音で伝える広告

 

気がつけば7月ももう終わり…。

今日から前期定期試験がスタートしました!

 

テスト期間が終わればもう夏休みです!

紹介しきれていないブログ記事がたくさんあるので、

授業期間が終わっても、しばらくは…

ブログ更新し続けられそうです♪笑

ちなみに、事務局の一斉休暇の間(8月10日〜20日)は、

このブログもお休みさせて頂きますので予めご了承下さい。

 

さて、そんな本日のブログは…

メディア・芸術学科2回生「広告制作演習Ⅱ」の

授業風景をお伝えします♪

今回は、副手の屋吹さんにご協力頂き、

写真と授業内容を教えて頂きました。

 


 

 

今年度、広告制作演習Ⅱの授業では、

ラジオCMを制作しています!

2015 第14回

MADE IN OSAKA CM AWARDS

学生部門に応募するため、

企画から収録まで、学生の手でおこなっています。

 

この日は、広告系2回生の

小紫くんと安田さんが企画した原稿を元に

メディア・芸術棟内にある、

音声スタジオを使って録音をしました。 

 

ナレーションを担当したのは、

「広告制作演習Ⅰ」受講生のみなさん。

初めてとは思えない名演技で

頑張っていました!

 


 

 

放送系2回生の小川くん、小林くんの

技術協力の甲斐もあり、

本格的な録音機材を使用する事が出来ました。

メディアコースならではの連携!

 

録音した音声は、パソコンで編集し、

20秒のラジオCMへ仕上げます。

完成したら、また聞かせて下さいね♪

 

親しまれる「ことば蔵」

今日のブログは先日おこなわれた

メディア・芸術学科「出版概論」の授業風景をお伝えします♪

この日の授業は、伊丹市立図書館より、

小寺和輝さんを講師に招いての特別講義でした。 

 

今注目を集める図書館。

理由はさまざまですが、2003年から制定された、

指定管理者制度により、民間企業が参入し、

無料貸本屋というイメージだった図書館に、カフェやスタジオなどを併設した、

多種多様な図書館が各地で増えているそうです。

 

平成24年7月にリニューアルした伊丹市立図書館も、 

これまでの図書館のイメージを覆す、

「本と出会い、ことばを交わす。」をテーマに掲げています。

 

誰もが気軽に訪れることができ、おしゃべりができ、

読書もイベントも楽しめる、まるで公園!

それが「ことば蔵」の愛称で親しまれる伊丹市立図書館です。

 

毎月第1水曜日に開催される交流フロアの運営会議は、

誰でも参加することができ、中学生や高校生が持ち込んだ企画が

実現されたこともあります。

その一例として、書初教室やジオラマ展示などを紹介して頂きました。

 

もちろん地域住民の交流だけでなく、

「本を借りる」「本を読む」という図書館本来の役割も果たしていますので、

人それぞれのペースで、図書館を利用出来る様になっています。

 

一通り伊丹市立図書館の魅力を教わったあとは…

みんなで「第1回タイトルだけグランプリ」に挑戦!!

このグランプリは、架空の本のタイトルとサブタイトルを考えるというもの。

学生さんの個性溢れる発想がとても面白かったです♪


 

この授業で、ことば蔵だけではなく、

図書館の魅力をたくさん知ることができました♪

伊丹学舎からも近い、伊丹市立図書館。

ぜひ立ち寄ってみて下さいね♪

 

ちなみに、この「ことば蔵」図書館は、ことば文化都市伊丹の事業です。 

出版コースから発行している「伊丹情報紙キラキラ」も、

この「ことば文化都市伊丹」の参加事業ですので、

こちらも、ぜひ手にとって見て下さい♪

 

「No.1」の1冊を…!

 

本日のブログは…

先日お邪魔したメディア・芸術学科2回生の授業

「ゼミ」の様子をお届けします。

今回お邪魔したのは、メディアコース出版系のゼミです。

 

「ビブリオバトルをするよ!」と言うことで、

少しだけ覗きに行ってきました。

 


 

 

私も聞いたことが無かったのですが、

ビブリオバトルとは、小学生から大人まで、

誰でも開催出来る本の紹介コミュニケーションゲーム!

伊丹学舎の近くにある伊丹市立図書館「ことば蔵」でも

定期的にビブリオバトルを開催しているそうです。

 

ルールは簡単!

好きな本を1冊ずつ持ち寄り、

1人5分の持ち時間で本の紹介をするというもの。

 


 

 

5分の持ち時間が終わったらみんなからの質問タイム。

最後は、どの本が一番読みたくなったか、

みんなで投票するというものです。

 

今回は出版ゼミの学生さんたち5人で実施!

「ピンクとグレー」加藤シゲアキ

「ぼくらのきせき ほのぼのログ」藤谷燈子 深町なか

「うさぎパン」瀧羽麻子

「SHERLOCK HOLMES 緋色の研究」コナンドイル

「死にぞこないの青」乙一

 

 

ちなみに…、番外編として、

先生と副手さんのビブリオバトルも開催されました!

「平常心のコツ」植西聴

「美しく生きる言葉」中原蒼二

「気にしない練習」名取芳彦

「麦屋町昼下がり」藤沢周平

 

本の紹介をする5分間は、本に関する内容だけでなく、

作者のプロフィールを紹介したり、

その本が書かれた時代背景を紹介する等、

内容盛りだくさん♪

 

今回のこの授業で、いろんな本を知るキッカケが

出来たのではないでしょうか…?

 

要チェック!

 

各地で、花火大会が開催された先週末。

浴衣姿の人がたくさんいました♪

雨も降らず、綺麗な花火を見られたのではないでしょうか?

そんな夏ならではのイベントが次々と待ち構えていますが…

本学は、まだまだ夏休みには なりません!笑

 


 

 

今週末(金曜日)から1週間、前期定期試験があります。

掲示板に試験の時間割表が掲示されていますので、

学生さんは必ずチェックして下さい!

 

通常授業とは、開始時間も異なりますので、

時間のチェックも忘れずに!!!

(1限目9:50開始の60分試験になります)

試験開始より20分遅刻すると受験できません。 

 

 

万が一、遅刻や体調不良等で、

試験を受けられなかった場合、

5日以内(試験日含む)学務課へ行き、

追試験受験願を提出して下さい。

 

追試験の許可が出た学生は、

追試験料(1科目1000円)を支払い、

追試験を受けることが出来ます。

※ただし、追試験の成績評価は得点の80%です。

 

リポート提出も同じです。

期日までに提出できなかった場合は、

追試験になりますので、上記と同様の

手続きと試験料が必要になります。 

※ 追試験については学務課までお問い合わせ下さい。

 

 

リポートの提出は、以前も告知した通り、

伊丹学舎が28日(火)16:30

大阪学舎が29日(水)16:30までです。

最終日は、事務局の混雑が予想されますので、

出来るだけ早く提出しましょう!!

リポートに関する注意事項は、

コチラにも掲載していますのでご確認下さい。

 

良い夏休みを迎えるために、もう一踏ん張り!

頑張りましょうね♪

 

絵画展開催中!

 

今日は、土用の丑の日!

夏バテ防止のために、うなぎを食べる日です♪

今日の晩ご飯は、うな重かな?ひつまぶしかな?笑

 

そんな本日のブログは…

デザイン美術学科絵画コースの

「絵画展」の様子をお届けします♪

 


 

 

約40点の作品がずらりと並んだ展示室。

2回生9名が前期で書き上げた力作が勢揃いです。

 

2月に開催される卒業制作展に向けて、

自分なりの表現を見つけた学生さん…、

まだまだ模索中の学生さん…、

いろんな学生さんの思いが作品に詰まっています

 

 

卒業制作展が、ますます楽しみになる絵画展。

見れば見るほど惹き込まれて行きますので、

ぜひ展示室に足を運んでみて下さいね♪

 

来週の火曜日28日まで開催。

時間は10:00~17:00

※最終日(28日)は、15:00まで。

会場 本部棟展示室

 

この絵画展の最終日は、リポートの提出日になります!

1回生の皆さんは、初めてのリポート提出だと思いますので

余裕を持って提出しにきましょう♪

 

果物?野菜?

 

7月ももう終わり。高校生は、夏休みに入ったかな?

本学に見学へ来てくれる方がたくさんいて、毎日楽しいです♪

※ 7月中は一部授業の見学も出来ますし、施設見学であれば

事務局が開いている間はいつでも受付可能です!お気軽にお電話下さい♪

でも!次回オープンキャンパスが8月23日(日)に開催されますので、

日程が合う方は、ぜひオープンキャンパスに来て下さいね♪

 

さて、本日のブログは…

昨日の昼休みに、食堂で開催された、

スイカ割り大会」の模様をお伝えします。

 

 

スイカ割り大会と言っても、実際にスイカを割ってしまうと、

後片付けが大変な上に、切り分けにくくなってしまいますので、

木の棒ではなく、ふにゃふにゃの棒を使って行いました。

スイカ割りというより、スイカ叩きでしょうか!?笑

 


 

アイマスクをした学生さん。

その場でクルクルとまわってから「スイカ」を目指します!

フラフラになって、どこに向っているのー?という様な

学生さんもたくさんいて…

スイカと間違われて叩かれない様に、

私も逃げ回りながら撮影しました(笑)

 

「スイカを叩けた人には景品をプレゼント」

ということで、食堂の方々から、

思わぬ手みやげを貰っている学生さんも居ましたね♪

景品の中身は、GETできた人だけの秘密です(笑)

 

 

そして、食堂の学生さん全員に振る舞われたスイカ!

3限目の授業開始が迫る中、

慌てて食べている人もたくさん居ました!笑

 

モグモグしながら「甘くて美味しいですよ♪」と

教えてくれた学生さんたちも居ましたね!

食べすぎて、おなかを壊したりしていないかな?笑

みんなで食べると、スイカも より一層美味しくなる様です♪

 

 
この企画は、食堂の方のご好意で実現した企画です。
いつも、ありがとうございます♪

イメージを紙へ…

 

今日は、あいにくの雨模様です。

大阪学舎で開催される予定だった浴衣祭りも

延期になってしまいました。。。

※伊丹学舎のスイカ割り大会の模様は明日お伝えします。

 

前期授業終了まで、あと1週間っ♪

授業内テストが行われる科目もありますよね…?

気を引き締めて頑張りましょう!!

 

さて本日のブログは、7月8日におこなわれた、

「デザイン概論」の特別講義の様子をお届けします♪

 


 

 

講師には、大阪芸術大学より

グラフィックデザイナーとして活躍されている

杉崎真之助先生に来て頂きました!

 

先生から、受講している学生に出された課題は、

一本線の「自画像」を描くことです。

A3の用紙に、一筆書きで描いていきます。

 

ルールは簡単。絶対に手を離さないこと。

できるだけ細かく複雑に書くこと。

自分の記憶に頼ること。画面いっぱいに書くことです。

 

さあ、スタート!!

まずは「構想」の3分間。

頭の中で描き方をイメージします。

そして「描写」の3分間。

頭の中のイメージをそのまま紙へ…!

 


  

 

自画像を描くだけでも難しいと思うのですが…

仕上がった学生さんの作品を見ると、

特徴を捉えているものが多く、

一筆書きとは思えない細かさに驚きました!!

 

「善し悪し関係なく、思いついたことは書き留めておく!」

など、アイディアスケッチについてのお話があったり、

アイディアが出てこないと思ったときの考え方や、 

先生が手がけられた作品なども紹介して頂き、

学生たちにとっても、新たな発見の多い、

講義になったのではないでしょうか?

 

この講義をキッカケに、新たな視点で、

デザインに取り組んで下さいね♪

 


 

 

暑さ対策。熱中症対策。

 

台風11号も過ぎ去り、

昨日の海の日は、最高の海日和でしたね♪

また今週末に向けて台風が近づいていますが、

梅雨も明けて、いよいよ暑い夏が来そうな予感です。

 


 

 

この時期、一番注意して頂きたいのが熱中症。

暑くなり始めるこの時期は、体内に熱がこもり、

めまいや立ちくらみ、さらには吐き気や痙攣などの

症状を引き起こす場合があります。

意識がなくなることもあるため、対策が必要です。

 

そもそも熱中症とは、暑熱環境下で発生する障害の総称。

熱失神、熱疲労、熱射病、熱けいれん等の種類があります。

中でも、熱射病は、死亡事故に繋がりかねない重い症状です。

 

1.暑さを避ける

帽子や日傘が効果的。

意識的に日陰を歩く様にするのも良いらしいです。

 

2.服装にも工夫しましょう

吸水性に優れた素材を選んで着るだけでも

良いらしいです。

 

3.こまめな水分補給を行う

水分と塩分の補給が重要。

のどが渇く前に水分補給を行うのが望ましいです。

お茶や水ではなく、スポーツドリンクなどの

塩分と糖分と適度に摂取できるものが良いですね。


4.急に暑くなる日に注意する

熱帯夜の翌日などは要注意。

暑さに慣れるまでに、熱中症を

起こさないようにしましょう。

 

5.個人の条件を考慮する

風邪を引いている時や、睡眠不足や二日酔い、

些細なことでも、この時期は熱中症へと繋がります。

 

熱中症を甘くみてはいけません。

みなさん、しっかりと対策をして

気をつけていきましょうね!!

 

色祭Ⅶ

 

セミが鳴き始め、少し夏らしくなってきた今日この頃。

いよいよ台風が近づいています。

休講措置については、以下の通りです。

大阪学舎と伊丹学舎では、休講の条件が違いますので、

間違えない様に気をつけて下さい

 


 

 

さて本日のブログは、学内展示について♪

15日まで開催されていた「色祭Ⅶ」。

伊丹学舎本部棟らせん階段で開催されていました♪

 

デザイン美術学科キャラクター造形コース

四色原稿展です。

 


 

 

6月に行われた「弐色」展示の二色原稿は、

「朱赤」と「黒」のみで描く着彩原稿でしたが、

四色原稿は、四色しか使っていないという

意味ではありません。

印刷時に使うインクの数が四色なのです。

色の三原色「シアン(青)」「マゼンタ(赤)」

「イエロー(黄)」に、「キートーン(黒)」を加えた

四色で全ての色を表現しています。

 


 

 

12人の学生さんが描いた作品が

ずらりと並んだ展示。とても素敵でした!

また展示があれば見に行きたいと思います♪