初めてづくしの収録現場!

 

今日は朝から雪が降っていました!

また一段と寒くなりましたね…。 

冬らしい気温なのですが、年明けの暖かさを考えると…

やはり一層寒く感じてしまいます。

 

さて本日のブログは、メディア・芸術学科の

舞台芸術コースの授業風景をお伝えします♪

卒業公演に向けて、日々練習に励んでいる学生さんたちですが、

この日は、セリフの録音を行っていました!

 


  

 

もちろん、全てのセリフを録音するわけではなく、

一場面のみなので、あっという間に収録は終わりましたが…

撮り逃さない様に授業開始と同時に

取材に行ってきました!!

 

お芝居を勉強する身体系の学生さんは、

お客さんがいる前で演技をすることが多く、

このようなスタジオで声を録音するのは

初めてに等しいのではないでしょうか?

 


 

収録前にセリフを練習している学生さんたちです♪ 

 

そして、今回使用したこの教室も…

先日完成したばかりの「ダビングスタジオ」で、

実際に収録するのは初めてでした♪

 

真新しい綺麗なスタジオで、身体系の学生さんも、

制作系の学生さんもちょっぴり緊張気味でしたが、

なんとか無事に収録できた様です。

 

 

「ダビングスタジオ」とは…

メディア・芸術棟を改装して作られた、

完全防音の録音室です!

音響設備は、最新のものが入っていますので、

もともとメディア棟にあった音声スタジオと並行して、

より多くの学生さんが実践学習できる様になります!

特に大人数での収録に活用できるスタジオです♪

 

20年。変化していく暮らし

 

先日、メディア・芸術学科メディアコース出版系

2回生の「ゼミ」にお邪魔してきました♪

 

このゼミの授業では「パラボラ通信」や伊丹情報紙

「キラキラ」の制作を行っていますが今回は特別授業!?

いつもは、伊丹へ取材に出ている学生さんが、

なんと今回は、取材をされると言うのです!!

 

今回本学学生の取材に来て下さったのは、

伊丹市消費生活センターから発行されている、

消費生活情報誌「すてきなくらし」編集部の皆さん。 

 

 

「すてきなくらし」は、今年で20周年を迎え、

次回発行で100号を迎えます!

そんな記念すべき紙面に、すてきなくらしと同じく、

「20歳になった学生たちの話を聞き、掲載したい」と

わざわざ本学までいらっしゃったのです!   

 

話のテーマは「20年前から変わったこと」。

インターネットの普及やスマホ・携帯電話の低年齢化など、

情報社会に対して、学生はどのように考えているのか…。

 


 

 

20年前と比べると、相手が見えない詐欺が増えています。

訪問販売からネット販売へ。

インターネットで、よく買い物をするという学生もいて、

どのように通販サイトを見分けているか等、学生目線からの

話を聞いていらっしゃいました。

 

そんな学生に対し、消費生活センターの方は、

どんどん不透明になっていく犯罪に気をつけて下さいと一言。

やはり、ネットでの犯罪被害は年々増えているそうです。

 

一方、昔からあるマルチ商法キャッチセールス

こちらも被害は減っていないそうで…。 

その対策として、小学校や中学校の時から、学校で指導を行っているそうです。

実際に、学生たちも「そんなDVDを学校で見た事がある!

と言っていました!

マルチ商法のことが、頭の片隅にでも残っていれば、

被害は防げるかもしれませんよね?

 

 

この日は私自身、とても勉強になりました!!

便利になっていく世の中ですが、思わぬ落とし穴にはまらない様、

しっかりと気をつけていきたいものですね!

 

「すてきなくらし」100号は3月に発行予定です。

伊丹市内の主要施設に配置されていますので、

見かけたら、ぜひ手に取ってみて下さいね♪ 

 

燃やす溶かす流すブロンズ!

 

今日から、伊丹学舎の暖房が入りました!

これからは暖かくなりますよ♪

外との温度差が出てきますので体調には十分に気をつけて下さいね!

 

さて本日のブログは…

先週の木曜日、デザイン美術棟に突如現れた、

この見慣れない機械についてです!


 

 

青緑色の炎を上げ燃えているのは、なんとブロンズ(銅)!

 

炎の色は、酸素供給量によって変わることもありますが、

今回の場合は、銅を燃やす事で、

青緑色に発光しているとのことでした。

 

金属によって違う色の炎になるこの反応のことを、

炎色反応と言いますが、花火の色は、

こういった炎色反応を利用したものなのだそうです♪

 


 

 

さて、話を戻しまして…。

およそ1250度で溶かされた銅は、

持ち手の長ーい柄杓の様な物に出してから

ひとつひとつ型に流し込んでいきます。

 

 

その際、柄杓に入れた銅の上から、

藁の灰を振りかけていました。

藁灰には「温度を保つ事」と「ゴミを集める事」という、

役割があるそうです!

 

銅を流し込んだ型は、30分も経たないうちに

トンカチで叩き分解します。

これを取り出して磨いて、仕上げていくんですね!!!

 

 

それぞれどんな作品に仕上がって行くのか

楽しみですね♪

 

舞台を彩る小道具・衣装♪

 

本日のブログは

メディア・芸術学科「卒業制作(舞台制作)」

授業風景についてお伝えします♪

 

この授業では、舞台芸術コース卒業公演に向けて

小道具やセット作りに励んでいます。

 

今回、学生たちが挑戦するお芝居は、

高円宮妃久子殿下原作の絵本を元にした、

「夢の国のちびっこバク」 

 

人間界とすてきな国、二つの世界が登場するこのお芝居で、

重要になるのは、やはりセットや衣装ではないでしょうか?

 


 

私が見学に行ったときには、うさぎの耳や、

ワニの手などを制作していました。

 

すてきな国の住人はユニコーンや火を噴くドラゴン。

おしゃれうさぎや力持ちのワニなど、

個性豊かなキャラクターばかり。

 

そして、人間界の場面で登場する子供部屋の本棚には、

たくさんのぬいぐるみ!

この本棚も、実は仕掛けがあるのですが…

それはまた今度お伝えしますね♪

 

 

今回注目して頂きたいのは本棚に置いている、

ぬいぐるみです…!

よく見ると、パネル貼りになっているんですよー!

写真を切り抜いているので、遠くから見ると

本物のぬいぐるみに見えます!

 


 

 

卒業公演に向けて、まだまだ準備は必要だと思いますが…

2回生だけでなく1回生も手伝って作業を進めている様です! 

また作業風景を覗きに行きたいと思います♪

 

編集命のCMクリエイター!

 

今日で11月が終わってしまいます。

明日からは12月。もう街はクリスマスモードです…。

 

そんな本日のブログは、メディア・芸術学科メディアコース

2回生の授業「卒業制作(広告)」についてお届け!!

この授業では、学生さんたちのアイディアを元に、

テレビCMの制作をおこなっています。

 

 

今年は3本のCMを同時進行で制作中!

「テレビガイド」「折れないシャーペン」

「ウィダーインゼリー」3つの商品CMです。

 

先日、映像系の学生さんが学内で撮影をおこなっている

お伝えしましたが、広告系の学生さんも学内で

撮影をおこなっていたんですよ♪

 

まずは、芝生でのロケーション撮影。

他コースの学生さんたちや、広告の授業を選択している

1回生にも協力をしてもらいながら撮影を進めていました。

 


 

卒業制作を選択している2回生は、カメラやマイクなどの裏方で、

作品を客観的に見ながら、出演学生さんに指示を出します。

 

そして、ラウンジでの撮影も…。

こちらは、カフェという設定で、 

店員役の学生さんがエプロンを付けています!

 

なみに…写真には映っていませんが、

私のカバンが、小道具で使用されています。

突然、学生さんに「カバン貸して下さい!」と言われ、

とてもびっくりしました(笑)

 

 

その他、大食い選手権や、一発芸など…

身体をはった学生さんもいて、

撮影は、なかなか大変だった様です;

 

もう撮影は全て終了しており、あとは編集作業のみ!

…15秒?…30秒?

どんなCMになるのか今から楽しみですね♪

 

これらの作品は、2月6日から伊丹学舎で開催される、

「卒業制作展2016」で上映される予定です!

ぜひ見に来て下さいね♪

 

ジャーナリズムを学ぶために

 

毎年恒例となっている「NHK紅白歌合戦」!

その出場者が本日発表されると話題になっています。

11月も、もう終わりに近付き、2015年もあと1ヶ月、

悔いの無い1年にしたいですね!

 

さて、そんな本日のブログは、先週お邪魔した、

メディア・芸術学科「ジャーナリズム論」の

授業の様子をお伝えします。

 

 

この授業では、ジャーナリズムの基本理念を学び、

それを踏まえた上で、伊丹市の

「公共施設 施設老朽化問題」を取り上げ、

最終的に報告書を作り上げることを目標としています。

 

この日の授業は、伊丹市稲野自治会長の松村さんと

副会長の有川さんをお招きし、

稲野センターの施設更新問題について、

インタビューさせて頂きました。

 


 

 

稲野センターについて、どのような活動をしているのか、

利用者は何人ぐらいなのか。

松村さんについて、なぜ会長になったのか、

どんな仕事をしているのか、など…

 


 

 

最初は、記者会見の様な形式で全体質問。

松村さんには、教卓に座って頂き、

代表の学生さんが質問をします。

 

続いて、各グループごとに質問会。

学生たちは、メモを取りながら、

真剣に話を聞いていました。

 


 

 

どこの自治体でもある施設更新問題ですが、

こうして自治会の人に話を伺う機会というのは

なかなかありませんよね?

 

実際に話を聞いて、学生さんたちがどのように感じたのか、

報告書の完成を待ちたいと思います!

 

後期はドラマ制作一筋で…!

 

今日のブログは、11月上旬にお邪魔した、

メディア・芸術学科メディアコース2回生の授業

「卒業制作(映像)」の様子をお伝えします♪

 

 

この授業では、現在ドラマを制作しています。

外で撮影をしている事も多いので、

「撮影現場を見かけたことがある」という学生さんも

多いのではないでしょうか?

 

私が見学に行った日は図書館での撮影でした!

たくさんの本棚が並んでいる図書館では、

カメラの動き(カメラワーク)が重要になります。

頭の中にイメージしたものをしっかりと映像にするため、

納得できるまで、何度も撮影!!!

 

出演者の歩く速度に合わせて撮影するだけでも、

重いカメラを操作するカメラマンは一苦労です。

 

出演する役者も、もちろん学生さん!

図書館の方にエプロンを借りて、

小道具として作った名札を胸に付けて司書さん気分♪ 


 

ちなみに、後ろに隠れているのは副手さん。

エプロンの紐をキレイに整えています。 

後ろから撮られる場面もあるため、

細かい所も気にかけているんですね!さすが副手さん!

 

現場でないと分からないことがたくさんありますから、

スタッフは四苦八苦しながら、撮影を進めていました☆

一筋縄では行かないのがドラマ撮影。

またロケ現場にお邪魔したいと思います♪

 

◎撮影オフショット◎



とても嬉しそうにフクロウの本を見せてくれる学生さん

早く片付けられる様に…とコードを巻いている副手の菅さん

まるで映画のワンシーンの様な金先生と学生さん です!笑

Modern 書 Art

 

今日はお天気の悪い近畿地方。

明日には雨も上がるそうですが、また一段と寒くなりそうなので、

体調には十分気をつけて下さいね!

 

さて本日のブログは、先週11月4日におこなわれた、

特別講義の様子をお伝えします♪


 

 

デザイン美術学科1回生の必修科目「専攻実習Ⅰ(VD)」に

書道家・木積凛穂(こづみりんすい)先生が来て下さいました。

凛穂先生から書道についてのお話を聞いた後、書道開始!

 

私は学生さんが書を書き始めてから

見学させて頂いたのですが、小学校や中学校の時とは違い、

こんなに自由で良いのかな?と思う程、

自由に個性的な作品を仕上げていく学生さんたち。


 

ちなみに、この日の授業では…

通常の書道半紙と「天祥」と言われる半紙を使用して

書いていました。 

※「天祥」というのは、墨の滲みが出やすいものなのだそうです。

気になって調べたところ「綺麗に滲む半紙」と書かれていました。 

 

好きな食べ物を書いたり、自分の格言?を書いたり、

他の授業課題で使うものを書いている学生さんも居ましたね!

斬新なアイディアで、木積先生も驚いていらっしゃいました!

   

そして最後には、1人1~2点の作品について発表。

「同じ大きさの半紙なのに、全く違う印象になるのが

書道の面白いところ」と先生もおっしゃっていた通り、

約20人いた学生さんの作品は、

どれも違う魅力があって、素敵でしたよ♪

 

◎おまけ◎みんな揃って写真撮影!

木積先生が着ている着物の帯も、先生の書が書かれていて素敵でした♪

先生のホームページには、先生の作品や展示情報等が掲載されていますので、

こちらも、ぜひご覧下さい♪

学内に現れた料理教室!?

 

今日は11月5日!縁結びの日なのだそうです!

11月頃、出雲大社へ神様が集まり、

縁結びの会議をするとされていることから、

「神話の国・縁結び観光協会」が制定したそうですが…

いい(11)ご(5)縁という語呂合わせも、

今日が縁結びの日となった理由なのだとか…!

 

さてそんな本日のブログは…

メディア・芸術学科メディアコース放送系

「卒業制作(放送)」の授業についてお届けします♪

 

10月中旬。授業開始と同時に着々と準備を進める学生さんたち!

机を並べ、コンロや電子レンジを置いて、料理教室 開講です!

 

2回生の必修科目「卒業制作(放送)」では、

学生たちの企画でテレビ番組を制作しています。

その番組内のコーナー「チャレンゾ!」で、

今回は一人暮らしに最適な便利グッズを紹介していました。

と言っても、まずは便利グッズの使い方を知らない2人が

「だし巻き卵」と「親子丼」を作ります!

並べられた便利グッズを、どう使えば良いのか分からず、

四苦八苦する2人…。

 

私も見た事のないグッズが並んでいましたよ;

ちなみに、この時並んでいたのは、

・トマトを均等にスライスできるトング・電子レンジでだし巻き卵が作れる容器

・振るだけで、のり巻きを作るグッズ・親子丼鍋 などなど…。

親子丼鍋に関しては、便利グッズというジャンルになるのか謎ですが…

全部100円均一ショップで揃えたそうです!

 

 

それでも、なんとか無事に…?

だし巻き卵と親子丼が完成!!!

けっきょく2人は、便利グッズを使いませんでした!笑

 

料理が出来上がると、カメラを三脚に固定して準備。

完成した料理の撮影です。…美味しそうに撮影できたかな?

 

このロケ映像を編集して、スタジオ収録時に利用して

1本の番組を作っていきます。

今回はロケ現場にお邪魔しましたが、機会があれば、

スタジオ収録の方も見学してみたいですね♪

 

人に見せる写真

 

先日、メディア・芸術学科メディアコース出版系の授業

「卒業制作(出版)」の授業に潜入してきました!

この日は、産経新聞写真報道局の土井さんを招き、

特別講義「〝人に見せる写真〟の撮り方」が開講されました。

 

出版系と言えば、学内誌「パラボラ」を制作したり、

年に2回、伊丹情報紙キラキラの発行をしていたり、

紙媒体を主とする系列です。

文章を書くだけでなく、紙面の写真も全て、

出版の学生さんが撮影しています。

 

基本のノウハウだけでなく、写真を撮るときの構図や、

撮影する相手(被写体)の表情の引き出し方、

土井先生のお話は、私も勉強になることばかりでした!

 


 

 

一通り説明が終わった後は、

教室を飛び出しての実践編!

 

時間はちょうど17:00頃で、西日が強い時間帯。

「どんなに良い写真スタジオでも

この光は表現出来ない」と先生はおっしゃっていました。

 


 

プロのカメラマンも、人物写真は

この時間帯(西日が射す時間)に撮影する事が多いそうですよ!

 

日が陰り、今回の撮影会は終了!

教室に戻って、みんなで写真を見ていきます。 

「おぉ~!」と簡単の声が上がるのは、

やっぱり、笑顔の写真!!

表情がいかに大事なのか、よく分かりましたね♪

 

 

これから「パラボラ」制作が本格的に始まります。

この特別授業で学習した事を活かして、

頑張りましょうね♪

 

◆おまけ◆

眩しすぎて、こっちを向いてくれない学生さんでした(笑)

撮影の時には、声をかける事も大事ですね♪