四の証明

 

昨日は、本学創立記念日のため休講でした!

学生さんは、どのように過ごしましたか?

良いお天気だったので、お出かけしたという学生さんも

多いのではないでしょうか…? 

 

さて本日のブログは、14日から開催中の展示、

「四の証明」についてです♪

 

 

デザイン美術学科イラストレーションコース

2回生4人の作品がずらりと並んでいます。

私も今日見に行ってきましたー♪

 


 

 

企業広告やイベントの告知ポスター、

それに伴うグッズ展開など、

4人それぞれの特徴が活かされた素敵な作品に

思わず見入ってしまいます♪

 

そして、今回は絵本も展示されていて…

ひとつひとつ見させて頂いたのですが、

一番好きだったのは、この1ページかなぁ…

 


 

 

見ているだけでも、ほっこり暖かい気持ちになる、

イラストレーションコース展。

22日までの開催ですので、ぜひ見に行って下さいね♪

 

デザイン美術学科イラストレーションコース展

「四の証明」

2015年10月22日まで(土日を除く)。

10:00-18:00

※最終日のみ13:00までです。

伊丹学舎本部棟 2階展示室

展示までの道のり

 

どこからともなく…

金木犀の香りが広がる季節になりました♪

そんな本日は、サツマイモの日!

いよいよ秋が始まります☆

 

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、、、

みなさんは、どんな秋を過ごしますか?

 


 

 

さて、そんな今日のブログは、

明日から開催される、デザイン美術学科2回生の

イラストレーションコース展「四の証明」

準備風景をお伝えします♪

 

展示室に集まった学生さんたち!

作品を順番に並べた後は…

水平に糸を張って、作品を貼っていきます。

 


 

 

「イラストレーションコース」と言っても、

いろいろな描き方がありますよね!

一人一人の個性が詰まった展示会になっています。

 

どんな展示になっているのかは…

ぜひ自分の目で確かめに来て下さいね♪

 

 

イラストレーションコース展

「四の証明」

2015年10月14日から2015年10月22日(木)まで。

10:00−18:00(土日を除く・最終日のみ13:00まで)

本部棟2階展示室

 

ちなみに…

学内に貼られているポスターは、

それぞれの学生さんが

デザインしたものになっていますので、

そちらも、要チェックです♪

 

原石を採りだす

 

昨夜の荒れたお天気から一転。

今日は気持ちの良い空が広がっています!

そんな本日から、伊丹学舎本部棟・展示室で、

デザイン美術学科・版画コース2回生

4人による、前期展が開催されています!

 


 

 

「原石を採りだす」

このタイトルには「山を切り開き宝物を取り出すように、

自分の頭を切り開いて作品イメージを取り出す」

という意味が込められています。

 

展示室に入ってまず展示されているのは、

版画専攻の4人が、お揃いで購入したというスモック。

 

 

制作に欠かせない相棒という感じでしょうか?

授業にお邪魔した時、学生さんは いつも着ています♪

 

山の中を探検する様に奥へ進むと…

35点の作品が展示されています♪

本学では3つの版種が学べますが…

版種によって、作品の雰囲気は変わってきます。

 


 

 

4人の学生さんの頭の中を覗きたくなるぐらい、

それぞれの個性が花開く版画コースの展示です♪

ぜひ見に行って下さいね!!!

 

原石を採りだす

伊丹学舎本部棟・展示室

10月9日(金)まで開催(※土日を除く)

11:00ー17:00

※最終日は15:00までです。

絵画展開催中!

 

今日は、土用の丑の日!

夏バテ防止のために、うなぎを食べる日です♪

今日の晩ご飯は、うな重かな?ひつまぶしかな?笑

 

そんな本日のブログは…

デザイン美術学科絵画コースの

「絵画展」の様子をお届けします♪

 


 

 

約40点の作品がずらりと並んだ展示室。

2回生9名が前期で書き上げた力作が勢揃いです。

 

2月に開催される卒業制作展に向けて、

自分なりの表現を見つけた学生さん…、

まだまだ模索中の学生さん…、

いろんな学生さんの思いが作品に詰まっています

 

 

卒業制作展が、ますます楽しみになる絵画展。

見れば見るほど惹き込まれて行きますので、

ぜひ展示室に足を運んでみて下さいね♪

 

来週の火曜日28日まで開催。

時間は10:00~17:00

※最終日(28日)は、15:00まで。

会場 本部棟展示室

 

この絵画展の最終日は、リポートの提出日になります!

1回生の皆さんは、初めてのリポート提出だと思いますので

余裕を持って提出しにきましょう♪

 

色祭Ⅶ

 

セミが鳴き始め、少し夏らしくなってきた今日この頃。

いよいよ台風が近づいています。

休講措置については、以下の通りです。

大阪学舎と伊丹学舎では、休講の条件が違いますので、

間違えない様に気をつけて下さい

 


 

 

さて本日のブログは、学内展示について♪

15日まで開催されていた「色祭Ⅶ」。

伊丹学舎本部棟らせん階段で開催されていました♪

 

デザイン美術学科キャラクター造形コース

四色原稿展です。

 


 

 

6月に行われた「弐色」展示の二色原稿は、

「朱赤」と「黒」のみで描く着彩原稿でしたが、

四色原稿は、四色しか使っていないという

意味ではありません。

印刷時に使うインクの数が四色なのです。

色の三原色「シアン(青)」「マゼンタ(赤)」

「イエロー(黄)」に、「キートーン(黒)」を加えた

四色で全ての色を表現しています。

 


 

 

12人の学生さんが描いた作品が

ずらりと並んだ展示。とても素敵でした!

また展示があれば見に行きたいと思います♪

 

時間 空間 色彩

 

今日は、七十二候の半夏生(はんげしょう)です。

夏至の日から11日目にあたる日ですね♪

この日から梅雨が明けるとされていますが…

まだまだ梅雨は続きそう…><!

  

そして、半夏生までに田植えを終わらせなければ、

その年の収穫が減ってしまう「半夏半作」という言葉もあり、

田植えは必ずこの日までに済まされるそうです。

伊丹学舎前の田んぼもこの通り、綺麗な緑になっています♪

 

 

さてそんな「半夏生」の日のブログは…

今日から始まっている展示情報をお届けします!

 

 「時間 空間 色彩 展」

 

デザイン美術学科選択科目「写真」授業の

作品展ということで、1回生と2回生の

合わせて11人の作品が33点並んでいます!

 


  

 

暗闇の中、鮮やかに光るライトが写っていたり、

カラーセロハンを通して、いつものキャンパスを

彩ってみたりと、とても素敵な作品ばかりです♪

 

私も、このブログを更新するために写真は撮りますが… 

こんなアーティスティックな写真は撮らないので、

学生さんたちは凄いなあ…と、感心してしまいました!

 


 

 

この展示は、7月9日(木)まで。

伊丹学舎本部棟展示室で開催されていますので、

ぜひ見に行って下さいね♪

 

また、ボランティアモデル募集というのも書いてあったので、

興味がある方、時間割りに余裕のある方は、

写真展を見に行き、授業を選択している学生さんや

近藤先生のところまで、お話を聞きに行ってみて下さいね♪

 

「似顔絵展」開催中っ!

 
6月25日から、伊丹学舎本部棟らせん階段で

デザイン美術学科キャラクター造形コース2回生による、

似顔絵展が行われています。

 

似顔絵とは、人物の容貌や特徴をとらえて、

あるいはデフォルメして描いた人物画である。

一説に東洲斎写楽による浮世絵

市川鍜蔵の似顔絵浮世絵の役者絵のうち、

役者の個性をとらえて描いたものが

特に「似顔絵」と呼ばれるようになった。

 


 

 

昨年同様、先生の似顔絵や芸能人の似顔絵。

それに加えて、今年は事務局メンバーの似顔絵も

描かれています♪

 

ずらっと並んだパネルは見応え十分!!

とても似ているので、思わず「ふふふっ♪」と

笑っちゃいました♪

一見の価値ありですよ!

 


 

 

7月2日(木)まで開催。

ぜひご覧になって下さい♪

 

弐色の表現

 

昨日の晴れ間は何処へ…!?

雨が降って来て、少し肌寒い伊丹学舎です。

 

さて、本日のブログは…

先週10日から螺旋階段で行われている、

デザイン美術学科キャラクター造形コースの

二色原稿展「弐色」についてお伝えします♪

 


 

 

漫画用語で「二色原稿」というのは、

朱赤と黒の絵の具で描かれた、

着彩原稿のことです。

 

実際に絵の具の「朱赤と黒」を使い、

水で薄めて色を作ったり、混色したりで、

二種類の絵の具で描かれたとは思えない

仕上がりになれば成功といえます。

 

1枚目の展示パネルには、このような文言が書かれていました。

この文章を読んだ上で、学生さんたちの作品を見てると、

「なるほど!」と思うものばかり。

朱赤にも色んな色があって、じっくり見ていくと、

すごく面白かったです!

 


 

 

二色で描いたとは思えない、色の深みも、

とても素敵でしたよ

 

明日16:00までの展示なので、

まだ見に行っていない学生さんも、

ぜひ見に行って下さい!

 

 

光と闇のイラスト展

 

関西は先週から梅雨入りして、

どんよりとジメジメしたお天気が

続いている気がしますね。

外に出るのも嫌になる季節です><!

 

本日のブログは、そんな時期にもってこい!

現在開催中の展示情報をご紹介します♪

外に出て体を動かすのも良いですが、

ゆっくりと展示会を見に行きませんか?

 


 

 

先週木曜日から、伊丹学舎本部棟展示室で、

イラスト部による展示が行われています。

 

展示室に入ると、14人の作品が

ずらりとお出迎え!

今回のテーマは「光と闇」です。

 


 

 

デザイン美術学科の学生さんだけではなく、

メディア・芸術学科の学生さんも

所属しているイラスト部。

 

ひとつひとつを見て行くと、

それぞれの世界観があって、

とてもおもしろいですよ♪

 


 

 

明日までの開催なので、

まだ見にいっていない学生さんも、

ぜひ見に行って下さい!

 

インテリアの世界

 

今日のブログは本部棟展示室から

デザイン美術学科「インテリアデザインコース展」

の模様をお伝えします!

今の2回生が1回生の時に作った作品が

ずらりと並んでいるんです♪

 

 

模型は、見れば見るほど細かな作品で、

何時間でも見ていられそうですが、

あえて引きの写真にしたのは、

みなさんに自分の目で見て頂きたいからです…♪ 

 

そして、照明と段ボールで制作された椅子!

この作品は、ビー玉で作られているので、

光の影がとても綺麗でした♪

その他、水槽を使った照明などもあって、

見応えがありましたよ♪

 



 

 

段ボールの強さを活かした椅子も、

とっても個性的で可愛かったです♪

 

模型、照明、椅子、木のおもちゃ、

これを見れば、インテリアデザインコースの

全てが分かってしまう様な展示会になっています♪

ぜひご来場下さい。

 

   

「インテリアデザインコース展」

日時:5月8日(金)まで

◇◇◇10:30~17:00

学校が休みの日は開いていません。

 

 

☆伊丹学舎の新入生へお知らせ☆

今日は17:45から、伊丹学舎芸術ホールで、

ポピュラー音楽コース主催の

「新歓LIVE」が開催されます。

新入生は奮ってご参加下さい♪