明日から!日中交流作品展!

 

昨日は体育の日でお休みでした!

運動会がおこなわれる小学校や中学校も

多かったのではないでしょうか?

 

ちなみに私はバーベキューをしたのですが…
昨日は10月とは思えない暑さで、
ヘトヘトになってしまいました><!笑

 

本学では、10月8日(日)に

指定校制推薦入試と推薦入試(1次)がおこなわれ、

緊張した面持ちで、受験生が来ていました♪

 

 

在学している学生さんたちは、

自分の受験時のこと、覚えていますか…?

 

さて、そんな本日のブログは、、、

本学の学生も参加している、

「第26回 日中交流作品展」の展示情報です!

 

明日から開催される、この作品展。

大阪芸術大学、大阪芸術大学大学院、

大阪芸術大学短期大学部、

大阪芸術大学附属大阪美術専門学校、

そして中国から上海美術学院が参加し、

それぞれの学生の作品を展示します。

 

 

場所は大阪芸術大学内にある、

芸術情報センターの展示ホールです。

今年は、どのような作品が展示されるのか、

ぜひ見に行ってみて下さいね♪

 

第26回 日中交流作品展

会場◇大阪芸術大学 芸術法センター 展示ホール
日時◇10月11日(水)ー10月18日(水)
◇◇◇11:00ー17:00 ※15日(日)は休館

 

現在、大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎内の展示ホールでは、
デザイン美術学科デジタルアートコースの前期展を開催中!
またこのブログでもお伝えしますね♪

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

「NO TITLE」無題から生み出す

 

秋と言えば「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」と
いろいろありますが…
大阪芸術大学短期大学部 からは、芸大らしく、
「芸術の秋」をお届けします!!

 

毎年、この時期に開催されている、

デザイン美術学科版画コース2回生の展示!

「NO TITLE」無題から生み出す

 

展示室に入ると、、、

まず目に飛び込んでくる版画プレス機!

なんと今年の版画コース展は体験が出来る!

…ということで、私も体験してきました♪

 

版画のプレス機を使用して、紙に凹凸をつけるというもの。
いわゆるエンボス加工です!

 

まずは、どの型を使用するのか選びます。
用意されている版は、3種類!
大小のあかちゃんと今回の展示テーマである「NO TITLE」。

型版の上に、少し湿らせた紙を乗せます。
その上からフェルトをかけて…ハンドルを回転させる!

自分で回しながら撮影出来なかったので、
受付にいた版画コースの学生さんに協力して頂きました♪

 

…完成したのがコチラ!(▼写真左)

赤ちゃんが浮かび上がっているのが分かりますか?
この赤ちゃんは、プレス機の奥にあるお母さんのお腹の中に
体験をしたみなさんの分が貼られています!
私も、もちろん貼ってきましたよー♪ぜひ体験して、貼ってきて下さい♪

 

▲NO TITLEは、くっきりと出ていますね!
この「NO TITLE」は今、私のデスクに飾っています!
…CDジャケットみたいでかっこいいでしょ♪

 

体験をしたあとは、じっくりと学生さんの作品を鑑賞。

今年の版画コースは3人ですが、

1年次の「基礎実習」で版画のおもしろさに魅了され、

版画を専攻したそうです♪

 

そんな1回生から今に至るまでに制作した作品。

それぞれが10数点の作品を出しているので、

合計44点の作品が並び、見応え充分!

 

これから挑む卒業制作へ向けて、3人だからこそ できることを!

 

初心を忘れずに学んでいくことの大切さが込められた、

とっても素敵な作品展になっていますので、

ぜひ見に行って下さいね♪

 

「NO TITLE」無題から生み出す

2017年9月28日(木)ー10月5日(木)土日除く
11:00ー17:00(最終日15:00まで)
大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎 本部棟 展示室

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

鮮やかに「色彩」開催中!

 

まだまだ梅雨明けしない近畿地方。

今日は、珍しく良いお天気でしたね♪

 

そんな本日のブログは…

伊丹学舎本部棟らせん階段でおこなわれている、

キャラクター・マンガコース四色原稿展

「色彩Ⅸ」の様子をお届けします!!

 

 

6月におこなわれていた「二色」は、

「朱赤」と「黒」を使用した着彩原稿でしたが、

今回は、四色原稿です!

 

 

四色原稿とは、四色しか使っていない

という意味ではなく…

印刷時に使うインクの数が4色という事なんです!

 

色の三原色「シアン(青)」「マゼンタ(赤)」「イエロー(黄)」に
「キートーン(黒)」を加えた4色で全ての色を表現しています!

 

 

先週の水曜日から始まっている展示なので、

オープンキャンパスへ見学に来られた方にも、

見て頂けたのではないでしょうか?

 

 

らせん階段を彩り鮮やかに…!

素敵な作品が並ぶ展示になっていますので、

みなさん、ぜひ立ち止まって見て下さいね♪

「色彩」の展示は、明日までの開催です!

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

二色原稿で広がる世界

 

少し涼しい日が続いている伊丹学舎です。

一日の気温差が大きいので、

体調に気をつけて過ごしましょうね!!

 

 

そんな本日のブログは…

今月7日から、本部棟らせん階段でおこなわれている、

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの

二色原稿展「二色」の様子をお伝えします!

 

 

漫画用語で「二色原稿」とは、

朱赤と黒の絵の具で描かれた着彩原稿のこと!

 

展示の始めにも、説明が書かれていますが、

実際に、絵の具の「朱赤」と「黒」を使い、

水で薄めて色を作ったり、色を混ぜたりしながら、

描いていきます!

 

 

ずらりと並んだ作品は、とても個性的で、

みんな同じ朱赤と黒の絵の具を使っているのに、

色使いも表現方法も、さまざまでした!

 

素敵な作品が並ぶ、らせん階段!

ぜひ一度、足を止めて見てみて下さいね♪

 

 

「二色」の展示は、

明日14日(水)16:00までです!

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

絵画コース前期展【スクランブルー】

「荒ぶる鷹のポーズ♪♪」

…はい以上、メディア・芸術学科の1・2年生、コスプレサークルコンビでした。笑”
ポーズはともあれ、コースも学年も違うのに仲良しでなによりです!!
次は芸短のサークルをピックアップしたブログも書いてみようかなー♪♪

 

さて、本日のブログは残念ながら2人の所属するメディア・芸術学科ではなく、
伊丹学舎にあるもう一つの学科、デザイン美術学科の話題です!!

 

現在、伊丹学舎の展示室ではデザイン美術学科、

絵画コースの2回生13名による前期展が行われています。

 

1回生の【専攻実習】の課題から、数日前に完成したばかりの作品まで飾られているとあって、
展示室にはこれでもか!!!!と作品が勢ぞろい!!
静物画、模写、風景画、人物画、そして自由課題…

その総数、105点!!

 

 

せっかくなので受付をしてくれていたコースの学生さん達に声をかけて、
少し作品の紹介をしてもらいました!!

 

「これはすごい!!と思った友達の作品は??」

「マイベスト作品をどうぞ!!」

色々質問していた中で感じたのは、それぞれの作品にしっかり込められた意図や、
友達の作品をしっかり研究する目でした。

 

 

「この絵、色の厚みがすごいんです!!」

「こっちはあっさり塗ってるのにすごくカラフルで…」

なるほど、展覧会は自分の作品を発表するだけでなく、
人の作品から刺激やインスピレーションをもらういい機会なんですね。

 

 

最後に絵画コースの学生さんより一言。

「絵画コースは絵だけじゃなくてこんなのも作れるよ♪♪」

…え!?
自由課題で1人せっせとミシンをはしらせていたそうです、確かに自由だ。。。笑”

 

絵画コースの展示は明日の16時までとなっています!!

興味のある方はぜひお見逃しなく!!

 

 

キャラクター・マンガ!展示開催中!

 

いちについてっ!よ〜いっ!どんっ!

 

 

らせん階段を駆け上がっていく学生さんが

向かった先には…何があるのか…!?

 

 

という訳で! 本日のブログは、伊丹学舎本部棟の

らせん階段でおこなわれている展示をご紹介します♪

 

ちなみに、螺旋階段を駆け抜けてくれた、こちらの学生さんは、
高校時代 陸上部だったそうです!
今は、メディア・芸術学科でお芝居の勉強中。
写真のご協力ありがとうございました♪

 

現在、らせん階段で開催中の展示は、

キャラクター・マンガ専攻2回生による、

「似顔絵展」です!!!

 

 

似顔絵とは…
人物の容貌や特徴をとらえて描いた人物画のこと!
東洲斎写楽による浮世絵から、役者の個性をとらえて描いたものが
「似顔絵」と呼ばれるようになり、現在に至ります!

 

今回は、誰もが知るタレントさんの似顔絵と

本学教員の似顔絵が並んでいます♪

 

 

学生さんによって、似顔絵の描き方もさまざまで、

可愛らしいキャラクターの様に描かれていたり、

写実的に描かれていたり、一言で「似顔絵」と言っても、

一人ひとりの個性が出ている様に感じました♪

 

とても楽しい展示になっていますので、

よ~いドンっ!と、らせん階段を駆け上がって、

見にいってみて下さいね!笑

 

平成29年度「似顔絵展」

5月22日(月)~5月29日(月)

伊丹学舎本部棟らせん階段

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

空間の演出とは、すなわち…?

 

今日はとっても良いお天気!

こんな日は、外での〜んびり“ひなたぼっこ”をしたくなりますよね♪

そんな本日のブログは、ゆっくりと優雅な時間を過ごせる、

学内展示の模様を、ご紹介します!

はにかみ笑顔で迎えてくれた展示受付の学生さんたち♪

 

 

伊丹学舎 展示室で開催中の「Unity」は、

デザイン美術学科 空間演出デザインコース前期展です!

今年の空間演出デザインコースは9人!

今回の展示では、1回生後期の必修授業「専攻実習Ⅰ」の課題作品を展示しています。

 

まず始めは「My Room 」という事で…

空間デザインの原点ともいえる居住空間のデザインです!

 

 

可愛らしいお部屋の模型が並んでいました♪

ちなみに…「S=1/50」という表記がありますが、
これは実寸の50分の1で作られた模型という意味です。
“S”は、Scale(寸法)の略です。 模型の1cmは、実寸の50cmになります!

 

続いて段ボール家具の展示コーナー!!

椅子やテーブル、棚など…ダンボールの素材をいかした作品が

ずらりと並んでいます…!

 

 

重ねて貼り合わせたり、縦横自在に組み合わせてみたり。

学生さんの柔軟な発想に驚きです!

 

そして最後は照明の提案! 空間における光の演出とは…?

照明は、明かりを灯すだけでなく、その影や色によって、アートが広がります!

 

 

今回の展示では、ひとりひとりの作品スペースを設けて、

より個性の際立つ展示となっています♪

カラーフィルムを使用していたり、針金や和紙を利用していたり、

…学生さんによって素材もさまざま♪光方も違って見えてきます。

 

展示を見ながら、我が家にもこの照明欲しいなぁ…

こんな素敵な作品に囲まれて生活できたらなぁ……と、

想像しちゃいました♪

 

空間演出デザインコース前期展「Unity」

4月21日(木)から28日(金)まで。<本日最終日です!

15:30までの展示ですので、ぜひ足を運んでみて下さいね♪

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

展示情報「ポスカdeほっと」

 

11月も、もう折り返しです。

今日は、いい(11)色(16)の日!

そんな本日のブログは、先生から頂いた、

カラフルな展示の話題です♪

 

11月11日金曜日から

大阪市生野区にある三文アートcafeそらのまめで

ポストカードの原画展「ポスカdeほっと」が

開催されています。

 

20161111_posuka5

 

今回この催しにキャラクター・マンガ・フィギュアコース1回生の

樫山葉月さん、杉澤未央さん、武田雪花さんが参加しています。

会期は、11月11日から25日(金)まで。

時間は14:00~19:00(金曜日のみ23:00)

定休日は火曜日と水曜日です。

 

20161111_posuka220161111_posuka320161111_posuka4

 

JR環状線寺田町駅から大阪に向かう環状線の

高架に沿って、すぐのところなので、ぜひ見に来て下さい。

 

20161111_posuka1

 

「三文アートcafe そらのまめ」
〒544−0024大阪市生野区生野西1丁目1−32ワリバシ城1F

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

ポスカとは、ポストカードのこと。

絵柄のついた郵便はがきです♪

 

今回の展示では、ポストカードの原画が展示され、

ポストカードの販売も行われているそうですよ!

来週の金曜日まで開催されていますので、

ぜひ見に行ってみて下さいね♪

 

ビジュアルデザイン前期展

 

11月9日。今日は「119番の日」です。

そして今日から1週間は、秋の全国火災予防運動期間!!

空気が乾燥し火災が発生しやすくなる季節です。
火災の多くは、一人一人が予防を心がけることで防げるもの。
これからの季節は、より一層 気をつけていきたいですね!

 

さて、そんな本日のブログは、、、

伊丹学舎 本部棟2階で開催されている、

VD2回生前期展の様子をお伝えします♪

 

「VD」とは…
デザイン美術学科ビジュアルデザインコースの事です。
今年のビジュアルデザインコース専攻学生は28人です!
2回生はこのコース名ですが、今年からコース編成が少し変わったので、
1回生からは違うコース名になっています。

 

まず中に入ると、ヴィジュアルデザインBクラスの

WebCG作品が並んでいます♪

※Bクラスは、現在のデジタルアートコースです。

 

20161109_VD1

 

パソコン画面の中で、くるくると回ったりラジオ体操をしたり…、

色々な動きを見せるキャラクターたちが、とっても可愛かったです♪

 

続いて奥へ進んでいくと、ビジュアルデザインAクラスの作品。

※Aクラスは、現在のグラフィックデザイン・イラストコースです。

 

今年も、授業内課題として挑戦した、

「JAGDA学生グランプリ2016」出展作品が並んでいます!

今年のテーマは「SNS」!入選した学生さんの作品もありますよ♪

 

20161109_VD220161109_VD3

 

 

その他にも、既存のお菓子ブランドを再構築した、

お菓子リブランド

 

20161109_VD6

 

小冊子デザインの様なエディトリアル

日本酒蔵のパッケージデザインなど、

さまざまな作品が並んでいました。

 

20161109_VD420161109_VD5

 

ビジュアルデザインと言っても制作される作品は多種多様!

学生さんたちが、卒業制作に向けて

どのような作品を制作していくのか、今からとても楽しみです!

ぜひみなさんも、見にいって下さいね♪

 

VD2回生「前期展」

場所◇伊丹学舎 本部棟 展示室

日にち◇11月7日(月)から11日(金)

時間◇10:00~17:30(最終日は13:00まで)

 

イラストレーション前期作品展

 

気が付けば、もう10月中旬…。

あと10日もすれば本学の大学祭が開催されます。

参加者募集中みたいなので、学生のみなさんは、

ぜひ学友会のホワイトボードを確認してみて下さい♪

 

今日から、デザイン美術学科イラストレーションコースの

前期作品展が開催されています!!!

私もさっそく見に行ってきました♪

 

20161013_illust2

 

今回は、2回生19人の作品が並ぶ展示です。

学生さんによって使っている画材が違ったり、

パソコンで描いていても、

ペンの使い方やタッチが違っていたり、

隅から隅まで見ても飽きません♪

 

20161013_illust3

 

学生さんが考えた架空イベントのポスター、グッズ。

商品パッケージ、販売促進ポップなど、

イラストレーションを活用した、さまざまな作品が並んでいました!

 

そして、今回は3分割された「しかけ絵本」も展示!

ひとつひとつ見させて頂きましたが、どれも力作揃いでおもしろい!

 

20161013_illust4

 

小さなお子さんが見ても楽しい絵本なんじゃないかな?

みなさんも、ぜひ手に取ってご覧下さいね♪

ただし!面白いからと言って持ち出してはいけませんよ!!!

 

来週 水曜日まで展示はおこなわれています!

ぜひご覧下さい♪

 

20161013_illust1

 

イラストレーションコース

前期作品展

2016年10月13日(木)~10月19日(水)
11:00ー17:00
※土日を除く ※最終日16:00まで
伊丹学舎本部棟・展示室