繊細な作業から力仕事まで…!

 

雨は降っていませんが…

なんだかスッキリしないお天気の伊丹学舎です。

 

最近の芸短キャンパスは、2回生の卒業に向けて、

着々と準備が始まっています。

科目によっては、もう授業内試験も実施されていますね。

 

さて本日は、メディア・芸術学科 舞台芸術コースの

卒業公演の準備風景をお届けします!

今回お伝えするのは…ステージに立つ役者さんではなく、

裏方で頑張る縁の下の力持ち、制作コースの学生さんです!

 


 

舞台セットの制作から衣装制作、本番の音響・照明

ステージ転換など、その役割はたくさん。

こちらは舞台セットの制作…。

寒い季節ですが、大きいものは外で作業することも…

 

先生にお手本を見せてもらいながら

学生さんは作業を進めていました。

刷毛を使って紙全体に糊をつけ、紙を畳んでなじませる。


その後、紙を広げて、ゆっくりと板の上へ…。

2人の息を合わせて置いたら、後は端っこから刷毛で空気抜き。

色を塗るために白い紙を丁寧に貼っていきます。

 

そして、先日お伝えした卒業公演の写真撮影。

こちらの衣装も…

他でもない制作の学生さんたちが作った力作です。

ヘアアクセサリーも、ひとつひとつ手作りで。

この撮影日までに完成させるため、時間が無い中、

衣装担当の学生さんたちは徹夜作業。

短大近くに下宿している学生さんの家に集まり、

やっとの思いで、仕上げたのだとか!

 

「お花作りのプロになりました!笑」なんて、

冗談まじりに話してくれましたが…

相当、大変だったんだろうな…と感じましたよ><!

お疲れさまです…!

 

ちなみにこの日、衣装を身につけた身体表現コースの

学生さんたちはテンションUP!

「可愛い衣装!ありがとう!!!」と言う声が聞こえてきました。

制作の学生さんも「気に入ってもらえて良かった…!」と、

無事に仕上げることが出来て、安心した様子。。。

私は、このやりとりを見て、なんだか嬉しくなりました♪

 

チラシも届き、学内にはポスターも掲示されています。

役者たちだけでは成り立たない1つのステージ。

本番まで、あと1ヶ月半です!

 

********************

舞台芸術コース 第七回卒業公演

「AKO47 仮名手本 忠臣蔵」
日 時◇2015年2月28日(土)
◇◇◇◇14:00開演(13:30開場)
会 場◇川西市みつなかホール
主 催◇大阪芸術大学短期大学部
入場料◇1000円
 
お問い合わせ 大阪アートエージェンシー
TEL : 06-6459-9612
FAX : 06-6459-9613
ローソンチケット 0570-000-407(Lコード 56006)
******************** 

愛と勇気と希望の日!?

 

今日(1月14日)は、映画『南極物語』で有名な、

タロとジロの生存が確認された日

それにちなんで、今日は「愛と勇気と希望の日」になったのだそうです

高倉健さんの出演作品という事で、最近また話題になっていましたね。

 

さて、そんな今日のブログは…昨年末に頂いた投稿記事。

映画に関するワークショップの様子をお届けします♪

一言で「映画」といっても、『南極物語』の様なドラマ作品から

『スター・ウォーズ』の様なSF作品までいろんなジャンルがあります。

これは、どんな映画なのかな…? 

 

11月21日、デザイン美術学科フィギュアアーツコースで、

ワークショップが行われました。

前回は、7月にホビージャパンから発売された

『怪獣大進撃The Modeling of GODZILLA』に

掲載されたジオラマ製作のお手伝い。

寒河江先生の指導で、

ゴジラが破壊するビルを着色していましたが、

今回はどうやらミニチュアではなさそうです。

 


  

 

学生が手にしていたのは、筒状のものを輪切りにした、

何かの部品にも見える造形物。

その後方には、関節のように可動する棒状のもの…

一体フィギュアアーツコースは

何をつくっているのだろうか?

 

「ある映画特撮に使う造形物を担当することになったので、

学生たちにノウハウやアイディアを教えながら

一緒につくっているんです。

実はこれ○○○○○○○○○の部品なんですよ」

 

器用に手を動かしながら、説明してくれた寒河江先生。

なるほど。

第一線の現場で活躍する先生だからこその

ワークショップですね。

 

※ 公開前の映画ですので、写真の一部を加工しております。 

 

教室内を見渡すと、一般家庭でよく見かける、

便利グッズもちらほら。

なぜこんなものが?という疑問に寒河江先生は、

「劇場用の映画とはいえ湯水のように

お金を使える訳ではありませんから」と

笑顔で説明してくれました。

全てを一からつくるのではなく、生活用品をうまく利用したりと

アイディアも盛りだくさんです。

 

学生にアドバイスを送りながら、

手際よく仕上げていく寒河江先生と髙橋先生。

カメラのアングルによっては

映らないかもしれない細かなところまで

きちんと仕上げる姿勢は、プロの矜持を感じます。

 

※ この映画の情報に関してはこちらで『The Bionic Girl』

https://www.facebook.com/bionicgirlmovie

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

学生さんたちが制作した部品。 

どの様な形で劇中に出てくるのか、楽しみですね♪

 

一瞬を切り取る…

 

先週、金曜日には、軽音部のクリスマスライブが行われ、

土曜日には、中之島公会堂で、

大阪芸術大学クリスマスポップスコンサートが

開催されました。芸短生も、もちろん出演しました♪

中之島公会堂のクリスマスポップスコンサートの模様は、

クリスマスイブのブログでお伝えしますね♪

いよいよクリスマスまであと3日です☆ 

 

今日のブログは、先週12月17日に、

メディア・芸術学科棟1階のテレビスタジオで、

卒業公演に向けて行われた写真撮影。

 

 

カメラを構え、写真を撮っているのは、

本学デザイン美術学科の畑口先生。

プロのカメラマンに撮ってもらえるとあって、

学生もなんだか緊張ぎみ、、、。

 

衣装に身を包み、次々とテレビスタジオに

入ってくる学生さんでしたが、

ご覧の通り、スタジオで着付けをする場面も… 

 

 

ヘアメイクは、基本的に学生さんたちで行いますが、

三林先生の鋭いチェックが入っていました。 

男の子達は…

「もっとシャキッとオールバックぐらい出来んか?」と、

先生から指摘を受け、慌ててお直ししていましたね!笑

 

そして、学生たちは画面に映し出された写真を見て…

「わあああ!すごーい!!」と感嘆の声。

学生の間に、こんな経験を出来るなんて、

滅多にありませんよ!!

 


  

 

さて最後には…身体の学生さんが集合して、

全員で記念撮影。

撮影は、時間を押すこともなく、

スムーズに終了しました。

私も、見ていて勉強になりましたよ♪

 

 

年明け、2月28日に開催される卒業公演は、

学生たちの演技や、音響、照明なども注目ですが…

パンフレットやチラシにもぜひ注目してみて下さい!!

 

不都合な友情

 

昨日今日と寒い日が続いています。

朝は雪もチラホラと降っていました…。

交通機関もかなり乱れている様ですが、

今日も授業はありますよ!

 

さて、今日のブログは、メディア・芸術学科

メディアコース映像系の「卒業制作」の授業です。

 

 

映像系では、毎年グループ制作として、

短編映画を制作しています。

昨年は「なりきり」というコスプレ映画でしたが、

今年は「不都合な友情」という、昨年とは打って変わって、

シリアスなストーリー。

 

副手さんにお話を伺うと、見どころはメイク!

という事で、学祭などでも、特殊メイクをしていた、

2回生の栗山さんがメイクを担当していました。

 

 

このメイクの完成は、ぜひ映像で♪

 

そしてもう一つの見どころは、ホラー感。

言うならば…「底知れぬ人間の心理」

という感じでしょうか?

 

就職活動に失敗し、いら立つ「洸」

その洸に暴力をふるわれながらも、

支えようと頑張る「双葉」。

双葉を心配する親友の「ゆい」。

双葉に思いを寄せる洸の親友「哲」。

「ゾクッ」とする結末を、ぜひ…。

 

シナリオを書いたのは、2回生の石川くん。

昨年の書評・映画レビュー大賞で優秀賞を

受賞しています。

 

悪夢にうなされる夢の中を再現しているシーンでは、

現実との区別をつけるために、ライトを緑にして使用。

金先生の熱い指導が入る中、この日の撮影は進んでいました。

 


 

 

この作品が見られるのは、

来年、2月7日から11日の「卒業制作展2015」。

伊丹学舎で開催されるので、ぜひ、ご来場下さい。

詳細は、また後日発表しますね♪

えほんとの出会い♪

 

12月が始まって、もう1週間経ちました♪

年越しへのカウントダウンが始まっています。

 

さて本日のブログは、

5日におこなわれた保育学科の特別講義!

本学デザイン美術学科の客員准教授である

たちもとみちこ先生によるお話でした♪

 

 

絵本を初めとする、さまざまなジャンルで、

イラストを制作されているたちもと先生。

この絵に見覚えがある学生さんも多かったのでは…?

 

今回、見せて頂いたアニメーションは、

先に音楽制作を依頼し、子どもが楽しめるだけでなく、

大人も楽しめる、音楽にもこだわった作品でした。

 

「子どもの頃に見たアニメーションを大人になって

見返した時、それぞれ違う印象を受ける作品になれば…」

たちもと先生は言っていました。

思わず「なるほど!」と納得。

映像作品の3割は、見ている人の想像に任せるという、

たちもと先生の作品は、子どもが成長していく中で、

どんどん見方が変わっていくのかもしれませんね! 

 

 

その後の質問コーナーで、

「色使いで気をつけていることはありますか?」

と、学生から聞かれた先生は

「特に無いんですけどねー…、子ども向けのものは、

甘い色が多いので、私の作品では甘くなりすぎない様に。

でも楽しくなるような配色を心がけています!」

と言っていました。

 

確かに立本先生のイラストを見ていると、

ピンクや黄色水色などのパステル色は使っていませんが、

とっても可愛いですし、

見ていて楽しいと思える作品ばかりですよね♪

 

 

最後には、たちもと先生が描いた絵本の紹介。

一言で「絵本」と言っても、さまざまな種類があります。

子どもが生まれてから初めて出会う「ファーストブック」。

子ども自身が数を数えたり、色を覚える「知育絵本」。

 

保育学科の学生さんも、勉強になったのでは…?

絵本を読む時や、壁画を作る時、

この講義のことを思い出してもらえれば良いなあと

感じた特別講義でした♪

 

声を録る!

 

本日のブログは…

先日お伝えした、デザイン美術学科の

アニメ声優オーディションの続編です!!

(オーディションの様子はこちら

 

メディア・芸術棟の音声スタジオに、アニメーションを作る、

デザインの学生さんと、オーディションで役を勝ち取った、

声優の学生さんが集まり、収録がおこなわれました

 

 

まずは、おおよそ完成しているアニメーションを見ながら、

台本を読み、声優の学生さんはセリフを合わせていきます。

デザインの学生さんもアニメーションの修正箇所をチェック。

アニメーションの口の動きと、声優の口の動き、、、

それを合わせるのは大変。打ち合わせを重ねます。

 

 

ちなみに、私たちがよく見るアニメーションは…

だいたい1秒に9枚の絵を使うそうですが、

動きを滑らかにしようと思うと、

どんどん絵の枚数を増やしていくのだそうです。

 

そのため「コピー用紙がどんどん無くなっていくんです…」

と監督を努める学生さんは言っていました。

キャラクターの設定やラフ画なども合わせると、

5000枚近くコピー用紙を使用するそうです!!

企画案を練ったり、キャラクターを考えたり、

このアニメーションに費やしているのは、

学生さんの体力や知識だけでは無いという事ですね…。

 

 

話は戻って、音声の収録…

ラジオブース内にモニターが設置され、

声優の裏側を密着した気分になれる、この光景。

完全防音の空間で、台本をめくる音さえも

気をつけながら、収録していました。

 

音響卓の前に座るデザインの学生さんも、

キャラクターに命を吹き込む声優の学生さんも真剣そのもの。

完成作品を見るのが楽しみです♪

アニメーションの仕上げ、頑張って下さいね♪

 

完成作品「アイリス」は来年2月7日から

2月11日まで伊丹学舎で開催される、

「卒業制作展」で見る事ができます!!!

ぜひご来場下さい。 

積極的に…!

 

昨日は、しし座・おうし座流星群を同時に見れるという事で、

空を見ていた人も多いのではないかと思います。

…綺麗な流星が見れたのかな?

 

さて今日のブログは、先日おこなわれた、

保育学科の特別講義の様子をお届けしますよ♪

今回の特別講義の先生は、

メディア・芸術学科長の小野寺先生!

 

まず最初は、発声練習から!

全員起立して、複式呼吸を練習。

 


   

 

小さいお子さんを相手にする学生さんたちは

大きい声を出すことがとても大事です!

 

次におこなったのは、即興劇「エチュード」。

箱を重ね、湯船に見立てたり、ピアノに見立てたり…

同じ箱なのに、そこにいる人の演技次第で、

いろんな物に見えてきます。イメージって大事。

そして、それを表現するという事も大事です。

この学生さんは、跳び箱に見立てて…

思いっきりジャンプ!

 

 

数少ない男の子も頑張っていました。

 

その後、発声テキストを読みあげて、

最後は動きを付けながらの台本読み。

2人で演じるお芝居ですが、

どの学生さんも、すごく上手でした♪

 

演じる人によって演出も少しずつ変わります。

「お芝居っておもしろいなあ…」

と感じている学生さんも多かった様です♪

 


 

 

演技においてだけでなく、保育士や幼稚園の先生になっても

必要になってくる「声の出し方」や、

「想像する事(イメージ力)」が鍛えられたんじゃないかな?

 

「子どもたちの考えを理解していける様に

想像力を豊かにしていきたい」

と言っている学生さんもいて感心しました。

 

小さい子どもが考えていることは、私たちの想像の範囲を

超えている事が多く、驚いてしまいます。

感性を豊かにしていけば、もっともっと子どもたちを

理解できる様になれるのかもしれませんね♪

今年は大丈夫…!

先日おこなわれた、メディア・芸術学科

広告系の「卒業制作」CM撮影の様子をお届けします!

 


 

 

昨年は、ミントガムのCMということで、

寒い日に水をかぶるという過酷ロケ。

今年はそんな過酷さは無く、とりあえず安心!

 

今回、出演する舞台芸術コースの学生さんに

「昨年の作品じゃなくて良かったね~」と

副手の屋吹さんが話していました(笑)

※ 昨年の様子はコチラ

 

 

今回も、まずは外の芝生での撮影。

自然豊かな伊丹学舎ですが、

秋も深まり、葉っぱが色づいてきています。

 

芝生だけでなく、エレベーターや階段、

食堂など、いろんな場所で撮影!

 


 

食堂は営業時間外に借りたので、

食べるシーンのために、副手さんが

コンビニで買ったものをお皿に盛り付け♪

撮影後は、みんなで食べていました!

 

サクサクとスケジュールは進み、撮影は終了♪ 

今回のCMは、スマートフォンがキーアイテムになります!

どの撮影場面を見ても、出演者の2人は、

スマートフォンを持っていました。

 

この授業で制作されたCMは、

ACジャパンのCM学生賞に応募します。

公共問題を企画テーマとするこのコンテストは、

学生ならではの発想と訴求力がポイント!

 

 

スマートフォンの使い方が問題視される今、

学生さんらしい、作品に仕上がるのではないかと

今から楽しみです!

また完成したら、見せて下さいね♪

 

アニメーション×7色の声

 

昨年に引き続き今年も…コラボレーションが実現!

10月31日と11月4日の2日間にわたって、

行われた、デザイン美術学科キャラクター造形コース

卒業制作アニメの声優オーディション!

 

2日間で合わせて約20人の学生が参加しました!

メディア・芸術学科声優コースはもちろんのこと、

舞台芸術コースやデザイン美術学科からも参加者が…!

昨年同様、ビデオやレコーダーなど3台を用意し、

オーディション風景を撮影!さらに録音!! 

 

審査するのは、キャラクター造形コース

アニメーション専攻の学生さん4人!

声を聞きながら、物語や配役のイメージを

膨らませていきます。

 

 

20人から応募があっても、選ばれるのはたった6人。

複数応募している学生さんもたくさんいるので、

選考するのも一苦労です。 

 

一方、オーディションを受けに来た学生さんは…

緊張の様子です。ギリギリまで細かいチェックを怠りません。

オーディションの中で、一番表現が難しそうだったのは

主人公のアイリス。機械人間、アンドロイドです。

声優コースの学生さんは、普段、

声だけで いかに感情を表すかを学んでいるため、

感覚を掴むのが難しそう…。これも良い経験ですね!

 

 

ハイレベルな戦いでした!!

ちなみに結果は、個別に連絡されるのだとか!

ドキドキしますね…!


審査をする学生さんも、

卒業制作展で最優秀賞を取りたい!」と意気込み、

みなさんのアニメーションを見るのが

ますます楽しみになりました! 

 

アニメーション制作も大変だと思いますが、

卒業制作展に向けて頑張って下さいね♪

 

 
(写真をぼかしています) 
 

声優募集掲示より抜粋した物語の概要

星間戦争で廃棄となったアンドロイドの主人公は、

戦争で家族を失った元軍施設の開発者である博士と、

平和に暮らしていた。そこに、過激派のボスが現れ、

開発途中で止まっていたミサイルを完成させる為、

博士を拉致する。

心を持たないアンドロイドが、博士の心に触れ、

家族愛を知っていくSFファンタジー

考えいろいろ…

 

今日のブログは、大阪芸術大学キャラクター造形学科

学科長、里中満智子先生の特別講義の様子をお届け!

毎年恒例!金木犀が香る10月初旬に行われました。

 


 

 

人によって「考え方」や「生き方」はいろいろあります。

だからこそ、キャラクター作りの上でも、

そのキャラクターの考え方が大事になってくるそうです。

生き方。何を大切だと考えるかや、日常の癖、

それによってキャラクターに個性が生まれます!

 

そこで、今回の授業は「発想力を鍛える」

というテーマのもと、身近な物をキャラクターに!!

 

先生が例としてあげたのはペットボトルでした。

ペットボトルは、身体の中に液体も粒も入れられる。

でも口より大きい物は入らないし、

自分で入れるものを選べないなど、いろんな特徴があります。

そこを、うまく人格付けしていき、キャラクターに…!

 


 

 

この授業で、学生たちに出された課題は、

制限時間30分間で、キャラクターの名前、

性格、考え方、デザインを考えること。

もちろん、ただのキャラクターではなく、

身近な物から考えて作るキャラクター。

 

サインペン、マイク、風、バラ、ピアノ、人参、

シュークリーム、ブーツ、ベルト、消しゴム、マスク、

ブラックホール、鈴、iPhone

 

この中から、好きな物を選んで、

その特徴に合ったものを考案していました。

ちなみに一番多かったのは、消しゴムを

基にしたキャラクター。

 


 

 

黙々と作業を進め、30分後…。

ひとりひとりのイラストがスクリーンに映され、

先生からアドバイスを受けていました!

 

イラストがうまいだけでは無く、

キャラクター作りも上手に!!

感情移入しやすい、親しみやすい、

そんなキャラクターを

生み出していって下さいね♪