ねこピン+(プラス)

大阪芸術大学短期大学部の学生たちの作品が、

今月7月5日(月)から11日(日)まで、生野区にある

三文アートcafeそらのまめで展示されることになりました。

  

 

  

  

  

    

タイトルは『ねこピン+(プラス)』。

大阪芸術大学短期大学部の学生たちが描いた、

撮った、造った魅力あふれる猫の作品が

ギャラリーの壁面いっぱいに飾られています。

  

 

三文アートcafeそらのまめ(大阪市生野区生野西1-1-32)は、

JR環状線寺田町駅北出口下車、高架沿いを梅田方面に進んで

一つ目の信号を右折したすぐのところにあります。

 

営業時間は午後2時から7時(金曜日のみ8時)、

定休日は火曜日と水曜日。

cafeはコーヒーが400円、ホットドッグセットが550円です。

 

ちなみに 藤田先生の推しは、この3作品です!

 

  

 

 

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

みなさんも、ぜひ推し作品を探してみて下さいね♪

幻獣図鑑展〜人智を超えた獣たち〜

 

本学デザイン美術学科の卒業生・在校生が参加する、

『幻獣図鑑展〜人智を超えた獣たち〜』が、

今月21日から天王寺区のNano Galleryで始まりました。

 

 

今回参加しているのは、卒業生の鷹月ナトさん、

アーサーユーリンシーさん、

在校生のLINさん、平出奈々未さんの4人です。

それぞれ個性豊かな幻獣の姿を

平面作品や立体作品で表現しています。

 

 

本来ならば1月25日から開催される予定でしたが、

コロナ禍の影響で延期になってしまい、

今回、非常事態宣言が解除されたタイミングでの

開催になりました。

 

『幻獣図鑑展〜人智を超えた獣たち〜』は今月27日(日)まで。

平日は14:00から19:00。土日は12:00から19:00まで。

※最終日は、16:00までです。

 

Nano Gallery

大阪市天王寺区茶臼山1-19米田ビル3階

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

ねこピン~よるネコひるネコ屋

 

本学デザイン美術学科2回生の尾形美月さんと加藤美香さんが

三文アートcaféギャラリーそらのまめで開催中の

『ねこピン~よるネコひるネコ屋』に作品を出展しています。

 

 

尾形さんの作品『ネコの小判』はフィギュア、

加藤さんの作品『ようこそ』は切り絵です。

他にも関西を中心に活躍する作家さんの作品、

数十点が展示されています。

 


 

会期は6月27日の日曜日まで。

営業時間は午後13:30から19:00まで。

定休日は火曜日と水曜日です。

 

場所はJR環状線寺田町駅北出口から、

高架下沿いに桃谷駅方面に向かって

最初の信号を右折してすぐのところです。

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

アマビエ様はテレワーク中

 

新型コロナウイルス感染症から話題となっている、

日本に伝わる妖怪「アマビエ」。


本日のブログは、「アマビエ様」がテーマの展示案内、

デザイン美術学科林先生からの投稿です。

 

 

 

“疫病退散”を祈願して企画された展示会
『アマビエ様はテレワーク中』に、
本学デザイン美術学科2年生の浅見琴音さんと
同1年生の稲山すずさんが参加しています。

 

 

場所は大阪市生野区にある三文アートcafeそらのまめ。
期間は今月26日(日)から8月7日(金)まで。

 

ギャラリー内は平面あり立体ありと、
新型コロナウィルスの感染拡大を阻止したいと願う
アーティストたちがイメージを膨らませた、
個性豊かなアマビエが展示されています。


営業時間は午後2時から午後7時まで
※金曜日のみ午後11時まで
定休日は火曜日と水曜日です。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

よるネコひるネコ屋展

 

大阪市生野区にある三文アートcaféそらのまめで、

今月17日から開催されている「ねこぴん よるネコひるネコ屋展」。

 

このグループ展に、本学デザイン美術学科卒業生の

蒼月@かのん(PN)さんと

本学デザイン美術学科2回生のなた(PN)さんの

二人が参加しています。

 

蒼月@かのんさんは在学中の昨夏にも、
三文アートcaféそらのまめで開催された、
『GHE地蔵はエンマ』にも参加するなど、
精力的に作品を発表しています。

 

今回出品している蒼月@かのんさんの作品は

『NEKO DONUT』と『NEKO PAN』の2作品。

 

なたさんの作品はポストカードサイズの

『ネコネココネコ コロコロコネコ』です。

 

展示だけでなく、でっぷりねこちゃんの

「すばらしい!」ハンコなど、物販も充実しています。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami 
大阪芸術大学短期大学部 ホームページ
大阪芸術大学短期大学部 ブログ
大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ
大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

なのきゃら展☆The 13th Anniversary

 

本学デザイン美術学科の焼きうどんさん、

相神美咲さん、雨村蒼さん、しおまるさん、佐倉はるさん、

月進(すすむ)さんの作品が11月24日(日)まで、

大阪市天王寺区のNano Galleryで開催中の

『なのきゃら展☆The 13th Anniversary』に展示されています。

 

 

今回の「なのきゃら展」に参加されているアーティストさんは

総勢39名で、いずれも関西を中心に活躍しておられる方ばかり。

その中から一番好きなキャラクターに投票できるだけでなく、

気に入ったキャラクターを買う(一部作品は非売品)こともできます。

すでに売約済みのシールが貼られている作品もありましたよ。

 

ちなみに焼きうどんさん、相神美咲さん、雨村蒼さん、佐倉はるさん、

月進(すすむ)さんは平面作品、しおまるさんは立体作品です。

このキャラクターは素敵だなと思う作品に、

是非一票を投じてあげて下さい。

開廊時間は、午後2時から午後7時までです。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫)

 

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

デジタルアート&イラスト 前期展開催中!!

 

本日のブログは、現在展示室で開催中の

前期作品展の様子をお伝えします!!

 

今回の作品展は、看板が2つ…

デザイン美術学科のデジタルアートコース、

グラフィックデザイン・イラストコース (イラスト)、

2つの専攻の同時開催となっています!!

 

 

入口からみて左側はデジタルアートコース♪♪

ポスターデザインや、Webページの展示、

プロジェクターでのムービーの上映を開催中!!

 

反対側はグラフィックデザイン・イラストコース (イラスト)♪♪

ブックカバー、3分割絵本、

そしてインスタ映えを意識した壁画が展示されています!!

 

どちらのコースも展示は10月30日(水)まで!!

様々な作品があるので、ぜひゆっくりご覧いただき、

そして【#インスタ映え】写真も撮影してみてくださいね♪♪

(副手さんに撮影協力いただきました、ありがとう!!)

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

「似顔絵展」と「四色原稿展」♪♪

 

7月2日~9日までの一週間、
伊丹学舎本部棟の螺旋階段では、
デザイン美術学科 キャラクター・マンガ・フィギュアコースの学生による、
「似顔絵展」の展示がありました♪♪

 

 

本学の先生から芸能人まで、
様々な人物の似顔絵が壁面に飾られていました!!
描き方にもひとりひとりの個性が感じられ、
とても興味深い展示でした♪♪

 

昨今は就職先のひとつとしてカリカチュア業界を目指す学生もいます♪♪
この中にも金の卵がいるのかな??
(カリカチュア = 人物の性格や特徴を際立たせるために誇張や歪曲を施した人物画のこと)

 

 

そして現在、本部棟の螺旋階段では、
同じくキャラクター・マンガ・フィギュアコースによる、
四色原稿展「色祭Ⅺ」が展示されています!!

 

この展示は7月24日(水)までなので、
明日開催されるオープンキャンパスでもご覧いただけますよ!!
お越しになった際は、ぜひ本部棟の螺旋階段をご利用くださいね♪♪(笑)

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

イラスト部の学外展示会『ふぁんたじい』

 

本日のブログは林先生からいただいた、

在学生や卒業生の活躍の様子をお届けします♪

 

**************************

 

1月25日(金曜日)から27日(日曜日)、
2月1日(金曜日)から3日(日曜日)までの6日間、
大阪市阿倍野区天王寺町北2丁目にあるギャラリーと雑貨
“太陽とハリネズミ”で本校イラスト部の展示会『ふぁんたじぃ』が開催されました。

 

今回参加したのはイラスト部に所属する絵画・版画コース、
キャラクター・マンガ・フィギュアコース、
デジタルアートコースなどの1・2年生18人。

イラストの展示だけでなく、
ハンドメイドアクセサリーの販売や似顔絵など、
本学で学んだことを存分に活かした展示会でした。

 

 

 

2月2日(土曜日)はなんばマルイ2階にある
373クリエーターズパーク内の手作市場で開催されている
大阪芸術大学短期大学部×「うるかわ」企画の第三弾が開催。

 

今回は南森町のギャラリー“アートカクテル”のイベント『トリホリ』や、
西成区民センターのイベント『アート・ウェイ・オオサカ』などに参加していた
VDイラストコース卒業生の倉橋松仔さん(ペンネーム、以下PN)の作品の即売会と似顔絵でした。

 

次回は3月2日(土曜日)にキャラクター・マンガ・フィギュアコース
在校生のカンコーンさん(PN)の、
翌3日は大阪芸術大学キャラクター造形学科卒業生
葵野さん(PN)の展示即売会が行われます。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・デザインコース林日出夫先生)

 

サンデーminiに卒業生の新作登場!

 

本学デザイン美術学科キャラクター造形コース

(現キャラクター・マンガ・フィギュアコース)卒業生の

森下みゆ(PN)さんの新作『それではもうお会いしませんよう』が、

11月24日に発売された少年サンデースーパー2019年1月号の

ルーキー読切別冊付録“サンデーmini”に掲載されました。

 

 

離婚した母親の負担を少しでも軽くしてあげようと、家事も勉強も頑張ってきた主人公・望美。
だが突然、母親から「再婚を考えている」
「これからはもう…自分のために生きていいのよ」と告げられる。
自分のために何をすればいいのかわからない望美は、
とりあえずイメージチェンジしてみようと、眼鏡を外して髪の色を変えてみる。

 

ところが、高校の入学式に参加させてもらえないばかりか、
友達にまで「キモッ」と言われる始末。
怒られてバカにされて、いたたまれなくなって
その場から走り出した望美は、交差点でトラックにはねられてしまう…。

 

気がついた望美の視界に広がるのは、なんと自分のお葬式。
式場でたった一人、望美のことが見える霊媒師の浄孝は
「生前にやり残したことを解消して成仏しましょう」と言ってくれるのだが、
望美は「やりたいことが無くなってしまった」と途方に暮れる。

 

さて、望美はこのあとどうなってしまうのでしょうか…

 

気になる人は是非、少年サンデースーパー2019年1月号を買って下さい。

何と言ってもアイデアが秀逸です。

もちろん予想外のオチも。絶対損はさせませんよ。

 

 

また、本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース

1年生のおぴよ(PN)さんと絵画・版画コース1年生の青華(PN)さんが、

12月6日(木)から三文アートcafeそらのまめ

(大阪市生野区生野西1丁目1-32)で開催されていた、

ポストカード原画展『ポスカでホッと』に参加しました。

 

この展示会ではポストカードの原画の展示に加えて、

ポストカードの販売(一人30点まで)も行っています。

 

 

しかも、販売実績のあった作家には

ギャラリー内の一角にあるポストカードギャラリーに

3ヶ月間無料招待という特典が付くそうです。

おぴよさんと青華さんのポストカードは

どれぐらい売れたのでしょうか?

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

※PNとは…ペンネームの略称です。

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ