本日のブログは本学卒業生、そして在校生の活躍の様子です!!
デザイン美術学科の林先生の記事でお届けします♪♪
****************************
河内長野市の6月号広報に本学デザイン美術学科卒業生・鵜瀬みりさんの
4コママンガ『むやみにとらない』が掲載されることになりました。
河内長野市では環境を守って未来に引き継ぐためにさまざまな取り組みを行っており、
3年前から4コママンガを交えた環境冊子を制作しています。
鵜瀬さんの作品も環境啓発にぴったりの4コママンガです。

また鵜瀬さんの作品以外にも、
本学デザイン美術学科の在校生と卒業生の描いた4コママンガが
河内長野市の環境啓発冊子『漫画で教えて!みんなの街の環境計画Part3』に掲載されています。
食草・薬草の会の活動を描いた2年生・木村琴音さんの『自然と暮らす』。
水生生物観察会の活動を描いた2年生・佐藤亮さんの『水生生物観察会』、
同・重山幸来さんの『川を守ろう!』。
エコライフかわちながのの活動を描いた卒業生・西村茅紗さんの『エコライフってすばらしい!』。
自然公園法を描いた2年生・福永向日葵さんの『国立と国定?!』、
同・重山幸来さんの『自然を守ろう』。
鳥獣保護法を描いた卒業生・上田千浩さんの『結び付きと猟銃』。
種の保存法を描いた2年生・水谷風太さんの『守ろう希少生物』。
外来生物法を描いた卒業生・若林夏美さんの『あなたは知ってる?』、
同・鵜瀬みりさんの『そっくりさん?に注意』、
2年生・重山幸来さんの『外来生物について知ろう!』、
同・元番優希さんの『生態系絶対守るおじさんとソウシチョウ』、
同・佐藤亮さんの『オオクチバス』。
特定外来生物を描いた2年生・水谷風太さんの『外来生物ブルーギル』、
同・井上珠子さんの『迅速に対応!』、
同・坂元愛実さんの『ヒアリって?』。
以上16作品を通じて河内長野市の取り組みを紹介しています。
環境啓発冊子『漫画で教えて!みんなの街の環境計画Part3』は
河内長野市のホームページから閲覧することができます。
皆さんも是非自然環境の保全に興味や関心を持って下さいね。
(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)
****************************
◆大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami(NEW!!)
◆大阪芸術大学短期大学部 ホームページ
◆大阪芸術大学短期大学部 ブログ
◆大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ
◆大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ