ブログは静止画。

卒業制作2011も終わり、春休みに入った芸短ですが、 

広報学科演技演出コース2年生の学生さんは

卒業公演本番の26日(土)に向けて、 

佳境に入って来ました!! 

第3回卒業公演
 

デザイン美術棟はがらんと静まり返っているのですが、 

メディア・芸術棟からは演者や裏方をする学生さんの

威勢のいい声が聴こえて来てますよ。 

その練習風景と出演者のインタビューが 

地上波で好評オンエア中の「大阪芸大テレビ」で 

今日、17日(木)から随時各テレビ局でオンエアされます! 

第3回卒業公演
 

このブログでも練習風景をたびたび紹介してきましたが、

ブログの写真は静止画…ということで、 

なかなか雰囲気が伝わりにくかったかも。

テレビは動画なので、さらに白熱した

練習風景が伝わるのではないでしょうか。 

ぜひ、ご覧ください◆◇◆ 

第3回卒業公演
 

各テレビ局と放送時間をご確認下さい。

テレビ神奈川 毎週木曜日 深夜1:00~
奈良テレビ  毎週金曜日 夜10:30~
千葉テレビ  毎週金曜日 夜10:15~
サンテレビ  毎週金曜日 深夜0:40~
京都放送   毎週金曜日 深夜0:00~
テレビ和歌山 毎週土曜日 夜11:40~
びわ湖放送  毎週日曜日 深夜0:30~
北陸朝日放送 毎週金曜日 深夜1:35~

 

大阪芸大テレビについてはこちらから 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ  

僕と彼女の24時間。

電話で吉報が届きました★ 

2011淀川映像祭り〈第2回市民ムービーグランプリ〉

学生グランプリ作品賞に

メディア・芸術学科メディアコース映像系

1年生の山口倖生くん作品が受賞しました!! 

2011淀川映像祭り〈第2回市民ムービーグランプリ〉
 

山口くんが監督・主演のコメディムービーで

映像表現演習の授業で制作した作品だそうです。 

タイトルは「僕と彼女の24時間」。

メディア・芸術学科客員教授の金先生が 

審査員長を務めた、この映像祭りですが、 

審査員の満場一致で山口くんの受賞が決まったのだとか。

2011淀川映像祭り〈第2回市民ムービーグランプリ〉
 

残念ながら授業が終わり、新学期まで登校する予定がないということで

電話インタビューを決行。  

>>受賞した感想を聞かせて下さい。 

「普通に嬉しかったです。  

でも実は観客賞狙っていたんですよ(笑)」 

>>コメディと聞きましたが、どういう内容なんですか?

「美人と縁のない主人公が一目惚れして、 

自分に釣り合わないくらいの美人にアタックする、という内容です。」  

電話越しにちょっと話しを聞いただけで面白そうでした。 

2011淀川映像祭り〈第2回市民ムービーグランプリ〉
 

山口くんの作品を含めた優秀作短編12本は

今週末の19日(土)の16:45より

十三の第七藝術劇場で上映されます。

詳しくはこちらから

お近くの方はぜひ、足を運んでみてください◆◇◆ 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

面接なんて恐くない。

2月4日(金)に伊丹学舍で

金融業界セミナーが開催されました。

三井住友銀行人事部の方から、

ご本人の入行以後の銀行員としてのキャリア、

心に残るエピソードをお聞きしました。

金融業界セミナー
 

今まで漠然と捉えていた銀行について

理解を深めることができました。

さらに自分が選択するコースによって異なる

仕事の内容も分かりやすくご説明いただき、

ビシッとリクルートスーツに身をつつみ、

60分間傾聴していた両学舎19名の学生達にとって、

大いに勉強になりました。

最後に、就職試験の面接について触られ、

「難しく考えてはいけない。敬語はもちろん必要だが、

自分のことを話せばいいんだ。」

「勉強、クラブ活動、アルバイト、なんでもいい。

今自分がある、今ここに自分というものが存在する、

その過程、歴史を考えて他人に語ることなんだ。」

と教えてくださいました。

金融業界セミナー
 

時にはユーモアを交えながら、

まだ本格的に就職活動に突入していない

学生達の心にすっと浸み込む、

まさにプロフェッショナルな社会人の方のお話でした。 

(投稿:大阪芸術大学短期大学部 大阪学舍 就職課) 

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

若いってことは。

『卒業制作2011』 5日間の日程を

無事、昨日をもって終了致しました。

沢山のご来場ありがとうございました。

メディア・芸術学科のスタジオイベントも

各ゼミ発表で笑いあり、涙ありの内容で

大成功だったみたいですよ。 

卒業制作2011
 

今日は作品搬出の日なのですが、 

大雪の伊丹学舍です。  

(これくらいで大雪と言っては雪国の人に怒られるかもしれませんが。) 

今年に入ってから雪が舞うことはあっても

積もるのは初めてということもあり、 

学生さんも大はしゃぎの図です。

キャンパスウォッチ
 

事務局ではついつい帰りの心配をしてしまうのですが、 

学生さんにとってはあんまり関係ないみたい(笑) 

雪が積もって真っ白になった芝生のあちらこちらで

雪だるま作ったり、雪合戦したり、寝転んでみたり…

学生さんの寒さを吹き飛ばすパワーにびっくりです。  

若いってこういうことなのかな(笑) 

寒くないわけないのですが、

雪で遊ぶ楽しさが勝っている感じでしょうか?  

キャンパスウォッチ
 

くれぐれも風邪ひかないようにね。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

iPad触り放題。

卒業制作2011、4日目です。 

世間では3連休ですね。   

昨日は雪で白銀世界となった伊丹学舍ですが、 

今日も同じくらい気温は低いのに 

今のところ雪は降っていません。 

今日はデザイン美術学科の卒業制作展と同時開催中の

広報学科創作展をレポートしたいと思います 

卒業制作2011
卒業制作2011

喫茶シルポ付近で展示しているのは小原ゼミ。

学生さんが1年かけて取材、制作した

広報学科機関誌「パラボラ通信」や

フリーペーパー「キラキラ」がもらえます。

今流行のiPadには両雑誌が入っていて、 触り放題(笑)

卒業制作2011
 

田中ゼミが制作した広告は3階、4階へと続く

本部棟の螺旋階段に展示中。

迫力の作品がずらりと並んでいて、観るだけで楽しい気持ちに。 

また、メディア・芸術棟では、

入口付近で川村ゼミが制作した手帳の配布や 

濱野ゼミの「照明に関する研究論集」 が自由に閲覧できますよ。 

卒業制作2011
 

3階の教室では、小野寺ゼミの「ショート・ショート・ショート」が上映中。

明日は石川ゼミの朗読、群読、連読、アテレコなど

声を主体に展開する『あめんぼ一座〜春〜』や

ゼミ生の体験や将来のゆめを映像まじえて聞く

大槻ゼミの『はたちの自画像』、

学生さんが執筆した戯曲をリーディングする

九鬼ゼミの『ドラマ・リーディング』など、スタジオイベントが盛りだくさんです!! 

卒業制作2011、4日目です。   世間では3連休ですね。
 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

芸短美術館開館。

春のような陽気になったと思えば、

また冬の気温に逆戻りしてしまっている伊丹学舍です。 

卒業制作2011、2日目を迎えています。

今日はデザイン美術学科の卒業制作展を

レポートしたいと思います!!

卒業制作2011
 

いつもは体育の授業やクラブ活動が

行われている体育館がメイン会場。 

他にも本部棟ラウンジ付近や展示室と

本部棟2階を中心にかなり見応えある内容となっています。 

卒業制作2011
 

いつも学生さんが学校生活を送っている、

何気ないスペースがまるで美術館のようになっていて、

ちょっといつもとは違う風景で新鮮。

学生さんの卒業制作作品はというと、

努力や時間がちゃんと伝わってくる作品が多い!

卒業制作2011
 

よく観ると、すごく細かくて気が遠くなります(笑) 

あと、優しい雰囲気の絵やイラストが目を惹きますね。

なんだか観ているこちらがほっこり、

優しい気持ちになれるから、すごい。 

卒業制作2011
 

明日は、祝日(建国記念日)ということで、

広報学科の創作展でも金ゼミの

スタジオイベントが予定されています! 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

大福もちで大腹。

卒業制作2011が今日から始まりました!!

午前10時からのオープニングでは

塚本学長や学科長によるテープカットが行われ、 

在学生や保護者の方をはじめとする沢山の

お客さんにお越しいただきました。

卒業制作2011
 

また、地元荒牧老人会の方々と学生さんでお餅つきが行われ、

本部棟入口付近は人、人、人でいっぱい。

伊丹学舍のイベントではおもちがつきものなんです(笑) 

芸短祭の時にもお世話になっているためか、 

在学生と老人会の方たちとのコンビネーションは抜群でした!

卒業制作2011
 

人気の大根おろし他、定番きな粉やいちご大福まで…

また回数を重ねるごとにバリエーションが増えていて、

今年はよもぎきな粉が新しく仲間入りしていました。 

学生さんもおいしそうにいただいていましたよ。 

おいしいものを食べているときは

みんな自然といい顔になっています。 

卒業制作2011
 

残念ながら、おもちは初日だけの催しですが、

学生さんの作品も見応え十分のものばかり。 

また明日のブログでは、デザイン美術学科卒業制作展の

レポートをしたいと思います!! 

お楽しみに◆◇◆ 

卒業制作2011
 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

明日は何の日?

とっても賑やかな伊丹学舍です 

学生さんが沢山いて、こんなに賑やかなのは、

後期授業終了前の1月末以来でしょうか。 

どこからか太鼓の音まで聴こえてきます… 

(地元の方たちによるお餅つきで披露されるそうです。) 

卒業制作2011 搬入
 

明日行われる、卒業制作2011のオープニングに向けて

急ピッチで搬入作業が行われています!! 

先生も学生さんも総動員の体育館。 

しかも午後から近畿地方は雨予報のためか、

午前中にはデザイン美術棟の各教室から会場の体育館へ

作品がどんどん運ばれていました。

卒業制作2011 搬入
 

教室で作品を制作中の学生さんは、

このブログで取材に行って、よく見かけていたのですが、 

やっぱり、ちゃんとした展示台に展示して

ライトが当たると作品の良さがより引き立ちますね。

卒業制作2011 搬入
 

友達と協力しながらの展示作業していた

学生さんをあちこちで見かけましたが、

ひょっとして芸短で友達と協力して何かをするっていうのは

2年生にとっては最後になるのかも。  

展示が終わってからも仲良さそうに

体育館に座って話してる姿が印象的でした。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

2年生は頼もしい。

伊丹学舍では、9日(水)明後日に迫った

卒業制作2011に向けて

着々と準備が行われています!! 

学校の周りもぐるりとこのとおり。

卒業制作2011
 

メディア・芸術棟TVスタジオへ行ってみると、

11日(祝・金)と13日(日)にある

創作展ゼミ発表のスタジオイベントに向けて

仕込み(準備)が行われていました。 

卒業制作2011
 

メディア・芸術学科では風邪が流行っているそうで 

全員マスク着用が必須なのだとか。

2年生が考えたという仕込み図を見ながら 

1年生と協力して仕込みが行われていました。 

こういう時の2年生は1年生に指示を出したり頼もしい。

休み時間や授業中に見かける顔とはまた別人です。 

卒業制作2011
 

今回、2年生に指示を仰いでいる1年生も

来年のこの時期には指示を出してる側なんだろうなぁ、と

ふと来年のことも考えてしまいました(笑) 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

難産でした。

メディア・芸術学科メディアコース

出版系小原ゼミが2年間の集大成として

毎年発行している 広報学科卒業記念特集「パラボラ通信」が

印刷が終わり、到着したという連絡がきました!

小原ゼミ 創作展
小原ゼミ 創作展

北門へ行ってみると、まだ束ねられたままの

パラボラ通信を車からちょうど降ろしている作業中。

「重たい〜」という学生さんたちの声は

言葉とは裏腹なウキウキ気分が伝わってきます。

編集した小原ゼミの学生さんにとっては

この本の重みこそが、パラボラ通信への気持ちの重さなのかも…  

小原ゼミ 創作展
 

初めて自分たちが作った本を手に取る

ゼミ生の表情は嬉しさ溢れるニヤニヤ顔。

「今年の表紙、めっちゃカッコイイ!」「このページさぁ…」など

とうぶんは出来上がった本と会話していそうでしたよ(笑)

小原ゼミの学生さんに出来あがった

パラボラ通信の感想を聞いてみると、

「難産でした…。」と一言(笑) 

小原ゼミ 創作展
 

「パラボラ通信」は子どもみたいな感じなのかな?

でも、学生さんにとってパラボラ通信はまだ第1子。

第2子、第3子と卒業してからも沢山の作品を生んで欲しいですね。

このパラボラ通信は9日(水)〜13日(日)の創作展で配布されます! 

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ