自然ということ。

今日から伊丹学舍の本部棟展示室で

デザイン美術学科の学生さんが集まって

グループ展が開催中です!!

グループ展 nature

集まった学生さんたちは、

ビジュアルデザイン、絵画、版画、

キャラクター造形コースの2年生25名。

友達、そのまた友達、またまた友達…という

感じで集まったみたいです(笑)

テーマは『nature』“自然”。

グループ展 nature

自然といっても、捉え方はさまざま。 

何かを食べるということ、泣くということ、

笑うということ、そこにあり続けるということ。

それは環境だったり、人間だったり、動物だったり。

1つの言葉は1つのことを意味しているのではなくて

こんなにも沢山の考え方があって、

個性があるんだなぁと感じました。

グループ展 nature

授業課題とはまた違った学生さんたちの

自由というか、“自然”な一面を観ることができるので

ぜひ、足を運んでみてくださいね◆◇◆

展示は明後日、9日(金)まで!!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

日中交流作品展に参加します!

大阪芸術大学・大阪芸術大学短期大学部・

大阪美術専門学校と上海大学美術学院による

『第23回日中交流作品展』が

11月10日(木)から18日(金)まで

大阪芸術大学の芸術情報センターで開催されます。

日中交流作品展
日中交流作品展

大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科からは

工芸コース陶芸・川口桃子さんの『呼吸』、

工芸コースガラス・大島量子さんの『女性らしさ』、

日中交流作品展
日中交流作品展

 

 


ビジュアルデザインコースマーケティング・

井下和也さんの『アパレルショップのポスター』、

スペースデザインコース・川原茜さんの『Shady House』、

日中交流作品展
日中交流作品展

絵画コース・寺西唯さんの『灯篭と鬼灯』、

キャラクター造形コース森田つかささんの『花一匁』の

6作品が出品されています。

8日に作品の搬入があり、緋田先生のご指導のもと

学生みんなで1時半から芸術情報センターで準備をしました。

日中交流作品展

水平器を使って天地を合わせたり、

ライティングの角度を何度も調節したり、

どの学生も作品制作と同じくらい真剣に

展示の仕方を考えていたのが印象的でした。

開館時間は午前11時から午後5時まで。

日曜日は休館です。

(投稿:大阪芸術大学短期大学部 デザイン美術学科 林日出夫)

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

続きは想像で。

デザイン美術学科、メディア・芸術学科と

学生さんの受賞報告が相次いでいる伊丹学舍です。

ちなみに来週のブログで報告できる

学生さんの活躍もあるので、お楽しみに!

キャラクター造形コース 四色原稿展「色祭3」

今日は伊丹学舍本部棟螺旋階段で展示中の

デザイン美術学科キャラクター造形コース

四色原稿展『色祭3』を紹介します

キャラクター造形コースの展示と言えば、

本部棟の螺旋階段がすっかり定位置に。

6月に行われたのニ色原稿展から

四色原稿へレベルアップしています。

キャラクター造形コース 四色原稿展「色祭3」

四色原稿はいわゆるフルカラー原稿。

まるでデザインポスターのような

仕上がりになっているんですよ〜!

さらに今回は表紙イメージの原稿と

漫画の1ページが展示されていました。

こちらはちゃんとコマ割りがされていて、

なかにはセリフがはいっている原稿も。

キャラクター造形コース 四色原稿展「色祭3」

残念ながら1ページのみの展示で、

続きが気になるところですが、

それは自由に想像してください(笑)

もしかしたら、続きは卒業制作で読めるのかな?

展示は11月2日(水)までです。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

今年は3D。

開催終了後の報告で申し訳ないのですが、

第19回デザイン美術学科

教員・副手作品展へ行ってきました!

第19回デザイン美術学科 教員・副手作品展

実は伊丹学舍で芸短祭と同時開催されていました。

普段教えてくれている先生や副手さんの作品が

一同に展示されるとあって、

楽しみにしていた学生さんも多いのでは。

外での個展をもたくさんの来場者で

いっぱいになる先生や副手さんばかりなので

まさに夢のようなコラボレーションです。

第19回デザイン美術学科 教員・副手作品展

ビジュアルデザイン、スペースデザイン、絵画、

版画、立体造形、工芸、キャラクター造形という

多彩な分野での作品が並ぶという意味でも

素晴らしい作品展ですね。

第19回デザイン美術学科 教員・副手作品展

今年は映画の3Dブームを受けてか(?)

3D作品が多かったような…

ビジュアルデザインの小薮先生にCGの細沼先生、

副手の大艸さんの3Dプリント、

版画の久家さんも面白い作品になっていました。

きっと学生さんたちは今まで以上に

先生のすごさを体感したことでしょう!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

版画缶、開缶。

今日から伊丹学舎の展示室では

デザイン美術学科2回生版画前期コース展

『版画缶』が開缶中です!(笑)

版画缶

誰かに開けられて初めて空気に触れる缶詰と同じように

人に見られて初めて作品になる、ということから

『版画缶』という言葉が生まれたそう。

1人1人がデザインしたオリジナルの缶が

ポスターになっていますよ♪♪♪

版画缶

ちょうど取材に行ったとき

スペースデザインとビジュアルデザインコースの

学生さんが観に来ていたのですが、

「何がどうなって、こうなっているのか分からない。

何とも言えない風合いが版画ですよね。」と、言っていました。

版画缶

まったく、そのとおりだな、と。

パソコンを使ったビジュアルデザインのような雰囲気もあるし、

キャンバスに描いた絵画のような雰囲気もある気がします。

その2つのちょうど中間にあるような雰囲気を

併せ持つのが版画の作品なのでしょうか。

来週末、22日(土)23日(日)の芸短祭でも

版画の学生さんはかわいいオリジナルグッズを

販売してくれるそうなのでそちらも楽しみ

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

あやまらないで。

先週24日(土)から開始した後期授業。

土曜日は学生さんの人数が少ないので、

あまり実感がわかなかったのですが、

さすがに月曜日の今日は多い(笑)

やっぱり学校は賑やかなほうがいいですね。

専攻科作品展 ごめん

今日は保護者懇談会前日のブログでも紹介した、

デザイン美術専攻科展に行ってきました!

ビジュアルデザイン1人、版画2人、絵画2人の

計5人が参加している専攻科作品展「ごめん」。

専攻科作品展 ごめん

ちょうど受付をしていた学生さんに

「作品展名で何を謝ってるの?笑」と質問してみると、

「5人の平面作品展だから

5面で『ごめん』なんです。」と、返ってきました。

実は夏休みに作品制作をサボってしまった

自分への懺悔の気持ちも含まれているそうですが、

展覧会名からこだわりを感じます。

専攻科作品展 ごめん

サボってしまった、と言っても

1人1人がすごい作品の量。

デザイン美術学科を卒業して半年、着実にステップアップしている

専攻科生の作品をぜひ観に行ってみてね◆◇◆

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

おしゃれライフ。

昨日の不安定なお天気から一転、

今日は気持ちのいいお天気の伊丹学舍です。

紹介遅くなりましたが、

夏休み前から展示中の写真部の作品を紹介します!

写真部展示

本部棟の螺旋階段で展示中なので、

7月・8月のオープンキャンパスに

参加してくれた方には観てもらえたかな? 

写真部展示

今回の写真部の展示は日常の芸短が

ちょっとドラマチックに切り取られています。

学生さんが撮った友達の表情はきらきら輝いていて、

楽しそうなキャンパスライフが。

写真部展示

いつも使っているアクリル絵の具も

ちょっとおしゃれに見えます。

今度の11日(日)に開催する

オープンキャンパスでも展示中なので、

お越しの際にはぜひ、観て下さいね!

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

おねむの時間です。

雲ひとつない晴天の伊丹学舍です。

気温もかなり上がっているので、

みなさん、体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。

デザイン美術学科絵画コース2年生の

前期展が本部棟展示室で開催中です!

絵画コース前期展

テーマは特になく、自由だそうで

学生さんそれぞれの個性がよく出てました。

個人的にすごく気になったのは

キャンバス作品の隣に無造作(計算?)に貼ってあった

最近見た夢「寝起きメモ」と書かれたレポート用紙。

絵画コース前期展

これも作品の一部なのかな?

おそらく、数日間でみた夢についての走り書きですが、

ありえない設定に登場人物がアニメのヒロイン、

壮絶な内容で面白かった。

あと、この子が展示室のど真ん中で

あんまりにもぐっすり寝てました(笑)

絵画コース前期展

静かで適温、暗めのライトも眠気を誘ってます。

すでに絵画の作品(?)かどうかは疑問ですが、

自由課題と言われて、コースの枠すら飛び越える

学生さんの作品に本当の自由をみた気がする(笑)

来週の水曜日まで開催中です!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

二色(キリッ。

今日も夏日の伊丹学舍です。

昨日は沢山の方にオープンキャンパスに

参加していただき、ありがとうございました。

さて、今日は現在展示中のデザイン美術学科

キャラクター造形コース2年生の二色原稿展

「二色(キリッ」を紹介します!
キャラクター造形コース 二色原稿展
伊丹学舍では、この時期恒例の展示となってますね。

昨日のオープンキャンパスでも展示中だったので

参加者のみなさんにも観てもらえたかな?

漫画用語で二色原稿というのは朱赤と黒の

絵の具で描かれた着彩原稿のことを指します。

実際に絵の具の朱赤と黒を水で薄めてみたり、

互いの色を混ぜて使ったりするんですよ。 
キャラクター造形コース 二色原稿展
 
朱赤と黒の色イメージからなのか、

悪魔や魔女、オバケといったちょっとダークな

モチーフを扱ってる作品が多かった気がします。

あと、季節からか… 雨や水を連想させる作品も。
キャラクター造形コース 二色原稿展
2色に見えなければ成功ということなので、

色のイメージに合ったモチーフ選びは大切かも。

7月6日(水)の16:00まで

伊丹学舍本部棟螺旋階段で展示中です!

本部棟で授業のある時や

図書館に行く際にはちょっと足を止めてみてね。

 

話題の投票と言えば。

こんにちは、伊丹学舍です。

今日行われるAKB48の選抜総選挙の開票が

世間では大変話題となっていますが、

芸短での最も旬な話題と言えばこれ。

オリジナル・グッズ・コンテスト出品作品展&人気投票

オリジナル・グッズ・コンテスト2011

出品作品展&人気投票が伊丹学舍

本部棟展示室で今日から開始されました!!

学生さんから応募があった

Tシャツデザイン部門94点と

キャラクターデザイン部門86点が一同に展示中。

オリジナル・グッズ・コンテスト出品作品展&人気投票

去年よりも応募は少し減りましたが、

負けず劣らず今年も力作揃いですよ。

特にキャラクターデザイン部門では

どのキャラクターもかわいくて、

どれに投票しようか悩みました…

オリジナル・グッズ・コンテスト出品作品展&人気投票

もちろん、投票したのが選ばれて欲しい気もしますが、

みんながどれに投票するのかも興味ありますね。

どれが選ばれても、かわいいグッズができそう!

投票は来週の16日(木)まで。

学生のみなさんは、ぜひ投票に行ってみてね◆◇◆

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ