絵を描くチカラ

 

今日は「文月ふみの日」!

毎年この日には、ふみの日にちなむ郵便切手が

販売されるそうです。

毎年、デザインが変わるので、

今年はどんなデザインなのか楽しみです♪

 

そんな本日は…

絵画コース「前期展2014」の様子をお届け! 

 

 

本部棟展示室で開催されているこの展示会。

受付には学生さんが待機しています。

 

絵画コース2回生の学生8人が、

前期に描いた作品の中から4作品を選んで出展。

合計32作品が展示されています♪

 

 

とても素敵な前期の集大成。

じっくり見ていると絵の世界に引き込まれます。 

学生さんの頑張りを、ぜひ見に行って下さいね♪

 

開催期間は、来週の火曜日の29日まで。

時間 10:00~17:00(土曜日は12:00まで)

◇◆◇※最終日(29日)は15:00まで。

会場 本部棟 展示室

 

*****************

 

さて、今週末に迫りましたリポート提出!!

 

1回生の皆さんは、初めての

リポート提出だと思いますので、

余裕を持って、提出に来て下さいね♪

 

25日(金)の16:30以降は、

受け付けませんよ!!

(25日は、学務課の混雑が予想されます。

早く提出に来て下さいね。)

 

彩り鮮やかに。

 

暑い日が続いている伊丹学舎です。 

日差しが強くなり、とうとうセミも鳴き始め、

小学校や中学校では、来週から夏休みがスタート!

賑やかな夏がやってきますね♪

 

本日のブログは、昨日から行われている展示情報!

本部棟 螺旋階段で、デザイン美術学科

キャラクター造形コース2回生による、

四色原稿展が行われています。

毎年この時期に行われている「色祭」です。

 

 

色の三原色である「シアン(青)」

「マゼンタ(赤)」「イエロー(黄)」に、 

「キートーン(黒)」を加えた4色を使って、

絵を完成させるもの。

 

6月に行われた二色展と比べても、表現の幅が広がり、

それぞれの個性がより一層 際立っています。

16人の学生が、いろんなタッチで

漫画を描いていますからね♪

 

ずらりと並んでいる作品は、

1つ1つ見ていくと、とても面白いですよ♪

 


  

 

螺旋階段を彩る、キャラクター造形コースの作品。

教室に行く前や授業終わりに…、

少しだけ寄り道してみてはいかがでしょうか?

 

オープンキャンパス期間中も、展示していますので、

見学に来る皆さんも、ぜひ立ち寄ってみて下さいね♪

第2回オープンキャンパスは、7月20日(日)開催。

受付時間は10:00~15:00。

参加申し込みは不要です♪


そして!!!

本日(17日)の放課後、メディア芸術棟4階、

P401教室で演劇部の公演が行われます!


 

「ダラシの実」(「読んで演じたくなるゲキの本 高校生版」より)

1回生が参加する初の公演だと思います♪

毎回、楽しいお芝居を見せてくれる演劇部。

今回のお話は、片付けの苦手な高校生が主人公なのだとか…。

どんなお話が展開されるのか、楽しみですね♪

開場 17:50/開演 18:00

 

アイディア賞は…?

 

さて今日から7月がスタート!!

海開きに山開き!いよいよ夏が迫ってきました!

まだ梅雨は明けないんですけどね…><!

 

富士山では、今日7月1日から山開き!

ただし、今日からは山梨県側のみ。

静岡県側は、2月の雪の影響により

10日の山開きになるそうです。

 

さて本日のブログは…

今日から展示室で開催されている、

デザイン美術学科インテリアデザインコースの

「椅子展」をご紹介!!!

 

 

展示室に入ると、学生さんたちの作品が

点々と置かれています。 

 

600×1200の段ボールを

6から20枚使用し、椅子を作っています。

強度も計算されているという、この椅子は、

座っても丈夫!!

学生さんのアイディアが詰まった段ボール椅子♪

 


 

ただし、作品なので、壊れるような事は

しないで下さいね? 

たくさんのカタチとたくさんのぬくもりを

ぜひ展示室で感じてみましょう♪

 

また、この展示では、イスへの投票を

行っている様です。

 


 

 

私のお気に入りは、、、もちろん内緒ですが、

きっとそれぞれ気に入る椅子があるはず!! 

ぜひ、お気に入りのイスを見つけてみて下さい♪

 

弐色の彩り

 

今日は6月20日。

ペパーミントの日なのだそうです。

20日(はっか)の語呂合わせから。

 

これを制定したのは、北海道の北見市まちづくり研究会。

北見市の特産物はハッカで、そのPRのためです。

なぜ6月なのかと言うと…6月の北海道の爽やかさが

ハッカの様だから、なのだそうです♪

 

さて、本日のブログは…

今週18日から螺旋階段で行われている、

デザイン美術学科キャラクター造形コースの

二色原稿展「弐色」をご紹介します♪

 


 

 

毎年この時期に展示されていますが、

二色で描かれているとは思えない彩りに

関心するばかりです。


写真では分かりにくいですが…

赤と黒の絵の具で描かれた原稿を

二色原稿と言います。

水で薄めて色を作ったり、赤と黒を混ぜたり、

二種類の絵の具のみで描かれています。

 


 

 

今年は16作品がずらり。

個性あふれる、学生さんたちの作品を

ご堪能下さい♪

 

展示期間は、6月25日(水)まで。

オープンキャンパスの日にも、展示していますので、

ぜひ、お立ち寄り下さい♪

 

******************

 

●○第1回オープンキャンパス○●

6月22日(日)

受付10:00~15:00

 
オープンキャンパスは、
7月20日(日)、8月23日(土)、
9月14日(日)にも開催します☆
 

灯す…


デザイン美術学科インテリアデザインコースの

「灯り展」を見学に行ってきました!

1回生の「専攻実習」の授業で制作したものです。

ちなみに…

現在1回生は、段ボールでイスを製作中なのだとか!

そちらも、また見学に行ってきます♪

 

 

いつもとは、違う雰囲気の展示室。

展示室がこんなに真っ暗になることは、

滅多にありませんからね☆

その中に、学生さんの作品が展示されています。 

  

とても幻想的な空間。

じっと見ていると心が和らぎました♪

照明自体も、もちろん綺麗なのですが、

そこから映し出される影も綺麗。

展示室の白い壁に映る影がとても素敵でした☆

 


ランプそのものだけでは無く、影も含めて、

灯りの世界を楽しんでみては…? 


たくさんの「灯り」が灯る展示室。

写真だけでは伝えきれないので、この幻想的な空間に

足を運んでみてはいかがでしょうか?

明日(1月16日)、15:00まで展示しています。 

※暗いので、足元には充分注意して見学しましょう! 

 

   

 

INT 灯り展

ヒトツの電球 イロイロな灯り 

2014年1月16日(木)まで。

時間◇11:00〜17:00

■■■(明日16日は最終日ですので、

■■■15:00までとなります)

場所◇本部棟2F 展示室

 

Let’s share … ☆

 

突然冬がやってきて、めっきり

寒くなってきた伊丹学舎です。

今日の夜は、更に冷え込むみたいなので、

風邪など引かない様、気を付けて下さい!!


デザイン美術学科ビジュアルデザインコースによる 

「The Midyear Exhibition」が始まりました!

 

受付は、学生が交替で担当しています。

右の学生さんは、ちょっぴり照れ屋さんです♪

 

先週の金曜日には、搬入作業を見学してきましたよ!

 

左の写真は、脚立に上っての作業中です。

怖く無いのかな?と、ドキドキしながら、

作業を見ていました。


さて、そんな作品展。

学生の力作が勢揃いです!

ビジュアルデザインという事で、

マーケティング系とデジタルコンテンツ系の

両方の作品が楽しめます☆ 

  

たくさん考え抜かれ、構成された作品たち。

学生みんなの思いが詰まった展示会を

ぜひ見に行ってみて下さい♪


大阪芸術大学短期大学部 デザイン美術学科

「Visual Design The Midyear Exhibition」

場所◇伊丹学舍本部棟 展示室

日程◇2013年11月11日〜11月14

時間◇10:00〜17:30

_____(最終日のみ16:00まで)


☆おまけコラム☆

今日は11月11日です。 

漫画アニメ「ONE PIECE」のロロノア・ゾロの誕生日!

そして、一年で最も記念日が多いとされる日。

  

日本国内で、「1111」や「十一十一」を

捩った記念日は、ざっと数えただけで20個以上!!

一番有名なのは「ポッキー&プリッツの日」でしょうか?


その他にも、十一十一がプラスマイナスプラスイナス

見える事から「電池の日」や、

1を4つ組み合わせると折り紙の形(正方形)に

なることから「折り紙の日」等、

ちょっと強引なこじつけの様にも思えますが…(笑)

調べてみると、たくさんの記念日がありました!


もちろん数字に関係のない記念日もありますし、

フランスやベルギーでは、

第一次世界対戦休戦にちなんだ、

「休戦記念日」とされている様です。

国によっても記念日は異なりますから、

いろいろな国の事を調べてみると

面白いかもしれませんね♪


同時開催中!!

 

10月4日にも告知していましたが、

昨日から、伊丹学舍内で2つの展覧会が

開催されています。

 

 

 

まずは、本部棟に入ってスグの玄関ロビー。

2013年度専攻科展「秋吉宏美展」


月と太陽をモチーフに5つの作品が

キラキラ並んでいます。 

 

 

 

上から見ても、横から見ても、

とってもキレイです☆

見に行く時間帯や、天候によっても

見え方が変わってくるかも…!?

ガラスって、本当に繊細で、

いろいろな表情を持っています。


ワレモノですので、誤って落としたりする事の無い様、

学生のみなさんは気を付けて!!

作品に触れる事は厳禁です!! 

廊下は走らないで下さいね!(笑)

10:30〜16:00まで展示中。

 

―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*― 

 

そして、展示室では、

デザイン美術学科2回生版画コース展

「阿・版」が開催中。

 

  

 

展示室内のレイアウトや、作品の並べ方も、

全て学生さんが考えています。

搬入展示作業のとき、何度も入口から入り直して

試行錯誤を繰り返していました。


約60作品が並ぶ展示室は圧巻です。

11:00〜17:00まで開放(最終日のみ15:00まで)


どちらの展覧会も、10月10日(木)まで

開催されています。

 

どの作品も、学生さんが制作した大切な作品。

絶対、作品には触れないように、

よろしくお願い致します。

  

阿吽の呼吸…!?

 

伊丹学舍本部棟の展示室で

デザイン美術学科2回生版画コース展

「阿・版」が開催されます。

 

私は、搬入作業をすると聞いたので、

ちょっと先取りで、準備を見に行って来ました。

 

 

 

展示室には、こんなパネルが

貼ってありました。

読んでから中に入ると、より楽しめるかも!? 

 

この展示会名やテーマに至るまで、

すべて学生が考えたものです。


そして、このポスターや私が頂いたポストカードは、

業者に発注をかけて制作したもの。

担当の大舩先生は「展覧会をするための実習」と

言っておられました!

 

  

 

版画コース2回生が制作した版画が

1人あたり5〜6点、作品を展示しています。

大きさは、さまざまですが大きいものだとB2サイズ。

よく見かけるポスターぐらいと言ったら

分かりやすいでしょうか?


作品は、それぞれに特徴があって、

とても素敵でした。

また、展覧会が始まったら、

見に行きますね♪


みなさんも、ぜひ見に行って下さい。

10月7日〜10月10日(木)まで開催中。

時間☆11:00〜17:00(最終日は15:00まで)

会場☆伊丹キャンパス本部棟 展示室


専攻科展も、同時開催中!

 

 

 

会場☆伊丹キャンパス本部棟 玄関ロビー

 

恐怖が忍び寄る…

 

今月24日発売の「電撃ホビーマガジン」10月号に

映画「貞子3D」のジオラマが掲載されています。

 

今年度から開設されたフィギュアアーツコースの担当

寒河江先生が制作したもので、

学生も制作を手伝い、「大阪芸術大学短期大学部」と

大学名を載せていただけました。

 

 

 

このジオラマは、「貞子3D」に実際登場する場面

ではなく、イメージシーンを作り上げたもの。

 

手伝った学生も、良い経験になりましたね。

先生ありがとうございます。


私は、ホラーが苦手なので直視できませんでした。

夏も終わろうとしていますが、

今週末には「貞子3D」の映画も地上波に登場し、

「貞子3D2」の映画も公開されます。

 

花火大会や、盆踊りなど、お祭り行事は

どんどん終わっていますが、

夏の締めくくりに、背筋も凍るホラーを

見てみませんか?

 

   

 

貞子フィギュアの実物は、映画公開を記念した、

「2013貞子フェアー」で展示予定です。 

そちらも、ぜひ☆

 

急いで投票を!!

たくさんの学生が応募してくれた、
「オリジナルグッズコンテスト」の投票が始まっています。
伊丹学舍の展示室には、
キャラクター部門102点とTシャツ部門103点の応募作品が
ずらりと並んでいます。
可愛いものから、かっこいいものまで
幅広くあるのでなかなか選べません。



 

応募した学生は、ぜひ自分の作品に1票を。
展示室には過去の優秀作品も展示されています。
今年は、どんな作品が優秀賞に輝くのか楽しみです。
投票締切りは、明日。
6月6日木曜日です。
時間が無いので、急いで投票に行って下さいね。