四の証明

 

昨日は、本学創立記念日のため休講でした!

学生さんは、どのように過ごしましたか?

良いお天気だったので、お出かけしたという学生さんも

多いのではないでしょうか…? 

 

さて本日のブログは、14日から開催中の展示、

「四の証明」についてです♪

 

 

デザイン美術学科イラストレーションコース

2回生4人の作品がずらりと並んでいます。

私も今日見に行ってきましたー♪

 


 

 

企業広告やイベントの告知ポスター、

それに伴うグッズ展開など、

4人それぞれの特徴が活かされた素敵な作品に

思わず見入ってしまいます♪

 

そして、今回は絵本も展示されていて…

ひとつひとつ見させて頂いたのですが、

一番好きだったのは、この1ページかなぁ…

 


 

 

見ているだけでも、ほっこり暖かい気持ちになる、

イラストレーションコース展。

22日までの開催ですので、ぜひ見に行って下さいね♪

 

デザイン美術学科イラストレーションコース展

「四の証明」

2015年10月22日まで(土日を除く)。

10:00-18:00

※最終日のみ13:00までです。

伊丹学舎本部棟 2階展示室

展示までの道のり

 

どこからともなく…

金木犀の香りが広がる季節になりました♪

そんな本日は、サツマイモの日!

いよいよ秋が始まります☆

 

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、、、

みなさんは、どんな秋を過ごしますか?

 


 

 

さて、そんな今日のブログは、

明日から開催される、デザイン美術学科2回生の

イラストレーションコース展「四の証明」

準備風景をお伝えします♪

 

展示室に集まった学生さんたち!

作品を順番に並べた後は…

水平に糸を張って、作品を貼っていきます。

 


 

 

「イラストレーションコース」と言っても、

いろいろな描き方がありますよね!

一人一人の個性が詰まった展示会になっています。

 

どんな展示になっているのかは…

ぜひ自分の目で確かめに来て下さいね♪

 

 

イラストレーションコース展

「四の証明」

2015年10月14日から2015年10月22日(木)まで。

10:00−18:00(土日を除く・最終日のみ13:00まで)

本部棟2階展示室

 

ちなみに…

学内に貼られているポスターは、

それぞれの学生さんが

デザインしたものになっていますので、

そちらも、要チェックです♪

 

スカウトキャラバン!

 

11日(日)は、本学の入学試験!

バタバタと準備に追われている入試課です。

昨年は、この時期 台風が近づいてましたが…

今年は大丈夫そうですね♪

 

さて本日のブログは、デザイン美術学科から届いた、

美大・芸大スカウトキャラバンの様子です♪

 

ジャンプSQ.主催 

美大・芸大キャラバン原稿批評会in大阪芸術大学が、

10月7日(火)13:20から

芸大18号館34教室で開催され、

短期大学部からも7月のネーム相談会に参加した、

デザイン美術学科1回生の冨原有華さんが参加しました。

 

 

学生にとって美大・芸大キャラバンのメリットは

ネームの段階からプロの編集者のアドバイスが聞けること。

そしてネームのリテイクやペン入れした原稿を

同じ編集者に見てもらえること。

 

つまり成長過程を確認してもらえるので、

段階的に「自分がプロの漫画家になるために

どんな課題を克服しなければならないか」を

教えてもらえることが一番のポイント。

 


 

 

もし担当についてもらえれば、

美大・芸大キャラバンが次のネームの

打ち合わせの場になることも。

ぜひとも現役短大生連載作家が

誕生してもらいたいものです。

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

この様な機会は、滅多にありませんので、

積極的に参加していきましょうね♪

 

原石を採りだす

 

昨夜の荒れたお天気から一転。

今日は気持ちの良い空が広がっています!

そんな本日から、伊丹学舎本部棟・展示室で、

デザイン美術学科・版画コース2回生

4人による、前期展が開催されています!

 


 

 

「原石を採りだす」

このタイトルには「山を切り開き宝物を取り出すように、

自分の頭を切り開いて作品イメージを取り出す」

という意味が込められています。

 

展示室に入ってまず展示されているのは、

版画専攻の4人が、お揃いで購入したというスモック。

 

 

制作に欠かせない相棒という感じでしょうか?

授業にお邪魔した時、学生さんは いつも着ています♪

 

山の中を探検する様に奥へ進むと…

35点の作品が展示されています♪

本学では3つの版種が学べますが…

版種によって、作品の雰囲気は変わってきます。

 


 

 

4人の学生さんの頭の中を覗きたくなるぐらい、

それぞれの個性が花開く版画コースの展示です♪

ぜひ見に行って下さいね!!!

 

原石を採りだす

伊丹学舎本部棟・展示室

10月9日(金)まで開催(※土日を除く)

11:00ー17:00

※最終日は15:00までです。

◯スーパームーン◯

 

中秋の名月だった昨日。

夕方頃から、とても大きくて綺麗な月が見えていました♪

ちなみに今日の月も…

願いが叶うと言われるスーパームーンなのだそうです!

また、綺麗なお月様が見られますよ♪

 

さて本日のブログは…

デザイン美術学科から届いた在学生の活躍です♪

 

9月20日(日)と21日(月・祝)の両日、

伊丹市森本1丁目の伊丹市立神津福祉センターで開催された

第31回伊丹市シルバーフェスティバル。

昨年に引き続き、敬老の日の21日10:00から

本学デザイン美術学科の学生が似顔絵ブースを出店しました。

 

 

今年度、似顔絵のブースを出店したのは、

キャラクター造形コース2回生の小笠原萌子さん、

同・2回生の木下美優さんの2人です。

 

お客様の要望に応えながら、

お互いに本校で学んだ技法を活かしながら

1枚1枚丁寧に仕上げていました。

 



 

 

木下さんは、

「ちっちゃな子に似顔絵を渡した時、すごく喜んでもらえて。

とてもいい経験をさせてもらえました」

充実の1日だったようです。

 

小笠原さんは、翌22日(火)、大阪芸術大学の

学生らといっしょに豊中市新千里東町1丁目の

千里阪急5階エスカレーター横特設会場のイベント

『敬老の日似顔絵プレゼント』にも参加しました。

 


 

 

子供服売り場でのお買い上げレシートをお持ちのお客様に

家族の似顔絵を描いてプレゼントする企画で、

小笠原さんも1枚の色紙の中に、

バランスよく家族5人をうまく配置して

似顔絵を描いていました。

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

シルバーウィークで、学校が休みの間にも、

活動している学生さんたち!

これからも、積極的に動いて、

たくさんの経験を積んでいって下さいね♪

 

Together vol.45

 

台風15号が過ぎ去り…

昨日とは打って変わって良いお天気の伊丹学舎!

綺麗な青空が広がっています♪

 

さて、そんな本日のブログは、先週の金曜日に発行された、

「天王寺動物園新聞Together」Vol.45!

表紙を飾ったのは、アムールトラの虎二郎です!

 

10歳も年上の先輩 センイチにまで

ちょっかいを出してしまう 吞気でおおらかな虎次郎!

3歳の夏!まだまだ育ち盛りです!

 


 

そして芸短生のページでは…

夜の動物園特集!!

のんびり眠れない?野生動物の宿命や、

鳥の寝かた、夜行性動物ニシキヘビについて、

特集されています。

 

そして今月号から、新メンバーになりました!

4月に入学したばかりの1回生♪

これから、忙しくなりますが、

頑張って下さいね♪

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています!

もちろん学内にも置いていますので、

ぜひ見て下さいね♪

 

絵画展開催中!

 

今日は、土用の丑の日!

夏バテ防止のために、うなぎを食べる日です♪

今日の晩ご飯は、うな重かな?ひつまぶしかな?笑

 

そんな本日のブログは…

デザイン美術学科絵画コースの

「絵画展」の様子をお届けします♪

 


 

 

約40点の作品がずらりと並んだ展示室。

2回生9名が前期で書き上げた力作が勢揃いです。

 

2月に開催される卒業制作展に向けて、

自分なりの表現を見つけた学生さん…、

まだまだ模索中の学生さん…、

いろんな学生さんの思いが作品に詰まっています

 

 

卒業制作展が、ますます楽しみになる絵画展。

見れば見るほど惹き込まれて行きますので、

ぜひ展示室に足を運んでみて下さいね♪

 

来週の火曜日28日まで開催。

時間は10:00~17:00

※最終日(28日)は、15:00まで。

会場 本部棟展示室

 

この絵画展の最終日は、リポートの提出日になります!

1回生の皆さんは、初めてのリポート提出だと思いますので

余裕を持って提出しにきましょう♪

 

色祭Ⅶ

 

セミが鳴き始め、少し夏らしくなってきた今日この頃。

いよいよ台風が近づいています。

休講措置については、以下の通りです。

大阪学舎と伊丹学舎では、休講の条件が違いますので、

間違えない様に気をつけて下さい

 


 

 

さて本日のブログは、学内展示について♪

15日まで開催されていた「色祭Ⅶ」。

伊丹学舎本部棟らせん階段で開催されていました♪

 

デザイン美術学科キャラクター造形コース

四色原稿展です。

 


 

 

6月に行われた「弐色」展示の二色原稿は、

「朱赤」と「黒」のみで描く着彩原稿でしたが、

四色原稿は、四色しか使っていないという

意味ではありません。

印刷時に使うインクの数が四色なのです。

色の三原色「シアン(青)」「マゼンタ(赤)」

「イエロー(黄)」に、「キートーン(黒)」を加えた

四色で全ての色を表現しています。

 


 

 

12人の学生さんが描いた作品が

ずらりと並んだ展示。とても素敵でした!

また展示があれば見に行きたいと思います♪

 

スカウトキャラバン☆

台風が近づく西日本。

警報が出た場合の授業休講に関しては、

学生便覧に掲載されていますので、

学生さんは各自チェックしておいて下さいね!

 

さて、本日のブログは、デザイン美術学科林先生からの投稿!

スカウトキャラバンです♪

 

7月7日火曜日、ジャンプSQ.美大・芸大

スカウトキャラバンin大阪芸術大学が行われ、

短期大学部からキャラクター造形コースの学生2人を含む

7人が参加しました。

 


 

 

ペン入れした原稿ではなく、ネームの相談ができる

美大・芸大スカウトキャラバンも今回が5回目。

大阪芸術大学での開催が定着したこともあって、

このチャンスに受賞・デビューを勝ち獲りたいと、

今回は40名を超える学生が参加しました。

 

ネーム相談会は10時45分から始まり、

デザイン美術学科1年生の冨原由華さんと

長井風香さんの二人は午前中に、

デザイン美術学科2年生の小笠原萌子さん、

木下美優さん、蝉塚彩華さん、小殿幸さん、

同・1年生の吉田ゆかさんの5人は

午後から編集さんにアドバイスをいただきました。

 


 

 

思っていた以上の好評価もあれば、逆に厳しい評価もあり、

悲喜こもごもの一日でしたが、今回初めて

編集さんにネームを見ていただいた吉田ゆかさんは…

 

「すごくいい勉強になりました。いろいろな意味で

考えが甘かったということも痛感しましたし、

今回のアドバイスを今後に活かせるように

頑張らなければいけないと思います」

と前向きにコメントしてくれました。

 

今回参加した学生たちには、是非とも

描き手の熱量が感じられる作品を

創り続けてほしいと思います。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター造形コース 林日出夫先生)

 

こんなオフショットも、林先生から頂きました!

 



 

原稿を見て頂く順番を待ちながら、

ドキドキしている学生さんたちの写真です!

  

このスカウトキャラバンでのアドバイスを元に、

さらに良い作品を作って下さいね♪

 

時間 空間 色彩

 

今日は、七十二候の半夏生(はんげしょう)です。

夏至の日から11日目にあたる日ですね♪

この日から梅雨が明けるとされていますが…

まだまだ梅雨は続きそう…><!

  

そして、半夏生までに田植えを終わらせなければ、

その年の収穫が減ってしまう「半夏半作」という言葉もあり、

田植えは必ずこの日までに済まされるそうです。

伊丹学舎前の田んぼもこの通り、綺麗な緑になっています♪

 

 

さてそんな「半夏生」の日のブログは…

今日から始まっている展示情報をお届けします!

 

 「時間 空間 色彩 展」

 

デザイン美術学科選択科目「写真」授業の

作品展ということで、1回生と2回生の

合わせて11人の作品が33点並んでいます!

 


  

 

暗闇の中、鮮やかに光るライトが写っていたり、

カラーセロハンを通して、いつものキャンパスを

彩ってみたりと、とても素敵な作品ばかりです♪

 

私も、このブログを更新するために写真は撮りますが… 

こんなアーティスティックな写真は撮らないので、

学生さんたちは凄いなあ…と、感心してしまいました!

 


 

 

この展示は、7月9日(木)まで。

伊丹学舎本部棟展示室で開催されていますので、

ぜひ見に行って下さいね♪

 

また、ボランティアモデル募集というのも書いてあったので、

興味がある方、時間割りに余裕のある方は、

写真展を見に行き、授業を選択している学生さんや

近藤先生のところまで、お話を聞きに行ってみて下さいね♪