空間をデザインする

 

5月13日(水)。「デザイン概論」の時間を利用して

特別講義が行われました。

今回講師として来て頂いたのは、

大阪芸術大学より、空間デザイナーの間宮吉彦先生。

 


 

 

空っぽの間「空間」に何かを仕掛ける。

「空間デザインとは、その場を活用させること」

なのだそうです!

 

家の建築をする時、最初は平面をデザインし、

次に立面で考えるのだそうです。

 

「どんな暮らしをしたいのか?」

こんな質問をされても、すぐに答えられる人は、

きっと少ないですよね?

家族構成や趣味、その土地の環境から、

建物のあり方を考えるのだそうです。

 

まず、こちらの平面図。 

先生がスクリーンに写した画像ですが、

よく見る間取り図!

 


 

 

不動産屋さんの広告でよく見るものです。

 

次に、これを立体化して、

人の視点や光の入り方を考えます。

 

外にいる人から、家の中は見えない構造ですが、

家の人からは、外の景色が開放的に見えます。

窓の位置も、季節ごとの日の入り方や、

風の通り道が考えられていて、

その形すべてに意味があります。

 


 

 

普段なにげなく目にしている建物も、

こうして考えられていると思うと、

ワクワクしちゃいますよね♪


この「デザイン概論」では、

まだまだ特別講義が開催される予定です♪

6月3日 デューク更家先生(体育館)

6月10日 澁谷克彦先生(C402)

6月17日 松宮宏先生(C402)

7月8日 杉崎真之助先生(C402)

こちらは「デザイン概論」の授業を

選択していない学生さんでも聴講可能です。

奮ってご参加下さい。

凝縮された情報を…

 

今日は、ギリギリ雨が降りませんでしたが

明日からは雨が降るみたいです。

外出時には、折りたたみ傘を持っていると

良いかもしれませんね!

 

さて本日のブログは

先日おこなわれた「出版概論」の授業風景をお伝えします♪ 

今回は、新聞の特徴や読み方についてです。

 

 

1人1部の新聞が配られ、自由に新聞を閲覧。

学生たちは、気になる記事を一つだけ探していました。

広告でもOK。

どういった紙面が目につきやすいのか、

見出しや写真の構成から考えていきます。

 

新聞は、見出しの大きさが、その記事の重要性を示すので、

最初のうちは、重要な記事の見出しとリード文

「拾い読み」するだけでもニュース概要が掴めます。

 


 

 

「朝刊一冊には、新書2冊分の情報が詰まっている」と

言われていますが、一つ一つの記事を読んで、

朝刊の全てを音読すると、10時間以上かかるのだとか…!

驚きですよね!!

 

それを毎日発行していると思うと…

新聞社の仕事の大変さがよく分かります。

それに、新聞の情報の正確性は

NHKテレビと1、2を争うほど!

正確に早く情報を発信する新聞は、

凄いメディアなんですよ!?

 


 

 

でも、それを全部は読んでいられないと思いませんか?

一語一句漏らさず読むと…日が暮れちゃいます!笑

だからこそ、新聞の特徴を理解し、

上手に読むことが大事なんですね♪ 

オリジナルプリント

 

今日のブログは、デザイン美術学科1回生

「基礎実習(版画)」の授業です!

 

私が今回見学したのは「シルクスクリーン」と言われる技法。

インクを通す所と通さない所を作り、

一色一色、丁寧に塗り重ねていく技法ですが…

「プリントゴッコ」と言うと分かりやすいでしょうか?

…今の学生さんは、プリントゴッコ知らないかな?

 

大山先生によるデモンストレーションがおこなわれ、

いよいよ学生さんの作業へ!

 


 

 

まずは色選びからです。

ゴールドやシルバー、蛍光色など

一般的なカラーだけでなく、変わり種もあり、

「せっかくだから、これを使いたい!」

と、学生さんは見本を見ながら考えていましたよ♪

 

刷る物の色によっても、発色が変わるので、

選ぶだけでもなかなか大変そう…。

 


  

 

でも一番大変なのは刷る作業です。

この作業は、見ているだけの私も

緊張しちゃいました(笑)

 

この角度と絶妙な力加減で刷り上げていきます。

足を一歩引いた状態で、

一気に刷り上げるのがポイントなのだとか!

 

学生さんたちは、エコバックやランチバック、

Tシャツなど、いろんなものにプリントをしていました♪

自分で制作したグッズは、勿体なくて使えないかな?

 


 

 

とっても素敵な作品ばかりで、

私も欲しくなっちゃいました♪ 

 

ラジオ収録現場へ

 

今日から5月の始まり!明後日から連休が始まります。

憲法記念日、みどりの日、こどもの日、

今年は3日の憲法記念日が日曜日なので、

6日が振替休日で、なんだか休みがたくさん♪笑


さて、本日のブログは…

金曜日の4・5限目におこなわれている、

1回生の「放送基礎制作演習(テレビ・ラジオ)」

授業風景です。

 

今日は、ラジオ収録の練習!

テレビスタジオがラジオブースに早変わり♪

全員が台本を持って、ラジオ番組の収録様子を見学しながら、

交代で実践していきます。

 


 

 

台本を見せてもらうと…

「M」や「FO」 など、見慣れない言葉が…。

ちなみに「M」は「Music」のこと!

音楽を流すタイミングを示しています。

「FO」は音楽の切り方!

「Fade-out」= フェードアウトを示しています。

学生さんの台本には、「CUE(きっかけ)」を

出すタイミングなども細かく書き込まれていました!

 

 

音楽番組の収録でしたが…

ポール・モーリアを知っている学生さんは、

あの中にどれぐらい居るのかな?

なんて、考えてしまいました(笑)

 

番組収録では、本番前のリハーサルで、

曲を流すタイミングや、MCが話始めるタイミング、

音のボリュームなども全て調整します。 

 


 

 

録音開始からオープニングが始まり、エンディングまで。

ずっと気が抜けないラジオ収録。

「細かい事を言い出すとキリが無い」と

先生もおっしゃっていましたが、

ラジオの収録方法の流れは、だいたい掴めたかな?

 

2回生になると、ラジオの企画から全てを

学生さんたちだけでおこなうことになります。

放送コースに進む学生さんは、

より深く現場を学ぶことが出来ますよ!

 

2回生の授業の様子も、近々見に行けたらいいなと

考えておりますので、よろしくお願いします♪

 

外で描く

 

早いもので、4月ももう終わりですね!

1回生のみなさんは、

入学してから1ヶ月が経とうとしていますが…

もうキャンパスには慣れましたよね?笑

 

新年度を迎え、バタバタとしていた事務局も、

少しずつ落ち着いてきています。

 

一昨日の火曜日。良いお天気のなか、

外で絵を描いている学生さんを発見しました♪

 


 

 

暑くもなく、寒くもなく…

とても過ごしやすい今の季節。

晴れた日は外で絵を描くと気持ちが良いんだろうな♪

 

池周辺で描いていた学生さんにお話を伺うと…

「専攻実習Ⅲ(絵画)の授業です」

と教えてくれました。

 

なぜこの場所を選んで絵を描こうと思ったのか、

どこに、こだわりを持って描いているのか、

合評では、そんなプレゼンも必要になってきます。

 


 

 

雨が続くと、外で絵は描けませんし、

毎週行われる授業が、毎回晴れるとも限りません。

どんな天気なのか、どんな気温なのか…

外の空気を感じながら、絵を描くというのは

大変だと思いますが頑張って下さいね♪

完成を見るのが楽しみです!!

 

伊丹学舎は、自然溢れる学舎。

授業以外でも、風景をスケッチすると、

また新たな発見があるかもしれませんね♪

 

街を知るお勉強。

 

あと3日で4月も終わりますが、

やっと春らしい暖かさになってきましたね♪

学務課のバドミントンやバレーボールを借りて、

外で遊んでいる学生さんも、いますね!

球技大会に向けて、練習開始かな…?笑

 

さて、そんな本日のブログは、メディア・芸術学科

メディアコース出版系の授業風景をお届けします♪ 

2回生で選択できる「出版制作演習Ⅱ」の授業。

伊丹情報紙『キラキラ』制作に取り組みます。

 


 

 

このブログでも、何度も紹介している、

伊丹情報紙『キラキラ』。

メディア・芸術学科メディアコース出版系より、

発行されているものですが、

フリーペーパーとして、伊丹市の博物館や病院など、

いろんなところに設置されています。

 

この4月から、メンバーも変わり、

新しいキラキラ編集部になりました♪

そこで、出版系2回生の恒例行事となっている、

市役所への挨拶と、伊丹散策へ…!

 


 

 

地域の新聞を作るためには、まずその地域の勉強から!

学生さんたちは、伊丹市について、

市役所の方からお話を聞き、伊丹について学びました。

 

お話を聞いた後は、実際に街歩き。

伊丹郷町の街並みを見学したり、

昨年放送されていたNHK大河ドラマ

「軍師勘兵衛」ゆかりの有岡城跡を見学したり…。

 


 

 

次回が第15号となる『キラキラ』で、

どんな情報を届けてくれるのか、

とっても楽しみです♪


今年も『キラキラ』は8月と2月に発行を予定しています。

オープンキャンパスなどで、

配布予定ですので、ぜひ芸短に来て下さいね♪

キラキラ No.14

 

伊丹情報紙「キラキラ」が発行されました!

メディア・芸術学科メディアコース出版系の学生が

街に出て取材を行い、誌面を作る、

本格的な伊丹市の情報紙です。

実際に街でも配られています。

 

今回は「キラキラ14号」。

前期と後期の授業で、年に2回発行されているので、

もう7年続いていることになります。

 


 

 

後期授業で制作する、この時期の「キラキラ」は、

「パラボラ通信」と並行で制作されるので、

出版の学生さんたちは、年末から年明けにかけては、

毎年、バタバタしています。

 

パラボラは、卒業制作2015間際に刷り上がりますが、

一足先に、キラキラが刷り上がってきました!

 

学生たちは、その日のうちにご近所へ配達しましたが…

その前に出来映えをチェック中。

 


 


今回の表紙は「俳句の魅力を一人でも多く伝えたい」という

柿衞文庫の学芸員・根来さんです!

 

柿衞文庫の魅力はもちろんのこと、そこで開催されている、

俳句講座「俳句ラボ」のことなどが、語られています。

 

伊丹市は『ことば文化都市』。

市内のいたる所に、俳句があり、

言葉への取り組みが活発な都市だという事も

書かれていました。

 

ちなみに「キラキラ」も、ことば文化都市の参加事業です。

 


  

 

この伊丹情報紙「キラキラ」は、伊丹市内の公共施設で

配布されていますが、今週末から始まる、

業制作2015でも配布されます!

 

出版系は、体育館前の「シルポ」スペースで展示!

卒業制作の「パラボラ通信」や、

天王寺動物園情報紙「Together」も配布されますので、

ぜひご来場下さい!

 

*************************** 

大阪芸術大学短期大学部 卒業制作2015

2015年2月7日(土)~2月11日(水)

10:00~16;00

デザイン美術学科

専攻科デザイン美術専攻修了制作展

デザイン美術学科卒業制作展

通信教育部デザイン美術学科卒業制作展

メディア・芸術学科

メディアコース創作展

声優コース CDドラマ「異説!桃太郎裁判」発表

***************************

福は内、鬼は外!鬼も内!?

 

今日は節分!!!

豆まきの準備は出来ていますか?

大豆を撒く地域がほとんどですが、寒い地域では…

雪に埋もれにくい落花生を撒いたりするそうです!

地域によって、かけ声もさまざま…

「福は内!鬼は外!」だけでは無い様です♪ 

 

ちなみに、今年の恵方は西南西!

節分は恵方巻きも欠かせませんよね♪

今日の夕食が楽しみっ♪ 

 

さて本日のブログは…

先日おこなわれていたテレビ番組収録!

「卒業制作」の授業で収録されている番組の

準備からリハーサルに、お邪魔してきました♪

 


 

 

「Switch」と題されたこの番組は、

出演者も、カメラマンも、音響も、照明も、

みんなメディア・芸術学科放送系の学生さん!

 

ディレクターを中心に番組作りに励みます。

リハーサルを進める前に、

カメラやスタジオセットの確認中。

 


 

 

担当されている廣川先生や堀先生、髙橋先生からも

アドバイスを受けて準備を進めます。

 

しっかりチェックしているつもりでも、

リハーサルをやってみると、

あちこちで気になる所が出てくる様で…

スムーズに本番収録は出来ない様です(笑)

 


 

 

さて、そうして作り上げるテレビ番組ですが…

実はこのたび、公開生放送が決定しましたっ!


「卒業制作2015」最終日の2月11日(祝・水)

13:00から、伊丹学舎メディア棟1階テレビスタジオで、

ニュースショー「Switchスペシャル」開催っ!

広告系制作のオリジナルCMも登場し、

ラジオスタジオとの中継も実現!?

これはもう、見に来るしかありませんね!笑

 

公開収録と同じく、テレビスタジオで

卒制期間中に行われるイベントも紹介しておきます!

2月8日(日)13:00から…

「芸短アカデミー賞」開催!

映像系授業で制作した卒業制作の上映&授賞式です。

グループ作品も、個人作品もあり、内容盛りだくさん!

ぜひ、こちらもご来場下さい♪

 


 

 

今年も発行します!

 

さて今日は後期授業最終日!

昨日は雪も降っていましたし、寒い日が続いています。

風邪やインフルエンザが、まだ流行っていますので、

体調には十分気をつけて下さいね><!

 

さて本日のブログは…

学内誌「パラボラ通信」の完成に向けて、

奮闘している出版コースの学生さんの様子を

お届けしますよ♪

 


 

 

後期の授業全てを費やして、企画、取材、原稿、デザイン、

全てを小原ゼミ生8人で担当!!

みんなで1つの雑誌を作っていますが…

年末頃にパソコン室を覗くと、個人個人で、

作業しているという光景がほとんどです。

 

昨年末に全データを入稿し、

今年に入ってからは、校正の作業!

一旦刷り上がったものを、

端から端までチェックしていきます。

 


 

 

机の上は、付箋のついた原稿が…。

気になるところや、修正する箇所、

差し替えるところなど、

ひとつひとつ丁寧に見ています。


この根気のいる作業は、かなりめんどうなのですが、

誌面作りにおいては、一番重要なんです!

ここで間違いを訂正しないと、

そのまま、みなさんの手元に

届くことになりますからね><!

 


  

 

そんな緊張感を持ちつつ、作業を進めて行く学生さんたち。

完成する頃には、みんな疲れきっていました。

お疲れさまでした!


そもそも「パラボラ通信」とは…

メディア・芸術学科の学生たちの

1年の活動を記録したもので、

100ページ、フルカラーで構成されています。

 


 

 

毎年、学生さんが入れかわるので、

過去のパラボラ通信を振り返ってみても、

誌面カラーがさまざま!

今年はどんなパラボラが完成するのか…

楽しみですね♪

 

1冊の本が出来るまで…

 

今日は「出版制作演習Ⅰ」の授業に

お邪魔してきました♪

メディア・芸術学科メディアコースの授業。

1人1冊の本を作っています。

 

企画から、原稿・レイアウト全てを1人でするので、

その内容は、学生によってさまざまです。

料理本だったり、地元の名産を紹介したり、

漫画の描き方について纏めてみたり。。。 

 

 

こちらの学生さんは、文字の校正中。

プリントアウトしてみて、文字に間違いが無いか、

イラストが間違っていないかなど、

隅から隅まで、チェックしています。

 

この作業は、本を仕上げる前の重要な作業なので、

学生さんも真剣そのもの。

 

校正が終わると…、いよいよ仕上げ段階!

本制作キットに中身の文書を挟んでいます。

 


 

 

のり付けしてしまうと、やり直せないので、

しっかり揃えて慎重に…!

…無意識でしょうか? 指も揃ってますね(笑)

 

一方その頃、2階の教室では…

大型プリンターで2冊分まとめて表紙の印刷中!

光沢紙といわれる、つるつるとした紙。

仕上がりに満足そうな学生さんたちです。

 


 

 

今年は学生さんたちも優秀な様で、

月曜の授業は、あと2回あるのですが、

もう仕上がっている学生さんが

チラホラ居ましたよ♪

 

50ページもある本を1人で作り上げた達成感!

忘れないで下さいね♪

この「出版制作演習Ⅰ」で作った作品が、

卒業制作展でも展示されますので、

ぜひ見学にいらして下さい♪