保護者懇談会

 

昨日から後期の授業が始まりました!

夏休み中の静けさから一転…

学内がとても賑やかです♪

 

さて、そんな本日のブログは…

先週行われた保護者懇談会の様子をお届けします!!

 

 

夏休み最後のビッグイベント!

天候にも恵まれ、たくさんの方にご来場頂きました。

ありがとうございました♪

 


 

 

限られた時間ではありましたが、

学業・成績や、進路について等、

いろいろとお話頂けたのではないでしょうか?

 

各学科の展示ブースも、足を止めて見て下さる方が多く、

本学のことを、より深く知って頂けく

キッカケになったのではないでしょうか?

 


 

実は、オープンキャンパスの時に使用していた、

このブログの宣伝ボードも、

アンケート記入コーナーに設置していたのですが…

気づいてもらえたかな?

 

これからも頑張って更新していきますので、

よろしくお願い致します(^^)♪ 

 

最後に…学生さんたちへのお知らせ。

履修変更・登録期間が始まっています。

9月30日までですので、前期の成績を確認した上で、

履修を変更したい学生さんは、

必ず期間内に学務課まで来て下さいね!!

卒業に必要な単位が取得出来ているか、

改めて確認する様にしましょう♪

 

伊丹学舎の後期教科書販売は10月1日(木)です。

10:30〜16:00 学生ラウンジ 

いざ救命講習へ!

 
9月9日は救急の日!という事で…

先週1週間は救急医療週間でした。

 


 

 

そんな先週…

本学の学友会員やクラブの部長、副手など、

合計12人で救命講習に参加してきました!

 

救急車が来るまでに、私たちが出来ること。

その重要さを、しっかりと学ぶことが

出来たのではないでしょうか。

 


 

 

伊丹市内の救急通報から

到着までの時間は、平均約6分。

全国平均で見ても8分30秒で通報から

救急車が到着するのだそうです。

 

とても、早い様に思えますが…

人は心臓が止まると、15秒で意識がなくなります。

その後3~4分放っておくと、

脳の回復が困難に…。

 


 

 

救急車の到着を待っていたのでは、

どんどん回復が困難になっていきます。

そうならないための、この講習。

 

目の前で人が倒れたら…

あなたは、すぐに対応できますか?

 

呼びかけても反応がなく、呼吸なしと判断した場合、

すぐに救急通報しAEDを用意する。

そして、ただちに胸骨圧迫+人工呼吸を

開始しなければなりません。

「強く」「速く」「絶え間なく」

胸骨圧迫の3つの鉄則です!

 


  

 

実際に講習を受けた学生さんたちは

分かったと思いますが…絶え間なく、 

1人で救命措置を行うと体力を消耗します。

いざという時、協力出来る勇気を!

 

今回、講習を受けなかったみなさんも、

ぜひ救命講習を受けに行きましょう!

伊丹市消防局では、定期的に救命講習が行われています。

詳しくは、伊丹市ホームページをご覧下さい。

 

楽しく英会話♪

 

ようやく夏の終わりが見えてきたでしょうか?

肌寒い日が続いていますね。

体調を崩しやすい季節ですので、

みなさん気をつけて下さいね!

 

さて、本日のブログは

先週土曜日に開催された、英米文化学科

公開講座の様子をお伝えします

 

 

 

「English on Sky Campus」という事で、

あべのハルカス24階にある、

大阪芸術大学スカイキャンパスで、

公開講座は、おこなわれました♪

 

集まったのは約20人の生徒さんたち!

年齢も職業も経歴も、みなさんバラバラです。

 

授業が始まり、ぞれぞれが、

1対1でコミュニケーション。

続いて、4人一組でディスカッション!

ディスカッションが始まる頃には、

もうすっかり打ち解けている参加者のみなさん♪

 


 

 

英語でメモを取りながら、

旅行のお話や、好きな音楽のお話、

休日の過ごし方など…

慣れない英語を使いながらも、

楽しそうに会話しているのを見て、

私も、とても楽しくなりました♪

 

申込期間は終了していますが、

この講座は、あと2回開催される予定です♪

 


 

 

平野英学塾をルーツとする

大阪芸術大学短期大学部ならではの公開講座!

また機会があれば、

私も参加してみたいと思います♪

 

オープンキャンパス☆

 

今年度最後のオープンキャンパスが開催されました♪

伊丹学舎、大阪学舎の同時開催!!!

雨も降らず、なんとか持ちこたえてくれました♪

ご来場頂いたみなさん、ありがとうございました!

 

今回のオープンキャンパスでは、私も制作体験に参加!

メディア・芸術学科メディアコース出版系の

新聞作りに挑戦しました♪

担当の松尾先生に写真を撮って頂き…キラキラの号外完成!!

 



デザイン美術学科のデッサン指導を見学したり、

絵画コースのコラージュを見学したり…、

高校生の方の作品をじっくりと見させて頂きました♪

表現力豊かで、素敵な作品ばかりでしたよ♪

 


 

午後からは、三林先生と岩崎先生による体験授業へ!

今年入学したばかりの1回生による、扇子を使った

お扇子体操から始まり、日本舞踊と続いて、

最後はエチュード!?

学生たちと高校生が一緒になって、

岩崎先生の授業を受けていました♪

 


 

6月から行ってきたオープンキャンパスも、

今年度は、もう終わりです!

中には、何度も足を運んでくれる高校生もいた様で…

とても嬉しかったです!

 

また、今回オープンキャンパスに

来られなかったという学生さんも、

学舎見学は、随時受け付けています。

まずは、入試課まで ご連絡下さい♪

 


最後のオープンキャンパス

 

今日は久しぶりに晴れました伊丹学舎です!

そんな良いお天気の中、

朝から、学友会やクラブに所属する学生さんたちと

救命講習に行ってきました♪

 

 

消防局での救命講習の様子は、

また後日更新しますね!

 

さて、いよいよ今週末…!!!

9月13日(日)。

今年度最後のオープンキャンパスが開催されます♪

 

今回のオープンキャンパスも、

内容 盛りだくさんですが…

注目は、このパネル!

 


 

 

芸短ブログで掲載した写真が

たくさん使われています!!

ブログのQRコードも載せておきますので、

ぜひ、読み取ってみて下さい♪

 

オープンキャンパスは、

10:00から受付開始です。

ぜひご来場下さい♪

 

マンガで読み解く

 

台風18号は温帯低気圧に変わり、

今日は晴れ間も見えていた伊丹学舎です♪

週末までに、天気が回復すると良いのですが…。

 

さて、本日のブログは…

デザイン美術学科から届いた嬉しい報告♪

卒業生の活躍をお伝えします! 

 

本学デザイン美術学科キャラクター造形コース1期生の

青野渚さんが作画を担当した、

『マンガで読み解く 人を動かす』(定価/税込1080円)が

今月8日に創元社から発売されました。

 


 

 

デール・カーネギーの『人を動かす』は、

あらゆる自己啓発本の原点であり、

日本版だけでも500万部と多くの人に

長く愛されてきた不朽の名著。

 

『マンガで読み解く 人を動かす』は、

原著に収録された30編の人間関係の原則を

丹念に織り込んだ世界初の公認マンガ化で、

現代日本を舞台にした全12話のマンガと

要点解説でやさしく学べるのが特色です。

 

青野さんは、本学を卒業後、大阪芸術大学芸術学部

キャラクター造形学科に編入。

4回生の時に永井豪先生のゼミで学び、

卒業後は同学科の副手を2年間務めた後、

アルバイトをしながら、関西にある出版社で

マンガの仕事を続けてきました。

 

今回、青野さんと一緒に仕事をした作画の

福丸サクヤさんは、キャラクター造形学科の1期生、

脚本協力の終夜テンさんは同・3期生。

先輩たちとの協力体制で仕上げただけに

喜びもひとしおでしょう。

青野さんの今後の活躍を大いに期待したいところです。

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

卒業生の活躍を聞けるのは、とても嬉しいです!

在学生の皆さんにとっても励みになりますね♪

また嬉しい報告お待ちしております♪ 

お芝居の世界へようこそ。

 

先週の金曜日。

8月31日から行われていた、

メディア・芸術学科の「舞台芸術特別講義」を

観に行ってきました♪

 

主に1回生が受講している、この授業は、

毎年いろいろなコースの学生さんが選択しています。

夏休み期間中の一週間、毎日授業を受ける集中講義。

その期間中に、ガラスの仮面、とりかえばや異聞、

ロミオとジュリエットというお芝居を

それぞれグループに分かれて発表します。

 


まずは「ガラスの仮面」から。

出演者を替えて、2回発表していました。

千の仮面を持つ少女、マヤのお話。

マンガの原作ですが、テレビアニメや

ドラマが制作される等、人気の高い作品です。

 


続いては、「とりかえばや異聞」。

こちらも出演者を替えての2回公演。

着物を着るのが新鮮なのか、

嬉しそうな学生さんたちの姿が印象的でした。

動きにくくなかったかな?

 


 

そして最後は、「ロミオとジュリエット

言わずと知れた、シェイクスピアの名作です。

許されない禁断の愛と悲しみの結末。

西洋の衣装が華やかで、とても素敵でした♪

 

◇おまけ◇

ロミオとジュリエットは、学生さんの間で大人気!

とりかえばやからのセット転換中に、

2人の周りには、カメラを構えた学生さんが

たくさん居ました(笑)

ティボルトとの貴重な3ショットも…

素敵な夏の講義でした♪
 

きのこの季節!?

 

台風17号と18号が、日本に近づいて来ています。

週末のオープンキャンパスまでには、

去って行って欲しいのですが…。

今日も、天気予報は雨。

今週は不安定なお天気が続きそうです。

 


 

 

さて、そんな本日のブログは…

雨に打たれながらも、すくすく成長している、

芸短七不思議のキノコについてお伝えします♪笑

 

毎年、この時期になると、

ひょっこり顔を出すキノコたち。

 

 

傘の直径が1センチほどの小さなキノコと

直径15センチほどの白っぽいキノコの

二種類が、学内の芝生に生えています。

 


 

 

食欲の秋とは言いますが…

このキノコは毒キノコ!

絶対に触らないで下さいね!

あくまでも、鑑賞するだけでお願いします!

 

サツマイモや栗、サンマやカツオなど、

今が旬の食材はたくさんあります!

そんな食材をいっぱい食べて、

食欲の秋を満喫してみて下さいね♪

 

でも、芸短のキノコは食べちゃダメですよ!!

 

 

Dance Performance☆

 

今日は9月3日! ドラえもんの誕生日なんです!

とは言っても…猫型ロボットのドラえもんが誕生したのは、

2112年で97年後なんですけどね(・ω・;)笑

 

さて、そんな本日のブログは…

昨日に引き続き、クラブ発表についてです♪

今日紹介するのはダンス部!

軽音部と同じく、年に4回程の公演を行っています。

 


 

 

ポピュラーダンスコースの学生さんを中心に、

いろんな学科、コースから学生さんが集まっています。

ダンスのジャンルもさまざまなので、

初心者の学生さんでも参加しやすくなっています。

 


 

イベントが近づくと、何度も集まって練習を重ねるという、

ダンス部のみなさん。

曲選びから振付まですべて自分たちで考えて、

ステージを作り上げているそうですよ♪

 

7月27日(月)芸術ホール。

2015 DANCE CLUB 1st Stage「Connection」

 




 

ジャンルはさまざま!

ノリの良い曲から、しっとり聴かせるバラード曲まで…、

それぞれの曲に合ったダンスが展開されます。 

 

1回生も2回生も、かっこいいダンスを披露していました♪

これを自分たちで考えているとは…凄いですね!!

見ている人を飽きさせない、とっても楽しいステージでした。

 


 

最後は、部長挨拶で締めくくり!と思いきや…

ラストは、やはりダンスです!

今年ダンス部に入った部員は、たくさんいますが…、

その中でも、ポピュラー音楽コースの学生さんは歌が得意!

 

  

ダンス部にとっては珍しい 男子部員ということもあり、

センターで歌いながら踊るという演出でした!

どんなパフォーマンスが飛び出すのか分からない、

そんなダンス部から、今後も目が離せませんね♪

 

昨日、今日で紹介した軽音やダンスの他にも、

本学伊丹学舎には、たくさんのクラブがあります♪

今回見に行く事はできませんでしたが、

7月に1回生顔見せ公演を行った演劇部

定期的に展示会を行っているイラスト部

オープンキャンパス時に、ラジオ制作体験をしてくれる音声楽部

広い体育館で体を動かす、バレー部ピンバト部

バスケットボール部等があります!

 

大阪学舎にも…

昨年3年ぶりに全国優勝を果たしたソフトテニス部や、

芸短祭でステージパフォーマンスを披露するダンス部

高校時の輝かしい戦績を持つ人が集まる柔道部などがあります♪

参考までに、掲載させて頂きました♪

軽音LIVE♪

 

第1期AO入試にエントリーされた方の

出願期間が始まっています。

同時に第2期AO入試のエントリー受付も開始していますので、

受験を考えている受験生の方は、期限をしっかりと確認して

入試課まで送付して下さいね♪

 

さて本日のブログは…

学生さんからは「今更?」と思われるかもしれませんが、

7月のクラブ活動の様子をお届けします!!

高校の夏休みが終わった今のタイミングが、

一番 受験生に見てもらえる気がしたので…!

 

今日は軽音楽部の七夕ライブについてです♪ 

 


 

…すごいジャンプ力のお客さんが居ますね(笑)

 

軽音部は毎年、七夕ライブ・学祭ライブ・

クリスマスライブ・卒業ライブと

年に4回のライブを行っています!

ポピュラー音楽コースだけでなく、

学科やコースの垣根を越え、いろんな学生さんが

集まっているのが特徴です。

 

初めて楽器を触るという学生さんも、

少なくないそうですよ♪

初心者大歓迎!という感じでしょうか…?

 



 

そんな中、行われる7月の七夕ライブは、

1回生の初ステージの場でもあります♪

緊張している学生さんもたくさん居た様です。

 

7月14日(火)芸術ホール。

「軽音七夕ライブ2015」1日目。

CHI-KAMA

ブレエメン

(仮)

Pa$eRi

majestic bunny

 

1日目は、ほとんどが1回生バンドでしたが、

トリを務めたmajestic bunnyは、

昨年のこの時期から、ずっと同じメンバーで

活動しているという2回生バンドでした♪

 




 

7月15日(水)芸術ホール。

「軽音七夕ライブ2015」2日目。

LemoNade

Lundi Geek

JARO

エグゼン

カフェらば

 

2回生バンドが中心の2日目。

トリを飾ったバンドは制服で登場!

会場一体となって盛り上がっていました♪

 



 

2日目の最後には、

軽音部の部長、副部長からもご挨拶。

次の学祭ライブも楽しみにしていますよー♪