アリスと歯車6

 

5月27日(土)28日(日)の両日、

大阪市立旭区民センターで開催された『アリスと歯車6』に、

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコースの学生が

参加しました。

 

 

『アリスと歯車6』は、不思議の国のアリスと

スチームパンクをテーマにした関西最大級のイベントです。

コロナウイルスの影響で約3年ぶりの開催となりました。

 

 

キャラクター・マンガ・フィギュアコースのブースでは

“小さなペスマスさん”“おばけのペスマスさん”

“金属卵のハンプティダンプティ”“みにうささん”

“スチームロボ”“はぐるまうさぎ”などの

フィギュアや“チェシャ猫のTシャツ”などの

グッズを頒布しました。

 

 

学生がつくったフィギュアを気に入って買ってくださるお客様も

たくさんおられ、充実した二日間を過ごしました。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

卒業生の活躍

 

今月12日(水)に、スクウェア・エニックスの

ガンガンコミックスONLINEから

『学園1の美少女は××絵師の俺に惚れている!?』の

第1巻が発売されました。

 

 

このマンガをガンガンONLINEで連載しているのが、

本学キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生の

もゆるさんです。

 

平凡な男子高校生の描いた絵が学園一の

美少女に気に入られてしまったことから始まる

勘違い系ラブコメ。

 

前作の『八乙女の心の中の俺がヤバイ件』も人気作品でしたが、

今回のカースト頂点美少女とモブ男子の右往左往な展開も

ガンガンONLINEで注目を集めています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

今月15日(土)まで、大阪北区西天満のギャラリーgekilinで

本学絵画・版画コース卒業生の山田HOWさんが

first exhibition『PLAY HOUSE』を開催しました。

 

 

山田さんは、なんばマルイ2階クリエイターズパーク373にある

手作市場に出品するなど、在学中から積極的に活躍していました。

  

在廊していた山田さんに抱負を聞くと

「これからも積極的に展覧会などに参加して、

作品を見ていただける場を提供していきたい」と

語ってくれました。

 

(投稿:大阪芸術大学短期大学部キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

『ルールをまもろう!じてんしゃくん』

兵庫県伊丹警察署、伊丹交通安全協会、伊丹自家用自動車協会による『ルールをまもろう!じてんしゃくん』の制作発表会が、3月4日土曜日午後3時から兵庫県立伊丹北高校で開催されました。

この催しに『ルールをまもろう!じてんしゃくん』のキャラクターとCDジャケットのイラストを担当した本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース一回生・浜崎真帆さんが感謝状を授与されました。

伊丹市では交通事故の約3割に自転車がかかわっており、少しでも自転車による交通事故をなくそうと企画されたもの。

「およげたいやきくん」の替え歌です♪

制作発表会では兵庫県立伊丹北高校吹奏楽部による演奏と歌でお披露目されました。

CD化された『ルールをまもろう!じてんしゃくん』は新年度から交通事故防止の啓蒙活動の一環として、伊丹市内にあるスーパーマーケットなどのBGMとして活用される予定です。

みんなでルールを守りましょう!!

芸短の冬景色

今日で年内の授業が一旦終了しました。

後期授業はしばしのお休みです。

芸短も寒さが厳しくなり、

昨日は、朝から雪がうっすら

つもってました♪

???

何か文字が。。。

そういえば。。。

守衛さんが、朝7時に雪を見に来た学生さんが

いましたよ、と言ってました(*^^*)

ちゃんと文字になってますね☆

陽がのぼって、日向ではほんの30分ほどで

溶けちゃいました。

それではみなさま

厳しい寒さが続きますが

よいお年をお迎えください♪

そして、感染予防を心がけ

年明けには元気にお会いしましょう!!

「続幻獣戯画」

 

11月25日(金)から大阪市生野区にある三文アートcaféそらのまめで、

本学卒業生・鷹月ナトさんをはじめ、30名以上の在学生が参加する

「続幻獣戯画」が開催されています。

 

 

「続幻獣戯画」は昨年好評だった「幻獣戯画」の第二弾で、

今回は平面作品と立体作品合わせて43作品が

ギャラリー内の壁面や棚に飾られています。

 

 

場所はJR環状線寺田町駅北口から徒歩約5分。

桃谷駅方面の高架下を真っ直ぐ、

2つ目の信号を右折したところにあります。

  

営業時間は金曜日のみ14時から23時、

土曜日・日曜日・月曜日・木曜日は14時から19時。

定休日は火曜日と水曜日です。

 

 

コーヒーは400円、チャイは430円。

毎週金曜日は参加費1000円で、作家さんやオーナーさんといっしょに

ギャラリー内で食事ができるギャラ飯の日です。

 

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

トライやる・ウィーク inげいたん

11月7日月曜日から本学の学生たちに交じって、トライやる・ウィークの中学生が登校しています。

トライやる・ウィークとは、兵庫県の中学2年生が職場体験、福祉体験、勤労生産活動などの体験活動です。

様々な体験活動を通じて、 地域について学び「生きる力」を育むことを目的として1998(平成10)年から始まりました。

11月7日から11日までは伊丹市立北中学校からの5名と天王寺川中学校からの5名の計10名、11月14日から18日までが西中学校からの5名と松崎中学校からの5名の計10名が、学生といっしょに授業を体験したり、授業の準備や後片付けという仕事を体験しています。

本学教員、職員、副手、学生が地元の中学生と交わる機会はなかなかありません。それだけに非常に稀有で有意義な時間と言えるでしょう。

トライやる・ウィークは28日以降も続きます。11月28日から12月2日までは東中学校と南中学校、12月5日から9日までは荒牧中学校と笹原中学校、そして宝塚市立山手台中学校の生徒が参加する予定です。

一人でもたくさんの生徒が社会の一員としての自覚を高め、芸術により深い興味を持ってもらえると嬉しいです。

漫画家的発想トレーニング!

 

10月5日(金)の3限目、 本部棟4階C402教室で、

大阪芸術大学キャラクター造形学科学科長里中満智子先生の

特別授業「漫画家的発想トレーニング」が行われました。

 

 

今回のテーマは“見分けがつくキャラクターの描き方”。

里中先生から「このキャラクターしか描けないではなく、

たくさんあるキャラクターの中からこのキャラクターを描くという風に、

いろいろ描き分けられるようにしましょう」との説明があり、

ヘアスタイルではなく顔そのものに変化をつける描き分けを学びました。

 

 

1枚の紙の左半分に自分が得意とする顔、

右半分に普段描いたことがない顔を学生たちが描き、

それをOHPに写し出して里中先生に講評していただきました。

 

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの学生たちは、

こうした特別講義のほか、本校や大阪芸術大学の出張編集部に

参加する学生も多く、在学中から様々な結果を出しています。

 

2回生・一丸煮さんの描いた読み切り作品『多田さんは可愛い』が

百合姫コミック大賞翡翠賞を受賞。百合姫2022年11月号に掲載されました。

 

また河内長野市農業委員会だより“あぐりん”No.139に、

2回生・村上夏菜さんの4コマ『おいしいを継ぐ』が掲載されています。

 

現在発売中のサンデー超(スーパー)2022年11月号の付録

サンデーminiに本学卒業生森下みゆさんの読み切り作品

『ルート2160』が掲載されています。

想いをうまく伝えられないキャラクターたちですが、

その不器用な健気さに思わず胸キュンしてしまいます。

 

ちなみに本誌のサンデーバトル8には

大阪芸術大学キャラクター造形学科卒業生・西村啓さんの

読み切り作品も掲載されています。

 

ガンガンオンラインアプリでも本校卒業生・もゆるさんの

『学園1の美少女は××絵師の俺に惚れている⁉』が好評連載中。

カースト頂点美少女とモブキャラ男子が巻き起こす青春ラブコメです。

 

(大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

芸短祭♪ 写真集!!

2日間の「芸短祭」が終わりました。

学生も卒業生も、みんな楽しんでいました。

ポピュラーダンスコースや、ポピュラー音楽コースのステージはやっぱりさすがです♪

カッコいい♥

ステージの背景は、デザイン美術学科の学友会メンバーを中心に、

「個性の花を咲かせろ」をテーマに 数名の学生さんが、授業の合間に、

そして授業が終わってからも、毎日毎日、がんばって描いていました。

撮影班 2日間お疲れ様でした。

模擬店♪
なかなかの盛況で、売り上げも好調だったようです!

オオカミに襲われるシカ?? 

以上、「芸短祭」写真集でした♪

ご近所のみなさま、2日間お騒がせしましたが、おかげさまで学生たちも楽しい思い出を作ることができました!!

ご協力ありがとうございました。

来年も、お楽しみに♪♪

芸短祭♪2日目!

今日も引き続き芸短祭やってます!!

卒業生も在校生も、そして、ご近所さん

たくさん来てくれてます。

お笑い同好会のライブで大笑い(^o^)

マイクのハプニングに負けず

楽しいコントと漫才、そして、大喜利♪

お客様を笑わせてました♪

芸短祭 1日目【続報2】

いよいよ、本日の最後のステージ「ポピュラー音楽コース メドレー」が始まりました♪

お店を回っていると、学生さんが描いたイラストを選んでTシャツやトートバッグにプリントしてくれるお店がありました!!

漢字??ひらがな??イラスト??

という感じのイラストもありました♪

私はイカを選んでトートバッグの色やイラストの場所は学生さんにお任せしてトートバッグを買いました!!

みんなで色味やイラストの場所を考えてくれて、いい感じのたった1つのトートバッグになりました♪

明日も引き続き、ステージイベントとお笑い、朗読劇、演劇、と盛りだくさんです!!

お楽しみに♪♪