マンガで伝える!食べる喜び!

 

週末。いよいよリオオリンピックが開幕し、

競泳を始めとする各競技で日本選手が活躍しています!

猛暑日が続く日本をさらに暑く熱く盛り上げてくれています!

 

さて、そんな本日のブログは、デザイン美術学科 学生さんの活躍!

先生から頂いたブログ記事です♪

 

河内長野市農業委員会が発行する、4koma

農業委員会だより“あぐりん”に

本学デザイン美術学科2回生・蝉塚彩華さんの

4コママンガ『ぼくのおじいちゃん』が

掲載されることになりました。

 

蝉塚さんの描いた4コママンガは、

家族を通して農作物を育てる喜びと

食べる喜びを描いています。

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

7月13日に創刊されたWeb雑誌サンデーうぇぶり誌上で

けなげで可愛いヒロインの行動がなぜかとても怖い、

コメディ『桜葉先輩は初恋』が

毎週木曜日に更新されているのをご存知ですか?

 

作者の西村啓さんは大阪芸術大学キャラクター造形学科の卒業生で

この作品のアシスタントを本学デザイン美術学科の卒業生と

2回生が務めています。

 

sundaywebevery

 

大阪芸術大学グループの協力体制で描かれる『桜葉先輩は初恋』は

妙におかしくて、絶対にクセになります。

ぜひ一度読んでみて下さい。

(投稿:デザイン美術学科 キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

 

在学生も、卒業生も、、、

みんなの活躍を聞くと嬉しくなりますね♪

また嬉しい報告お待ちしております!

 

そして!
週末から、オリンピックとともに始まった、
第98回全国高校野球選手権大会! 夏の甲子園!
今日は 大阪代表 履正社 の試合がおこなわれます。

 

みなさん ご存知かもしれませんが…
試合の合間には大阪芸術大学のワイプCMが流れるんですよ♪
ワイプCMは全部で7種類!全種類コンプリートを目指して!
まずは今日の大阪代表 履正社 戦から観戦しましょう♪

マナーアイコンを作ろう!

 

昨日は天神祭で約5000発の奉納花火が打ち上げられ

大阪の夜空を彩っていました。

浴衣を着ている方も多く夏を感じた1日になりましたね♪

 

そんな本日のブログは…

さまざまな取り組みを行っている伊丹市立図書館ことば蔵でおこなわれた、

ワークショップの様子をお届けします!

本学デザイン美術学科の学生さんが講師を務めたそうですよ♪

 

20160717_kotobagura1

※ 一部、画像を加工しています

 

7月17日(日)午後1時から、

伊丹市立図書館ことば蔵1階交流フロアで

夏休みマナーアップ作戦『マナーアイコンを作ろう』が

行われました。

 

講師を務めたのは、本学デザイン美術学科1回生の

樫山葉月さんと竹崎まこさん。

原作演習の授業内で学生たちが描いた“図書館内ではゲーム禁止”

“大きな声でしゃべらない”といった、マナーを表すアイコンを見本に、

子どもたちに注意喚起を目的とするマナーアイコンを

透明なシールに描いてもらいました。

 

20160717_kotobagura2

※ 一部、画像を加工しています

 

子ども達が描いてくれた作品51点と学生たちが見本で描いた作品は、

4階の学習室のガラス面に貼付けられ、アート作品として展示。

夏休み中、マナーアップのために活用されることになりました。

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

 

伊丹学舎の近くにある図書館ことば蔵!

地域の方が集まる交流スペースにもなっていますので、

ぜひ皆さんも利用してみて下さいね♪

ビジネスコミック展!

 

梅雨が明け、青空が広がる伊丹学舎!

今日は一段と良いお天気ですね♪

暑くなってくると気をつけなければならないのが熱中症!!

また、このブログでも特集しますが…

体調には気をつけて下さいね!

 

20160720_campus

 

そんな本日のブログは、

現在開催中のキャラクター造形コース2回生

前期制作作品展示「ビジネスコミック展」の模様を

お伝えします♪

 

螺旋階段を上がって行くと、

まずはデザイン美術学科 先生方の似顔絵が並んでいます!

 

20160720_manga1

 

続いて、学生さん達の自画像から、

タレントの似顔絵、アニマルイラストと、

さまざまな視点のイラストが展示されています!

 

タレントさんの似顔絵は

クイズ形式になっていますので、

ぜひ挑戦してみて下さい♪

 

20160720_manga2

 

学生さんによってテイストの違う、

似顔絵やイラスト!

個性豊かな作品展示になっていますので、

授業の合間に見に行ってみて下さいね♪

 

キャラクター造形コース2回生
前期制作作品展示

「ビジネスコミック展」

7月14日(木)~28日(木)
本部棟 螺旋階段

らせん階段を彩り鮮やかに…

 

今日、伊丹学舎ではAO入試の面談が

行われているのですが、外は生憎のお天気…。

なかなか梅雨が明けない近畿地方です。

 

さてそんな本日のブログは、今月6日から開催されている、

キャラクター・マンガの四色原稿展示についてです!

5月に行われていた「二色」の展示は、

二色原稿と言われるものでした。

※二色原稿とは…、「朱赤」と「黒」のみで描く着彩原稿のこと。

 

20160708_sikisai1

 

今回の「色彩」展示は、「四色原稿」と言われるものです。

四色原稿は、四色しか使っていないという意味ではありません。

印刷時に使うインクの数が四色なのだそうです。

色の三原色「シアン(青)」「マゼンタ(赤)」

「イエロー(黄)」に「キートーン(黒)」を加えた四色で

全ての色を表現しています。

 

20160708_sikisai2

 

オープンキャンパスの時にも展示されていたので、

受験生の方や、見学に来られた方にも、

たくさん見て頂けたのではないかと思います。

今日までで展示は終わってしまいましたが、

また螺旋階段を賑やかに彩って欲しいですね♪

 

 

☆7月10日オープンキャンパス番外編☆

〜伊丹学舎に突如現れたヒーロー!?〜

 

今年の入学案内は、アニメーターすしおさんによる書き下ろしイラスト!!
オープンキャンパスで、そのコスプレをしてくれる学生さんが登場しました!!
20160710_itami220160710_itami
ポスターと並んで、見つめ合って…、注目の的となったデザイン美術学科の学生さん!
オリジナルキャラクターなのに、このクオリティー! さすが芸短生 です!!
…次はいつ登場してくれるのかな!?

 

発見された超新星!

 

今日は、6月20日。

「ペパーミントの日」なのだそうです!!

なんだか爽やかな記念日ですが、

近畿は、お天気のすっきりしない

どんよりな1日になりそうです。

 

そんな、どんよりを吹き飛ばす!

卒業生の嬉しい活躍が飛び込んできました♪

 

6月3日に発売された「なかよし」本誌7月号で

まんが賞の新たなプロジェクトである、

スーパーノヴァ賞の発表があり 

本校デザイン美術学科キャラクター造形コース

(現キャラクター・マンガ・フィギュアコース)

卒業生の咲夜ゆき(PN)さんが、

ハイスーパーノヴァ賞を受賞しました。

 

201606nakayosi

 

ハイスーパーノヴァ賞は賞金のほかに、デビュー作掲載、

さらにコミックス1冊分の連載権確約という超破格の扱い。

何がスゴイかといえば、2008年から始まった本コースから

初めての連載作家が誕生するということです。

 

201606

講談社コミックプラス「なかよし」WEBサイトより

 

「なかよし」といえば『美少女戦士セーラームーン』や

『カードキャプターさくら』を思い浮かべる人も多いはず。

是非、咲夜ゆきさんもヒットメーカーの

仲間入りをしてほしいものです。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

 

「なかよし」や「りぼん」、「ちゃお」という

少女漫画誌の数々は「一度は読んだことがある!」

という方も多いのではないでしょうか…?

 

 

卒業生の活躍は、在学生の刺激にもなります!

今後もたくさんの卒業生が活躍が見られるように、

芸短ブログは応援して行きますよー♪

 

◯お知らせ◯
明日、本学は「創設者塚本英世記念日」で
全学休講となります。
学校に入ることが出来ませんので注意して下さい!

 

伊丹学舎◇展示情報紹介◇

 

昨日、北海道で震度6弱の地震が観測されました。

津波の心配もなく、今のところ大きな被害は無いようですが、

北海道の今日のお天気は雨…。

被害が拡大しない様、祈るばかりです。

 

さて、そんな本日のブログは…

15日まで螺旋階段で開催されていた「二色」!

デザイン美術学科のキャラクター・マンガ・フィギュアコースで

キャラクター・マンガを学ぶ学生さん達の作品です!

 

オープンキャンパス時にも展示されていたので、

たくさんの方に見て頂けたのではないでしょうか?

 

20160612_nisyoku

 

漫画用語で「二色原稿」というのは、
朱赤と黒の絵の具で描かれた、
着彩原稿のことです。
実際に絵の具の「朱赤と黒」を使い、
水で薄めて色を作ったり、混色したりで、
二種類の絵の具で描かれたとは思えない
仕上がりになれば成功といえます。

 

写真では分かりにくいかもしれませんが、

みんな同じ朱赤を使用しているのに

絵の雰囲気や色の出し方で

全く違った印象になっていますよね!!

表現力をどんどん磨いて行って下さい♪

 

そして、現在 展示室では…、

イラストレーション部の展示が行われています!

 

イラストレーション部は、学科やコースに関係無く、

さまざまな学生さんが所属している本学の部活動で、

1年に1回は、このように展示会をおこなっています。

 

20160617_illust120160617_illust2

 

今回のテーマは「和と洋」!

それぞれ学生さんの個性が詰まっている作品ばかりで、

19点の作品が並ぶ、展示会になっています。

 

上記で紹介した「二色」の展示はもう終わっていますが、

イラストレーション部の展示「和と洋」は

来週20日(月)まで開催されています!

ぜひ見に行って下さいね♪

 

芸短生よ!チャンスをつかめ!

 

今日から6月スタートです!

梅雨時期に入ろうとしている近畿地方ですが、

今日の予報は「晴れのち曇り」と微妙なお天気。

念のため、折り畳み傘を持っている方が良いかもしれませんね!

 

そんな本日のブログは、卒業生の活躍です♪

今回も、デザイン美術学科林先生から情報提供頂きました!

 

新潮社から発売されている、「月刊コミック@バンチ」7月号に、

本学デザイン美術学科キャラクター造形

(現:キャラクター・マンガ・フィギュア)コース卒業生・

カヤノさん(PN)の『ひみつのあいのあかし』が

第2回イチロク漫画賞第一次選考通過作品として

巻末に掲載されています。

 

20160531_comic1

 

イチロク漫画賞はその名の通り、

16ページで紡ぐ作品を募集するもので、

カヤノさんの作品は、イケメンで人気者のカレを持つ女のコが主人公。

とってもステキなカレには隠された秘密があって…

…というとってもミステリアスな内容です。

是非みなさんも独特の世界観を楽しんでみて下さい。

 

20160531_comic2

 

また3月に卒業したばかりのきざしさん(PN)の

『悶絶!いろめ先生』が白泉社から月2回発売されている

「ヤングアニマル」の月刊マンガ賞NEXTYA3月期の

奨励賞を受賞しました。

きざしさんが受賞するのは在学中に続いて2度目。

カヤノさんに続いて掲載を勝ち獲ってほしいと思います。

 

もちろん、在学生も頑張っています。

実は来月から小学館の「サンデーウェブリー」で

連載が始まる作品のアシスタントを二回生が勤めているんです。

しかも、漫画家の先生は大阪芸術大学の

キャラクター造形学科の卒業生。

芸大と芸短のタッグで人気作品に育ってほしいものです。

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

 

卒業生だけでなく、在学生も頑張っているんですね!

「挑戦する」というのは凄いこと!

自分から行動していくことが大事なんですね!

芸短ブログは、頑張る学生さんや卒業生のみなさんを応援しています!

また嬉しい報告をお待ちしています♪

 

絵画の魅力を考える…

 

早いもので5月も今日で終わり!!

ブログで更新出来ていない特別講義やイベントの様子も、

少しずつお伝えしていきますので、見に来て下さいね♪

 

そんな本日のブログは…

先週5月23日から昨日まで開催されていた、

デザイン美術学科絵画コース2回生の前期展について♪

 

20160526_kaiga1

 

50点以上の作品が並んだ展示室!

壁いっぱいに並んだ学生さんの作品を見ていると

同じ課題の様に見えても、

それぞれ違った個性を持っています。

 

今年は10人の学生さんが

絵画を専攻していますが

まさに十人十色な絵画コースです♪

 

20160526_kaiga2

 

自分なりの表現方法を探して来たこれまでと違い、

ここからは、卒業制作展に向けて、

その見つけた表現方法を磨き上げる事になっていきます!

この展示を見ていると、

卒業制作展が益々楽しみになりますよ♪

 

20160526_kaiga3

 

それぞれの学生さんの「思い」が詰まった前期展でした♪

 

「オープンキャンパス2016」

6月12日(日)、7月10日(日)、8月21日(日)、9月11日(日)

伊丹学舎:メディア・芸術学科、デザイン美術学科

大阪学舎:英米文化学科、保育学科

 

 

インテリアに魅せられて…

 

暑い日が続きますが、元気に過ごしていますか?

朝晩と日中で寒暖差が大きい時期ですので、

体調管理にはしっかり気をつけて下さいね♪

 

さて、本日のブログは、

先週開催していた展示について!

 

1IMG_9869

 

インテリア展と題されたこの展示は、

デザイン美術学科、空間演習デザインコースの学生作品を中心に、

模型や木のおもちゃ、照明などが並びました。

 

名称未設定 1

 

学生さんたちが座っているこの椅子は、

実はダンボールのみで作られているんです!

素材の強さをしっかりと活かした作品に、

すっかりリラックスして座っていましたよ♪

 

4IMG_9858

 

また、本日から展示室では、

絵画コースの展示が開催されています!

こちらの様子も後日ブログでお伝えしますが、

まずはぜひ、生の作品を見に行ってみてください♪

 

気を抜かない休日を…!

 

明日からは3連休!
祝日が続くと、だらけてしまいますが…
7日に迫った学生総会や球技大会に向けて、
今から気合いを入れていきましょうね♪
そんな本日のブログは、林先生から頂いた投稿です!

 

堺市東区で4月24日(日)午前10時から

“第11回東区民まつり”が開催され、

本学デザイン美術学科キャラクター造形

(現・キャラクター・マンガ・フィギュア)コース卒業生の

小笠原萌子さんが似顔絵コーナーに参加しました。

 

小笠原さんはこの4月から

大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科の3回生に編入。

同級生や4回生に混じって10人の来場者に

似顔絵を描いた色紙をプレゼントしました。

 

また本学デザイン美術学科イラストレーション

(現・グラフィックデザイン・イラスト)コース

卒業生のDOGGYさんが、

5月4日(水・祝)から6日(金)までの3日間、

大阪市北区のtenten城別館で☆展を開催します。

 

20160503_hoshi1 20160503_hoshi2

 

ユニークで個性的な作品が数多く展示されていますので、

ぜひ皆さんご覧になって下さい。

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

 

卒業生の活躍は、とても嬉しいですね!
先生の投稿の中で展示情報の紹介がありましたが、
私の方からも、卒業生の展示情報を紹介させて頂きます。
写真展「ファインダー越しの私の世界」卒業生が参加している展示です!
20160521_finder_o
5月21日(土)と22日(日)の2日間、
大阪市北区にあるsirosiro.galleryで開催されます。
時間は、12:00〜19:00ですので、
こちらもぜひ ご覧になって下さい♪