さて今週の芸大テレビは…?

 

「卒業制作2018」2日目!

本日のブログは、、、

大阪芸大テレビのオンエア情報です♪

 

現在、本学学内で開催中のデザイン美術学科卒業制作展と

メディア・芸術学科メディアコース創作展、

11日(日)に開催される声優コース卒業公演。

 

その他に、学外でおこなわれる公演がいくつかあります!

その中のひとつが、今週の大阪芸大テレビで紹介される、

第10回卒業公演「夢の国のちびっこバク」。

メディア・芸術学科舞台芸術コースの卒業公演です!

 

一昨年の卒業公演でも披露された、このお話。

今年は、登場キャラクターたちも増え、

より賑やかなステージになるそうですが…

その前に2年前の「夢の国のちびっこバク」を復習!

 

 

今週の「大阪芸大テレビ」を見て、

夢の中を探検するファンタジックな世界に、

触れてみて下さいね♪

 

 

<<大阪芸大テレビ>>
奈良テレビ放送  2月10日(土)18:15~18:30
テレビ和歌山   2月10日(土)22:30~22:45
サンテレビジョン 2月11日(日)22:30~22:45

 

2018年2月24日(土)15:30開演

川西市みつなかホール

入場料は1000円(当日座席指定)

※なお、当日券の販売はありませんので予めご了承下さい。

チケット情報詳細はコチラから。

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

「卒業制作2018」幕開け!

 

今日から「卒業制作2018」が始まりました!

10:00からはオープニングセレモニーがあり、

塚本学長の挨拶のあと、テープカットがおこなわれ、

卒業制作展は華々しく幕を開けました!

 

オープニングセレモニーで司会を務めたのは、
メディア・芸術学科声優コースの1回生!
緊張したとは思いますが…良い経験になったのではないでしょうか!
素晴らしい司会でした♪

オープンニングが終わると、

それぞれ先生方や来場者の方は、

記帳をして、体育館へ!!

 

昨年とは、また違ったレイアウトで

各コースの展示がおこなわれています。

 

体育館前の円形ホールや、

展示室、展示室前のラウンジスペースなど、

キャンパス内には、たくさんの作品がありますので、

ぜひゆっくりとご覧下さい♪

 

11:00からは、いずみ戦隊テンジンジャーの

ヒーローショーがおこなわれ、芸短の平和が守られました!

1回きりのサプライズ公演でしたが、

近所の園児も、かけつけて応援してくれたので、

とっても賑わっていましたね♪

 

始まったばかりの卒業制作2018!

お時間のある方は、ぜひご来場下さいませ!

2018年2月8日(木)~2月12日(月・祝)

10:00~16:00

いよいよ明日から開催です!

 

本日のブログは、昨日の予告通り、

「卒業制作2018」メディア・芸術学科特集です!

 

卒業制作では、デザイン美術学科による作品展示と

メディア・芸術学科メディアコースによる

「創作展」が同時におこなわれています!

 

2月8日(木)から12日(月・祝)までの間、

期間中のいつでも見られる展示もあれば、

1日限定でおこなわれる演目もありますので、

しっかりチェックして下さいね!

>>プログラムはこちらからご確認頂けます<<

 

2月11日(日)は、声優コース卒業公演が
学内芸術ホールで開催されます。
朗読劇「異説!桃太郎裁判」
Aクラスは11:30から。Bクラスは14:00から。
この日だけの公演ですので、お見逃しなく!
>>2月11日には、オープンキャンパスも開催されます!<<

 

続いて、メディアコース展示の紹介!

メディアコース・出版系では、、、
フリーペーパー「TanTan」配布や、学生たちが制作した単行本、
パソコンで閲覧できるWEBサイトなど、体育館前で展示しています!
舞台芸術コース・身体表現系のパネル展示も、
同じ場所でおこなっていますよ♪

 

メディアコース・広告系は、、、

らせん階段に広告ポスターの展示
そして、らせん階段を上がった先にある
4階の教室では、CM作品の展示上映も
おこなっています!!

 

同じく4階にある教室で作品展示をおこなっているのが、
メディアコース・映像系!
授業内で制作したミュージックビデオや、
ショートムービーなどを見る事ができます!

 

メディアコース・放送系は、テレビスタジオ前で
授業内で収録した番組「ゆるっと」を展示!
そして、2月12日(月・祝)13:30からは、
テレビスタジオで、公開収録を実施します!!

▲こちらは12月某日のテレビスタジオ。
「なんだ、この異空間は…!?」と言いたくなるようなスタジオセットで、
なにやら、秘密の(?)座談会がおこなわれたそうです!
「ゆるっと」の公開収録では、この座談会の様子も見られるそうですよ♪

 

12日は、放送系の公開収録のあと、、、
テレビスタジオで映像系の作品上映会も実施されます!!
こちらは、14:50からです!

 

明日から始まる「卒業制作2018」
デザイン美術学科とメディア・芸術学科、
どちらの学生さんも、この日に向けて頑張っていますので、
応援の意味も込めて…、ぜひご来場下さい!!

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

卒業制作展に向けて…

 

本日 2月6日は、ブログの日です!

2(ブ)6(ログ)の語呂合わせからきているそうですよ♪

 

そんな本日のブログは、

卒業制作2018の準備風景!!!

この期間は、カメラを片手にキャンパス内を
うろうろしているブログ担当です(笑)

 

体育館の準備は昨日から始まりました!

カーペットを敷いて…パネルを立てて…

着々と準備が進んでいます!

 

今日は朝から作品搬入がおこなわれています!

2回生の卒業制作ですが、準備には1回生も加わり、

一斉に作業を進めています!

 

大きな作品は、ひとりでは運べませんし、

作品を展示するにも、たくさんの人手が必要です。

展示をしてみて、気が付くことも多いようで…、

ちょっとした見せ方の工夫で、

作品の良さがグッと際立ちますからね

 

今年は、受賞作品が学内の展示室に

展示されるので、ご覧の通り…

運ばれてきた いろいろな作品が、

あちこちに置かれていました!

どんな風に展示されていくのか…とっても楽しみ!

 

今年もキャンパスが美術館に…♪

ぜひみなさんご来場下さい!

明日はメディア・芸術学科の様子をお届けします!

 

卒業制作2018

2018年2月8日(木)〜2月12日(月)

10:00〜16:00

 

 

演劇を学ぶことができる短大です!

 

先週 金曜日、、、

本学メディア・芸術学科長の小野寺昭先生が

TBS系列のテレビ番組「爆報!THEフライデー」に

出演されました♪

 

本学にも撮影に来られて、校舎や授業風景など

ほんの少しですが、学生さんが映る場面もありました♪

 

ちなみに、テレビで放送されていたのは、

俳優の卵たちがいる、メディア・芸術学科

舞台芸術コース・身体表現系1回生

「演技表現演習」の授業でした!

 

 

演目は「十一匹のネコ」!

家も無い…食べ物も無い…

無い無いずくしの野良ネコにゃん太郎が、

同じく野良ネコの10匹と出会い、

大きな魚を求め、大冒険に出かけるというストーリーです。

 

 

学生たちは、3つのグループに分かれ、

グループごとに、お芝居を披露!

場面ごとに、細かく区切り、

先生の指導を受けながら、お芝居を完成させていきます。

お芝居は1日や2日で出来上がるものではありません。

 

歌あり、ダンスあり、お芝居あり!

そんな「十一匹のネコ」を通して、

お芝居のいろはを学びます!

 

自分たちのお芝居を人に見てもらうと同時に、

他グループのお芝居を見ながら振り返る。

そうして学生たちは日々学習しているんですよ♪

 

 

そして、メディア・芸術学科舞台芸術コースでは、

今月24日に、2年間の学びの集大成ともいえる、

卒業公演「夢のちびっこバク」を開演します!

場所は川西市みつなかホール!

詳細はこちらから。ぜひご来場下さい♪

※当日券は販売されませんので、ご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

流行っています、インフルエンザ。

 

明日は節分!今年の恵方は、南南東です!

恵方は、その年の吉方。
歳徳神という神様のいる場所を示しているそうですよ♪
願いを込めながら、南南東を向いて巻き寿司を丸かぶりしましょう!

 

そんな本日のブログは、インフルエンザについてです!

卒業制作2018の開催まで、あと1週間となりました!

来週から、本格的に展示設営が始まりますが…

 

…その前に!!!

 

今一度、インフルエンザ感染予防についてのお話!

例年1月~2月に流行するインフルエンザが
いよいよ全国警報レベルになっています!

 

インフルエンザは、主に咳やくしゃみによる飛沫感染です。
自分が咳やくしゃみをする時には、咳エチケットを心がけ、
くしゃみをしている人には、極力近寄らない様にするなど、
自分自身のことは、自分で守りましょう!

 

外出後の「手洗い・うがい」が 一番大事!!!!!
インフルエンザに限らず、感染症対策の基本ですから、
この時期だけでなく、日頃から手洗いうがいは徹底しましょう。

 

インフルエンザウイルスに対しては、
アルコール製剤による消毒が効果的!
本学の入り口にも、置かれていますね!
最近は、お店にも設置しているところが多い気がします。

 

もし、インフルエンザにかかってしまったら…!?

複数の型が流行し、高熱が出ないこともある 今年のインフルエンザ。
いつもと違う体の怠さや、関節の痛みを感じたときは、
すぐに病院へ行きましょう。

 

インフルエンザだと診断されたら、

しっかりと医師の指示に従い、療養して下さい!

 

インフルエンザの出席停止期間は、

発症した後5日経過し、かつ解熱後2日を経過していること!

この期間をしっかり守って、

無理をして登校することの無いようにして下さい!

※治癒証明書はこちらから、ご確認 頂けます!

 

卒業制作前の大事な時期です。

まずは、インフルエンザにかからないように体調を整えて!

睡眠不足や偏った食事などは、体の抵抗力を下げてしまいますので、

規則正しい生活をこころがけましょうね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

たんと 願い を込めて「TanTan」

 

1月も、もう終わり!今日の夜は皆既月食です!
近畿地方は曇り予報なので、見えないかもしれませんが…
夜10:30頃が皆既食となるそうですので、
赤銅色の月が見えるのか、空を見て、ぜひ確認してみて下さいね♪

 

さて、そんな本日のブログは、、、

授業最終日に完成したTanTan Vol.4を大特集です!

色鮮やかでファッショナブルな表紙が素敵!

 

「TanTan」は、大阪芸術大学短期大学部メディア・芸術学科の
学生たちによるフリーマガジンです。
「TanTan」というタイトルには、キャンパス所在地である、
兵庫県伊丹市の「丹」、短大生の「短」の意味が込められています。

 

今回のTanTanの巻頭特集は「結婚したい!」という

女子大生ならではの発想から、

お見合いをするのが当たり前だった時のことを

先生にインタビューしたり…

 

「生涯未婚時代」という社会の現状や、

学生さんたち5人で結婚について

議論を交わす芸短女子の本音座談会などを掲載。

 

その他、「猫と癒し」をテーマに「黒猫カフェ」が
特集されていたり、お花や駄菓子、流行のファッション、
ジャズボーカル特集まで、バラエティーに富んだ1冊になっています。

 

雑誌内の企画から取材、紙面作りまで 全てをおこない、
担当ページごとに苦労は絶えなかったと思いますが、
出来上がった冊子を見ると、すべての苦労が吹き飛んでしまいますよね♪

 

こちらの雑誌「TanTan」は、2月8日から開催される、
「卒業制作2018」で、配布されます!
ぜひ、お手に取ってご覧下さい♪

 

さ・ら・に!

メディア・芸術学科 メディアコース出版系の授業は、

紙媒体の完成だけでは終わりません…!!!

今年も、Webサイト「TanTanWeb」を開設!

ぜひこちらからご覧下さい。

学生さんが書いた記事を読んでみよう♪

 

TanTanWebには、2017年8月に発行された「TanTanVol.3」と
2018年2月に発行される「TanTanVol.4」の内容が
ぎっしりと詰まってます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

今年度ラスト!チャットデー開催!

 

昨日で後期授業が終了し、今日からは定期試験期間に入ります。
普段の時間割とは少し違いますので、
しっかりと掲示板を確認して下さいね!

 

さて、そんな本日のブログは…

先週金曜日、大阪学舎で開催された、

チャットデーの模様をお伝えします!

 

チャットデーとは、学生相談室で開催される、
みんなで楽しく チャット=おしゃべり する日のこと。

 

今回も、たこやきパーティーでした♪

今年度 最後の開催ということもあり、

たくさんの学生さんが来ていましたね!

 

ワイワイガヤガヤ…

誰と誰が会話しているのか分からなくなるほど

大賑わいの相談室!!

 

そうかと思えば、時間が進むにつれ、

リポート課題やテスト勉強などを、真剣に取り組む姿も!

 

2回生は卒業や就職に向けて…!

1回生は単位を落とさないように!

たこやきで、おなかを満たして…

お互いに教え合いながら、

課題に取り組んでいたようです!

 

次に2回生のみなさんに会うのは卒業式かな?

学生生活も、あとわずか…

存分に楽しんで下さいね!!

回を重ねるごとに、たこやきが上手になる学生さんたちでした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

テレビスタジオへレッツゴー!

 

レポート提出は明後日まで!

続々と提出に来ている学生さんたちです!

注意事項を確認しておいて下さいね♪
※リポート提出の注意事項はこちらから!

 

さて、そんな本日は…

「番組収録するよー!」と呼んで頂き、

テレビスタジオを覗きにいってきました!

メディア・芸術学科メディアコース放送系2回生「卒業制作」の授業です!

 

しかし…

見渡す限り誰もいないテレビスタジオ…。

カメラも見当たりません…。セットも組まれていません…。
寂しい。みんなどこへ…?

 

不思議に思いながら、サブスタジオから

ミーティング室へ行ってみると…

第一村人発見! …いや、第一学生発見!

 

声優コースの塗木さんです!

今回は、ひとりでMCを勤めるということで、

台本を念入りにチェック中。

※前回の番組収録の様子はコチラから

 

台本確認後は、ディレクターやカメラマンも含め、

みんなで打ち合わせ…。

オープニング映像や、コーナーのVTRを見ながら、

話すタイミングやスタジオとの映像切り替えを確認します。

 

続いて、カメラの動きやテロップなどを確認してから

リハーサルをおこない、いよいよ本番!!

 

おもちゃばこをひっくり返したような、楽しい収録セット!

…実はこの部屋、ミーティング室です!

 

どんな番組になっているのか…

完成を楽しみに待ちたいと思います♪

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

第9回 書評・映画レビュー大賞

 

先週とは うってかわって、今週は寒い日が続きそうですね!

東京は4年ぶりの大雪という事で、引き続き注意が必要なのだそうです!

 

さて、そんな本日のブログは…

毎年恒例となっている書評・映画レビュー!

第9回目となる今回は、図書の部と映画の部合わせて

110名の応募作品から受賞者が決定し、

その受賞者作品が掲載された『短評』が発行されました!

 

今回受賞したのは…、
図書の部
大 賞 メディア・芸術学科 下市満寿美
優秀賞 メディア・芸術学科 青木萌
優秀賞 デザイン美術学科 塩谷文那
映画の部
大 賞 メディア・芸術学科 濱口紗和
優秀賞 メディア・芸術学科 金志柔
優秀賞 メディア・芸術学科 土井飛雄馬
…以上6名です。
今回の受賞者は、なんと全員1回生!!!

 

図書の部で大賞を受賞した下市さんが選んだ作品は
『チョコレート・アンダーグラウンド』アレックス・シラー/著
レビュータイトルは「自由とチョコレート」

選挙に無関心な、おとなたちのせいで、
チョコレートや甘味類を全て禁止するという法律が定められ、
子ども達が大好きなチョコレートを取り戻すために、
国家への反撃を決意し…、と 話は展開されていきます。

 

18歳に選挙権が与えられたというニュースは、
まだ記憶に新しい出来事ですね!
自分たちに選挙権が与えられた今だからこそ読み返したい1冊!
という事で、下市さんはこの本を選んだそうですよ♪

 

また、映画の部で大賞を受賞した濱口さんが選んだ作品は、
『戦場のメリークリスマス』大島渚/監督
レビュータイトルは「正義という名の救いを求めて」

終戦直前のジャワ島での日本軍俘虜収容所の
日本兵と俘虜のお話。人間関係が描かれています。
アカデミー賞で作曲賞を受賞しており、音楽も有名ですね!

 

濱口さんのレビューは「戦争に救いはなく、ハッピーエンドもない、
そして誰が正しい、何が正しいということは
決してないということがこの映画を通してわかった気がする」と
締めくくられていました。
戦争を経験していない今を生きる学生さんたちが見るべき、
映画なのかもしれませんね!

 

この書評・映画レビュー大賞をキッカケに、

いろいろな作品に触れてみて下さいね♪

 

本学の図書館には、話題になった映画や本、最新作から不朽の名作まで、
さまざまな図書やDVDが所蔵されています。
大阪芸術大学短期大学部図書館の蔵書検索もできますので、
探している本があれば、ぜひ利用してみて下さい!

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB