後期はドラマ制作一筋で…!

 

今日のブログは、11月上旬にお邪魔した、

メディア・芸術学科メディアコース2回生の授業

「卒業制作(映像)」の様子をお伝えします♪

 

 

この授業では、現在ドラマを制作しています。

外で撮影をしている事も多いので、

「撮影現場を見かけたことがある」という学生さんも

多いのではないでしょうか?

 

私が見学に行った日は図書館での撮影でした!

たくさんの本棚が並んでいる図書館では、

カメラの動き(カメラワーク)が重要になります。

頭の中にイメージしたものをしっかりと映像にするため、

納得できるまで、何度も撮影!!!

 

出演者の歩く速度に合わせて撮影するだけでも、

重いカメラを操作するカメラマンは一苦労です。

 

出演する役者も、もちろん学生さん!

図書館の方にエプロンを借りて、

小道具として作った名札を胸に付けて司書さん気分♪ 


 

ちなみに、後ろに隠れているのは副手さん。

エプロンの紐をキレイに整えています。 

後ろから撮られる場面もあるため、

細かい所も気にかけているんですね!さすが副手さん!

 

現場でないと分からないことがたくさんありますから、

スタッフは四苦八苦しながら、撮影を進めていました☆

一筋縄では行かないのがドラマ撮影。

またロケ現場にお邪魔したいと思います♪

 

◎撮影オフショット◎



とても嬉しそうにフクロウの本を見せてくれる学生さん

早く片付けられる様に…とコードを巻いている副手の菅さん

まるで映画のワンシーンの様な金先生と学生さん です!笑

Modern 書 Art

 

今日はお天気の悪い近畿地方。

明日には雨も上がるそうですが、また一段と寒くなりそうなので、

体調には十分気をつけて下さいね!

 

さて本日のブログは、先週11月4日におこなわれた、

特別講義の様子をお伝えします♪


 

 

デザイン美術学科1回生の必修科目「専攻実習Ⅰ(VD)」に

書道家・木積凛穂(こづみりんすい)先生が来て下さいました。

凛穂先生から書道についてのお話を聞いた後、書道開始!

 

私は学生さんが書を書き始めてから

見学させて頂いたのですが、小学校や中学校の時とは違い、

こんなに自由で良いのかな?と思う程、

自由に個性的な作品を仕上げていく学生さんたち。


 

ちなみに、この日の授業では…

通常の書道半紙と「天祥」と言われる半紙を使用して

書いていました。 

※「天祥」というのは、墨の滲みが出やすいものなのだそうです。

気になって調べたところ「綺麗に滲む半紙」と書かれていました。 

 

好きな食べ物を書いたり、自分の格言?を書いたり、

他の授業課題で使うものを書いている学生さんも居ましたね!

斬新なアイディアで、木積先生も驚いていらっしゃいました!

   

そして最後には、1人1~2点の作品について発表。

「同じ大きさの半紙なのに、全く違う印象になるのが

書道の面白いところ」と先生もおっしゃっていた通り、

約20人いた学生さんの作品は、

どれも違う魅力があって、素敵でしたよ♪

 

◎おまけ◎みんな揃って写真撮影!

木積先生が着ている着物の帯も、先生の書が書かれていて素敵でした♪

先生のホームページには、先生の作品や展示情報等が掲載されていますので、

こちらも、ぜひご覧下さい♪

学内に現れた料理教室!?

 

今日は11月5日!縁結びの日なのだそうです!

11月頃、出雲大社へ神様が集まり、

縁結びの会議をするとされていることから、

「神話の国・縁結び観光協会」が制定したそうですが…

いい(11)ご(5)縁という語呂合わせも、

今日が縁結びの日となった理由なのだとか…!

 

さてそんな本日のブログは…

メディア・芸術学科メディアコース放送系

「卒業制作(放送)」の授業についてお届けします♪

 

10月中旬。授業開始と同時に着々と準備を進める学生さんたち!

机を並べ、コンロや電子レンジを置いて、料理教室 開講です!

 

2回生の必修科目「卒業制作(放送)」では、

学生たちの企画でテレビ番組を制作しています。

その番組内のコーナー「チャレンゾ!」で、

今回は一人暮らしに最適な便利グッズを紹介していました。

と言っても、まずは便利グッズの使い方を知らない2人が

「だし巻き卵」と「親子丼」を作ります!

並べられた便利グッズを、どう使えば良いのか分からず、

四苦八苦する2人…。

 

私も見た事のないグッズが並んでいましたよ;

ちなみに、この時並んでいたのは、

・トマトを均等にスライスできるトング・電子レンジでだし巻き卵が作れる容器

・振るだけで、のり巻きを作るグッズ・親子丼鍋 などなど…。

親子丼鍋に関しては、便利グッズというジャンルになるのか謎ですが…

全部100円均一ショップで揃えたそうです!

 

 

それでも、なんとか無事に…?

だし巻き卵と親子丼が完成!!!

けっきょく2人は、便利グッズを使いませんでした!笑

 

料理が出来上がると、カメラを三脚に固定して準備。

完成した料理の撮影です。…美味しそうに撮影できたかな?

 

このロケ映像を編集して、スタジオ収録時に利用して

1本の番組を作っていきます。

今回はロケ現場にお邪魔しましたが、機会があれば、

スタジオ収録の方も見学してみたいですね♪

 

人に見せる写真

 

先日、メディア・芸術学科メディアコース出版系の授業

「卒業制作(出版)」の授業に潜入してきました!

この日は、産経新聞写真報道局の土井さんを招き、

特別講義「〝人に見せる写真〟の撮り方」が開講されました。

 

出版系と言えば、学内誌「パラボラ」を制作したり、

年に2回、伊丹情報紙キラキラの発行をしていたり、

紙媒体を主とする系列です。

文章を書くだけでなく、紙面の写真も全て、

出版の学生さんが撮影しています。

 

基本のノウハウだけでなく、写真を撮るときの構図や、

撮影する相手(被写体)の表情の引き出し方、

土井先生のお話は、私も勉強になることばかりでした!

 


 

 

一通り説明が終わった後は、

教室を飛び出しての実践編!

 

時間はちょうど17:00頃で、西日が強い時間帯。

「どんなに良い写真スタジオでも

この光は表現出来ない」と先生はおっしゃっていました。

 


 

プロのカメラマンも、人物写真は

この時間帯(西日が射す時間)に撮影する事が多いそうですよ!

 

日が陰り、今回の撮影会は終了!

教室に戻って、みんなで写真を見ていきます。 

「おぉ~!」と簡単の声が上がるのは、

やっぱり、笑顔の写真!!

表情がいかに大事なのか、よく分かりましたね♪

 

 

これから「パラボラ」制作が本格的に始まります。

この特別授業で学習した事を活かして、

頑張りましょうね♪

 

◆おまけ◆

眩しすぎて、こっちを向いてくれない学生さんでした(笑)

撮影の時には、声をかける事も大事ですね♪

お芝居の世界へようこそ。

 

先週の金曜日。

8月31日から行われていた、

メディア・芸術学科の「舞台芸術特別講義」を

観に行ってきました♪

 

主に1回生が受講している、この授業は、

毎年いろいろなコースの学生さんが選択しています。

夏休み期間中の一週間、毎日授業を受ける集中講義。

その期間中に、ガラスの仮面、とりかえばや異聞、

ロミオとジュリエットというお芝居を

それぞれグループに分かれて発表します。

 


まずは「ガラスの仮面」から。

出演者を替えて、2回発表していました。

千の仮面を持つ少女、マヤのお話。

マンガの原作ですが、テレビアニメや

ドラマが制作される等、人気の高い作品です。

 


続いては、「とりかえばや異聞」。

こちらも出演者を替えての2回公演。

着物を着るのが新鮮なのか、

嬉しそうな学生さんたちの姿が印象的でした。

動きにくくなかったかな?

 


 

そして最後は、「ロミオとジュリエット

言わずと知れた、シェイクスピアの名作です。

許されない禁断の愛と悲しみの結末。

西洋の衣装が華やかで、とても素敵でした♪

 

◇おまけ◇

ロミオとジュリエットは、学生さんの間で大人気!

とりかえばやからのセット転換中に、

2人の周りには、カメラを構えた学生さんが

たくさん居ました(笑)

ティボルトとの貴重な3ショットも…

素敵な夏の講義でした♪
 

「キラキラ」No.15

 

8月5日。今日は土用の丑の日です!

みなさん、ウナギを食べましょう!!!

 

江戸時代から「丑の日に“う”のつく食べ物を食べると夏負けしない」

という風習はあったそうですが、

なぜ、季節外れのこの時期に

わざわざ“ウナギ”を食べる様になったのか。。。

 

最も有力な説は…

この時期うなぎが売れずに困っていたウナギ屋が、

平賀源内に相談し「本日丑の日」という、

張り紙を店に貼る事で、うなぎの売り上げを伸ばし、

人々に「土用の丑の日はウナギを食べる」という事が

より深く根付いていったのだそうです。

 

さて、そんな本日のブログは…

元気いっぱいに伊丹市内を走りまわる、

メディア・芸術学科メディアコース出版系発行の

伊丹情報紙「キラキラ」についてお伝えします!

 

伊丹情報紙「キラキラ」は、メディア・芸術学科

「出版制作演習」の授業で制作されています。

本学の学生が紙面の企画、取材交渉をおこない、

街で取材し、記事を書き、レイアウトをおこなっています。

実際に伊丹市内でも配布される本格的な情報紙なんですよ♪

 

今回の1面は、木のお医者さん。

植木の街 伊丹で活躍する、樹木医さんに注目です。

見開きページでは、「伊丹を歩こう」と題して、

魅力いっぱいの伊丹散策コースを紹介しています。 

その他にも伊丹の魅力満載の情報紙になっていますので、

ぜひ、お手にとってご覧下さい。

 

 

 

 

 

伊丹情報紙「キラキラ」は

伊丹市内の公共施設や

大阪芸短(伊丹学舎)で配布。

是非手に取ってみて下さいね♪

 

演劇研究発表!

 

暑い日が続く近畿地方。

ますます熱中症が心配になります。

しっかりと対策を心がけましょう!

 

さて今日のブログは、前期末の7月27日に行われた、

メディア・芸術学科 身体表現コースの授業、

「演劇上演実習Ⅱ」の研究発表です♪

 

今回は、メディア・芸術棟1階のテレビスタジオで

収録も行うということで、私はリハーサルに

お邪魔してきました!!

 


 

 

「風刺花伝」

ロミオとシンデレラとドラえもんと羅生門

学内の広告を見るとこんな文言が…!!

どんなお芝居なのかと、

ワクワクしながら見に行ってきました♪

 

ロミオとジュリエットかと思いきや、

ちびまる子ちゃんと磯野カツオ!?

放送時間に囚われる悲劇(?)を描いた作品に、

思わず笑ってしまったり…。

 


 

中でも、印象に残っているのはドラえもん。

…数字の価値が逆転する!?

…飴を食べるとジャイアンがのび太を好きになる!?

誰もが1度は見ているアニメなだけに、

お客さんも楽しく見る事が出来た様です♪

 

そんなコメディのお芝居ばかりが続くのかと思いきや、

「羅生門」では、迫真の演技…!

…ほとんどの学生さんが死体役になりますが、

ピクリとも動かない学生さんは凄かったです!!!

 

最後は、みんなで合唱を…♪

ギター伴奏に合わせて、サックスやフルート等、

身体表現系の学生さんも芸達者ですね!

素敵な前期の締めくくり発表でした♪

 


 

 

◎舞台芸術コースからお知らせ◎

年度末に行われた、第7回卒業公演

「AKO47 仮名手本忠臣蔵」の映像が、

三林先生のHPで鑑賞できるようになっています!

こちらから、ぜひご覧下さい♪

 

音で伝える広告

 

気がつけば7月ももう終わり…。

今日から前期定期試験がスタートしました!

 

テスト期間が終わればもう夏休みです!

紹介しきれていないブログ記事がたくさんあるので、

授業期間が終わっても、しばらくは…

ブログ更新し続けられそうです♪笑

ちなみに、事務局の一斉休暇の間(8月10日〜20日)は、

このブログもお休みさせて頂きますので予めご了承下さい。

 

さて、そんな本日のブログは…

メディア・芸術学科2回生「広告制作演習Ⅱ」の

授業風景をお伝えします♪

今回は、副手の屋吹さんにご協力頂き、

写真と授業内容を教えて頂きました。

 


 

 

今年度、広告制作演習Ⅱの授業では、

ラジオCMを制作しています!

2015 第14回

MADE IN OSAKA CM AWARDS

学生部門に応募するため、

企画から収録まで、学生の手でおこなっています。

 

この日は、広告系2回生の

小紫くんと安田さんが企画した原稿を元に

メディア・芸術棟内にある、

音声スタジオを使って録音をしました。 

 

ナレーションを担当したのは、

「広告制作演習Ⅰ」受講生のみなさん。

初めてとは思えない名演技で

頑張っていました!

 


 

 

放送系2回生の小川くん、小林くんの

技術協力の甲斐もあり、

本格的な録音機材を使用する事が出来ました。

メディアコースならではの連携!

 

録音した音声は、パソコンで編集し、

20秒のラジオCMへ仕上げます。

完成したら、また聞かせて下さいね♪

 

親しまれる「ことば蔵」

今日のブログは先日おこなわれた

メディア・芸術学科「出版概論」の授業風景をお伝えします♪

この日の授業は、伊丹市立図書館より、

小寺和輝さんを講師に招いての特別講義でした。 

 

今注目を集める図書館。

理由はさまざまですが、2003年から制定された、

指定管理者制度により、民間企業が参入し、

無料貸本屋というイメージだった図書館に、カフェやスタジオなどを併設した、

多種多様な図書館が各地で増えているそうです。

 

平成24年7月にリニューアルした伊丹市立図書館も、 

これまでの図書館のイメージを覆す、

「本と出会い、ことばを交わす。」をテーマに掲げています。

 

誰もが気軽に訪れることができ、おしゃべりができ、

読書もイベントも楽しめる、まるで公園!

それが「ことば蔵」の愛称で親しまれる伊丹市立図書館です。

 

毎月第1水曜日に開催される交流フロアの運営会議は、

誰でも参加することができ、中学生や高校生が持ち込んだ企画が

実現されたこともあります。

その一例として、書初教室やジオラマ展示などを紹介して頂きました。

 

もちろん地域住民の交流だけでなく、

「本を借りる」「本を読む」という図書館本来の役割も果たしていますので、

人それぞれのペースで、図書館を利用出来る様になっています。

 

一通り伊丹市立図書館の魅力を教わったあとは…

みんなで「第1回タイトルだけグランプリ」に挑戦!!

このグランプリは、架空の本のタイトルとサブタイトルを考えるというもの。

学生さんの個性溢れる発想がとても面白かったです♪


 

この授業で、ことば蔵だけではなく、

図書館の魅力をたくさん知ることができました♪

伊丹学舎からも近い、伊丹市立図書館。

ぜひ立ち寄ってみて下さいね♪

 

ちなみに、この「ことば蔵」図書館は、ことば文化都市伊丹の事業です。 

出版コースから発行している「伊丹情報紙キラキラ」も、

この「ことば文化都市伊丹」の参加事業ですので、

こちらも、ぜひ手にとって見て下さい♪

 

「No.1」の1冊を…!

 

本日のブログは…

先日お邪魔したメディア・芸術学科2回生の授業

「ゼミ」の様子をお届けします。

今回お邪魔したのは、メディアコース出版系のゼミです。

 

「ビブリオバトルをするよ!」と言うことで、

少しだけ覗きに行ってきました。

 


 

 

私も聞いたことが無かったのですが、

ビブリオバトルとは、小学生から大人まで、

誰でも開催出来る本の紹介コミュニケーションゲーム!

伊丹学舎の近くにある伊丹市立図書館「ことば蔵」でも

定期的にビブリオバトルを開催しているそうです。

 

ルールは簡単!

好きな本を1冊ずつ持ち寄り、

1人5分の持ち時間で本の紹介をするというもの。

 


 

 

5分の持ち時間が終わったらみんなからの質問タイム。

最後は、どの本が一番読みたくなったか、

みんなで投票するというものです。

 

今回は出版ゼミの学生さんたち5人で実施!

「ピンクとグレー」加藤シゲアキ

「ぼくらのきせき ほのぼのログ」藤谷燈子 深町なか

「うさぎパン」瀧羽麻子

「SHERLOCK HOLMES 緋色の研究」コナンドイル

「死にぞこないの青」乙一

 

 

ちなみに…、番外編として、

先生と副手さんのビブリオバトルも開催されました!

「平常心のコツ」植西聴

「美しく生きる言葉」中原蒼二

「気にしない練習」名取芳彦

「麦屋町昼下がり」藤沢周平

 

本の紹介をする5分間は、本に関する内容だけでなく、

作者のプロフィールを紹介したり、

その本が書かれた時代背景を紹介する等、

内容盛りだくさん♪

 

今回のこの授業で、いろんな本を知るキッカケが

出来たのではないでしょうか…?