複雑な気持ち。

昨年12月14日(水)から今年の1月22日(日)まで

開催していた御堂筋イルミネーション。

そこへ参加していたデザイン美術学科

立体造形研究室「もやいいきのこ」が制作した

「復興への実り」が御堂筋イルミネーション

撮影スポット最優秀作品に輝きました!!

御堂筋イルミネーション撮影スポット最優秀賞受賞

堀野先生から今週26日(月)に大阪府庁本館

正庁の間であった表彰式の様子が届きましたよ。

先日、表彰状をもって事務局まで来てくれた

メンバーの檜皮一彦くんに受賞の感想を聞いてみると、

御堂筋イルミネーション撮影スポット最優秀賞受賞

「実は作品には納得いかない部分もあって、

もっとやれたのでは?という気持ちもあったので、

その作品が最優秀賞に選ばれたというのは

嬉しいけど、ちょっと複雑な気持ちです…」と

正直な気持ちを話してくれました。

御堂筋イルミネーション撮影スポット最優秀賞受賞

納得のいく作品を作るというのは難しいですよね。

デザインや材料選び、スケジュール…など

振り返ると反省点や新しいアイデアもあると思います。

ぜひ次の作品制作に生かしていってね。

それでも人に認められるというのはすごいこと、

そこだけは受け入れて自信にして欲しいな。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

17秒。

だんだん暖かくなって来た伊丹学舍では

連日、就職ガイダンスが行われています!

今日の芸短ブログでは、そのなかの

面接試験対策実習の様子をお伝えしますよ

面接試験対策実習

講師は数々の企業採用面接試験官としても

活躍している岡本佳孝先生。

意外と面接官が見ているところと

受験生が気をつけているところって違うそう。

企業側の目線から、採用したいと思う学生像を

教えてもらえるので、目線がすごく新鮮なんです!

面接試験対策実習

面接官の心を掴む方法として

ポイントなのは17という数字。

この17とは扉を開けて、席まで歩いてくる秒数で

いわゆる『第一印象』を受ける時間なのだとか。

面接試験対策実習

面接って得意、不得意があると思うけど、

ポイントを知っていると知らないとでは

大きな差になると思います!!

みんなの就職活動が上手くいきますように。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

お色気猫ちゃん。

デザイン美術棟のガラス工芸実習室で

猫つぼの交換が行われていました!

いつもは溶解炉の中にあるこのつぼから

溶けたガラスを巻き取って、

ガラス工芸作品を作っているんですよ。

猫つぼ交換

つぼは使っていると浸食されたり、

シワが入ってくるので、芸短では溶解炉の

熱を落とす春と夏に1回ずつ、交換しているんです。

逆に言うと、溶解炉は徐々に熱を上げていくため

使えるまで数日を要すので、授業が始まると、

毎日昼夜問わず熱されたままなんですよ〜

猫つぼ交換

この猫つぼの名前の由来は、

猫が座っているように見えるからなのだとか。

職人さんによってすべて手づくりされていて、

一点一点、形が結構違うんです。

猫つぼ交換

担当の佐藤先生曰く、

今回換えた新しい猫つぼは、スリムで色っぽい感じ(笑)

新年度からこの猫ちゃんにお世話になります♪♪♪

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

勢揃いです。

先週は卒業式の準備が伊丹学舍であり、

お手伝いに来てくれた 大阪学舍、

伊丹学舍の両新学友会メンバー。

そこで両学舍の新学友会メンバー、

初めての顔合わせとなりました!

新学友会メンバー顔合わせ

自己紹介でやっぱり会計の銭山くんの名前には

大阪学舍のメンバーもビックリしてたな(笑)

この2人が大阪学舍新学友会会長です

大阪学舍の内山広夢くん(右)と伊丹学舍の高山伸樹くん(左)。

新学友会メンバー顔合わせ

なかなか会う機会がない新学友会メンバー。

ということで、顔合わせと一緒に5月に行われる

球技大会についての話合いも行われました。

まずは各学舍で行うのか、合同で行うのかに関しては

満場一致で“合同開催”に決まったよう。

新学友会メンバー顔合わせ

合同で行うイベントが少ないので

みんな楽しみにしていますからね!

せっかく同じ年に選ばれた学友会執行部役員。

遠くてなかなか会う機会も少ないと思うけど、

困ったときは相談したり、お互い助け合いながら

この1年頑張って活動していって欲しいな。

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

晴れ姿コレクション。

さて、昨日のブログでは卒業式の

様子について記事を書きましたが、

今日はみんなの卒業式晴れ姿に注目します

実はこっちの方が反響が大きかったり(笑)

卒業式ファッション

卒業式といえば、袴!!

芸短でも袴の学生さんがダントツで多いんですよ。

今年は袴に合わせる着物の色は白が多かったかな。

卒業式ファッション
卒業式ファッション

お化粧や髪型に凝ってる学生さんも多かった。

長〜いつけまつ毛がアクセント(左写真)と

前日の夜に自分で手づくりしたという

カチューシャが他にはない可愛さ(右写真)でした。

お人形さんみたい。

卒業式ファッション

こちらはドレス派。

写真の4人うち2人は芸大へ編入予定なので、

袴は芸大の卒業式のためにとってあるそう(笑)

卒業式ファッション
卒業式ファッション

ちょっと番外編のファッション。

チマチョゴリは遠目からでもすごく目立っていました!

『不思議の国のアリス』に登場するハートの女王様。

海外の通販サイトでゲットしたそう。

以上、芸短卒業式コレクションでした!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

晴れ姿と雨模様。

つい先ほど、平成23年度卒業式が終了しました!

平成23年度卒業式

残念ながら予報は当たり、あいにくの雨模様…

でも卒業生のみんなが晴れ姿だったので

会場の伊丹学舍はとっても明るい雰囲気でしたよ。

平成23年度卒業式

式典のあと各学科コースに教室で分かれて、

1人1人に担当の先生から卒業証書が手渡されました。

平成23年度卒業式

各学科とコースを回ってきたのですが、

「みんなが卒業しても、先生は先生だからね。

そして先生は社会での大先輩でもあります。

社会に出て、 もし壁にぶつかることがあったら

相談に来てもいいんだよ。」とおっしゃった

先生のお言葉が印象的でした。

平成23年度卒業式

今から続く長い人生・・・・・・・・

芸短で過ごした時間はたった2年。

短いけど、濃い時間でしたよね!?

みなさんのこれからの活躍をお祈りしています。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

残念すぎる天気予報。

いよいよ明日は卒業式ですよ〜!!

会場となる伊丹学舎では準備が行われました。

卒業式 準備

舞台音響、照明のセッティングは

メディア・芸術学科の廣川先生と

同じくメディア・芸術学科の副手さんたち。

明日の卒業式のためにステキな照明と

音響を用意してくれていましたよ。

卒業式 準備

卒業生の記念品並べには、両学舎の

新学友会のメンバーが手伝いに来てくれました。

先輩たち1人1人の席をココロを込めて準備。

この中には、新学友会メンバーが選んでくれた

学友会の記念品もあるからね。

卒業式 準備

卒業生のみなさんは10:30に伊丹学舎講堂集合で

11:00から開式となります。

明日は残念ながらの天気予報ですが…(涙)

きっとみんな晴れ姿だと思うので(笑)気をつけて来てね。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

アオハル真っ只中!

今日は嬉しい報告が届きました!

週刊ヤングジャンプ増刊アオハルで発表される

第2回アオハル漫画賞フリー部門で

デザイン美術学科キャラクター造形コース2年生

大谷由佳さんの『ピース』が佳作に輝きました!

ということで、今日たまたま学校に来ていた

大谷さんに話を聞いてきましたよ

4/13までこちらから大谷さんの作品が読めます!

昨年の夏に自分が描いた漫画原稿を持って、

出版社を回っていたときに集英社の

アオハル編集部で「応募してみない?」と

声をかれられたのが応募のキッカケだったそう。

第2回アオハル漫画賞佳作「ピース」

今回受賞した『ピース』という作品は、

吹奏楽部で繰り広げられる青春ストーリーなのですが、

楽器の持ち方や吹く姿勢などを研究するため

芸大へ取材に行って、実際に見学させてもらったのだとか!

漫画家さんって、インドアなイメージですが、

出版社回ったり、取材に行ったり

実は行動力が必要な職業なのかも。

第2回アオハル漫画賞佳作「ピース」

(↑その場で描いてもらった『ピース』の主人公)

現在は、担当の編集者についてもらって、

暗い話や明るい話、ギャグ漫画なんかにも挑戦中!

今後ますますの活躍が期待できそうですね。

「まだまだです…」と本人は至って謙虚でしたが(笑)

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

最初の授業決定?

今日はメディア・芸術学科TVスタジオの

メンテナンスに同行して来ました!

(本当はブログのために無理言ってやってもらいました。笑)

TVスタジオ メンテナンス

新年度が始まったら、授業がスムーズに始められるよう

廣川先生と副手さんとで休み中にTVスタジオの

メンテナンスが行われているんですよ。

今日メンテナンスしたのは、

テレビカメラを乗せてアングルを変えたり、

移動したりできるペデスタルという機器。

TVスタジオ メンテナンス
TVスタジオ メンテナンス

こんなに高さ変わります。

機器の下に入っているバネカセットの枚数を調整し、

場合によっては重りを足したりすることによって、

カメラを止めたい高さで止めることができるそう。

TVスタジオ メンテナンス

メンテナンス最後に廣川先生が言った一言は

「あとは学生にやってもらおう〜!」

機械は電源を付けたら動くということではなく、

「使う側が機械の調整もできるように。」

というのが廣川先生の考え。

メディアコース放送系最初の授業はこの作業かな?(笑)

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

お財布にやさしい。

暖かいけど雨の伊丹学舎です。

伊丹学舍には卒業生や美術館、ギャラリーから

毎月たくさんの展覧会情報が届くのですが、

その案内を紹介するスペースが

各学科各コースで個性があって面白いんです!

キャンパスウォッチ

デザイン美術棟2FのVDコース研究室前は

公募や映画のチラシがズラリ。

映画のチラシは小薮先生が集めてきているそう。

実は私もここで最新映画をチェックしています!

キャンパスウォッチ

3F版画コースはこんな感じ。

版画コースは他コースより個展のDMが多く、

かわいくキレイに展示されている印象。

キャンパスウォッチ

4F絵画コースは棚を活用していて、

先生?副手さん?のオススメ展覧会が目を惹きます。

運がいいときには招待券が置かれていることもあり、

行きたかった展覧会の招待券が

置いてある時はラッキーですよ

展覧会へたくさん行って、色々なものを観ると

どんどん良い刺激がもらえます。

しかも学生のうちだと学生料金だよ、うらやましい!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ