特別講義「イラストレーターという仕事」

5月16日に大阪芸大客員教授の福田利之先生による、
デザイン概論特別講義が行われました。

 

今回の講義内容は「イラストレーターという仕事」について。
先生は大阪芸大のグラフィックデザイン科を卒業し、
イラストレーターとして活動されており、
これまでの仕事や考え方についての講義になりました。

 

「東京に行けば仕事があるわけではなく、
自分がやりたい仕事がどこにあるか、楽しめる仕事があるか。
その適性を見極めて、どこに行くかを考える必要がある。」

東京で働くことを視野に入れている学生もいる中で、
地方での仕事についての経験談は新たな発見でした。

 

「今の仕事が2・3年、10年後の未来に
つながると思って仕事をする。
仕事が仕事をつくり、それが自分のスタイルやタッチになっていく。」

古いイメージに仕上げるためにニスにインスタントコーヒーを混ぜる手法や、
CDのジャケット用に描いたイラストに、
数年後Tシャツのデザインとして再度依頼がきた話も印象的でした。

 

「仕事をもらうにあたって作品を公開する際、
SNSは一度にたくさんの人に見てもらえるが、印象は薄くなる。
原始的でも本を作って送ったりすることで、強く印象を残せる。」

SNSのみでなく、積極的にアプローチをかける手段は、
先生の実体験であり、すごく説得力がありました。

 

「イラストレーターもデザインをよく理解しておいたほうが良い。
デザインの中のイラストレーションはどういう位置づけなのか、
デザイナーやクライアントがどう考えているのか、
これらの理解でイラストレーションの質が変わってくる。」

先生も実際に就職後、デザイン事務所に研修に行っていたそうです。
色々な経験を踏んだ先生の言葉だからこその、重みを感じました。

 

このほかにも、先生の作品紹介、作り方や考え方、
質問コーナーと盛りだくさんの特別講義でした。
デザイン美術学科では、今後も特別講義を行うそうなので、
また機会があればレポートをお伝えしますね!!

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ(New!)
◆大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ(New!)

テレビスタジオへレッツゴー!

 

レポート提出は明後日まで!

続々と提出に来ている学生さんたちです!

注意事項を確認しておいて下さいね♪
※リポート提出の注意事項はこちらから!

 

さて、そんな本日は…

「番組収録するよー!」と呼んで頂き、

テレビスタジオを覗きにいってきました!

メディア・芸術学科メディアコース放送系2回生「卒業制作」の授業です!

 

しかし…

見渡す限り誰もいないテレビスタジオ…。

カメラも見当たりません…。セットも組まれていません…。
寂しい。みんなどこへ…?

 

不思議に思いながら、サブスタジオから

ミーティング室へ行ってみると…

第一村人発見! …いや、第一学生発見!

 

声優コースの塗木さんです!

今回は、ひとりでMCを勤めるということで、

台本を念入りにチェック中。

※前回の番組収録の様子はコチラから

 

台本確認後は、ディレクターやカメラマンも含め、

みんなで打ち合わせ…。

オープニング映像や、コーナーのVTRを見ながら、

話すタイミングやスタジオとの映像切り替えを確認します。

 

続いて、カメラの動きやテロップなどを確認してから

リハーサルをおこない、いよいよ本番!!

 

おもちゃばこをひっくり返したような、楽しい収録セット!

…実はこの部屋、ミーティング室です!

 

どんな番組になっているのか…

完成を楽しみに待ちたいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

ゆるっとお届けする情報番組!?

 

今日から上野動物園のジャイアントパンダの赤ちゃん
シャンシャンが公開されましたね♪
シンシン・シャンシャン親子の様子が分かるライブ配信も
今日からスタートするそうです♪

 

さて、そんな本日のブログは…

メディア・芸術学科メディアコース2回生の必修科目

「卒業制作(放送)」の様子をお伝えします♪

この日は、学内テレビスタジオでの番組収録でした♪

今年導入されたクレーンカメラもフル稼働!

だいぶ操作にも慣れてきたようです!

 

メディアコース・放送系の学生さんが、

企画を考え、スタッフを勤める番組「ゆるっと」。

「ゆるっと」とは…どんな番組なのでしょうか?

第1回目の収録となった、この日。

MCは、メディア・芸術学科声優コースの

塗木さんと嶋さん!

マスコットキャラクターの“はにわ”も登場しています。

 

収録現場を覗いてみると…

…ん?じゃんけんですか?

 

今回の企画では、地方による物の呼び方の違いや、

言葉の違いなどを特集しています!

その中で「グー」と「パー」で分かれる組み分け のかけ声が、

地域によって全く違うことが判明!

私が小さい頃は「ぐっとっぱーで わかれましょ!」だったような気が…。

 

いろいろな地域から来ている学生さんがいるので、

個性的な かけ声が、たくさんありましたよ♪

インタビューに行ったのも、映像を編集しているのも

メディアコース・放送の学生さんです!

 

また、各地域別の方言告白シチュエーションや、

マスコットの“はにわ”が 本学の図書館を紹介していたり、

スイーツの特集が組まれていたり…。

学生さんならではの視点から、ゆるっとお届けします♪

 

この日、収録された番組は、

現在、メディア・芸術棟の1階入り口で見られますので、

ぜひチェックしてみて下さいね♪

 

◎おまけ◎
本番前。リハーサルでの1コマ。

本番では実際に食べているのですが…
リハーサルではパックも開けずに食べたふり(笑)

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

 

印象に残るように表現すること

 

昨日、今年の漢字が発表されましたね!
今年の漢字は「北」!
みなさんの今年の漢字は何ですか?
私は…今年引っ越しをして環境が変わったので、
変化の「変」でしょうか?

 

さて、そんな本日のブログは…
先週行われたデザイン美術学科1回生の必修科目「専攻実習Ⅰ(GD)」の
特別授業の模様をお伝えします!

 

今回は、資生堂のアートディレクターをされていた、
本学客員教授の澁谷克彦先生に来て頂きました♪

 

 

そんな先生から提示された課題は…
「来年の干支である“犬”を自由に表現して描く」というもの。
一見、簡単そうに思える課題ですが…、
「誰よりも印象に残るように表現をすること!」と
付け加えられ、頭を抱える学生さん…。

 

誰よりも印象に残る犬を描くー。
それはつまり、、、どういうことなのか?

 

全員が描き終わったあと、
スクリーンに映し作品を順番に見ていきました。
全員の作品を見終わったあと、
渋谷先生は、学生さんひとりずつに、
「どの犬が印象に残っている?」「その理由は?」
と、質問していきます。

 

描くという概念を飛ばして、紙を破ることで
犬を表現したものや、ただ犬の絵を描くのではなく、
切り取って犬を組み立てられるように工夫されたもの。

 

今 流行のブルゾンちえみ風の犬を描く学生や、
パイプを加えたダンディな犬を描いていたり、
自分の手が犬に噛まれている場面を描いていたり、
びっくりな発想やアイディアで印象に残る作品もあれば、
紙いっぱいに犬の顔を描くなど、
その構図によって印象が残った作品もありましたね!

 

 

この課題終了後の先生のお話によると…
掲載する媒体によって、スピード感が変わるので、
車に乗りながら見る一瞬の広告にはドンっと迫力を…!
雑誌や新聞などじっくりと見られる広告には、
後から、じわじわと思い出してしまうようなものを…!
見る人の状況によって、表現の方法を変える必要があり、
私たちが普段、なにげなく目にしている広告も、
いろいろな人の考えが詰まっているんですね♪

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

情熱の国スペインの舞い

 

今日のブログは、、、

メディア・芸術学科舞台芸術コース(身体表現)必修科目

「演技表現演習」の授業風景をお伝えします!

今回お邪魔したのは、三林先生の授業。
「フラメンコをするのでぜひ!」とお声かけ頂き、行ってきました♪

 

教室に入ると、フラメンコ用のスカートと

靴を履いて準備する学生さんたちが…!!

 

フラメンコを指導して下さるのは三林先生の師匠、東仲先生!
東仲先生は、踊りはもちろんのこと、ギターも歌もこなされるフラメンコ舞踊家です。

 

この日はフラメンコ授業の最終日ということもあり、

気合い十分の学生さんたち!

授業の始めは、基礎ステップから始まりました。

 

4つのグループに分かれ、1組目は大きく4拍子で四分音符「1・2・3・4」。
2組目は八分音符を! 3組目は一拍三連符! 4組目は十六分音符!

▲まとめると、こんな感じですが…、分かりにくいですね(・_・;)

 

フラメンコの授業は5回にわたって

おこなわれたそうですが、その間に学生たちは

ステップだけでなく、フラメンコの基本の動きを習得。

 

ビデオ撮影した映像を、その場で見返しながら、

「日本舞踊は一歩引いた姿勢が大事!でもフラメンコは違う!

いつでも「私が一番よ!」という気持ちで堂々と踊る事!」と、

先生に指摘を受け、意識を集中させる学生さんたち。

 

「フラメンコは、ダンスに楽器がついてくる」と言う様に、
踊り手のステップに合わせて伴奏が入ります。
ふにゃふにゃとステップしていると、「演奏できない!」と
言われることもあるそうです!
それだけ、踊り手の表現が重視されるダンスなんですね!

 

またひとつ、表現方法を習得した学生さんたち!

この授業で学んだことを活かして、

さらなる高みを目指していって下さいね♪

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

約1250度で溶けるブロンズ

 

今日は二十四節気の「大雪」!!
これから一層寒くなる時期なので、私は昨日から湯たんぽを出しましたよ♪
しかし、低温やけどのリスクがあるというニュースを見て、
使い方を改めようと思ったところです…。
みなさんは、どのような防寒対策をしていますか?

 

さて、そんな本日のブログは、、、

先週おこなわれていた特別実習!

デザイン美術学科工芸・立体デザインコースの

ブロンズ鋳造です♪

 

工芸・立体の屋外作業スペースに行ってみると、

学生さんが制作した型が並べられていました!

その横には、ブロンズ専用の炉で

ブロンズが溶かされています。

 

始めは赤く黄色く燃えていましたが、

だんだんと炎の色が緑色に…!

燃やす金属によって違う色の炎になるらしいのですが、

この炎の反応の事を、炎色反応と言い、

銅を燃やすと、青緑色に発光するのだそうです!

 

夏の夜空を彩る花火の色は、こういった炎色反応を利用したもの!
科学と職人技の融合で出来上がる芸術なんですね!

 

と…、話が反れてしまいましたが授業は進みます!

鋳造を見学する人も増えてきました。

 

炉の横にあるハンドルを回すと、炉が傾き、

中からブロンズが流れ出てきます!

長い柄杓に注がれるブロンズ!とても綺麗です!

 

柄杓内のブロンズに藁灰をふりかけ、温度を保ちながら、

学生たちが制作した型にブロンズを流し入れます。

30分ほど経ったら、型を叩き分解。

固まったブロンズを取り出し、

丁寧に磨いて、仕上げていくのだそうです!

 

木工や石工、陶芸、ガラスなど、

色々な立体造形を学ぶ学生さんたちですが、

なかなか見ることのないブロンズ鋳造に釘付けでした♪

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

晩秋の伊丹キャンパス

今、キャンパスは赤色、黄色に染まっています。

春の桜の季節も見事ですが、秋から冬にかけてのこの時期のキャンパスは、まさに絵画の世界です。

そんな肌寒い午後、学生さんたちは頑張っていました。

回廊を歩いて、右の芝生を見れば、メディア・芸術学科映像コースの卒業制作品制作中。

学生の迫真の演技、吉岡健一先生のカメラを見つめる目、「よーい、(ガチンコ!)」の学生さんの掛け声。

こちらもカメラを押す音をそうーっとそうっーと・・・。

完成品を卒業制作展で観ることができるので、楽しみにしています。

左の芝生ではデザイン美術学科井上孝博先生の「デッサン」の授業が行われていました。

2週連続課題として、3限目開始の13:10から5限目終了の18:00までの時間内に完成させるそうです。

今日が2週目で、木の写生は日没の時間と雨との戦いです。

鉛筆デッサンです。

これより、数週間前の課題は、「芝生を広く描く」というもの。

簡単なようで難しい課題ですね。

日常のこのようなひとコマに出会うと、「ものをつくる」というひとつの目的を共有して集まっているひとたちの学校だなとつくづく思う私です。

そして2年間という凝縮された時間の中で、思いっきりみんなの感性を磨いてねと願っています。

AIに勝てるのは、人間の感性です!

実習室を飛び出して…!

 

昨日は、勤労感謝の日でお休みでした!

良いお天気の一日となりましたが、

みなさんは、どのように過ごしましたか?

勤労感謝の日というのは、元の新嘗祭のことです。
新嘗祭とは…、天皇が国民の無事と繁栄を祈り、収穫に感謝する宮中祭祀。
勤労感謝という名前に惑わされますが、
本来の意味は、こういうことだったんですね!

学内の木々も色付いて、もう枯葉が舞い始めた今週。

火曜日の夕方。外を覗いてみると、ずらり並ぶ学生さん!

 

デザイン美術学科1回生必修科目「デッサン」の授業で

校内風景を描いているところでした♪

広さを表現するスケッチということで、、、

芝生をメインに描いている学生さんが多いような…。

 

恥ずかしがって、なかなか見せてくれない学生さん。

「寒いです~><!」と言いながらも、

授業時間内であっという間に描き上げていて、

すごいなぁ…と、ただただ感心するばかり。

 

手袋をしたり、カイロを持ったり、

外で描くためには工夫が必要!

気温を肌で感じながら、外でスケッチするのも、

良いのではないでしょうか?

 

そして、同じ日…。

教室を飛び出し授業をおこなっていたのが、

デザイン美術学科1回生の選択科目「写真」の授業!

芝生にマスコットを置いて撮影してみたり、フレームを持って撮影に出ていたり、
カメラの扱い方から、構図、シャッター速度、光の調整など、
写真の基礎を身につけられる授業になっています!

今回は明るい写真と暗い写真という課題。

季節柄、学内に たくさん落ちている枯葉を

目一杯 掴んで、放り投げている学生さんたち!

…どんな写真になっているのかな?

 

2人から3人、3人から4人、と…

「写真」を履修している学生さんが集まってきていました♪

 

最終的に、カメラを4台向けられながら、

落ち葉を投げる学生さん(笑)

この日は少し曇空でしたが、うまく撮影できたかな…?

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

一汁三菜を食すには…!

 

寒さが続く近畿地方。
12月末頃の気温と言われていますが…、
みなさん、体調崩していませんか…?

 

さて、そんな本日のブログは…、
先週お邪魔した「演劇上演実習1」の授業風景をお伝えします♪

 

「演劇上演実習1」とは…
俳優・三林京子先生と演出家・岩崎正裕先生が
担当されている科目で、メディア・芸術学科1回生
舞台芸術コース・身体表現系の必修科目です!

 

2週間前の授業から、本学の学内にある和室を使用し、
礼儀作法についての授業をおこなっています!

 

まずは、お皿の並べ方から実践!
和食の基本は、一汁三菜!参考に描いてみました!

お味噌汁に 鮭、煮物、おひたし、たくあん。

 

授業では、からっぽの器を並べ学生たちのお芝居が始まります!
設定は一家団欒。4〜5人のグループで、
グループによって家族構成は異なりますが、
お母さんがいて、おばあちゃんがいて、子ども達がいて…

 

お芝居が終わると、先生方からのダメだし。
セリフなどのお芝居に関するダメだしより先に、
食べ方のマナーを指摘される学生さんたちです。

お芝居に集中すると、ごはんを食べるのがおろそかになり、
食べる事に集中すると、お芝居がおろそかになる…。

 

中身が入っていない器を使ってお芝居をしていると、
ごはんだけを食べ続けていたり、お味噌汁ばかり飲んでいたり、
不思議な行動をとって、注意される学生さんが多かったですね!

 

そして、授業も後半戦。正しいマナーでお芝居をしたあとで、
「マナーの出来ていない人を演じてみる」という試みを、
おこなっていました。

どこまで、ルールを破れるか。
どこまで、それを 注意できるか。
やんちゃな子どもたちを、おかあさんが注意していきます。
上の写真では、笑点のように座布団を重ねて座っていますね(笑)

 

今回、この授業を見ていて感じたのは、
「やってはいけない事は面白い!」ということ!
マナーがなっていない、めちゃくちゃな状態が、
見ていて とても面白かったです!

 

授業内で岩崎先生がおっしゃっていた、
「マナーを知っているから、マナーを崩すことができる。
マナーを知っているから、マナーの間違いが面白い!」
この言葉が、とても印象的でした!

 

何をするにも基本を押さえておくことが大事!
食事マナーだけでなく、一般常識を知る事は、
お芝居の幅を広げていく事になるんですね♪

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

生中継で食レポの授業!!

 

本日はメディア・芸術学科 メディアコースの授業、
「放送技術演習」の様子をお届けします!!
この授業ではなんと、中継車を使って演習を行っています!!

 

 

この授業の中で中継車を使っての演習は全部で6回!!
最初は中継車の近くで撮影をし、
カメラや車内の操作など、各役割に慣れるところからスタート。

 

機材の操作ももちろんたいへんですが、
モニター越しに指示を出すディレクターの役では、
言葉で的確に伝えることの難しさを実感しているようでした。

 

 

とはいえ、時間は待ってくれません!!
しっかり回数を重ねて、6回目の最終日には、
本部棟の食堂と、メディア棟のテレビスタジオをつないでの、
実況生中継をグルメ番組仕立てでスタート!!

 

現場での先生の撮影指導もあり、
モニターには料理がおいしそうに映し出されていました♪♪
ディレクターの指示も以前よりうまくなったかな??

 

 

今回お邪魔したのは1回生の授業でしたが、
芸短では入学当初から現場さながらのシチュエーションで
学ぶことができるのが良い点ですね♪♪
これからもどんどん授業の様子をお伝えしていきますのでお楽しみに!!

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB