夏休みが終わっちゃう。

この頃、急に秋めいてきて、

過ごし易くなってきましたね。

夜は窓を開けていると寒いくらい。

保護者懇談会
 

そして、今週で長かった夏休みも終わり、 

明日は夏休み最後のイベント、保護者懇談会です! 

ということで、伊丹学舎では 

急ピッチで準備が行われていますよ〜。 

保護者懇談会
 

学生さんたちが普段、学校でどういう授業を

どんな先生にどうやって教わっているのか、 

保護者の方はなかなか窺う知れないと思います。 

ぜひ先生に直接、色々聞いてみて下さいね。

保護者懇談会
 

他にも学生生活についてや学費のこと、

就職についてなんかのブースも設けてありますので、 

気軽にご相談ください。 

それでは、明日お待ちしてます!! 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ    

悲劇は二度訪れる。

ガラス工芸特論の授業で山野宏先生が制作した

イカが除冷庫から出てきてました。

昨日のブログ宣言どおり、完成形をお披露目します!

ガラス工芸特論
 

ちょっとあれ?って思った方、

実は、最後の最後でお皿とイカをくっつけている時に

お皿の一部が割れてしまいました…(涙)

制作途中でもお皿を広げる前に一度割れて、

その時は再度、山野先生が一から作り直したのですが、 

今回はまさかの完成間近で…

ガラス工芸特論
 

制作過程を見守っていた学生さんたちからもため息が。 

もう、力が抜けちゃいました… 

でもそれ以外の仕上がりはさすが!!

実は制作中は焼きイカっぽいな〜と思っていたのですが(笑)

いざ完成を見ると、何とも言えないイカの透明感と素材感です。

ガラス工芸研究室に置いてあるので、

学生さんは見に行ってみてね〜。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ    

盛り沢山すぎる。

こんにちは伊丹学舍です。 

明日は第3回オープンキャンパスです!!

着々と準備が進んでいますよ〜

第3回オープンキャンパス準備
 

メディア・芸術学科では、 

小野寺昭先生が担当する演劇上演実習の授業発表で、

第3回卒業公演のリメイク「天平からのラブレター」が、

現役学生さんたちによって明日だけ特別に公演されます! 

メイクも衣装も舞台セットもバッチリ。

第3回オープンキャンパス準備
 

メイクしてると誰だかわからないな(笑)

毎回大人気の声優トークショーは

松野太紀先生と西原久美子先生です。  

デザイン美術学科では、 平成25年度から新たにできる

イラストレーションコースから、芸短の入学案内の表紙も手掛ける

立本倫子先生の作品紹介とワークショップ。 

第3回オープンキャンパス準備

フィギュアアーツコースから寒河江弘先生による

フィギュア制作実演が行われます! 

明日は盛り沢山!!!

ぜひぜひ参加してくださいね☆ 

 


大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ  

図鑑といえども。

オリンピックを観るために、

夜更かしして早起きする生活が続いています。

さて、前期定期試験も今日で終わりです! 

学生のみなさんは夏休みにはいるわけですが、

書評・映画レビュー大賞で出品作品を募集中なので

ぜひ夏休み中に、本を読むか、映画を観て下さい。 

詳しくはこちらから


福井先生
 

「何を読んだらいいのか分からないし…」という人のために、 

先生たちにオススメの本と映画を聞いてきましたよ。

今日は教養課程の福井康雄先生のオススメ図書。


楽園のカンヴァス

楽園のカンヴァス
原田 マハ

新潮社 2012-01-20

Amazonで詳しく見るbyG-Tools

今年度の直木賞候補作品であり、

天才画家ルソーの大作を題材にしたサスペンス。

デザイン美術学科の学生さんに読んで欲しいな! 


美しきエビとカニの世界 杉浦千里博物画図鑑
美しきエビとカニの世界
杉浦千里博物画図鑑

杉浦 千里

成山堂書店 2012-05-16

Amazonで詳しく見るbyG-Tools

生物学を教えてくれている福井先生らしいチョイス。 

なんとこの図鑑の生物はすべて精密画で描かれています。

思わず目を近づけてみてしまうほどの神業…

これは図鑑というより作品集ですよね。 

以上2冊。何を読むか迷っている人はぜひ読んでみてね〜 

キャンパスウォッチ
 

今日は芝生で水やりのためスプリンクラーが回っていました。

スプリンクラーを見ると濡れたくなります(笑) 

そして1人が始めると、どんどん人が…

暑いし、気持ちよさそう! 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ  

大人の階段昇る。

前期が授業終わり、定期試験も随時終わっているので、 

夏休みに入った学生さんも多いかな? 

そんな静まり返った伊丹学舍でひときわ賑やかな教室が。 

メディア・芸術学科舞台芸術コース身体表現系の

三林京子先生による、お化粧の練習が行われていました! 

舞台化粧の練習
 

たくさん学生さんたちが自主的に参加しています。

お化粧の練習といっても普段メイクではなく、

いわゆる舞台メイクの練習。

舞台化粧の練習
 

学生さんたちは、宝塚歌劇団などの舞台演劇雑誌や

ファッション雑誌を持ち寄って、

見よう見まねでメイクに挑戦していましたよ。

なかにはメイクをしたこともない学生さんもいて、

特にアイラインに悪戦苦闘。 

舞台化粧の練習
 

やりすぎてしまう学生さんが続出していましたが、

「一度やりすぎた方がお化粧は上手くなる。」と、三林先生。 

なんか、大人の階段昇っている感じだなぁ…

そして、失敗メイクになってしまっても

三林先生の手にかかると、女優になれちゃうのがすごい。 

舞台化粧の練習
 

みんながメイクをしているのを見ながら、

普段メイクにも応用できそうで勉強になりました〜(笑) 

これから卒業公演に向けて、練習していきましょうね! 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ    

シャボン玉部。

別のところへブログ取材へ行っている途中、

芝生で学生さんがシャボン玉をしていました。

思わず、撮影。 

シャボン玉部
 

学生さん曰く、「シャボン玉部」ということでしたが、

芸短の公式クラブじゃないよね??(汗)

活動時間は水曜日と金曜日のお昼休みだそう。 

シャボン玉部
 

やたらとシャボン玉グッズがあったので、

これはどうなるの?あれは?それは?と

結局、全部やらせてしまいました(笑) 

シャボン玉部
 

これから夏休みになるので、休暇中は活動休止ですが、 

シャボン玉部(大学未公認)、今後の活動目標は

「人が入れるシャボン玉を今年中に作る」ということだとか。

目標達成の瞬間は、またブログ取材に行くので 

ぜひ、芸短ブログに一報をお願いします!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

明日までだよ!

朝の電車で浮き輪を持った 

小学生を見かけるようになりました! 

小学生は夏休みに入っているんですね〜 

この辺りだったら須磨海水浴場とかかな?羨ましい。。。 

ちなみに大学生はもうすぐ夏休みですよ。 

ただ、夏休み前には乗り越えなければいけない壁が!!  

リポート提出
 
(上の写真は学生さんに協力してもらって、ちょっと演出(笑)) 

そう、前期のテストとリポート課題提出です。 

テストのほうもぼちぼち始まっていますが、 

お尻に火が点いているのはリポート提出のほう。 

リポート提出のため今日の学務課はこんな感じでした。

リポート提出
 

休み時間の度に殺到しております(笑) 

でも、ピークは明日の提出最終日になりそうだな…

頑張ったあとには楽しい夏休みが待ってるよ!

みんな頑張れ〜

明日(27日)の17:00がDead lineです。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

男って、男って…

伊丹市と国際姉妹都市提携している

ベルギー王国のハッセルト市から18歳〜22歳の

学生さんら8人が伊丹学舍に見学に来ていました! 

図書館や和室など学内施設を見学したのち、

デザイン美術棟で湯のみの絵付けを体験。 

ハッセルト市の学生さん
 

なんと、お爺さまがベルギーで有名な

陶芸家という学生さんもいたんですよ〜! 

一昨日に習ったばかりだという、カタカナで

名前を書いている作品もありました(笑) 

ハッセルト市の学生さん
 

根付けをしながら盛り上がったのは、日本漫画の話。

漫画はすでに世界共通話題ですね(笑)

ちなみに、一番にでてきた漫画は岸本斉史作の「NARUTO」。

「JAPANESE NINJA」です! 

海外では「ONE PIECE」より人気あるのだとか。 

ハッセルト市の学生さん
 

ということで、デザイン美術学科キャラクター造形コースの

授業中にも急遽お邪魔してきました。

学生さんたちに積極的に質問したり、

漫画を描いている様子に見入っていました。 

ハッセルト市の学生さん
 

帰り際、芸短の女子学生さんがハッセルトの学生さんに

手を振っていたところ、ハッセルトの男の子たちが

急いでバスから降りて来て、 

ベルギービールのミニチュアをプレゼントしていました。

男って…どこの国も同じですね(笑)

このやろう!! (ずっと一緒にいたのにもらってない、涙)

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ  

私の人生計画。

明後日は七夕ですよ〜★☆★

伊丹学舍では、食堂を経営している

伊丹市シルバー人材センターの方が

毎年、食堂に笹と短冊を用意してくれています!! 

七夕
 

その短冊に学生さんたちは思い思いの願いを

描いて、吊るしているんですよ。 

この時期、就職活動中の学生さんも多いと思うので

「内定下さい」「就職出来ますように」という願いは切実…

ぜひ、叶って欲しいな。 

七夕
 

なかには人生計画なる願いもあって、

「突然才能が開花して、就職して、松潤似の人と結婚して、

子どもを2人産んで、幸せに暮らせますように。」とか(笑)

もうどこまでが本気でどこからが冗談なのか分からない…(たぶん全部本気。) 

「美味しいお肉は食べたい。私のお肉は減らしたい。」 

という、この願いにすごく共感しました(笑) 

七夕
 

また、七夕当日の土曜日には午後から

軽音部の七夕LIVEも企画されています! 

残念ながら週間天気予報で七夕の日は雨のち曇り。

キレイな星空は見れないかもしれないなぁ…

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ     

年頃の乙女心。

今日は伊丹学舍で教職員の健康診断でした!

学生さんたちは4月に入ったばかりの

新年度ガイダンス期間中にありましたよね。 

教職員 健康診断
 

学生さんたちの健康診断と違うのは、 

さらに採血や心電図、腹囲、胃部X線があることかな。 

教養課程の小出先生が採血している様子を撮影。 

ものすごい剣幕で写ってくれましたが、

針は刺さっていません(笑) 

教職員 健康診断
 

40歳以上が多い教職員の健康診断は腹囲測定が必須。 

男性は85cm、女性は90cm以上になると 

メタボリックシンドロームと診断される基準となるので、 

先生たちが気にしているのは、意外と体重や腹囲!

ちょっと意味合いは違うと思いますが、  

年頃の乙女と同じですね〜(笑)

教職員 健康診断
 

これからどんどん暑くなると、 

ビールが飲みたくなる先生も多いと思いますが、 

後日に届く、血液検査の結果が気になるところです… 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ