傍観者ではなく参加者に!


先日、高円宮妃久子殿下による特別講義が行われました。
 
今回は「国際的な視野を育む」という総合テーマを掲げ、
日本から海外への留学生が減っている事や
妃殿下のご経験を基に、米国のリネハン総領事と
カナダのフレーザー領事が招待され、
3人でのご講義になりました。 
 
 
まずは、パトリック・ジョセフ・リハネン総領事。
とてもフレンドリーに講義を進めていただき、
学生の心をほぐしていただけました。
リネハンさんのおっしゃる国際的な人になるための
3つのキーワード。
SPEAK、GO、MAKE MISTAKES。
本物に触れる事で修得が早くなったり
他国に行く事で自国の良さが分かる様になったり
間違える事で正しい事が学べたり
とても素敵な言葉だと思いました。
 
 
マット・フレーザー領事は、カナダの芸術を。
カナダという国の多文化主義や土地柄、
気候から生まれる、たくさんの芸術作品を
スライドショーで紹介して頂きました。
日本でも有名な歌手のセリーヌ・ディオン。
サーカスのシルク・ドゥ・ソレイユ。
日本は多種多様な芸術を取り入れている事が
改めて分かりました。
 
 
高円宮妃久子殿下は「根付」について。
私たちは、財布や携帯ストラップ等
人に見える物に、工夫をしてきました。
「根付」も同じです。
着物とともに進化してきた根付は、
江戸時代の流行が、輸出された事により
今でも、その多くの作品が海外で保管されています。
たった4センチメートル程の小さな美術作品には、
多くの物語が詰まっていて、
その魅力に取り付かれる作家さんが
今でも、たくさんいらっしゃいます。 
 
昨年に引き続き、根付コンペティションが行われる事も
妃殿下より発表されました。
学生は、ぜひ参加してみて下さいね。
 
 
終始なごやかな雰囲気で進んだご講義。
学生にとって、吸収するものが多かったのでは?
 
このご講義をひとつのキッカケに、
努力をおしまず、好奇心を持って
自分の夢(DREAM)を
見つめ直してみませんか?
 

奇奇怪怪

 
メディア・芸術学科の副手 屋吹さんより
情報(宣伝?)いただきました!
とっても楽しそうなイベントのご案内です。
*************************
 
 
着物+コルセット写真集「奇奇怪怪(キキカイカイ)」の
発売記念イベントを6月21日から
25日まで開催します。
 
場所は心斎橋アメリカ村にあるカフェ・アナムネ。 
 
主に写真集の販売、掲載写真や着物の展示、
参加アーティストによるグッズ販売を行います。 
 
さらに22日は、スペシャルイベント!
アナムネ×奇奇怪怪コラボメニューを頂く、
「奇奇怪怪なお茶会」を催します。
こちらは要予約ですので、お問合せは
kimono1hurima@live.jp まで
メールでご連絡下さい。
 
************************* 
 
着物とコルセットが テーマなんですね。
なんだか不思議な組み合わせ!
でも、これが調和のとれた
素敵な写真集になっているんです。
実は、先取りで少しだけ
見せてもらっちゃいました♪
 
6月21日は、塚本記念日で
学校もお休みなので、時間があれば
見に行きましょう!!
メディア棟1Fにも広告が置いてあったので
そちらも是非、手に取ってみて下さい。
 
cafe Anamune(アナムネ)
〒542-0086 
大阪市 中央区 西心斎橋1丁目 8番地16号
                                  中西ビル501号室 

新たな一面

 
「舞台実習Ⅱ」の授業に潜入して来ました。
 
シェイクスピアの作品「十二夜」の
舞台メイクに挑戦です。 

さとう先生からご指導いただき、
学生は、それを修得しようと、
メモをとったり、写真に収めたり
鏡とにらめっこしていました。
 
 
 
そして、たくさんのメイク道具。
微妙な色の違い。みなさん分かりますか?

一言で舞台メイクと言っても、
そう簡単には修得できる物ではありません。
女性が普段しているメイクとは
全くの別物。学生は苦戦していました。
 
ドーランを塗り重ねる前に、目の回りに塗るピンク色は、
顔の凹凸、立体感を出すために塗るものだとか。
「お猿さんみたい」なんて声も聞こえて来ましたが
そんな風には見えなかったですよ。
 
シェイクスピアの「十二夜」には、
いろんな設定の人物が存在します。
役柄によって、ドーランの色や
眉の描き方が全く異なり、
さらに個人個人で、発色の仕方も変わるので、
同じ役でも演じる役者によって、
微妙な色調節をしなければなりません。
 
それも含め、さとう先生が細かくチェックし
学生に半顔だけメイクをします。
 
学生は、その半分だけのメイクを見ながら
自分で残りのメイクを仕上げます。
難しそうでしたが頑張っていましたよ。 
 
みんな素敵な顔になっていました。
メイク完成後の学生に、写真を撮らせてもらいました。 
素顔で会っても、誰だか分からない気がします。
 
 
 
こう見ると、お化粧は
すごい変身術だと分かります。
舞台映えするメイクを修得して、
より良いお芝居を作り上げて下さいね。 
 

心躍る踊る授業


今年度から開設された、
メディア・芸術学科のポピュラーダンスコース。

その授業「ポピュラーダンス演習」の見学に
昨日、行って来ました。
ダンスの授業が行われているT101の教室は、
前後に全面鏡が設置されていて
踊っている姿が、よく見える様になっています。 
  
  
 
この授業は、ウォーミングアップと
基礎トレーニングから始まります。
60分使って、スローテンポからアップテンポまで
さまざまな曲に合わせておこないます。
 
首の動きや、背骨1本1本の動き。
1センチ単位で体を動かして行くのは
見ているこっちまで緊張しました。
 
開始から30分が経過した頃、
つま先立ちや片足立ちをしても、
まったくブレない珠洲先生に対し
5秒程でバラバラと動き出す学生たち。
 
それでも、2ヶ月半続けているので、
「最近は、だいぶマシになった」と
先生は、おっしゃっていました。
着実に成長しているんですね。 
 
実は、この授業を見学に行ったあと、
私もこっそり同じポーズに挑戦したのですが、
全然できませんでした。笑
続けることが大事なんですね。 
 
そして、この授業ではオープンキャンパスに向け
ダンスの練習をしていました。
多少のバラつきはあるものの、
みんな、しっかり覚えていましたよ。
 
 
 
なにより珠洲先生のお手本がとてもセクシーで
見とれてしまいました。
また是非、見に行かせていただきたいです。

オープンキャンパスが成功する様に
今から、さらに追い上げて下さいね。
ダンスの発表、楽しみにしています。 

Clean up!!!


昨日と今日の2日間で
校舎の窓拭きが行われていました。
作業現場を見た人もいるのでは?

 
窓が多く、光が入りやすくて、
とっても気持ちの良い建物ですが、 
清掃業者さんにとっては、
作業しにくい場所なんだろうなー、と
ぼんやり考えていました。
 
脚立を使ったり、上からロープで降りて来てたり
大胆かつ丁寧に清掃していただきました。
 
一枚のガラスに対し、何度も何度も
拭いていましたよ。
ひとつひとつが大きいガラスだと、
余計に作業が大変そうでした。
 
 
 
 
この写真。ちょうど、上から降りながら
作業をしている場面なのですが、
スパイダーマンみたいだと思いませんか?
 
見ていると少しヒヤヒヤしましたが、
平気な顔で、この作業が出来る清掃員さんは、
やはりプロです。
とても、かっこよかったです。
 
いつもは、あんまり気にしない、
校舎のガラス。
磨きたてで綺麗になっているので、
よく見て下さいね。

オープンキャンパス予告


本当に梅雨入りしたのかと
疑いたくなるほど
雨の降らない日が続いています。
伊丹学舍です。
  
今年度も、オープンキャンパスの季節に
なりました。 

今年度の新デザイン紙袋が届きましたよ。
とってもキュートで、可愛さ満点!!
 
 
 
「はりねずみさん」と「きりんさん」です。
今回も、デザイン美術学科の客員准教授
立本倫子先生が、イラストを描いて下さいました。
 
この紙袋。裏面も、とても可愛らしいのですが
それは、手に取って見てからのお楽しみ。 
 
 
今年のオープンキャンパスは…
6月16日、7月14日、
8月25日、9月15日。
以上の4回です。
いずれも日曜日に開催されます。
 
全日程10:00〜15:00まで受付
参加申し込みは不要です。
 
キャンパスツアーや、授業体験など
さまざまな企画が用意されています。 
 
なかでも、今週末に行われる、
第1回オープンキャンパスの目玉は、
伊丹学舍の学内テレビスタジオで行われる
公開生収録です。
「メディア・芸術学科って?」と題したこの番組。
その名の通り、メディア・芸術学科の
紹介をする番組です。
 
高校生のみなさんに、
もっとこの学科の事を知ってもらおう
という気持ちで作られています。
 
この日のために芸短の学生は、
1ヶ月前から準備を重ね、本番に備えています。 
 
他にもたくさんの企画が用意されていますので
オープンキャンパスに、ぜひ遊びに来て下さいね。
 

トライやる・ウィーク Part4

今週もトライやる・ウィークです。

メディア・芸術学科に、荒牧中学校から3人。
デザイン美術学科に西中学校から1人。
学びにきてくれています。
 
 
旗も各校のものが立てられています。
 
メディア・芸術学科の3人は、舞台衣装の授業に参加し、
民族衣装についてなど、実際に布を身につけたりして
学習していました。
放送基礎制作演習の授業も見学し、とても楽しそうでした。
 
肩には、お揃いのワッペン。 

先週の松崎中学と同様、生徒さんがデザインし
作られたものだそうです。
 
 
デザイン美術の方は、おちゃわん作や
名刺作り、マンガの描き方など、
積極的に芸術に触れていました。
 
 腕章が、とてもかっこいいです。 
 
ベタ塗りやかけあみ等、基本から学習。
絵を描くのが大好きな生徒さんにとって
夢のような体験だったのでは?
 
トライやる・ウィークは、これで終わりですが、
また、いつでも遊びに来て下さいね。

Nice to meet you!!!


5月30日と31日の二日間、
デザイン美術学科で、サンノゼ州立大学との
交流イベントが開催されました。
 
アメリカ学生とのワークショップにより、
学生の視野を広げる事が目的です。
貴重な体験になったのではないでしょうか。

松井桂三先生による、
フォントのレタリングや効果的な文字の講義。
この講義には、アメリカ人の学生25人を含む、
約100人弱の学生が参加しました。
 
 
サンノゼ州立大学のランドール・セクストン先生、
チャン・キム先生の特別講義もありました。
芸短の学生も、先生からアドバイスを
いただいたりしていました。 
続いては実践。ワークショップです。
グループでテーマを決め、
それに沿って粘土で文字を制作します。
初日という事もあり、コミュニケーションが難しく、
テーマを決める時から苦戦している様でした。
 
それでも学生は、自己紹介をして、
「初めまして」と照れながらも交流を深めていました。
 
 
2日目には、コミュニケーションのコツを掴んだのか、 
辞書を使って紙に文字を書いたり
絵を描いたりして意思疎通をしていました。 
 
それぞれのテーマは、「探検」や「愛」「食」など、
目の付けどころが面白いなと思いました。
 
 
 
アルファベットと漢字を上手く使っていました。
どの作品も素敵でした。
 
芸短の学生が関西弁を教えたり、
サンノゼ州立大学の学生から英語を教えてもらったり
芸術交流以外にも、たくさんの刺激をもらった、
中身の詰まった2日間でした。

急いで投票を!!

たくさんの学生が応募してくれた、
「オリジナルグッズコンテスト」の投票が始まっています。
伊丹学舍の展示室には、
キャラクター部門102点とTシャツ部門103点の応募作品が
ずらりと並んでいます。
可愛いものから、かっこいいものまで
幅広くあるのでなかなか選べません。



 

応募した学生は、ぜひ自分の作品に1票を。
展示室には過去の優秀作品も展示されています。
今年は、どんな作品が優秀賞に輝くのか楽しみです。
投票締切りは、明日。
6月6日木曜日です。
時間が無いので、急いで投票に行って下さいね。

トライやる・ウィーク Part3

 

今週も、トライやる・ウィークです。

伊丹市立松崎中学校から

6人の女子生徒が学びにきてくれました。



 

肩には、おそろいの可愛らしいバッチ。

生徒さんがデザインして作られるもので

毎年作っているそうです。



 

まずはデザイン美術学科の体験をしている3人。

こちらは紙で作る、ミニチュア椅子作り。

コピックと色鉛筆を使ってデザインを考えながら

色を着けています。



グラデーションが上手に出来て

キレイに仕上がりました。

 

続いて、メディア・芸術学科の3人。

放送制作演習の授業に参加し、

テレビスタジオのカメラを使っています。

難しいと言いながらも楽しそうでした。

模擬テレビ番組の収録も見学していました。

 

今週も、元気いっぱいの中学生。

トライやる・ウィークは、まだ続きます。

来週は、どんな中学生が学びにくるのでしょうか?