さて、今週の芸大テレビは…?

 

本日のブログは、大阪芸大テレビのお知らせです!!

 

先週の伊丹学舎の「学園祭特集」に引き続き、

今週の大阪芸大テレビも短大生が登場します!!

 

(先週の放送を見逃してしまった…というそこのあなた!!
You Tubeの【大阪芸大テレビ公式チャンネル】からご覧いただけますのでぜひ♪♪)

 

今週の放送内容は、

大阪芸大グループの年間公演の中から、

選りすぐりのステージ映像を紹介する「大阪芸大テレビ音楽祭」♪♪

 

そのコーナーの中で今年9月のプロムナードコンサートで演奏された、

芸短のポピュラー音楽コースのバンド、

「とろけるキッス」の楽曲、『くちびる』が放送されます!!

 

この曲はボーカルの長谷川さんが作詞・作曲したオリジナル曲です♪♪

『くちびる』

ボーカルの歌とアコースティックギターのアルペジオの弾き語りスタイルから始まるバラード曲。
曲中でピアノ、ベース、ドラム、そしてパーカッションが徐々に加わっていき、
終盤に向けて楽曲を盛り上げていきます。
物悲しい曲の雰囲気を引き立てるドラムのブラシ奏法や、サビで響くボーカルのファルセット、
少し大人な女性の目線を歌った歌詞にも注目です。

 

またコーナー後半では、昨年10月のJAZZ & POPS 2017より

教員演奏もご覧いただけますよ♪♪

放送時間はこちら!!ぜひお見逃しなく♪♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【大阪芸大テレビ 第459回放送】

・奈良テレビ放送  11/17(土)18:15~18:30
・テレビ和歌山 11/17(土)22:30~22:45
・サンテレビジョン 11/18(日)22:30~22:45

 ※都合により、番組の放送時間が変更になる場合があります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

「放送技術演習」で中継車が登場!!

 

本日は授業の様子を紹介♪♪
メディア・芸術学科の「放送技術演習」では、
今年度も中継車を使用した授業を行いました!!

 

【中継車】とは映像や音声を収録、
伝送するための機器を搭載した自動車のことです。
(テレビスタジオの副調整室がそのまま車内に移設された感じ…といえば分かるかな??)
その中継車の内部がこちら!!

 

どのカメラの映像を採用するかを決めるスイッチャー、
役者のマイク音量を調整するミキサー、
カメラの色合いを調整するVEなどを
教員から技術指導を受けながら、学生がそれぞれが担当しています!!

 

 

中継車の外、芝生やメディア棟内では
キャスターとリポーターに分かれて収録。
コチラはキャスター班!!

 

リポーター班は棟内を紹介しながら、
目的地のテレビスタジオまで進みます!!

 

 

「テレビジョン放送の醍醐味や強みは、遠くの出来事をリアルタイムに打ち出すこと。
その時に必要になるのが【中継技術】なので、
この中継車の実習では中継の基礎を理解してもらえるように努めています。」
と担当の井口先生。

 

芸大グループの外部イベントでも大活躍のこの中継車。
まさに本番さながらの実習授業でした!!

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

さて、今週の芸大テレビは…?

 

「こんにちは♪♪」

芸大テレビのマスコットキャラクター、

ゲイちゃんが登場ということは…

本日のブログは、大阪芸大テレビのお知らせです!!

 

今週の大阪芸大テレビでは、

10月に開催した伊丹学舎の学園祭、

通称【芸短祭】の様子を放送します!!

 

 

以前このブログでも紹介した今年度の芸短祭ですが、

(ブログの紹介記事へは【コチラ】からどうぞ♪♪)

模擬店やメインステージなどでの発表の様子を

今度は映像でご覧いただけますよ♪♪

 

 

当日参加した方はもちろん、

来られなった方もぜひ芸短祭の雰囲気を感じてみてください!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【大阪芸大テレビ 第458回放送】

・奈良テレビ放送  11/10(土)18:15~18:30
・テレビ和歌山     11/10(土)22:30~22:45
・サンテレビジョン 11/11(日)22:30~22:45

 ※都合により、番組の放送時間が変更になる場合があります

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

「青春の一枚」とは…?

 

今年も残すところ、あと2ヵ月となりました!
流行語大賞2018のノミネート語が発表され、
1年の振り返りをしたくなる、この時期…
メディア・芸術学科から発行している学内誌「TanTan」で、
みなさんの青春を振り返る、写真の募集をおこなうそうです!
本日のブログは、メディア・芸術学科メディアコース出版からの投稿記事!
在学生のみなさんは、どんどん応募して下さいね♪

 

***************************

メディアコース 出版より、お知らせとお願いです。

次号「TanTan」にて、卒業記念大企画

「芸短生の『青春の一枚グランプリ』」を開催します!

 

 

友達や恋人、部活やサークル仲間との思い出の写真、

ライブや大会、舞台などで自分が輝いている写真など、

「青春の一枚」の写真を募集しています。

 

ご協力いただける方は、

写真とその写真についてのコメントとともに、

Twitter 大阪芸短 出版 @geitan_shuppan に

ダイレクトメッセージにて送ってください。

 

応募の締め切りは2018年11月30日です

 

紙面に載せることになりますので、

「紙面に出てもいいよ」という方でお願いします。

 

たくさんのご応募お待ちしております。

(メディア・芸術学科メディアコース出版)

***************************

 

企画からデザインまで、すべての工程を、

メディアコース出版の学生が手掛けている学内誌「TanTan」!

どんな紙面が出来上がるのか、今から楽しみですね♪

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

天満音楽祭に出演しました♪♪

 

本日のブログは、先週末10月28日(日)に

ポピュラー音楽コースの学生が出演した

天満音楽祭についての話題です♪♪

 

天満音楽祭とは、

「音づくり・仲間づくり・街づくり」をコンセプトに、

天満天神界隈を中心として大阪の街中で演奏を行うイベントです。

 

芸短からは「まーしーわーるど」、

「Cherry’s」の2バンドが

ちゃやまちプラザ(MBS本社1階)ステージに出演!!

会場を盛り上げました♪♪

 

どちらのバンドも楽曲ごとに

メインボーカルや演奏楽器が入れ替わる演出!!

出演したのは2組だけのはずなのに、

まるで何バンドも演奏を聞いたような気分でした♪♪

 

 

次回のポピュラー音楽コースの学外発表は、

12月15日(土)クリスマス・ポップスコンサートの予定です♪♪

また日程が近づいたら

このブログでも詳細をお伝えしますね!!

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

松宮先生より本の寄贈がありました!!

 

今日は本学の図書館よりお知らせです。

 

本学デザイン美術学科の客員教授でもあり、

小説家でもある松宮宏先生から、

執筆された本の寄贈がありました。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

小説「スマイル」は、

女子アスリートの人生冒険物語

または

中華料理のエビと焼き豚とアイスホッケーの話

(実際の小説より抜粋)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

な、なるほど。。。

もう少しだけ内容について補足させていただきます!!

 

アメリカでアイスホッケーに出会った、

アスリート&中華料理のシェフ見習いである

主人公の無瓢 庵(ムヒョウ アン)。

そのアンが舞台を日本、アメリカ、そしてオリンピックと変えながら、

アイスホッケー代表チーム「スマイルジャパン」に参加し進む物語。

実際の人物や場所も本作には登場しますが、

物語はあくまでフィクションです!!

 

 

小説を読んでみたいなと思った学生さんは、

図書室へ足を運んでみてくださいね!!

ぜひ、松宮先生のサインページも探してみてください♪♪

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

1980年代を感じてみよう

2018年11月3日より、大阪市北区にある国立国際美術館で、

「ニュー・ウェイブ現代美術の80年代」という展覧会が開かれ、

65名の作家による、約100点の展示が行われます。

本学デザイン美術学科

客員教授:中西 學先生

客員准教授:中川 佳宣先生

も、出品されます。

 

 

本展覧会は1980年代の現代美術を

振り返るのが目的だそうで、

約100点に込められた作品に

当時の人々が何を考え、何を楽しみ、

社会をどのように捉え、人生をどう生きていたのか、

時代を感じることができるメッセージを

読み解いてみてはいかがでしょうか?

 

期間:2018年11月3日(土)~2019年1月20日(日)

展覧会の詳細は、国立国際美術館の

公式サイトをご覧ください。

「ブース出展」と「就職課からのお知らせ」!!

 

本日のブログは本学デザイン美術学科の講師、

林日出夫先生より提供いただいた話題と、

事務局就職課からのお知らせです!!

 

まずはデザイン美術学科の話題から♪♪

***************************

大阪市立西成区民センターが主催するハンドメイドマーケットと
公募作品の展覧会(平面・立体)『お化け恐和国』が10月28日(日)に開催され、
本校デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコースがブースを出店しました。

 

今回は絵画・版画コースとグラフィックデザイン・イラストコースの学生も参加。
学生が製作したフィギュア、アクセサリー、ポストカード、
原画のほか、副手や教員の作品も販売しました。

 

来場したお客様にとくに人気があったのが、
フィギュアを学ぶ学生たちが製作したマグネットで、
中でも“お化けマグネット” と“ぬいぐるみ×ケルベロスのぬいべろすマグネット”は、
午前11時の開始早々あっという間に完売しました。

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

***************************

 

続きまして…

◎就職課からのお知らせ◎

就職課にて、11月1日から16日までの間に、

1回生の個人面談をおこないます。

掲示板に各学生の面談時間を掲示していますので、

必ずチェックして、来て下さいね♪

また、個人面談アンケートを提出していない学生は、
至急 就職課まで来てください。
時間変更を希望する場合も、就職課までご相談ください。

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

マンガ家的発想トレーニング

 

朝晩冷え込み、体調を崩しやすい季節になってきました。
手洗いうがいを徹底して風邪を予防しましょうね!
さて、そんな本日のブログは、
先日おこなわれた特別講義の模様です♪

 

 ***************************

 

10月10日(水)の3限目に
大阪芸術大学キャラクター造形学科学科長・里中満智子先生をお招きして、
特別講義『マンガ家的発想トレーニング』が行われました。

 

 

お話をつくろうとして、机の前に座って腕組みをして頑張ってみても、
一向にお話が出てこないということはよくある話。
絵を描くこと、キャラクターを創ることは好きだけど、
お話をつくるのは苦手という学生は少なくありません。

 

そこで今回のマンガ家的発想トレーニングは、
日本の昔話『桃太郎』を例におじいさんや
おばあさんなどのキャラクターを縦軸、
川から流れてくる大きな桃や鬼退治といったエピソードを横軸にした
表をつくってみることから始まりました。

 

 

各自が表をつくっている間に、里中先生から
①「もし桃太郎のお供である猿、犬、雉のいずれかがいなかったとしたら」
②「鬼のキャラクターをひとくくりにして考えるのではなく、
他とは違ったキャラクターの鬼がいたとしたら」というお題が出ました。

 

 

学生たちの持ち時間は20分。
その時間内に各自がそれぞれ新しい『桃太郎』のお話を考えるのですが、
中には鬼と戦う力を蓄えるために雉を鍋にして食べてしまう桃太郎がいたり、
なかなかユニークな『桃太郎』もありました。

 

里中先生は学生作品を講評しながら、
意見の相違や気持ちのすれ違いが展開を面白くすることや、
誰のために何のために頑張るのかといった理由が
キャラクターの存在感を強くすることなど、
お話づくりのポイントをお話し下さいました。

 

 

既存の作品を元に、「もし」という仮定や新しい解釈を加えて
お話をつくってみるというトレーニングを続けることによって、
お話をつくるのが苦手という意識を払拭してほしいものです。
(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 ***************************

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

 

芸短祭2018 まとめ♪♪

 

芸短祭2018特集、

最終日は載せきれなかったスナップ写真をどうぞ!!

 

まずはカメラに向かってピース♪♪

 

つづいては、イベント紹介では載せきれなかったステージや模擬店の写真!!

 

最後は集合写真シリーズ♪♪
卒業生も遊びにきてくれていました!!おかえり!!

 

 

4日間にわたってお届けした芸短祭特集、いかがでしたか??

会場の楽しい雰囲気が少しでも伝わっていれば幸いです♪♪

「当日、行けなくて残念です!!」というそこのあなたに朗報です!!

大阪芸大テレビのマスコット、ゲイちゃんが写っているということは…

そうです!!芸短祭の特集が芸大テレビでも流れる予定です♪♪

オンエアの日程はまだ未定ですが、

決まり次第、このブログでもしっかり告知しますのでぜひお見逃しなく!!

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ