Feel The Design

 

11月4日(火)から17日(月)まで、

本学デザイン美術学科グラフィックデザイン専攻

2年生作品展「Feel The Design」を開催しています。

 

 

この催しは、自然に身を置き、山や水辺、

花々の息吹に触れるという経験をデザインに昇華して、

新たな作品を生み出すことが目的です。

 

 

これまで自然に触れ合う機会が

あまりなかった学生たちも多かったようですが、

呼吸の心地よさで山の空気が美味しいという意味が理解できたり、

人工的な音がない空間に魅了されたりと、

新たな発見がいっぱいあったようです。

 

 

昆陽池や天神川といった短大の周辺だけでなく、

高槻のポンポン山や泉佐野の犬鳴山、奈良の川上村など、

離れた場所まで足を運んだ学生もいました。

 

 

学生たちの体感はどんな作品として生まれ変わったのでしょうか。

是非、伊丹学舎本部棟2階展示室まで

見に来ていただければと思います。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

講談社月刊アフタヌーン「四季賞2025秋」準入選!

 

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース

2年生の要要(かなめよう)(ペンネーム)さんが、

講談社月刊アフタヌーンの四季賞2025秋のコンテストで

準入選に選ばれました。

 

受賞した要さんの『旅は道連れ』は92ページという力作。

アフタヌーンの公式サイトに掲載される予定です。

 

内容は、マンガ家を目指す高校生・修の前に、

同じ目標を持った転校生の理仁が現れる。

二人はマンガを通して絆を深めていくが……というもの。

 

選考委員を務めた安野モヨコさんからは

「漫画が好きでたまらない気持ちが

びしびし伝わってくるストーリーでした」

「画力も高く、多彩な構図から漫画を描く楽しさ、

読む楽しさを改めて感じました」

と高い評価をいただきました。

 

 

要さんにはこの賞をきっかけにデビュー、連載、コミックス発売と

さらに上を目指してほしいと思います。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

cafeアート展

 

10月23日(木)から生野区にある、

三文アートcaféそらのまめで

「cafeアート展」が始まりました。

 

 

“カフェの店内に、こんなアートがあったらいいな”という

コンセプトで集められた「cafeアート展」です。

 

授業の課題で「cafeアート展」をテーマに制作した中から、

デザイン美術学科8名、メディア・芸術学科1名の作品が選ばれ、

関西を中心に活躍するアーティストにまじって10作品が飾られています。

 

 

フィギュアなどの立体作品が4作品、

イラストなどの平面作品が6作品です。

 

 

会期は11月3日(月)まで。火曜日と水曜日は定休日。

営業時間は午後2時から午後7時まで。

金曜日のみ午後11時までの営業です。

 

三文アートcaféそらのまめは、JR寺田町駅北出口下車。

改札を出て二つ目の信号を右折したところにあります。

学生たちの力作を是非ご覧ください。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

「二色原稿展」

 

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース恒例の

「二色原稿展」が、10月21日(火)から始まりました。

 

 

新連載や人気作品の巻頭カラーやセンターカラーは

CMYK=シアン(青)・マゼンダ(赤)・イエロー(黄)・キーノート(黒)の

混合で一通りの色を印刷するフルカラーですが、

マンガ誌には、カラーっぽく見せるために、

朱色と黒色または赤色と青色の組み合わせの

二色原稿というものが存在します。

 

 

アナログの場合は混合や濃淡、グラデーションなどの

テクニックを駆使して、朱や赤で茶色やオレンジ色に見せたり、

黒を薄めて青や緑に見せたり…。

二色しか使っていないのにカラフルな原稿に見えるから不思議。

 

 

展示場所は、本部棟の2階から3階に続く、らせん階段。

会期は28日(火)までです。※最終日は午後4時まで。

ぜひご覧ください。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

イラストレーション専攻「前期作品展」

 

今月9日(木)から本部棟2階の展示室で

デザイン美術学科グラフィックデザイン・イラストレーションコースの

イラストレーション専攻の「前期作品展」が始まりました。

 

 

前日から教員や副手に協力してもらいながら、

学生たち自身が展示台を組み立てるなど、会場を設営しました。

 

 

会期は、10月9日(木)~17日(金)まで。

時間は、11:00~17:00。※最終日は16:00まで。

期間中の11日(土)~13日(月・祝)と

本学創立記念日の15日(水)は、お休みです。

 

 

告知のポスターやDMも学生が手掛けており、

こうした経験がグループ展や個展などを開催する時に役立ちます。

 

 

前期作品展は毎年の恒例で、今年度も課題を含めた

学生たちの力作が展示室いっぱいに飾られました。

 

 

学生たちの熱い情熱の成果を是非見に来てください。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

四色原稿展「色祭ⅩⅣ」

 

 

似顔絵展、二色展に続く本学デザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコース

キャラクター・マンガ専攻恒例のイベントと言えば、

本部棟らせん階段の展示スペースを彩る四色原稿展です。

 

 

四色=カラー原稿と言えば、

マンガ家を目指す者にとっては憧れです。

先日マーガレットで初連載を勝ち獲った卒業生の

雨野もち先生が巻頭カラーだったように。

 

 

普段はモノクロの世界でしか見られないマンガ原稿ですが、

四色=カラーになることによって雰囲気がどう変わるのでしょうか。

その違いを楽しんでいただければと思います。

 

 

ちょうど会期中の7月13日(日)はオープンキャンパス。

高校生たちにしっかりと本学での学びをアピールします。

 

会期は、2025年7月9日(水)~7月16日(水)です。

ぜひご覧ください。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

ねこぴん~よるネコひるネコ屋

 

本学デザイン美術学科の学生たちが出展している

グループ展のお知らせです。

 

 

大阪市生野区にある三文アートcaféそらのまめで開催中の

『ねこぴん~よるネコひるネコ屋』に

デザイン美術学科1年生7人が作品を出展し、

2人がグッズを販売しています。

 

 

個性豊かな作品はもちろんのこと、ミニ原画やピアス、

ポストカードなどもなかなかのすぐれものです。

 

 

会期は、2025年6月30日(月)~7月13日(日)まで。

火曜日と水曜日は定休日。

営業時間は14時から19時(金曜日のみ23時)まで。

ぜひ来場ください。

 

 

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

LIGHT NIGHT

 

アートサイエンスコース2回生の前期展が6月28日(土)から

7月4日(金)まで本部棟2階の展示室で行われています。

 

 

プログラミングの学びを活かしたLuminect(ルミネクト)は

海の生物とサイバーをテーマにした音楽ゲームです。

画面中央のスタートにタッチすれば、ゲームスタート。

円の重なりに合わせて壁をタッチし、得点を競います。

 

ヘドバンメトロノーム頭の上下動を読み取って、テンポを検出。

音楽の再生速度や照明のリズムをコントロールしながら、

自分自身がリズムマシンになって楽しく踊ることができます。

 

 

Ster Lightはスマホのライトでお絵描きできるスグレモノ。

スマートフォンのライトを壁に向けて振ると、

その軌跡がラインとして現れます。

 

 

描き終わったラインは床に落下し、

それを足で踏むとまるで花火のように散っていきます。

まさに大人も子供も楽しめるドローイング体験と言えるでしょう。

 

ぜひ実際に体験してみてください。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- *-*-

 

デザイン美術学科 アートサイエンスコース前期展

「LIGHT NIGHT」

日時:6月28日(土)~7月4日(金)10:00~18:00

   (最終日のみ16:00まで)※6月29日(日)は休館

場所:大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎 本部棟 展示室

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

グループ展「そらはきれい」

 

大阪市阿倍野区にある いぬけんやさんで

空・宇宙のグループ展「そらはきれい」が

6月30日(月)まで開催中。

 

 

このグループ展に本学デザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生の

いのうえたまこさんが参加しています。

 

展示されている絵はもちろん魅力的ですが、

文鳥のポストカードなどグッズが可愛い。

おすすめは文鳥のクリアポーチ。

持ち運びやすいのがポイントです。

 

 

空・宇宙のグループ展なのになぜ文鳥?

と思う人もいるかもしれませんね。

でも、あの有名なナレーションを思い出してください。

「空を見ろ、あれは何だ、鳥だ……」

このあとに飛行機だ、スーパーマンだって続くんですけどね。

…あ、ちょっと古くて、すみません。

 

要するに空だから鳥。ってことで楽しんでいただければと思います。

いのうえさんの他にも大阪芸術大学の美術学科や

キャラクター造形学科の卒業生の方々も参加しています。

 

営業時間は、正午から午後7時まで。

定休日は火曜日、水曜日、木曜日です。

 

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

「似顔絵展」開催!

 

本学キャラクター・マンガ・フィギュアコースの

キャラクター・マンガ専攻2年生による、

2025年度「似顔絵展」が6月10日(火)から始まりました。

 

 

「似顔絵展」はキャラクター・マンガ専攻の恒例行事で、

2014年から始まりました。

早いもので干支一回りですね。

 

 

今年もマンガのキャラクターっぽい作風から、

カリカチュア、写実など2年生の力作が、

本部棟らせん階段の展示スペースに飾られています。

 

レベルの高い出来栄えのものや、

思わずプッと吹き出してしまうものまで、

2階から4階まで階段を上がりながら、

教員や芸能人の似顔絵を楽しんでください。

 

 

6月17日(火)午前まで展示していますので、

週末のオープンキャンパスにご来場の方にも

ご覧いただけます。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)