アイディアをカタチに…!

 

今日から1週間の始まり!

本日のブログは…先日お邪魔してきた、

「専攻実習Ⅲ(フィギュア)」の授業風景を

お伝えしますよ♪

 

寒河江先生と高橋先生の2人体制で行うこの授業は、

フィギュアコースの2回生が履修しています。

 

 

 

7月27日におこなわれる、

「ワンダーフェスティバル」に向けて、

作品を制作中です。

 

寒河江先生が出品するブースの半分を

学生が借りて、プロダクトフィギュアを

販売するそうですよ!!


アイディアをカタチにして、それを型取って量産。

パッケージまで全部を学生が制作するというもの。

企画力も問われるプロダクトフィギュア。

スマホアクセサリーや、画鋲、ストラップなど、

学生さんのアイディアを1つ1つ聞いて行くのは、

とても面白かったです♪

 

 

 

また、フィギュアコースの学生さんは、

この課題と同時進行で、ヴィネットフィギュアを制作中。

 

ヴィネットフィギュアとは…

フィギュアを使ったイラストと言うと、

分かりやすいでしょうか?

 

フィギュア本体や背景、全てを自ら構成、制作し、

1枚の写真におさめるというもの!

 

 

 

学生さんは、自分が描いたイラストの

細部までこだわり、フィギュアを制作していました♪

まだまだ、完成までには時間がかかりますが、 

これからが楽しみです!!

 

また、完成に近付いたら、

取材に行かせてもらいますね♪

 

交流を深める…

 

本日のブログは、今年度から始まった、

プレゼミナール」についてお伝えしようと思います♪

 

この授業は「充実した学生生活を送ろう」という

テーマの元、それぞれクラス担当の先生の

方針に基づくカリキュラムで、社会人としての

心構えや、将来の進路について考える授業です。

 

今回は、3つのクラスを見て来ました♪

 

まず始めにお邪魔したのは、石山先生の授業。

1つの議題が提示され、その事柄について、

3〜4人のグループで話し合います。

 



 

 

普段、このような議論をする事は、

あまり無いですよね?

自分の意見を話したり、人の意見を聞いたり、、

グループで結論を出して発表をする!

それぞれの意見は、少しずつ違っていて、

聞いているだけでも面白かったですよ♪

 

続いて、そのお隣の教室。塩見先生のプレゼミへ。

こちらは、学生生活において大事な

試験や評価、リポート作成についてのお話でした。

 



 

 

論文とリポートの違いご指導頂きました!! 

学生生活においてリポート課題は欠かせませんからね♪


そして、最後は小出先生の教室!

授業の終了時刻が押し迫っている中でも、

私が見学に行くと、全員で歌を披露してくれました♪

 

 

アメリカのフォークソング「パフ」。 

この曲は、少し悲しい歌なのですが…、

歌っている時の学生さんは、とても楽しそうでしたよ♪

 

今年からスタートした「プレゼミナール」。

今回行けなかったクラスにも見学に行きますので、

その時はまた、よろしくお願い致します。

 

さて明日は、待ちに待った 球 技 大 会 !!!

全科目休講になりますので、

見学するだけでも来てみては…?

 

私も、カメラを持って現場に潜入しますので、

見かけたらぜひ声をかけて下さいね♪ 

自分の声を見つける

 

今日は、5月8日ゴーヤの日です!!

「苦みがおいしい」とよく言いますが、

私はゴーヤが苦手です…(・ω・`)笑

 

さぁそんな話はさておき、本日のブログは

先日お邪魔してきた「音声表現演習」の様子を

お伝えしますよ♪

 

「音声表現演習」の授業は、

杉浦先生と紀平先生の2つに分かれていますが

今回は紀平先生の授業に潜入!!!

 

 

 

芸術ホールでおこなわれるこの授業は、毎回、

授業の始めに、ヨガの基礎的な動きをします。

体の筋肉が固まると肺の動きを悪くしてしまい、

声が出にくくなるそうです。

 

筋肉をほぐして、肺を鍛えるという事が

大事なのだそうですよ☆

あとは、継続したトレーニング。

毎日10分だけでも、声を出すと良いそうです!

 

その後、全員で発声!

全員で声を出した後は、5人ずつ順番に。

イントネーションなどの

細かいチェックが入っていました。

 

ラジオDJとして現在も活躍されている、

先生からのアドバイスは、学生さんたちにとっても、

ためになるものばかり♪

 

 

 

中でも私が印象に残っている先生の言葉が…

「声は練習しなくても出るものですが、

自分の良い声を見つけるためには、訓練が必要。」

という言葉!!!

 

まだまだ自分の声を分かっていない学生さんたち。

これから、この授業を通して、

さらにプロへの一歩を踏み出して下さいね♪

 

もちろん、学生さんが努力することが前提です!

この授業では、メモをとっている学生さんが

たくさんいたので、これからも、その姿勢を

忘れない様にして欲しいなぁ…と思いました♪

 

ロケーション撮影

 

今日で4月も終わりです♪

駅から歩いて短大まで来ていると…

フリージアの良い香りがしました♪

 

伊丹学舎の芝生も青々として、

気持ちがいい季節になってきましたね♪

 

 

 

先日、放送制作演習の課外授業に

同行して来たので、今日は、

その様子をお伝えしますね!

 

メディア・芸術学科放送系コースでは、

授業内でワイドショーの様な番組を

制作します。

 

そのロケ取材の練習として、

今回は、バラ公園へ!!

 

  

 

ロケにおいての「カメラの使い方」や、

「どういう目線で映像を撮るのか」など、

教室で説明を受けた後、バラ公園に移動。

 

テレビ局などでは、番組や企画の構成をした上で

ロケ現場に行くそうです。

 

思い通りの絵が撮れなければ、企画を変更したり、

その企画自体が無くなってしまったり…。

それも、放送業界では、よくある話なのだそうです。

 

現地に行ってみないと分からない事も

たくさん、ありますからね…!

 

 

 

さて、バラ公園の様子はと言うと…。

まだまだバラの季節では無いので、

花は少なかったです。 

 

少し変わった作りになっているバラ公園。

全体が見渡せるところはどこだろう?

こんな名前のバラがあるの?など…

学生たちにとっても、たくさんの発見があった様です。

 

次は、バラがたくさん咲いてる時期に

見に行きたいですね♪

 

街を知る!


本日のブログは…

メディア・芸術学科副手の宗包さんから、

写真と共に、素敵な記事を提供していただいたので

そちらを紹介しますね♪

 

このブログでも、何度か紹介している

伊丹情報紙『キラキラ』。

メディア・芸術学科メディアコース出版系より、

発行されているものですが、

フリーペーパーとして伊丹市の博物館や病院など、

いろんなところに設置されています。

 

そして、この4月からは、メンバーも変わり、

新しいキラキラ編集部に…!

 

  

 

先週の金曜日。

出版系2回生の恒例行事?となっている、

市役所への挨拶と伊丹散策に行ってきました。


まずは、市役所へGO!!!

清酒発祥の地として、伊丹の歴史など

「伊丹ってこんなところ」を

教えていただきました。

 

 

 

今回、お話を伺ったのは広報課の方。

市の広報紙を作られているということで、

学生からは「取材の注意点」や

「レイアウトの考え方」など、出版系ならではの

質問が飛び出していました。


その後は移動し、伊丹散策へ!

現在放送中のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」にも

登場する、有岡城跡はもちろん、清酒の街ということで

散策中には「酒饅頭」を食べながら、

街歩きの感想を話し合う場面も。

 

 

 

次回が13号となる『キラキラ』。

学生の頭の中では、企画案や取材したいところが

思い浮かんでいるようです♪


「キラキラ」は、今年度も8月と2月に

発行を予定しています。

オープンキャンパスなどで、

手に取って頂けると思いますので、

楽しみにしていて下さいね

 

バチバチ火花

 

先週、デザイン美術棟を歩いていると、

作業中の学生さんを発見!

グラインダーという機械を使って、

鉄板のデコボコを平らにしています。 

 

 

 

立体造形コースの学生さんは、立体作品を

外で制作する事が多いのですが、

これからの季節は、虫除けが欠かせません(笑)

 

この日の作業は…、顔にマスクを付けて、

廃棄処分する卒業生の作品を解体。 

この写真は、再利用出来る部分を

カットしているところです。

 

 

  

木材と違って、ノコギリ等では切れませんので

溶断で、溶かしながら切っていきます。

 

この機械は、ゆっくりと垂直に当てて動かさないと、

うまく切れません。

切断した後は、すぐに離さないと、

せっかく溶かして切ったものが、

再びくっついてしまうみたいです。

 

とは言っても、なかなか上手く切断する事ができず、

学生さんは手こずっていました。。。

 

その一方で、難なくお手本を示す先生に、

「おぉ〜!かっこいい〜!!!」と

学生さんは憧れの眼差し☆

 

 

 

私自身も、普段見ることの出来ない作業に、

思わず釘付けになりました…♪

  

奥深いガラスの世界

 

授業が始まってから、もう1週間が経ちました☆

1回生のみなさんも、そろそろ、

短大のキャンパスに慣れてきたかな?

 

履修登録も終わり、

やっと一段落してきたーという学生さんも、

多いのではないでしょうか。

 

でも明日は教科書販売。

忘れない様に購入して下さいね♪

 

 

 

さて今日は、先日お邪魔した、

デザイン美術学科、立体造形コース「工芸Ⅱ」

授業内のデモンストレーションの様子をお届け

 

「工芸Ⅱ」の授業は、この日が第一回目でした。

立体造形コースの学生も加わって、

佐藤先生による、ガラス工芸の実演!!

解説は森岡先生でした。

 

ガラス工芸も、いろんな手法がありますが、

この日、見学したのは「吹きガラス」☆ 

 

 

 

熱い教室で、学生さんも真剣に見学していましたよ♪

ちなみに室温は、40度から50度になるらしいです。

夏になると、この部屋の中はサウナ状態なのだそう…。

 

説明を受けながら、順番に作業を見ていましたが…

ガラスって不思議ですね。

 

熱を持つと、簡単に変形させる事ができるのに、

一度固まってしまうと…

「ぐにゃっ」と変形する事なんてありませんよね!

 

 

 

綺麗だけど割れやすいのがガラス。

制作中に割れてしまうことも、

よくあるらしいです><

 

ガラスの色によって、その硬さが違うらしく、

その調整も難しいのだとか。。。

知れば知る程、ガラスって奥深いなぁと感じました。

  

次は違うコースも見学に行きますね♪

 

成長する樹木

 

桜の季節は過ぎたと思っていたのに、

八重桜が咲き始めました、伊丹学舎です♪

普通の桜に比べ、1〜2週間遅く咲くのが特徴。

 

 

 

現在、開催されている、

大阪造幣局の「桜の通り抜け」は、

八重桜が多く植えられているそうですよ!

 

さて今日は…、

メディア芸術学科の必修科目「メディア芸術総論」の

授業潜入レポート♪

 

成人年齢を18歳に引き下げようという法案が

出ていたこともあり、今の学生さんの年齢から、

大人になった自覚を持つ事が大事!という

お話から授業はスタート。

 

  

 

私が学生の時にも習った、この発展図。

「メディア樹木図」と言われるものです。 

参考文献は1938年に発行された「新聞学」の本で、

ちょうど、テレビが出始めた時代の本なのだそうです。

 

表現活動を軸に、視覚的、聴覚的、触覚的といった

表現方法の幹が伸びています。

例えば視覚的であれば、弓矢や のろしに始まり、

ポスターカタログまで。

聴覚的であれば、太鼓や音楽合図(拍手等)に始まり、

電話やラジオまで。

 

その両方を兼ね備える視聴覚的表現方法に

お芝居や演説などが含まれます。

  

 

 

テレビやパソコン、スマートフォンなど、

私たちは日々メディアに触れながら生活しています。

これは、大昔から幹を伸ばし、

葉を付けながら発展してきている

大きな樹木なんですね♪

 

もちろん、このブログも。

「私」から「あなた」へ…

情報を伝えるための手段なのです☆

 

茶道が根付く街

 

今日も、ぽかぽか良いお天気の伊丹学舍です。 

明日からは、また雪が降るかもしれません。

しっかりと寒さ対策をしましょうね!

 

 

 

さて本日は、卒制展でも配布されていた、

「キラキラ12号」についてです。

 (前回のキラキラ編集室→コチラ) 

 

卒業制作の集大成「パラボラ通信」と並行して

制作されているのが、伊丹情報紙キラキラの2月号です。


「キラキラ」とは…

学生自身が、街に出て取材を行い、紙面を作る、

本格的な伊丹の情報紙です。実際に街でも配られます。

 

  

 

今回の1面は、お茶が大好きな高校2年生、

茶華道部に所属する女の子です。

伊丹市には茶道文化も根付いています。

市内にある4つの高校すべてに、茶華道部がある、

という事も茶道文化の根付きが伺えます。

 

そして、何と言っても今回は…

伊丹の茶人・荒木村重と、大河ドラマ「軍師官兵衛」

主人公の黒田官兵衛の関係についてドドンっと掲載!

2人の生涯や、伊丹で行われている

「いたみ官兵衛プロジェクト」が紹介されています♪ 

 

さぁ紙面の出来は、いかがでしょうか?


 

 

 

 

 

伊丹情報紙「キラキラ」12号は

伊丹市内の公共施設や

大阪芸短(伊丹学舍)でも

配布されています。

 

是非手に取ってみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

ダンス?エアロビ?

 

今日は、朝から雪が降っていた伊丹学舍です。

2月5日は、2と5の語呂合わせでニコニコ(^^) 

「笑顔の日」なのだそうですが…

一段と寒くなり、ニコニコしていられませんよね!笑

 

インフルエンザやノロウィルスも流行っているので

引き続き、体調管理には気を付けて下さいね♪

 

そんな伊丹学舍から本日お届けするのは、

1月30日に行われた、ダンスの特別授業です。

 

 

 

ジャズダンスやハウスダンスなど、さまざまなダンスを

習得されている大阪芸術大学講師の栗田先生。

今回は、ヒップホップダンスを中心に

ご指導頂きました☆

 

1時間かけて、基礎の動きを…。

アップダウン等でのリズムの取り方。

単純な動きの様に見えましたが、やってみると難しい。

 

次に行ったのは首の動きです。

「慣れるまでは出来ないし大変」と

先生も言っていたのですが、やはり、

ポピュラーダンスコース以外の学生さんは四苦八苦。

 

この動きに関しては、ポピュラーダンスコースの

学生さんも、さすがに…

「首が取れそうやぁ…」と嘆いていました(笑)

 

 

 

先生も一緒に、体を動かしながらのレッスン♪

ポピュラーダンスコースの学生も、そうじゃない学生も、

とても楽しそうに踊っていましたよ♪ 

 

授業の終わりには鏡が曇るほどの熱気になっていました!

あちらこちらから、「暑すぎる〜」

という学生さんの声が聞こえていました♪

しっかりと踊れた証拠ですね☆

 

 

 

この日は終始、先生がしゃべりながら、

一緒に体を動かしていたので、なんだか、

エアロビ教室の様にも見えました☆笑

 

和気あいあいと、授業を進めて頂き、

ありがとうございました♪

 

栗田先生は、来年度から、

1回生のポピュラーダンスの科目を

担当される予定です!

 

前回来て頂いたIPPEI先生も、

来年度から授業に来て下さるので、

さらにダンスの授業が楽しくなりそう♪

ぜひまた見学に行かせて下さい☆