幻獣図鑑展〜人智を超えた獣たち〜

 

本学デザイン美術学科の卒業生・在校生が参加する、

『幻獣図鑑展〜人智を超えた獣たち〜』が、

今月21日から天王寺区のNano Galleryで始まりました。

 

 

今回参加しているのは、卒業生の鷹月ナトさん、

アーサーユーリンシーさん、

在校生のLINさん、平出奈々未さんの4人です。

それぞれ個性豊かな幻獣の姿を

平面作品や立体作品で表現しています。

 

 

本来ならば1月25日から開催される予定でしたが、

コロナ禍の影響で延期になってしまい、

今回、非常事態宣言が解除されたタイミングでの

開催になりました。

 

『幻獣図鑑展〜人智を超えた獣たち〜』は今月27日(日)まで。

平日は14:00から19:00。土日は12:00から19:00まで。

※最終日は、16:00までです。

 

Nano Gallery

大阪市天王寺区茶臼山1-19米田ビル3階

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

ねこピン~よるネコひるネコ屋

 

本学デザイン美術学科2回生の尾形美月さんと加藤美香さんが

三文アートcaféギャラリーそらのまめで開催中の

『ねこピン~よるネコひるネコ屋』に作品を出展しています。

 

 

尾形さんの作品『ネコの小判』はフィギュア、

加藤さんの作品『ようこそ』は切り絵です。

他にも関西を中心に活躍する作家さんの作品、

数十点が展示されています。

 


 

会期は6月27日の日曜日まで。

営業時間は午後13:30から19:00まで。

定休日は火曜日と水曜日です。

 

場所はJR環状線寺田町駅北出口から、

高架下沿いに桃谷駅方面に向かって

最初の信号を右折してすぐのところです。

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

選挙って難しい?

 

河内長野市の全戸に配布されている、

『広報かわちながの2021年2月号(No.1168)』に、

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース

2回生 藤井美月さんの作品が掲載されました。

 

 

藤井さんの作品は2ページ目から始まる特集

“選挙をもっと身近なものに”の、

3ページ目に掲載された『選挙って難しい?』の

タイトルで描かれた4コママンガです。

 

 

同市の選挙管理委員会から、

「難しいイメージがある“選挙”を優しいタッチで描きつつ、

投票の流れをわかりやすく表現した作品」と

評価していただきました。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

在学生が「新世代サンデー賞 奨励賞」を受賞しました!!

 

本日は在学生の嬉しいニュースが届きました!!

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

週刊少年サンデー2021年3・4合併号で新世代サンデー賞2020年度9月期の最終結果が発表され、本校デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース1年生の亀山ちはるさんが奨励賞を受賞しました。


亀山さんの作品は、母親とはぐれた女の子が妖怪しかやってこない旅館にたどり着いたことから起こる事件を描いた『緑ケ咲66』。

寸評では「絵の良さはまだまだ伸びそう」というお褒めの言葉をいただきました。


亀山さんは大阪芸術大学で開催されている出張編集部などにも積極的に参加。

新世代サンデー賞にはこれまで先輩方も受賞しており、今後の活躍が期待されるところです。

 

(デザイン美術学科 キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

詳細については、以下のWEBページよりご確認くださいね!!

WEBサンデー|新世代サンデー賞 (websunday.net)

『ポスカでホッと そとのまつり』

 

本学デザイン美術学科1回生の千代梨緒乃さん、池内凛さん、

デザイン美術学科卒業生の蒼月@かのんさん (P・N) の3人が

三文アートcaféそらのまめで開催されているポストカード原画展

『ポスカでホッと そとのまつり』に出展しています。

 

 

千代さんはアナログ作品を二点、池内さんはデジタル作品二点を展示。

蒼月さんはデジタル作品二点の展示とアクリルキーホルダーなどの

ハンドメイド作品を展示販売しています。

 

 

キャラクターや食品などをモチーフにした平面作品を初め、

立体作品など幅広い年代のアーティストが参加しています。 

 

 

『ポスカでホッと そとのまつり』は11月22日(日)まで。

営業時間は午後1時半から午後7時(金曜日のみ午後11時)。

定休日は、火曜日と水曜日です。

 

 

場所はJR環状線寺田町駅北口から北へ徒歩約3分。

2つ目の信号を右折、ガードをくぐってすぐの建物です。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

今週末開催!「芸術の秋」を先どり!


少しずつ涼しくなってきて、秋の気配を感じる今日この頃。
本日のブログは、先日もお伝えした、学外展示情報の続報です!

―――――――――――――――――――

デザイン美術学科から学外展示のお知らせです。
9月15日(火)まで宝塚市立文化芸術センター1階
サブギャラリー・キューブホールで
『げいたんグラフィックデザイン展
WOW WOW WOW』を開催中。


宝塚市に新しく誕生した文化芸術センターを舞台に、
本学デザイン美術学科二回生によるデザインの提案
「街場のデザイン/バナーフラッグ」
「ミュージアムグッズ企画」
「withコロナ時代の新しいデザイン」の世界を
楽しんでいただけます。


12日(土)と13日(日)は、ガラス工芸や現代美術、
フィギュアなど、学生&教員によるアート作品の販売と
ワークショップを行う「げいたんアートマーケット」も
同時開催します。

時間は10:00から18:00まで。
入館は17:30、最終日は午後4時までです。
場所はJR・阪急宝塚駅から“花のみち”を真っすぐ、
手塚治虫記念館の隣です。
http://takarazuka-arts-center.jp

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林先生)


期間◇2020年9月10日(木)~15日(火)
時間◇10:00~18:00、入館は17:30まで。
  (15日の展示は16:00まで)
場所◇宝塚市立文化芸術センター内
   サブギャラリー・キューブホール他

グラフィックデザイン展『WOW WOW WOW』



本学デザイン美術学科グラフィックデザインの学生が、
宝塚市立文化芸術センターにて、
デザイン提案「街場のデザイン/バナーフラッグ」「ミュージアムグッズ企画」「withコロナ時代の新しいデザイン」を開催します。


期間:2020年9月10日(木)~15日(火)
時間:10:00~18:00、入館は17:30まで
  (15日の展示は16:00まで)
場所:宝塚市立文化芸術センター内
   サブギャラリー・キューブホール他


9月12日(土)、9月13日(日)の2日間は、
げいたんアートマーケットも開かれます。
学生や教員のアート作品を買ったり、
ワークショップに参加したりできるのでお楽しみに!



GHE地蔵はエンマ

 

本日のブログは、デザイン美術学科林先生よりいただいた、

在学生が参加中の学外展示の紹介です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

関西を中心に活躍するアーティストが張り子のお地蔵さんに手を加え、

オリジナルのお地蔵さんを展示する『GHE地蔵はエンマ』が

8月23日(日)から大阪市生野区の三文アートcaféそらのまめで開催されています。  

 

 

この企画に本校デザイン美術学科一回生の平出菜々未さんが参加しています。

平出さんのお地蔵さんは日々是好日地蔵と鳥啼山更幽地蔵の二体。

涼を感じさせる夏向きのお地蔵さんです。

 

 

『GHE地蔵はエンマ』は9月6日(日)まで。

時間は14時から19時(金曜日のみ23時、最終日は17時)。

火曜日と水曜日は定休日です。

場所はJR環状線寺田町駅北出口から高架沿いを真っすぐ、

一つ目の信号を右折してすぐのところです。

 

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

アマビエ様はテレワーク中

 

新型コロナウイルス感染症から話題となっている、

日本に伝わる妖怪「アマビエ」。


本日のブログは、「アマビエ様」がテーマの展示案内、

デザイン美術学科林先生からの投稿です。

 

 

 

“疫病退散”を祈願して企画された展示会
『アマビエ様はテレワーク中』に、
本学デザイン美術学科2年生の浅見琴音さんと
同1年生の稲山すずさんが参加しています。

 

 

場所は大阪市生野区にある三文アートcafeそらのまめ。
期間は今月26日(日)から8月7日(金)まで。

 

ギャラリー内は平面あり立体ありと、
新型コロナウィルスの感染拡大を阻止したいと願う
アーティストたちがイメージを膨らませた、
個性豊かなアマビエが展示されています。


営業時間は午後2時から午後7時まで
※金曜日のみ午後11時まで
定休日は火曜日と水曜日です。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

よるネコひるネコ屋展

 

大阪市生野区にある三文アートcaféそらのまめで、

今月17日から開催されている「ねこぴん よるネコひるネコ屋展」。

 

このグループ展に、本学デザイン美術学科卒業生の

蒼月@かのん(PN)さんと

本学デザイン美術学科2回生のなた(PN)さんの

二人が参加しています。

 

蒼月@かのんさんは在学中の昨夏にも、
三文アートcaféそらのまめで開催された、
『GHE地蔵はエンマ』にも参加するなど、
精力的に作品を発表しています。

 

今回出品している蒼月@かのんさんの作品は

『NEKO DONUT』と『NEKO PAN』の2作品。

 

なたさんの作品はポストカードサイズの

『ネコネココネコ コロコロコネコ』です。

 

展示だけでなく、でっぷりねこちゃんの

「すばらしい!」ハンコなど、物販も充実しています。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami 
大阪芸術大学短期大学部 ホームページ
大阪芸術大学短期大学部 ブログ
大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ
大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ