「アリスと歯車4」に参加しました♪

 

不安定なお天気が続いている近畿地方。
週末からの大型連休には晴れてほしいですね…!

 

本学の授業は、28日(日)から5月6日(月)までお休みになります。
4月27日(土)は通常通りの土曜授業ですが、
5月7日(火)は月曜日の授業になりますので、
間違えないようにしてくださいね!!!

 

********************

 

晴天に恵まれた4月21日(土)と22日(日)の両日、
『不思議の国のアリス』の世界と『スチームパンク』の世界を融合した
『アート・ウェイ・オオサカ~特別編~アリスと歯車4』が
西成区民センターで開催されました。

 

2016年から開催されているこのアートイベントに、
本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコースが
毎回参加しています。

 

 

21日と22日は2回生の 蒼さん と カルラさん による
『不思議の国のアリス』の世界をイメージしたマグネットや
スチームパンクの世界を表現したストラップなどの展示販売。

 

22日は2回生の 紺那はるさん と KeToLuさん による
ポストカードやシールの展示販売、卒業生の松本ユカさんによる
フィギュアやバッジの展示販売が行われました。

 

 

このほか21日は副手さんによる色紙コミッションや
似顔絵なども行われ、ブースでは卒業生の仲井彩美さんに
両日お手伝いしてもらうなど、卒業生と在校生の力で
大いに盛り上げてもらいました。

 

 

今回参加してくれた紺那はるさんは4月29日まで、
中崎町にあるぎゃらりぃ あと(大阪市北区黒崎町14-19)で
行われている公募展『ときめきの1ページ』にも参加しています。
時間は、正午~午後8時(最終日は午後6時)まで。

 

次回は『うるかわ×大阪芸術大学短期大学部』が、なんばマルイ2階の
クリエイターズパーク373にある手作市場でおこなわれます。
絵画・版画コース卒業生のHOWPAWさんが、4月27日(土)から
5月6日(月・祝)まで展示即売会を開催します。
(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)
********************

 

毎年参加しているアート・ウェイ・オオサカ。
作品を作るだけでなく、実際にこうして販売することで、
色々な経験を積んでいくことができますね!
今回参加した学生さんは、また次回もぜひ参加してくださいね♪

 

うるかわイベントに参加しています

 

昨日、新元号が発表されました!
5月1日から始まる「令和」にむけて、
気持ち新たに、新年度が始まりますよ!
在学生のみなさんは、明日からガイダンスが始まりますので、
しっかりと出席して下さいね♪

 

さて、そんな本日のブログは卒業生の活躍!!!
先生からいただいた投稿です!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

先月30日(土)と31日(日)、

なんばマルイ2階クリエイターズパーク373にある手作市場で

『うるかわ×大阪芸術大学短期大学部』が開催されました。

 

今回は、本学デザイン美術学科絵画・版画コース卒業生の

A.Kawakamiさん、ポーション田中さん、

TOMOMI Takashimaさん、mr41noさんの

4人によるハンドメイド作品の展示即売会でした。

 

 

展示即売されたハンドメイド作品は、ワッペン、ピアス、

ブローチ、エコバッグ、シール、Tシャツ、ミニ原画と

4人それぞれの個性が発揮された魅力的なものばかり。

思わず立ち止まって作品を手に取る人もたくさんおられました。

 

 

4月以降も本学の在校生・卒業生は、

さまざまなアートイベントに参加します。

今月20日(土)と21日(日)は、

大阪市立西成区民センターで開催される、

アート・ウェイ・オオサカ~特別篇~『アリスと齒車4』に、

キャラクター・マンガ・フィギュアコースとしてブースを出展。

 

『アリスと齒車』は出展作家、出演者、来場者が

ともに独特の世界観を楽しめる、

大人向けのエンターテインメント空間です。

入場料は大人(中学生以上)500円。

開催時間は両日とも午前11時から午後6時までです。

 

また次回の『うるかわ×大阪芸術大学短期大学部』は、

絵画・版画コース卒業生のHOWPAWさんが

4月27日(土)から5月6日(月・祝)まで

展示即売会を開催します。ぜひご来場ください。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

マンガ家デビューした卒業生☆

 

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコースから

また一人、卒業生の もゆる(PN)さんがマンガ家としてデビューしました。

 

もゆるさんは、昨年、

「第33回スクウェア・エニックスマンガ大賞」で奨励賞を受賞。

ガンガンオンラインに掲載されている、

『八乙女の心の中の俺がヤバイ件』が受賞後第1作になります。

 

主人公は人の心が読めるという

不思議な能力を持つ高校生・相田以心。

クラスの委員長でアイドル的存在の八乙女八重と

二人っきりで雨宿りをしていた時、

相田は八重の心を読んでびっくりしてしまいます。

誰からも好かれる人気者の八重は、

相田のことをどう考えていたのでしょうか?

 

本作は全3話。

第1話の掲載期間は3月25日(月)から

5月5日(日)まで。

第2話は本日28日(木)から掲載されます!

応援よろしくお願いします。

https://www.ganganonline.com/contents/yaotome

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

グループ展「フルーツパラダイス」

 

3月中旬になり、卒業式や入学式の準備を進めている事務局です!
今週末には、メディア・芸術学科ポピュラー音楽コースの
第7回卒業コンサートが開催されます!!
3月17日(日)15:00開演。入場無料。
ビルボード大阪へ、ぜひご来場ください!!!

 

さて、そんな本日のブログは、、、
デザイン美術学科の林先生から いただいた投稿記事です!

 

***************************

 

本学デザイン美術学科版画コース(現在は絵画・版画コース)の
希乃ことりさん(ぺンネーム)が企画した、
グループ展『フルーツパラダイス』にお邪魔しました。

 

 

今回のグループ展に参加しているのは、
版画コース卒業生のA.Kawakamiさん(ペンネーム)など
総勢11名。

 

 

希乃ことりさんはミニ原画、ポストカード、銅版画、合作本などを。
A.Kawakamiさんは版画やシールなどを出展していました。

 

場所は大阪市阿倍野区天王寺町北2丁目の
“ギャラリーと雑貨 太陽とハリネズミ”。
JR環状線寺田町駅から徒歩3分のところです。

 

 

期間は今週末15日(金)16日(土)17日(日)、
時間は正午から午後7時(最終日は午後6時)まで。
可愛い作品がお好きな方なら、目いっぱい楽しんでいただけますよ。

 

また、A.Kawakamiさんは
今月末30日(土)と31日(日)の二日間、
なんばマルイ2階の手作市場でも展示即売会を開催します。
こちらの方もぜひよろしくお願いします。
(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

イラスト部の学外展示会『ふぁんたじい』

 

本日のブログは林先生からいただいた、

在学生や卒業生の活躍の様子をお届けします♪

 

**************************

 

1月25日(金曜日)から27日(日曜日)、
2月1日(金曜日)から3日(日曜日)までの6日間、
大阪市阿倍野区天王寺町北2丁目にあるギャラリーと雑貨
“太陽とハリネズミ”で本校イラスト部の展示会『ふぁんたじぃ』が開催されました。

 

今回参加したのはイラスト部に所属する絵画・版画コース、
キャラクター・マンガ・フィギュアコース、
デジタルアートコースなどの1・2年生18人。

イラストの展示だけでなく、
ハンドメイドアクセサリーの販売や似顔絵など、
本学で学んだことを存分に活かした展示会でした。

 

 

 

2月2日(土曜日)はなんばマルイ2階にある
373クリエーターズパーク内の手作市場で開催されている
大阪芸術大学短期大学部×「うるかわ」企画の第三弾が開催。

 

今回は南森町のギャラリー“アートカクテル”のイベント『トリホリ』や、
西成区民センターのイベント『アート・ウェイ・オオサカ』などに参加していた
VDイラストコース卒業生の倉橋松仔さん(ペンネーム、以下PN)の作品の即売会と似顔絵でした。

 

次回は3月2日(土曜日)にキャラクター・マンガ・フィギュアコース
在校生のカンコーンさん(PN)の、
翌3日は大阪芸術大学キャラクター造形学科卒業生
葵野さん(PN)の展示即売会が行われます。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・デザインコース林日出夫先生)

 

大阪芸術大学短期大学部×「うるかわ」企画

 

あと1週間で後期授業が終わります。

定期試験に向けて勉強している学生さんも多いと思いますが、、、

リポート提出期限が迫っていますよ!!!

明日、1月24日(木)が締切ですので、

提出し忘れている科目がないか、改めて確認してみて下さいね!!!

※リポートの提出には、緑色の提出用紙と学生証が必要です。

 

さて、そんな本日のブログは林先生からいただいた投稿。

卒業生が毎週出展する作品即売会の模様をお届けします♪

 

**************************

 

今年1月からマルイ2階にある、

373クリエーターズパーク内の手作市場で開催されている

大阪芸術大学短期大学部×「うるかわ」企画。

 

その第二弾が19日(土)の12:00から17:00まで、

本学デザイン美術学科ヴィジュアルデザインコースの

卒業生・いよかん手帳さん(PN)とわくわくポケットさん(PN)の

作品の即売会が行われました。

 

お二人はデザイン美術学科のイベント『げいたんランド』の

マーケットエリアにも2年連続で参加。

今回の同企画ではフエルトでつくるハンドメイドのバッジや

ピアス、ポストカード、ステッカーなどを出展し、

27日(日)も12:00から17:00まで即売会を行います。

 

また26日(土)は、大阪芸術大学文芸学科の

AZZOOZa(PN)さんが手作市場に出展。

2月2日(土)は、同企画の第三弾として、

本学デザイン美術学科ヴィジュアルデザインコース

卒業生・倉橋松仔(PN)さんが出展します。

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・デザインコース林日出夫先生)

 

 

373クリエイターズパーク手作市場

 

デザイン美術学科の林先生より卒業生の活躍が届きました♪

なんばマルイで開催中のイベント情報です!

本日も卒業生の作品展示・販売がおこなわれているそうですよ♪

 

***************************

 

今月から、なんばマルイ2階にある、

373クリエーターズパーク内の手作市場で

大阪芸術大学短期大学部×「うるかわ」企画が

始まりました。

 

第一弾は1月5日(土)と6日(日)の12:00から17:00まで、

本学デザイン美術学科デザインコースの卒業生・

けしごむはんこやさん(PN)によるオーダー消しゴムはんこの

実演・展示・販売が行われました。

 

けしごむはんこやさんは、在学中から西成区民センターで開催される、

アートウェイオオサカなどに参加。

卒業後は阪急伊丹駅前の伊丹ショッピングデパート4階にあるお店ごっこなどで、

似顔絵やスケッチなど顧客のニーズに応えるオーダー消しゴムはんこを

その場でつくっています。

 

オーダー消しゴムはんこはプレゼント用として

注文される方も多かったようです。

また、オーダー消しゴムはんこ以外にもポストカードやシールなど

人気の商品もありました。

 

次回は今月19日(土)と26日(日)

本学デザイン美術学科ヴィジュアルデザインコースの卒業生

いよかん手帳さん(PN)とわくわくポケットさん(PN)の

作品の展示・販売が行われます。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・デザインコース林日出夫先生)

 

運命が変わる5分前…!?

 

西東社から今月出版された

『ミラクル胸キュン 運命が変わる5分前のストーリー』

(ミラクルフォーチュンテラーズ編著)に、

本学デザイン美術学科キャラクター造形コース卒業生の

咲夜ゆき(PN)さんの作品が掲載されています。

 

 

『ミラクル胸キュン 運命が変わる5分前のストーリー』は

“運命が変わる瞬間”を“キセキを起こす5分前”

“想いを届ける5分前”“勇気が導く5分前”という3つのテーマに分け、

それぞれのテーマごとにマンガ4作品、小説1作品の

計15作品が掲載されています。

 

日常のふとした瞬間に訪れる運命の分かれ道…

そんな時、どんな選択がベストなのか。

結末をハッピーにするヒントが、マンガや小説の中に描かれており、

咲夜ゆきさんは“勇気が導く5分前”に掲載されている小説

『勇気をくれたコトバ』の挿絵とエピローグとなるマンガを担当しています。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

サンデーminiに卒業生の新作登場!

 

本学デザイン美術学科キャラクター造形コース

(現キャラクター・マンガ・フィギュアコース)卒業生の

森下みゆ(PN)さんの新作『それではもうお会いしませんよう』が、

11月24日に発売された少年サンデースーパー2019年1月号の

ルーキー読切別冊付録“サンデーmini”に掲載されました。

 

 

離婚した母親の負担を少しでも軽くしてあげようと、家事も勉強も頑張ってきた主人公・望美。
だが突然、母親から「再婚を考えている」
「これからはもう…自分のために生きていいのよ」と告げられる。
自分のために何をすればいいのかわからない望美は、
とりあえずイメージチェンジしてみようと、眼鏡を外して髪の色を変えてみる。

 

ところが、高校の入学式に参加させてもらえないばかりか、
友達にまで「キモッ」と言われる始末。
怒られてバカにされて、いたたまれなくなって
その場から走り出した望美は、交差点でトラックにはねられてしまう…。

 

気がついた望美の視界に広がるのは、なんと自分のお葬式。
式場でたった一人、望美のことが見える霊媒師の浄孝は
「生前にやり残したことを解消して成仏しましょう」と言ってくれるのだが、
望美は「やりたいことが無くなってしまった」と途方に暮れる。

 

さて、望美はこのあとどうなってしまうのでしょうか…

 

気になる人は是非、少年サンデースーパー2019年1月号を買って下さい。

何と言ってもアイデアが秀逸です。

もちろん予想外のオチも。絶対損はさせませんよ。

 

 

また、本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース

1年生のおぴよ(PN)さんと絵画・版画コース1年生の青華(PN)さんが、

12月6日(木)から三文アートcafeそらのまめ

(大阪市生野区生野西1丁目1-32)で開催されていた、

ポストカード原画展『ポスカでホッと』に参加しました。

 

この展示会ではポストカードの原画の展示に加えて、

ポストカードの販売(一人30点まで)も行っています。

 

 

しかも、販売実績のあった作家には

ギャラリー内の一角にあるポストカードギャラリーに

3ヶ月間無料招待という特典が付くそうです。

おぴよさんと青華さんのポストカードは

どれぐらい売れたのでしょうか?

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

※PNとは…ペンネームの略称です。

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

出張編集部でチャンスをつかめ!!

 

今週は暖かい日が続いていましたが、

この週末は、打って変わって寒い日になりそうです!

天気予報をよく見て、服装に気を付けましょうね!

 

さて、そんな本日のブログは…

デザイン美術学科の卒業生と在校生の活躍です!

 

***************************

12月5日(水)に発売された週刊少年サンデー
2019年1月1日号に掲載されたチーム・サンデー次世代ルーキー名鑑2019に、
本学デザイン美術学科キャラクター造形コース*卒業生・森下みゆ(PN)さんが
紹介されています。
*キャラクター造形コースは、現キャラクター・マンガ・フィギュアコースです。
森下さんは在学中、大阪芸術大学で開催された週刊少年サンデー出張編集部に参加。
その後、『欲ばりの末路』や『モノトーク』などの作品を発表しています。
チーム・サンデー次世代ルーキー名鑑2019には
大阪芸術大学卒業生の寺田浩晃さんも紹介されているほか、
12月12日(水)に発売される週刊少年サンデー新年2号には
大阪芸術大学卒業生・西村啓先生の新連載『妹りれき』が始まります。

 

2019年は塚本学院グループの卒業生たちの大活躍が期待できそうですが、
もちろん在校生たちも先輩たちに続いて
出張編集部でチャンスをつかもうと頑張っています。

 

今年の週刊少年サンデー出張編集部は、11月27日(火)午後1時20分から
大阪芸術大学21号館101教室で開催されました。
本学からデザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース
1年生の井上珠子さんが参加。
緊張した面持ちでしたが、編集者さんに原稿を見ていただいた後、
アドバイスを一言一句聞き漏らすまいとしっかりメモを取っていました。

 

また12月4日(火)午後2時50分から大阪美術専門学校で
月刊ヒーローズ出張編集部が行われ、デザイン美術学科
キャラクター・マンガ・フィギュアコース1年生の小笠原眞喜子さんと重山幸来さん、
そして卒業生の樫山葉月さんが参加しました。
東京まで持込しない限り、マンツーマンで編集者の指導を受ける機会など
なかなかないだけに、今回参加した1年生にとっては貴重な体験だったと思います。
この体験を次回作に活かして、先輩の森下みゆさんに続いてほしいものです。
(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

***************************

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ