにして下さいね♪

 

 

さて、そんな週始め月曜日のブログは…

先週金曜日にお邪魔した、デザイン美術学科選択科目の

「漫画研究Ⅰ」の様子をお伝えします!

 

漫画原作者の林先生が担当している「漫画研究」は、

漫画表現を中心に、その進化の歴史を学習する授業です。

私がお邪魔した時には、紙芝居の実演中!?

 

 

講義室にいるのに、神社にいる様な気分に…(笑)

 

漫画のルーツを辿っていくと絵巻物や浮世絵、

「紙芝居」などがあるということで、

実際に先生が持ってきた紙芝居を実演していたんです♪

箱にこそ入っていませんが、先生の熱演はさすがでした♪

 

昔の売れない漫画家たちは、紙芝居の絵師として腕を磨いていた!

というお話もあり、「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげる先生も、

昔は紙芝居の絵を描いていたと聞いて驚きました!!!

 

 

でも私が、この授業の中で最も驚いたのは…

紙芝居は、ひとつひとつが全て手書きだという事!

50~60年前、印刷機が普及していない時代なので、
当たり前と言えば当たり前なのですが…(笑)

今残っている紙芝居も全て一点物!とても価値ある品なんです!

 

 

授業の中で、先生が見せて下さった紙芝居も…

「紙芝居倫理規定管理委員會 審査済」と、

子どもたちに見せても大丈夫!という印が

表紙にしっかりと押され、タイトルや当時の会社名なども

すべて手書きで描かれていました!

 

表紙の絵の上から、ドンっと押されているので、
判子の存在感が…すごかったです!笑

 

続いては、また歴史をさかのぼり…、

江戸時代の浮世絵の話に!!

『富嶽三十六景』でも有名な葛飾北斎。

日本の芸術を代表する浮世絵師の話は、

とても勉強になりました♪

 

 

紙芝居を触らせてもらえたり、浮世絵の本を見せて頂いたり、

学生さんたちと一緒に授業を受けて、

私も、とても勉強になった「漫画研究Ⅰ」でした♪

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

声で表現するために…!

 

今日は、とっても良いお天気ですね!

お洗濯日和!!そして、伊丹学舎の八重桜が満開です。

 

 

少し前までは肌寒い日が続いていましたが、
急に暑くなり、体調を崩しやすくなりますので気をつけましょうね♪

 

さて本日は…

メディア・芸術学科の選択科目「音声表現演習」

永田先生の授業へ行ってきました♪

 

 

私がお邪魔した時間は、舞台芸術コース・制作系や

メディアコース・放送系の1回生のみ!

声優コースや舞台芸術コース・身体系など、
他の授業で発声を勉強している学生さんもいますが今回の授業は違います!
(ちなみに、この授業は聴講OKということなので、
水曜3限目が空いている学生さんは、ぜひ聞きに行ってみて下さい♪)

 

永田先生は、ラジオ局でアナウンサーをされていたり、
朗読講師として、幅広い年齢層の方に指導されてたり、
コンサートの影アナウンスをしたり、幅広く活動されています。
毎週土曜日8:00~8:15にKiss FM KOBEで放送されている、
ハイスクールノオトのDJもされています♪

 

今日のプログラムは、発声練習!

制作系の学生さんも放送系の学生さんも、演者への指示を出したり、
スタッフの連携を取ったり、永田先生も言っていましたが、
どんな職種でも声は出せる方が良いですからね♪

 

 

発声練習に使用するのは、「あえいうえおあお」と

北原白秋の「五十音」…ですが、その前に!

 

声帯を温めるために、声を出す前の準備運動。

「わ・を・ん」の「ん」の音をながーく出します。

音声表現演習ですが、全員が口を閉じて「んーーー」。

 

 

…なんだか不思議な光景でした(笑)

私も一緒に挑戦してみましたが、すぐに息切れ…。
訓練を続けていけば、長く音が出せる様になる!
との事ですので、めげずに頑張ってみようかな…?

 

そして、いよいよ「あえいうえおあお」開始!

最初は音を続けて「あーえーいーうー…」という感じで。
次は区切って「あ・え・い・う・…」という感じで!

 

「鼻濁音」なんて聞いたことのない学生さんも、

多かったのではないでしょうか?日本語本来の美しい響き!

天皇陛下や、皇室の方のお話されている映像を見ていても、
鼻濁音がしっかりと表現されているそうです!!
永田先生のお話を聞きながら「なるほど!確かに!」と改めて納得!!

 

 

続いて「水馬赤いな…」と始まる『五十音』の詩。

“これを練習しているとみんなが劇団員に見えてくる”という詩ですね!笑

 

全員での練習が終わると、

一人ひとりの発声練習を先生が聞いていきます。

少人数制だからこそ出来るこの時間ならではのレッスンタイム!

 

 

かかと、背中、頭を壁につけて声を出すと、

おのずと腹式呼吸になるということで、実践!!!

ちなみに、壁にどんっとして発声練習をするので「壁どん」というらしいです!笑

 

とってもアットホームな雰囲気で、声を出すとスッキリする!

先生の話を聞いているだけで楽しくなってくる!

そんな永田先生の「音声表現演習」の授業でした♪

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

アンニョンハセヨ?

 

昨日の大雨の影響で、宝塚線のダイヤが乱れていますね!
今日はスッキリと晴れていますが、
交通情報は、お出かけ前に確認しておく方が良いかも…!?

 

そんな本日のブログは…

総合教育科目より、語学の「韓国語Ⅰ」へ潜入♪

本学では、英語・英会話・フランス語・中国語・韓国語の中から、
1つの語学を選択して、単位を修得しなければなりません。

 

 

全15回のうちの2回目の授業という事で、、、

今日は、この下図の赤い部分「基本母音」について、

学生さんと一緒に学んできました♪

 

 

北島先生が担当されている伊丹学舎の「韓国語Ⅰ」は、
楽しく韓国語に親しむをテーマに開講されており、
韓国語を1から学べるカリキュラムになっています!

 

十数年前からの韓流ブームから、K-POPなどが登場し、

日本でも、ハングル文字を目にすることが多くなりました!

 

…さて、ここで問題です!!ドンっ!

みなさんはこのハングル文字が

どのように成り立っているのか知っていますか?

 

「基本母音について~」と上に書きましたが、

ハングルは、母音と子音の組み合わせで成り立つ文字なんですよ!

 

図で説明すると 、この様になります。

 

母音は、今日学んだ基本母音10と複合母音11を合わせた21。
子音は、基本子音9に激音5と濃音5を合わせた全部で19。
日本語よりも文字の数は多いですが、成り立ちを理解すると、とても分かりやすいです!

 

その一番重要になる基本母音!

今日学んできたのですが、日本語の発音とは違う部分もあって…

学生さんの教科書を覗いてみると………

「ア」の音を出すように、口を大きく開き「オ」と発音します。

…こんな風に書かれていました><!

 

 

アの口で「オ」? 先生の口に注目しながら自分でも発音してみますが…。
その他にも、「ヤ」のくちで「ヨ」と発音したり、イのくちで「ウ」と発音したり。
む、難しい…。

 

今日は基本母音の学習なので、無音を意味する「◯」の子音が付いていますが、

基本母音の学習ができたら、次は子音との組み合わせを学習!

 

もっと訳が分からなくなりそうですが…(笑)

基本母音が出来ていたら、すぐにステップアップしていけるはず!!

少しずつでも、しっかりと学習して韓国語を修得して下さいね♪

 

 

ちなみに、授業の最後におこなわれた確認テストに 私も挑戦!
なんとか10点満点取れましたー♪

次は何の授業へ行こうかな…?

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

一年分の成果と感謝を

今年度最後の金曜授業だった1月27日、

「舞台制作表現演習」の授業の取材に行ってきました!!

この授業は【音響・照明・美術】を学ぶ、メディア・芸術学科

舞台芸術コース 制作系の1回生が履修している授業です♪♪

 

20170202-720170202-5

 

本来、この舞台芸術コース 制作系の学生さんは

舞台上に立つことはほとんどないのですが、

「いつもの授業では、舞台を仕込んで…回線チェック。

全て問題なしであれば、じゃあ片付け!!になってしまうから、

今日は年度最後だし実際に仕込んだステージで色々発表もしてるんだよ。」

と担当の竹内先生。

 

20170202-420170202-9

 

日頃の学びの成果もあり、音響・照明はもちろんバッチリ!!

ステージ上の学生も気持ちよさそうに歌っていました♪♪

 

20170202-220170202-3

 

 

 

盛り上がった発表の最後の曲が終わると、ステージ上に学生が横一列に。

「最後にもう一曲、歌を届けたい人がいます!!」

歌を届けたい人とは、制作系の副手さん!!

 

※副手さんは各コースで授業や生活をサポートしてくれる、
学生のお兄さん・お姉さん的存在です。

 

実は制作系の副手さんが今年度で辞めることになっており、

そんな副手さんのために一生懸命、

一年間の感謝を歌にして伝える制作系の学生たち。

卒業公演を前に早くも大号泣の心温まるひと時でした。

 

20170202-11

 

 

 

感動でフィナーレを迎えた授業の最後は、

制作系の名に恥じない手さばきで片付けを!!笑”

 

20170202-1320170202-12

 

制作系の一年間の集大成は学生間だけでなく、

先生や副手さんとも仲の良さがにじみ出た授業内発表でした!!

 

 

murakami_on.jpg