等身大の新入生。

新入生ガイダンスが始まりました!

昨日の入学式はスーツ姿の新入生が多かったのですが、

今日は私服姿の等身大のみなさんに会えましたよ。

新入生ガイダンス

新入生のガイダンスでは、

施設利用に関することや就職のこと、

学科のことに授業内容のこと、履修のことと

初めて聞く内容のことを沢山話すので

新入生のみなさんは少し頭が混乱したかもしれませんね。

ぜひ今日は家に帰ってから、

配った資料や便覧を見て復習しましょう。 

新入生ガイダンス

今年から始動したメディア・芸術学科ポピュラー音楽コースも

担当の中出先生によるガイダンスが行われ、

これから2年間共に学ぶ同級生とも顔合わせ。

新コースでどんな授業が行われるのか、

このブログでも紹介するのでお楽しみに

健康診断

今日はガイダンス後に健康診断が行われて終了でした。

これから忙しい日が続くけど、 

今日はゆっくり休んで、また明日に備えましょう。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

履修は計画的に。

在学生ガイダンスが今日から始まりました!

ガイダンスの様子を伊丹学舍からお届けします。

在学生ガイダンス

長期休暇中の学校は学生さんの姿も

ほとんど見られなくなり、静かだったのですが… 

やっぱり学校で学生さんの声が

聴こえるというのは、いいものです。 

あちこちで「久しぶり〜!」という声と

学生さんの笑顔が見られましたよ。

在学生ガイダンス

今日のガイダンスでは、卒業年度になる2年生に対して

履修登録のことや施設使用に関すること、

さらに、それぞれの学科やコースに分かれて

授業内容に関するガイダンスが行われました。

今年は去年よりさらに充実の授業内容になっているので、

履修したい授業に目星をつけるのにワクワクした

学生さんも多いんじゃないかな。

 
在学生ガイダンス

必須科目や単位数もあるので、履修したい授業を履修したいだけ…

というわけにはいかないけど、計画的に履修登録をしてね。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

さきっちょから春。

今日も気温は低めですが、

日差しが暖かい伊丹学舎です。

来週からまた暖かくなるということなので、

入学式にちゃんと桜は咲くのか?!と、

急に気になりだして、伊丹学舍に植えてある

桜の様子を見に行ってきました!

伊丹学舍 桜

やっぱり入学式といえば、桜でしょう。

見に行った桜はといえば、まだ蕾みでしたが、

写真でわかるでしょうか?

先の方がちょっとピンクになっています。

ここからどのくらいかけて咲くのか分かりませんが、

入学式に咲いてくれるといいな、と。

伊丹学舍 桜

伊丹学舎敷地内には桜の木が何本かあるのですが、

場所によってちょっと発育に差があるようでした。

一番早そうなのは、この先がピンクになりだしている

南門の桜で、北門と実習棟裏の桜はもうちょっと。

場所によって日の当たり方が全然違うからかなぁ…

メディア・芸術棟

そういえば、現在建設中のメディア・芸術ホールは

今こんな感じです。

掘り起こしてたところにコンクリートが埋められ、

何ヶ月かぶりに周りの芝生と同じ高さになっていました。

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

夢と希望とパターゴルフ。

晴れていますが、風が吹きすさぶ伊丹学舍です。

それはもう春一番のような強さ。

窓の隙間からヒューヒューという風の音が聴こえてます。 

卒業式も終わり、次は新入生を迎えるべく

準備が慌ただしくなってきました。

ロッカーの整理

メディア・芸術棟では、副手さんたちが

新入生のロッカーを割り当てるため、

卒業生のロッカーを整理中。 

「卒業式が登校する最後の日だから、

今まで使っていたロッカー片付けてね。」って言ったのに…

と、副手さんたちのちょっと困った目の先には 

出てくる、出てくる、忘れ物?置いて行ったもの?たち。

ロッカーの整理

帽子、ズボン、上着という毎年定番のものから

(これが定番というのもビックリ。) 

シンギング・ボールというネパールの不思議な楽器まで。

仏具のリンにしか見えないんですが… 

ロッカーの整理

あと、これはおもちゃのパターゴルフ?

いつどこで遊んでいたのか謎は深まるばかり。

学生さんのロッカーの中には

夢とか希望とか、ちょっと運動ができる

パターゴルフなんてものまで入っているみたいです(笑) 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

職員、朝の日課。

今日は日差しが暖かい、伊丹学舍です。 

久しぶりにメディア・芸術ホール(仮称)の

建設工事の様子をお伝えしたいと思います!

1月7日(金)のブログ以来の報告。

メディア・芸術棟
 

特に来年度、メディア・芸術学科に新設される、

ポピュラー音楽コースの新入生は

自分たちの校舎がどうなっているのか

気になっていたりするのかな? 

今年1月7日(金)のブログでは、

建築予定地付近の木が掘り起こされ、移動して、

平地になっていく様子をお伝えしましたが、

今はこんな感じです。

メディア・芸術棟
 

この約2ヶ月間で平地になったところから

深い穴を掘り、そこにコンクリートの杭が入れられ、

その上から足場が組まれて、どんどん基礎工事が進んでます。

日に日に上に積み上がるというか、伸びている感じが

毎日見ていて飽きないんです。

事務局の窓からよく見えるので、

職員は朝、出勤した時によく窓から眺めています。 

次の報告のときには、さらに工事は進んでいるかな。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ  

この紋所が眼に入らぬか。

晴れているのに風は冷たい、伊丹学舍です。

片付けかけていたダウンジャケットを

今朝、クローゼットから出しました。 

三林研究室の模様替えの様子を

3月2日(火)のブログでお伝えしましたが、

同じ日に三林先生と手伝いに来ていた学生さんとで

教室に置かれている衣装の整理も行われました。

衣装の整理
 

刺繍入りの着物や手づくりのドレス、 

三林先生の家紋入りの着物まであります。

こんな珍しい着物が置いてあるのは芸短だけでしょう!  

発表や練習のときに自由に使えるよう

三林先生がわざわざ家から持って来られたそう。 

衣装の整理
 

今までの三林ゼミ発表で使われた

学生さんデザインの手づくり衣装から帽子まで。

実はこの帽子、百円の帽子を買って来て、

三林先生の手が加えられた1点ものなのだとか。 

学生さんたちも片付けをしながら、

先輩たちが身につけていた衣装を目の前にして

興奮した様子で話しが盛り上がっていましたよ。 

衣装の整理
 

さらにその思い出の帽子をかぶって記念撮影(笑) 

とても普段使いが出来そうにない、

その帽子たちを大事そうにもらって帰っていました。

学生さんたちにとっては憧れの先輩が身につけていた

思い出の品なんだろうなぁ。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ  

若いってことは。

『卒業制作2011』 5日間の日程を

無事、昨日をもって終了致しました。

沢山のご来場ありがとうございました。

メディア・芸術学科のスタジオイベントも

各ゼミ発表で笑いあり、涙ありの内容で

大成功だったみたいですよ。 

卒業制作2011
 

今日は作品搬出の日なのですが、 

大雪の伊丹学舍です。  

(これくらいで大雪と言っては雪国の人に怒られるかもしれませんが。) 

今年に入ってから雪が舞うことはあっても

積もるのは初めてということもあり、 

学生さんも大はしゃぎの図です。

キャンパスウォッチ
 

事務局ではついつい帰りの心配をしてしまうのですが、 

学生さんにとってはあんまり関係ないみたい(笑) 

雪が積もって真っ白になった芝生のあちらこちらで

雪だるま作ったり、雪合戦したり、寝転んでみたり…

学生さんの寒さを吹き飛ばすパワーにびっくりです。  

若いってこういうことなのかな(笑) 

寒くないわけないのですが、

雪で遊ぶ楽しさが勝っている感じでしょうか?  

キャンパスウォッチ
 

くれぐれも風邪ひかないようにね。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

明けましたっ。

今日から授業開始している、伊丹学舍です。 

明けましておめでとうございます!! 

本年も芸短ブログを宜しくお願い致します。 

新年、初登校してみると、

学校が大変なことになっていました…

メディア・芸術棟建設
→ 
メディア・芸術棟建設

学校に来て、ビックリした学生さんも多いのでは? 

そう、実は来年度から新たにメディア・芸術学科に

ポピュラー音楽コースが誕生するということで

そのポピュラー音楽コースの学生さんの

主な学び舎となるメディア・芸術ホール(仮称)の建設工事が

今年の9月末の完成を目指して始まっていましたよ。

メディア・芸術棟建設
 

建設予定地に木が植えられていたため、

切られていくのを見ると少し寂しい気持ちになりましたが、

何本かは場所を変えて再び植えられるのだとか。 

午前中に雪がパラパラと降っている場面がありましたが、

くれぐれも風邪には気をつけて下さいね。 

いよいよ年も明けて、卒業制作も正念場。

各学科各コースを取材して回り、

卒業制作の様子もブログで報告しますね 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

幸せおすそわけ。

伊丹学舍の事務局に置いてある、

幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)。

中国や台湾では金運を呼ぶ植物とされていたり、

ハワイでは玄関に置くと幸運を呼ぶと言われており、 

手入れしやすく、人気のある観葉植物です。 

幸福の木
 

そんな幸福の木に蕾みがついているのを発見しました!

しかも2箇所も!! 

なんで、こんなに興奮しているのかというと…

実は、幸福の木は毎年花を咲かせるわけではなく、

何年かに1度咲くか、咲かないか…と言われているほど

花が咲くこと自体が珍しい出来事なんです。 

幸福の木
幸福の木

そんな幸福の木に蕾みがついた、ということで

伊丹学舍事務局では「何かいいことがあるのでは?」と

ちょっと期待が膨らんでいるんです。 

幸福の木に蕾みがついたというだけで、

ちょっと幸せな気分になったので

芸短ブログ読者の方たちにも幸せをおすそ分け。

年末から年始にかけていいことあるかもしれませんよ◆◇◆ 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

ファッションリーダーは誰だ?

11月22日でイイ夫婦の日です。

残念ながら、伊丹学舍はあいにくの天気ですが…

さてさて、前回も好評しただいた?

学生さんのファッションチェック in winter。

今日もお洒落な学生さんをスナップしてきました!

芸短スナップ
 

オレンジのブーツ、マフラー、ニットベレー帽と

全身のまとまり感ばっちりなこちらの学生さん。

暖かそうだし、かわいい。 

ちなみにこのファッションは『気合いが入ってるバージョン』だとか。 

芸短スナップ
 

おじさんっぽいアイテムを合わせて着るOJIガール発見。

普通のおじさんが着るとおじさん、なのに 

若い女の子が着ると、そのギャップがかわいいんです。

なかに着たオレンジのカーディガンと黒ぶちメガネが効いてます。

芸短スナップ
 

芸短で一番お洒落だと自負している、阿部くん。

ただ、個性的すぎて誰も真似してくれないので

ファッションリーダーではないのだとか(笑)

派手なパンツを買ったお店を聞いてみると、 

「今日は中に着たヒートテック以外、全部貰い物。」

そんな派手なパンツのプレゼント…貰うと困りそうですが、

着こなしてしまうからすごいです。 

コート着てしまうから、中の服はなんでもいいや…と

思ってしまいがちな冬のファッションですが、

学生さんは逆に重ね着を楽しんでいる人多し! 

勉強になりました。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ