タタタタタタタ七夕。

年に1度、天の川を隔てて引き離された

織り姫様と彦星様が会うことが許された日。

今日は七夕です。

残念ながら伊丹学舍では、

先ほどから急速に雲行きが怪しくなってます。

七夕

喫茶SILPOには笹が立てかけられ、

そこに学生さんの願いが書かれた短冊がぶら下がっていました。

2年生のものだと思われる、

「就職できますように。」という短冊から

「何とかしてください。」という切羽詰まったものまで。

何をどう何とかしたらいいのか、神様も困るはず(笑)

七夕

もちろん、七夕恒例の浴衣姿の学生さんも。

自分たちで雑誌を見ながら着付けたのだそう。

芸短では、ピンクの花柄が今年の人気色でしたよ。

メディア・芸術棟、前のベンチには

北斗の拳…ではなく、よく見る学生さんの似顔絵が。

七夕

タタタタタタ…の文字の中には

さらに学生さんの願いが書き込められています。

北斗の拳の必殺技と七夕がかけてあるんだ!

と、気付くのに時間がかかりました(笑)

学生さんは面白くて新しいことを考える名人揃い。

どうやら今週末の土曜日には軽音部主催の

七夕ライブも企画されているみたいですよ◆◇◆

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

天に伸びる手。

ギリギリ晴れている、梅雨入り前の伊丹学舍です。

久しぶりに「芸短は美術館。」…と題して

伊丹学舎内にある卒業生がおいていったと

思われる作品を紹介したいと思います!

シリーズ第3弾、今日の注目スポットは実習棟の裏です。

実は学内でも作品が並ぶ数はピカイチ。

芸短は美術館

たまご?らしきものを握った大きな手、

そしてその奥にはビックリした顔の人の頭です。

なんとも言えない表情が思わずカメラのシャッターを押させます。

芸短は美術館

5つの角も生えています。

明らかに不自然な作品が自然に溶け込んでいます。

緑が生い茂る木が並び、幻想的。

芸短は美術館

なんと言っても、実習棟の裏には神(?)らしき人が。

胸…というか腰のあたりで腕を組んだ姿は神々しい、

というかちょっと恐いです。

結構大きさもあるので、夜見るとさらに迫力アップ。

また、下から天に伸びた数本の腕は

同じ作品なのか、違う作品なのか…

天に伸びる腕に人が怯えている様にもみえます。

ここのスポットには、まだまだ作品が並んでいるので

探検気分で見に行ってみてね。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

うえから目線。

複雑で迷路のような伊丹学舍は、いかにも芸術大学といった建物。

その外観の全貌をお伝えするべく、

できる限り、上からの目線で撮影してきました!

ちなみに学生さんは入れない所からなので

撮影ポイントは探さないで下さい(笑)
上から目線
 

右下に見える白いのがメディア・芸術棟のシンボル、

パラボラアンテナよりも上から本部棟を激写。

湾曲しているガラス張りところは、 1階が食堂で

2階が学生のみなさんが待ち合わせしたり、 ご飯を食べたりと

憩いの場になっているラウンジです。

ガラス張りなので、太陽の光が気持ちいい場所。

三角屋根が部室棟で各クラブの部室があります。

上から目線

右奥に見えるのがメディア・芸術棟。  

1階に放送系が使用する本格的なTVスタジオがあり、

2階にTVスタジオの調整室(サブ) や本格的な音声スタジオ。

4階には舞台芸術コース身体表現系が使用する

床が板張りで一面全身鏡の教室があります。
上から目線
 

デザイン・美術棟と実習棟はローアングルで芝生に寝転んで撮影。

主に1階が工芸コースや立体造形コースの実習室があり、

2階がスペースデザインコースとビジュアルデザインコースの

研究室、実習室、映像実習室が並びます。

3階は版画コースの実習室とコンピュータ室。

4階は絵画コースの実習室と各階絵の具やインク、土と独特の匂いがするのが特徴。

左に見える実習棟にはキャラクター造形コースの実習室があり、

新しいので、とってもキレイなんですよ!

とても新鮮な角度から見る伊丹学舎でした。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

太陽に誘われて。

すっかり暖かい陽気の伊丹学舍です。

4月は新入生が入学してきて、

フッレシュマンキャンプやら履修登録など

事務局は何かと慌ただしかったので

なかなか自然に目を向けれず…

ツツジ

久しぶりに今日、少し校内を散歩してみると、

冬には葉がすべて落ち、枝のみだった木も

気がつけばまた新芽が伸びていたり、

本部棟3F中庭の鉢も春の花に入れ替わっていたりと、

カラフルな色合いが目にも鮮やか。

気がつけば『春』といった感じです。

春の花

紫外線が気になりつつも、ぽかぽか太陽に誘われて

芝生の上を歩きたくなります。

なかにはこんな学生さんも。

芝生でギター?ベース?の練習も

とっても気持ちよさそうで

音色にだんだん瞼を閉じていきそうでした。

春の花

のんびりした時間が流れていた今日の伊丹学舍でした。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

ピンスポ独り占め。

体育館の映写室にスポットライトが

新たに仲間入りしました。

新しいものではないのですが、流れに流れて芸短へ。

最低20m離れないと焦点が合わないという

とっても大きなスポットライトなので、

それなりの、広さがある場所ではないと使えないのだそう。

残念ながら、TVスタジオでは無理…ということで

体育館の映写室にやってきました。

スポットライト

今日は、このスポットライトの試運転を

今年度からメディア・芸術学科舞台芸術コース

舞台制作系を担当する濱野直子先生にお願いしました!

まず、それぞれのコードをつなぐ作業が

細かくて沢山あるため、とても複雑です。

そんな中、濱野先生はさすがというべきか、

複雑なコードを手際よく繋がれていった姿が素敵でしたよ。

スポットライト

電気回路や配線といった、一般に女性が不得意とする分野を

ものともせずに向き合っている濱野先生はまさにカッコイイ女性。

音響や照明といった舞台制作系の現場で働いている女性は

男性顔負けのカッコイイ女性が多いです。

今年から開設された舞台芸術コース舞台制作系を

希望している学生さんも女の子が多いので

濱野先生のようなカッコイイ女性を目指してくださいね!

スポットライト

ちなみに今日試運転したスポットライトの

使用デビューは来月15日の予定されている球技大会の予定。

今後は色々なイベントや練習にも活躍するんだろうなぁ。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

お花見日和。

お花見日和の伊丹学舍です!

南門の桜の方が早く咲き始めたので、

すでに葉桜となりかけているのですが、

今、北門の桜はまさに満開といった感じ。

芸短桜満開

学内に数本ある桜の木もよく見ると、

色が違ったり、花の形が違ったりと、

数種類の桜が植えられているようです。

今日は外に出ると、汗ばむほど気温も高く、

紫外線が気になるほど太陽が照りつけております。

女子学生のみなさん、紫外線対策は若いうちから…

というのが先輩からのアドバイスです。

芸短桜満開

寒い間、茶色くなっていた芝生も青くなり始め、

ベンチを置いて、ひなたぼっこしている学生さんや

サッカーやバドミントンといった運動具を借りに来る

学生さんも多くなってきました。

なんと持参したシャボン玉で遊んでいる学生さんまで。

そんな学生さんの様子で春の訪れを感じています。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

健康が資本です。

土曜日の今日、伊丹学舍新入生のスケジュールは

インターネットガイダンスと健康診断でした!

インターネットガイダンス

学校に来るのも3日目ともなれば、

みなさん、だいぶ慣れた様子。

緊張もほぐれた頃でしょうか?

また、あちらこちらで携帯電話の番号交換したりなど

友達グループも出来始めたようです。

まだ、友達できてない!という新入生も焦らなくて大丈夫。

来週に控えた、フレッシュマンキャンプでも

たくさん友達を作るチャンスがあるからね。

健康診断

今年はメディア・芸術学科、デザイン美術学科ともに

新入生が例年より多い!ということで

健康診断では各項目とも大行列でお待たせしました。

学生さんが2年間、授業を受けていくには健康が大切。

授業を受けるにも意外と体力も必要なのです。

体力も健康が資本ですからね。

芸短では実習授業が多いので特にかもしれません。

健康診断

健康診断で自分の体のことを知っておくことは

これから上手に自分の体と付き合って行くこと。

気になることがあった人は医務室に相談に行ってみてね。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

卒業式コレクション。

昨日もブログでお伝えしたとおり、

芸短生の卒業式ファッションをご紹介します!!

今年の印象は矢絣模様やアンティークっぽい

レトロな小袖を着た学生が多かった気がします。
芸短 卒業式ファッション

レトロというだけではなく、髪型に個性を発揮し

帽子をかぶったり、ピッピーバンドを合わせたりと

普段、着物には合わせないヘアアレンジの

学生さんが目立っていましたよ。

レトロな着物が最先端ファッションに見えるから不思議。
芸短 卒業式ファッション

さらに、毎年何人か必ずいるチマ・チョゴリ派。

スカートのAラインに広がるボリュームがすごくて、

椅子には座りづらそうでしたが、すごく可愛かったです!!

着物とは違った色使いが、見た目にも鮮やか。

よく見ると、刺繍が細かくてキラキラしています。

芸短 卒業式ファッション
芸短 卒業式ファッション

芸短 卒業式ファッション

 

  そして、どこのおとぎ話のお姫様だ…

  という強者も登場。

  彼女は写真攻めにあっていました。

  パッと見では誰だか分からないこともしばしばあり、

  みんな綺麗になっていてビックリしました。

  来年も楽しみですね◆◇◆

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

嬉しいと寂しい。

サーバー停止により、土曜日のブログが

上手くアップできず、すみませんでした…

朝に再更新したので、ご確認を!!

あいにくのお天気の伊丹学舍ですが、

明日の卒業式に向けて準備が行われていますよ。

卒業式準備

椅子が並べられた伊丹学舍体育館をみると、

こんなに沢山の学生さんが卒業していくんだ、と

少し寂しい気持ちになりました。

当たり前のことかもしれませんが、

学校では毎年、新入生が入学してきて、

毎年、卒業生が卒業していきます。

もちろん、その年々で学年の個性が違い、

楽しかった思い出もそれぞれあります。
卒業式準備

芸短を巣立って行く学生たちを見送る度に

嬉しい気持ちと寂しい気持ちが交差して

なんとも言えない気持ちになりますね。

卒業生のみなさんも同じ気持ちではないでしょうか?

卒業生のみなさんにとっては、

明日の卒業式が芸短生としての最後の1日。

天気予報はいまいちパッとしませんが、

みなさんが華やかに着飾った姿で笑顔溢れる

楽しい卒業式になることを願っています。

入学当時とは違う、成長した顔を見せてくださいね!

去年は、ピンクや赤の着物を来た卒業生が多かったけど、

今年の人気色は何色なんでしょうか?

そちらも楽しみです。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

桜前線北上中。

伊丹学舍から桜前線をお伝えします!

暖かい春陽気に誘われて、

伊丹学舍の桜はぽつぽつ咲きはじめましたよ。

この桜の木は、本部棟円形ホール裏という

東から昇った太陽の光をめいっぱい受けられる

絶好の場所に植えられています。

伊丹学舍 桜
 

さらに太陽の光はガラスに反射して効果2倍!

とっても暖かい場所のため、

伊丹学舍でも毎年、この桜が一番に咲き始めるんだとか。

少し離れた場所にも桜の木があるのですが

こちらは蕾みもまだまだといった感じ。

日本の春は桜!といったように

卒業・入学シーズンには欠かせない名脇役です。

伊丹学舍 桜
 

いよいよ来週の水曜日、24日に迫った卒業式で

桜はみなさんの門出を祝うこの日に

見事、花を添えてくれるのでしょうか?

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ