醜いが美しい…

 

晴れたり曇ったり、はっきりとしないお天気ですね><!
明日からは雨が続くようですが、来週は晴れる…かな?
さて、そんな本日のブログは…
雨の日でも楽しめる、卒業生の展示情報です♪

 

***********************

 

アメリカ村のカフェ・アナムネ(大阪市中央区西心斎橋1-8-16-501)で、

本学デザイン美術学科卒業生DOGGYさんの

アクセサリーブランド「BONITA」の販売イベント

『MEET MEAT』が7月2日(日)までおこなわれます。

 

 

「醜いが美しい」をテーマに、

骨や臓器をモチーフにした指輪やピアス、バッグなど

ユニークで可愛い作品がたくさんありましたよ。

 

今回は、カフェでの販売イベントなので、

必ずワンオーダーが必要なのですが、

DOGGYさんとアナムネのコラボメニューがあって、

こちらの方も楽しめます。

※展示期間中の限定メニューになります。

 

コラボドリンクメニューは3種類で各1500円。
黒ごまミルクに黒蜜をかけたバニラアイスに
歯の形をしたクッキーをトッピングした大臼歯ドリンクは、
甘さ控えめのやさしい味でホットにも変更可。

 

 

動脈ドリンクはブラッドオレンジとジンジャーエール、
静脈ドリンクはブルーラズベリーとトニック。
それぞれ歯の形をしたグミ、クラッシュゼリー、
赤血球をイメージした白玉がトッピングされています。

 

コラボデザートメニューのMEET MEATプレート(3000円)は、
歯茎を模したケーキから歯を抜きながら食べるのがオススメです。
黒蜜ソースのかかった黒ゴマのババロア、
目玉のポップケーキ、歯形のクッキーもついています。

 

コラボフードメニューの大臼歯セット(3000円)は
イカスミカレーとハンバーグ。
ライス、ハンバーグ、サラダのクルトンは、
すべて大臼歯の形で、かじると虫歯のように見えるのがポイントです。

 

 

『MEET MEAT』の展示時間は正午から午後8時(最終日は午後5時)。
場所は大阪市営地下鉄四つ橋線四ツ橋駅・御堂筋線心斎橋駅から徒歩5分。
DOGGYさんの在廊日は6月29日(木)と7月2日(日)です。

 

***********************

 

ビーカーでドリンクが出てくる不思議な空間のカフェ♪

展示を見て…、ご飯を食べて…、アクセサリーを買って…。

7月2日までの限定イベントですので、

ぜひ足を運んでみて下さいね♪

 

 

MERY MEET MEAT !!!

 

昨日とは打って変わって良いお天気の近畿地方!

お出かけ日和です♪

週末に向けて、天気は下り坂の様ですが…、
日曜だけは晴れて欲しいと願っています><!
今こそ、てるてる坊主の出番かな…?

 

今日のブログは、卒業生の活躍!!!

またまた林先生から頂いた原稿です♪

 

本校デザイン美術学科卒業生・永井博華さんが

週刊少年マガジンの月例賞MGP(マガジングランプリ)

3月期の奨励賞を受賞しました。(2017年25号で発表)

 

 

39ページの作品『MARRY』は、

「画力・演出力だけで魅せきった良作。

表情や瞳の絵だけで感情を読み取らせるのは

描き手に実力がある証拠」と好評価。

 

絵と構図・コマ割りは10点満点中、7点を獲得しています。

 

昨年春に創元社から出版された、

デール・カーネギーのベストセラーをコミカライズした

『マンガで読み解く 道は開ける』の作画を担当している永井さん。

念願の商業誌デビューに向けて、着実に歩みを進めています。

 

**** *** *** *** *** *** *** **

 

デザイン美術学科卒業生・DOGGYさん(P・N)による

“醜さが美しい”をテーマにした『MEET MEAT』が

6月24日(土)から7月2日(日)まで

大阪市中央区のcafe Anamu’neで開催。

 

 

 

アクセスは地下鉄四つ橋線四ツ橋駅または、

御堂筋線心斎橋駅から徒歩約5分。時間は正午から午後8時まで。

(最終日のみ午後5時まで)

 

骨や臓器をモチーフにしたアクセサリー(ブランド名BONITA)を

カフェで販売するため、必ずワンオーダーが必要です!

DOGGYさんの在郎日は6月24日(土)、25日(日)、

29日(木)、7月2日(日)の4日間です。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

嬉しいニュースが続く、マンガコースからのおたより!

ちなみに、DOGGYさんが展示を開催するカフェは、

病院をモチーフとしたカフェで、お店全体が異空間!

どんなふうに展示が行われるのか、ぜひ行ってみて下さいね♪

 

「ワケありルームシェア」

 

良いお天気の月曜日!

今日から、また新たな1週間のスタートです!

昨日の大阪芸大テレビを見て頂いた方はご存知だと思いますが、、、
今週末6月11日には、大阪芸短のオープンキャンパスが開催されます!
事前予約は不要ですので、気軽にお立ち寄り下さい♪

 

さて、そんな本日のブログは、、、

本学卒業生の嬉しい報告!林先生からの投稿記事です!

 

********************

 

本学デザイン美術学科出身の

大下ミテキさん(PN)が描いた「ワケありルームシェア」が

第76回ちばてつや賞ヤング部門の準大賞を受賞!

週刊ヤングマガジン2017年26号(2017年5月29日発売)に

掲載されました。

 

 

「ワケありルームシェア」は、

雑誌掲載を目指すマンガ家志望の女の子が

ワケありの部屋で、ワケありの先住者と

ルームシェアをするお話です。

 

キャラクターが可愛いですし、何より

夢に向かって一途に頑張っている姿に共感できます。

ストーリーもいろいろなところに、

ちょっとした伏線があったり、

噛み合うはずのない会話が噛み合っていたり、、

知らず知らずのうちに惹き込まれていく上手さがあります。

 

現在、次回作を執筆中の大下さん。

どこかで目にすることがあるかもしれないので、

名前だけでも覚えておいて下さいね。

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

*********************

 

受賞のニュースが続くデザイン美術学科!

また、嬉しい報告をお待ちしております♪

 

 

東区民まつりに卒業生が参加!

 

5月も、もう折り返しです!

そんな本日のブログは、、、

またまた林先生から頂いた投稿ブログ!

卒業生の活躍が届きました♪

 

******************

 

5月14日(日)10:00から、

初芝野球場と堺市立初芝体育館において、

第12回東区民まつりが開催されました。

 

 

体育館では、毎年大阪芸術大学の学生による、

似顔絵コーナーが大人気で、

今回は本学キャラクター造形コース*を卒業し、

大阪芸術大学に編入した きざしさん(PN)と

鷹月ナトさん(PN)が参加しました。

 

 

在学中から、似顔絵はもちろん、

マンガでも その実力を大いに発揮していた、

きざしさんは、16ページの新作『四谷とうしみつ』で

週刊ヤングマガジンの第443回(2017年3月期)

月間新人漫画賞の奨励賞を受賞しています。

 

 

鷹月さんも同じく、在学中から

サンデーうぇぶりで連載中の『桜庭さんは初恋』

西村啓先生のアシスタントを務めるなど、

その実力は折り紙つきです。

 

 

とくに人の顔と動物を組み合わせる、

自由で独特な発想は鷹月さんならでは。

普通の似顔ではなく、動物化 似顔絵を

描いてもらっている人もいましたよ。

 

これからの2人の活躍を期待してます。

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

 

※キャラクター造形コース*=現・キャラクター・マンガ・フィギュアコース

******************

 

楽しそうなイベントですね!

私も、ぜひ動物化似顔絵 描いて欲しいです♪

私は何の動物になるかな〜?

 

今週末には、神戸まつりが開催され、
本学の教員や学生たちも、ワークショップを行なったり、
ステージでパフォーマンスをおこなったりします!
詳細は後日お伝えしますが、ぜひご来場下さいませ♪

 

 

週末イベント情報…!?

 

今日は生憎の雨。

地域によっては大雨警報も出ていますね><!

昨日の夏日から一転、肌寒い伊丹学舎です!

 

昨日はスカイキャンパスで、高校の先生方対象の進学説明会をおこないました。
お忙しい中、ご来場頂き ありがとうございました!
私も、そちらのお手伝いに行っていたので、
昨日はブログをお休みさせて頂きました!

 

さて、そんな本日のブログは、、、

明日開催される、大阪芸術大学文芸学科のラノベ祭りについて!

あべのハルカス24階にあるサテライト−スカイキャンパスで、

今年もラノベ祭りが開催されます!

 

 

今回のラノベ祭りは、「文芸学科は花ざかり」と題し、
エンターテインメント界で活躍中の文芸学科卒業生を招いて、
さまざまなお話をして頂くそうです!

 

そして、ここからが本題!

なぜ大阪芸短のブログで、大阪芸術大学の

イベント紹介をしたのかと言うと…!?

 

今回の このチラシとポスターのイラストを、

本学から大阪芸術大学に編入した学生さんが

描いているからなのです!

 

 

2年前に短大のデザイン美術学科・キャラクター造形コースを卒業し、
大阪芸大のキャラクター造形学科に3年次編入した小笠原さん。
短大から芸大に編入し、さらに頑張っているんだなぁ…
と嬉しくなり、今回ブログで紹介させていただきました♪

 

毎年、短大から芸大へ編入する学生さんは少なくありません。

先日も、学内での編入ガイダンスが行なわれ、

大阪芸大への編入を考える学生さんが参加していました。

 

 

2年間で卒業となる短大ですが、

卒業後の進路は就職だけでは無いんですね♪

今年度の内部編入 申し込み締め切りは、6月30日ですので、
大阪芸術大学への内部編入を希望する学生さんは、忘れない様に…!!

 

大阪芸術大学文芸学科

第3回ラノベ祭り!文芸学科は花ざかり

5月14日(日)13:00〜17:00
大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24階)
ラノベ祭りの会場に、キャラクター造形学科の作品が展示されるそうなので、
ライトノベルだけでなく、イラストに興味のある方もぜひご来場下さい♪

 

それでは、みなさん…良い週末を♪

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

欲ばりなバレンタイン…!?

 

 

今日はバレンタインですね♪

最近は、本命チョコ義理チョコだけでなく、友チョコ自分チョコ
さらに男性から女性へ渡す逆チョコなどがあるそうで…
チョコレート売り場には、女性だけでなく、
男性のお客さんも、たくさんいるみたいですよ!

 

女性から男性に渡すというのは日本独自の文化ですので、
「日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る」というイベントに
変わりつつあるのかもしれませんね♪

 

さて、そんな本日のブログは…

デザイン美術学科 林先生から頂いたブログ記事です!

 

1月25日に発売された、週刊少年サンデー増刊

サンデーSuper3月号に本学デザイン美術学科

キャラクター造形コース卒業生・森下みゆさんの

デビュー作『欲ばりの末路』が掲載されました。

 

 

「うらやましい」とか「いいなぁ」といった、

ないものねだりは誰にでもあるけれど、

『欲ばりの末路』は、人の長所を奪える力を持った主人公が

どうにかしたい日常を変えたくて、

どんどん欲望がエスカレートしていくサスペンスタッチの

恋愛ドラマです。

 

森下さんは、在学中から似顔絵のイベントや、

大阪芸術大学での出張編集部に参加するなどして

自分の作品を客観的にみる力、

教員や編集者のアドバイスを取り入れて、

自分のものにしてしまう力を積極的に身につけてきました。

そんな努力が実を結んだデビュー作と言えるでしょう。

 

 

受賞、デビュー、出版など、

卒業生在校生の活躍が目立つ今日この頃。

担当さんの助言に耳を傾け、

自分なりに課題を洗い出して克服してきた森下さんの

次回作が今から楽しみです。

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

みなさんが人の長所を奪える力を持てたら、どうしますか?
私なら…どうしようかな…?「あれも欲しい…これも欲しい…」
言い出すと欲望は尽きないですね…!笑

 

話が逸れてしまいましたが…、

本学 卒業生のデビュー作『欲ばりの末路』

ぜひ読んでみて下さいね♪

 

真 っ 黒 の お み く じ …って……

 

今から500年以上も前の今日、

コロンブスが新大陸アメリカに到着しました。

今日は、そんな新大陸発見を記念した、

コロンブス・デーなのだそうです!

 

さて本日のブログは、またまた届いた卒業生の活躍!!

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの

林先生から頂いた投稿記事です!

 

神社に行って、おみくじを引くことってありますよね。

でも、もしそのおみくじが真っ黒な紙だったら、

みなさんはどう思いますか?

 

20161012_nakayosi_yamimikuji

 

講談社スーパーノヴァ賞2016春で、

ハイスーパーノヴァ賞を受賞した、

本学デザイン美術学科キャラクター造形コース卒業生

咲夜ゆき(PN)さんの受賞後第一作『闇みくじ』は

そんなお話です。

※キャラクター造形コースは現キャラクター・マンガ・フィギュアコースです

 

20161012_nakayosi

 

デビュー作『チェンジミラー』同様、

何気ない日常がふとした瞬間に失われてしまう恐怖の世界…

気になる人は是非今月3日に発売された、

『なかよし11月号』をご覧下さい。

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

チェンジミラーに関する記事はこちらから。

 

「ねぇ、そのおみくじは、だいじょうぶ…?」

読んだら、ぜったいヤミツキになるという読みきりマンガ!

ぜひお手に取ってご覧下さい♪

 

残暑はホラーで涼しく…

 

今日は、デザイン美術学科林先生から頂いた

卒業生の活躍です!!

以前コチラのブログでも紹介した、咲夜ゆきさん。

ついに、デビュー作がコミックに収録されたようです…!!

 

2016年春スーパーノヴァ賞を受賞した、

本学デザイン美術学科キャラクター造形コース

(現・キャラクター・マンガ・フィギュアコース)

卒業生の咲夜ゆきさん(ペンネーム)の『チェンジミラー』が、

今月発売された、講談社なかよしKC『絶叫ライブラリー』シリーズの

最新刊『学校には霊がいる』に収録されました。

 

20160823_001

 

『絶叫ライブラリー』は、2015年から刊行されている、

ホラーアンソロジーで、講談社KK文庫から

小説版も出版されている人気シリーズです。

 

なかよしの怖いマンガといえば、

秋本葉子先生の『蜘蛛女』が有名ですが、

咲夜ゆきさんの『チェンジミラー』も、

読み終わった後、背筋がゾクッとするような怖さがあります。

 

20160823_002

 

まだまだ残暑が続く中、薄ら寒い気分が味わえるかも。

今なら初版限定プレゼント企画として、

心霊写真も憑いてます(笑)

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース 林日出夫先生)

 

先日も、心霊系のテレビ番組が放送されていましたが、

やはり夏はゾクっとするものが人気なのでしょうか?

 

怖い話が苦手という方も多いと思いますが、

咲夜ゆきさんのデビュー作を読んで、

みんなで涼しくなりましょう!

 

舞台を支える卒業生たち

 

昨日おこなわれた大阪芸術大学プロムナードコンサート2016。

短大生も出演していた大阪公演の様子は、

また後日お伝えすることにして…

本日のブログは、メディア・芸術学科舞台芸術コースの

三林京子先生から届いた嬉しいニュースをご紹介します!!!

 

昨年3月に卒業した満江さんが、今月の新歌舞伎座公演で、

三林先生を照らしているピンスポットライトを操作しているそうです♪

「日に日に上達していて舞台とは別の楽しみがあります」と、

先生もおっしゃるほど!

 

20160823_stagesutaff2

▲舞台上手にいらっしゃるのが三林先生

 

本学を卒業してから1年半という短期間で、

劇場の照明スタッフをしているというのは凄いことですよね!

本学での学びが即戦力として活かされているという事でしょうか?

20160823_stagesutaff3

 

満江さんと同じく昨年3月に卒業した片平さんも、
三林先生が所属している米朝事務所でチケットの管理や楽屋付きなどして、
劇場に出入りし、毎日勉強に励んでいるそうです!

 

現在、桂團治郎として活動している落語家の溝口さんも、
実は本学卒業生の1人。今回のこの舞台にも出演しています!!

 

…という事で、三林先生を囲んで、

卒業生3人との記念写真も届きました♪

20160823_stagesutaff1

▲写真左から…満江さん、三林先生、溝口さん(桂團治郎さん)、片平さんです

 

卒業生の活躍を聞くと無条件で嬉しくなりますが、

現役で活躍している本学教授と卒業生が一緒に働いているというのは、

やっぱり嬉しさが増しますね♪

 

そしてもう1人。三林先生から卒業生の活躍情報が…!

満江さん、片平さんと同じく昨年3月に卒業した林さんは、

京都でロングランをしている、エンターテイメント「ギア」に、

音響スタッフとして参加しているそうです♪

…こちらも要チェックですね!

 

また素敵な活躍情報があれば、お知らせ下さい♪

これからも、さまざまなジャンルで活躍する卒業生や在学生を

応援して行きますよー!!!

 

murakami_on.jpg

写真展でつながる芸短の輪!

少し前のお話になりますが、

5月21・22日に大阪市北区の【siroiro.gallery】にて、

写真展「ファインダー越しの私の世界」が開かれました。

 

この写真展は4名の写真家の作品が集まって開催されていましたが、

その中に本学のメディア・芸術学科卒の松岡紘輝君と、

ビジネス学科卒(現 英米文化学科)の野崎梨奈さんが参加しており、

ぜひとのお誘いをいただきましたのでいざ写真展へ!

 

725-1

 

真っ白の壁に飾られたこだわりの写真たち。

しばらく作品を見ていると、館内に一人のお客様が。

松岡君の後輩でデザイン美術学科の卒業生でした!

 

在校当時から親交があった2人は写真を見ながら、

「これは何を表現したんですか?」

「私ならこれをこうして…」

と、デザイン美術学科卒業生ならではのなんとも鋭いアドバイス!

 

725-2

 

2人の会話に「なるほどなぁ…」と思うと同時に、

芸短を卒業したあとも続く学科・学年を越えた交友関係が

とてもステキだなと思いました!

 

作品は、「一目見てキレイ!と思えるもの」、

「写真を通して深く考えさせられるもの」、

など、4人の個性が写真を撮る対象や展示の仕方に現れていて、

感心させられるばかりでした!

 

725-3

 

ブログへの掲載が遅れてしまいごめんなさい!

皆さんの活躍を心から祈っています!

 

(投稿:入試課 安部)