JAGDA学生グランプリ入選!

 

週の始まり月曜日です!

昨日は「第39回兵庫県高等学校総合文化祭

放送部門決勝大会」が本学で開催されていました!


 

本学の資料を持って帰ってくれる生徒さんも多く…

これをキッカケに、少しでも興味を持って頂けたなら嬉しいですね

 

さて本日のブログは…

デザイン美術学科からの嬉しいニュースです♪

 

全国学生の頂点を極めるポスターコンペティション 

「JAGDA学生グランプリ2015」で

本学の学生3人が入選しました!!!

 

このグランプリの審査は日本の第一線で活躍している、

JAGDAの会員デザイナーさんが行っており、

758作品、1023点の中から、グランプリ1点

準グランプリ3点・優秀賞10点・入選100点が選ばれます。

 

本学からは1回生2回生合わせて48人が応募! 

その中から、デザイン美術学科ヴィジュアルデザインコース

2回生・上田楓さん、同じく2回生の柳武美帆さん

そして1回生からも成田あおいさんが入選しました♪

その選ばれた作品がこちらです! 



 

今年のテーマは「JAPAN」

テーマは同じですが、作品はやはり三者三様。

それぞれの良さが滲み出る作品になっていますね♪

こうして学生さんの活躍を知ることはとても嬉しいです!

入選したみなさん、おめでとうございます!

 

この学生さんたちの応募作品は、先日学内で開催されていた、

ヴィジュアルデザインコースの合同前期展示会で展示されていた他、

10月30日から11月7日まで、中之島で開催されていた、

中之島まるごとフェスティバル(通称まるフェス)でも展示されていました!



 

私も見に行ってきましたが、中之島フェスティバルタワーの13階。

眺めのいいカフェスペースで、じっくりと鑑賞出来て、

とても素敵でした♪

 

ビジュアルデザイン合同前期展

 

雨は降っていませんが、

曇空でスッキリしないお天気の伊丹学舎です。

 

そんな本日のブログは、昨日から開催されている、

デザイン美術学科ビジュアルデザインコース

合同前期展の様子をお伝えします!

 


 

 

伊丹学舎本部棟にある展示室で、

展示されていますよ

 

中に入ると…

まずはビジュアルデザインBクラスの

WEB作品とCG作品が並んでいます。

 

 

こちらはパソコンを使っての展示です!

惑星、宇宙の世界が表現されているのですが…

なかなか良いタイミングで撮影できず…

ぜひ実際に見に行って下さい!!!!!

 

続いて奥へ進むと、ビジュアルデザインAクラスの

グラフィック作品が並んでいます。

中には、「JAGDA学生グランプリ2015」応募作品や

「のらもじ発見プロジェクト」という、

授業内課題が展示されています。

 

※のらもじプロジェクトとは、町で見かける個性的で味のある文字を

「のらもじ」と名付け、それを発見→分析→フォント化を進めていく活動です。

関東のプロのデザイナーさんが有志で活動しているそうですが、

今回は授業の一環として、本学でも同じ取り組みを行ったそうです。 

 


 

ビジュアルデザインと一言で言っても、

CGだったり、WEBサイトだったり、

広告だったりフォントであったり…

多種多様な作品が見られる展示になっています♪

通常より少し展示期間が短いですから、

ぜひ期間中にご覧になって下さいね!

 

ビジュアルデザイン合同前期展

2015年11月9日(月)~12日(木)

10:00~17:30

※最終日は16:00までです。

伊丹学舎 本部棟展示室

ハロウィン?モード?

 

 

1日早いですが、明日はハロウィンです♪

今年のハロウィンは、芸短ブログ(入試課)から

お菓子を用意しました♪

 


 

 

ハロウィンの合い言葉「○◯○○or◯◯○○」を言って、

お菓子を持っていって下さいね♪

 

ちなみに、10月30日・31日・11月2日

この3日間限定のお菓子です!

伊丹学舎 事務局まで来て下さいね♪ 


 

 

さて、本日のブログは…

メディア・芸術学科の副手・屋吹さんからの展示情報! 

来週月曜日から、中崎にあるギャラリーモノコトで、

「Mode is Here」という展示が開催されます。

 

 

 

 

モードを提案する。

モードをモードたらしめる。

可視と不可視の概念。

主張を、纏えばいい。

 

 

 

 

このチラシを頂いたのですがなんとも奇妙な感じ…。

屋吹さんに聞いてみると、

裏から見るのが正解なのだとか…!

▲アーティスティックなチラシですよね!

 

モードを提案する!

選りすぐりのファッションスナップ展示されます♪

その他、映像なども用意されているそうですよー♪

土・日・祝は、屋吹さんも在廊しているらしいので、

学生さんも、ぜひ見に行ってみて下さいね♪

 

「Mode is Here」モードイズヒア

期間:2015年11月2日(月)ー8日(日)水曜日定休

時間:12:00ー19:00(最終日17:00まで)

※入場無料

場所:ギャラリーモノコト

〒530-0015大阪市北区中崎西1-7-11

詳細はTwitterでもご確認頂けます。

Mode is Here@mode_is_here

 

動物たちも食欲の秋!?


今日、2015年10月21日は、

1989年に公開されたアメリカ映画、

「バックトゥ・ザ・フューチャー PART2」で、

主人公が辿り着いた未来の日!

 

▲イメージイラスト

 

これに関連して、各地でさまざまなイベントが

開催される様です♪

デロリアンが到着した16:29!

…一体、何が起こるのでしょう?

 

そんなワクワクの1日ですが、

ブログはいつも通りに更新しますよー♪

 

今日のブログは、先週 金曜日に発行された、

「天王寺動物園情報紙Together vol.46」!

表紙を飾ったのはクロサイの女の子、

2歳になったサミアちゃんです♪

今年の6月にドイツから引っ越ししてきたばかり。

まだまだ成長していくサミアちゃんに注目です!!

 



 

 

そして芸短生のページでは…

「食欲の秋!動物たちの台所に芸短生が潜入」

ということで、食べるの大好き1回生が

動物たちの餌事情を調査しています♪

 

私たち人間が食べるものとは、少し違う、

動物たちの「衝撃のごちそう」とは…!?

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています!

もちろん学内にも置いていますので、

ぜひ見てみて下さいね♪

 

四の証明

 

昨日は、本学創立記念日のため休講でした!

学生さんは、どのように過ごしましたか?

良いお天気だったので、お出かけしたという学生さんも

多いのではないでしょうか…? 

 

さて本日のブログは、14日から開催中の展示、

「四の証明」についてです♪

 

 

デザイン美術学科イラストレーションコース

2回生4人の作品がずらりと並んでいます。

私も今日見に行ってきましたー♪

 


 

 

企業広告やイベントの告知ポスター、

それに伴うグッズ展開など、

4人それぞれの特徴が活かされた素敵な作品に

思わず見入ってしまいます♪

 

そして、今回は絵本も展示されていて…

ひとつひとつ見させて頂いたのですが、

一番好きだったのは、この1ページかなぁ…

 


 

 

見ているだけでも、ほっこり暖かい気持ちになる、

イラストレーションコース展。

22日までの開催ですので、ぜひ見に行って下さいね♪

 

デザイン美術学科イラストレーションコース展

「四の証明」

2015年10月22日まで(土日を除く)。

10:00-18:00

※最終日のみ13:00までです。

伊丹学舎本部棟 2階展示室

展示までの道のり

 

どこからともなく…

金木犀の香りが広がる季節になりました♪

そんな本日は、サツマイモの日!

いよいよ秋が始まります☆

 

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、、、

みなさんは、どんな秋を過ごしますか?

 


 

 

さて、そんな今日のブログは、

明日から開催される、デザイン美術学科2回生の

イラストレーションコース展「四の証明」

準備風景をお伝えします♪

 

展示室に集まった学生さんたち!

作品を順番に並べた後は…

水平に糸を張って、作品を貼っていきます。

 


 

 

「イラストレーションコース」と言っても、

いろいろな描き方がありますよね!

一人一人の個性が詰まった展示会になっています。

 

どんな展示になっているのかは…

ぜひ自分の目で確かめに来て下さいね♪

 

 

イラストレーションコース展

「四の証明」

2015年10月14日から2015年10月22日(木)まで。

10:00−18:00(土日を除く・最終日のみ13:00まで)

本部棟2階展示室

 

ちなみに…

学内に貼られているポスターは、

それぞれの学生さんが

デザインしたものになっていますので、

そちらも、要チェックです♪

 

スカウトキャラバン!

 

11日(日)は、本学の入学試験!

バタバタと準備に追われている入試課です。

昨年は、この時期 台風が近づいてましたが…

今年は大丈夫そうですね♪

 

さて本日のブログは、デザイン美術学科から届いた、

美大・芸大スカウトキャラバンの様子です♪

 

ジャンプSQ.主催 

美大・芸大キャラバン原稿批評会in大阪芸術大学が、

10月7日(火)13:20から

芸大18号館34教室で開催され、

短期大学部からも7月のネーム相談会に参加した、

デザイン美術学科1回生の冨原有華さんが参加しました。

 

 

学生にとって美大・芸大キャラバンのメリットは

ネームの段階からプロの編集者のアドバイスが聞けること。

そしてネームのリテイクやペン入れした原稿を

同じ編集者に見てもらえること。

 

つまり成長過程を確認してもらえるので、

段階的に「自分がプロの漫画家になるために

どんな課題を克服しなければならないか」を

教えてもらえることが一番のポイント。

 


 

 

もし担当についてもらえれば、

美大・芸大キャラバンが次のネームの

打ち合わせの場になることも。

ぜひとも現役短大生連載作家が

誕生してもらいたいものです。

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

この様な機会は、滅多にありませんので、

積極的に参加していきましょうね♪

 

原石を採りだす

 

昨夜の荒れたお天気から一転。

今日は気持ちの良い空が広がっています!

そんな本日から、伊丹学舎本部棟・展示室で、

デザイン美術学科・版画コース2回生

4人による、前期展が開催されています!

 


 

 

「原石を採りだす」

このタイトルには「山を切り開き宝物を取り出すように、

自分の頭を切り開いて作品イメージを取り出す」

という意味が込められています。

 

展示室に入ってまず展示されているのは、

版画専攻の4人が、お揃いで購入したというスモック。

 

 

制作に欠かせない相棒という感じでしょうか?

授業にお邪魔した時、学生さんは いつも着ています♪

 

山の中を探検する様に奥へ進むと…

35点の作品が展示されています♪

本学では3つの版種が学べますが…

版種によって、作品の雰囲気は変わってきます。

 


 

 

4人の学生さんの頭の中を覗きたくなるぐらい、

それぞれの個性が花開く版画コースの展示です♪

ぜひ見に行って下さいね!!!

 

原石を採りだす

伊丹学舎本部棟・展示室

10月9日(金)まで開催(※土日を除く)

11:00ー17:00

※最終日は15:00までです。

◯スーパームーン◯

 

中秋の名月だった昨日。

夕方頃から、とても大きくて綺麗な月が見えていました♪

ちなみに今日の月も…

願いが叶うと言われるスーパームーンなのだそうです!

また、綺麗なお月様が見られますよ♪

 

さて本日のブログは…

デザイン美術学科から届いた在学生の活躍です♪

 

9月20日(日)と21日(月・祝)の両日、

伊丹市森本1丁目の伊丹市立神津福祉センターで開催された

第31回伊丹市シルバーフェスティバル。

昨年に引き続き、敬老の日の21日10:00から

本学デザイン美術学科の学生が似顔絵ブースを出店しました。

 

 

今年度、似顔絵のブースを出店したのは、

キャラクター造形コース2回生の小笠原萌子さん、

同・2回生の木下美優さんの2人です。

 

お客様の要望に応えながら、

お互いに本校で学んだ技法を活かしながら

1枚1枚丁寧に仕上げていました。

 



 

 

木下さんは、

「ちっちゃな子に似顔絵を渡した時、すごく喜んでもらえて。

とてもいい経験をさせてもらえました」

充実の1日だったようです。

 

小笠原さんは、翌22日(火)、大阪芸術大学の

学生らといっしょに豊中市新千里東町1丁目の

千里阪急5階エスカレーター横特設会場のイベント

『敬老の日似顔絵プレゼント』にも参加しました。

 


 

 

子供服売り場でのお買い上げレシートをお持ちのお客様に

家族の似顔絵を描いてプレゼントする企画で、

小笠原さんも1枚の色紙の中に、

バランスよく家族5人をうまく配置して

似顔絵を描いていました。

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

シルバーウィークで、学校が休みの間にも、

活動している学生さんたち!

これからも、積極的に動いて、

たくさんの経験を積んでいって下さいね♪

 

Together vol.45

 

台風15号が過ぎ去り…

昨日とは打って変わって良いお天気の伊丹学舎!

綺麗な青空が広がっています♪

 

さて、そんな本日のブログは、先週の金曜日に発行された、

「天王寺動物園新聞Together」Vol.45!

表紙を飾ったのは、アムールトラの虎二郎です!

 

10歳も年上の先輩 センイチにまで

ちょっかいを出してしまう 吞気でおおらかな虎次郎!

3歳の夏!まだまだ育ち盛りです!

 


 

そして芸短生のページでは…

夜の動物園特集!!

のんびり眠れない?野生動物の宿命や、

鳥の寝かた、夜行性動物ニシキヘビについて、

特集されています。

 

そして今月号から、新メンバーになりました!

4月に入学したばかりの1回生♪

これから、忙しくなりますが、

頑張って下さいね♪

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています!

もちろん学内にも置いていますので、

ぜひ見て下さいね♪