2年分の思いを、

 

今日、高知でソメイヨシノの開花が発表されました。

もう春は目の前まで来ています♪

 

さて、そんな春が近付く今日のブログは…

昨日に引き続き卒業コンサートの様子をお届け♪

 

さぁ第2部の始まりは…

  

市岡くんオリジナルソング「with you」

以前このブログでも紹介しましたが、

唯一DTMを使用していた学生さんです♪ 

2曲目は、中井さんオリジナルソング「ほうき星」

流れ星をイメージした様なサビ。

キラキラ輝くメロディと可愛らしい歌詞が印象的 

 

オリジナル曲は、全部で5曲演奏されました。

プログラムに載っている歌詞を見ても、

学生さんの気持ちが込もっているのが分かりますよね♪ 

 

  

さて3曲目は、CNBLUEの「Don't care」

韓国の男性ユニットの曲を女の子がカバーしています。

歌詞の内容が、卒業時に言いたい事と

リンクしているそうです♪ 

4曲目は、ゴスペラーズ「永遠に」。

真っ黒な衣裳を身にまとった4人が織りなすハーモニー。

キレイな歌声に鳥肌が立ちました♪


  

5曲目、原紗由理の「君がいるから」

ボーカルの小林さんは、歌いながら泣いていましたね。

歌詞が卒業というテーマに合っていた事から、

この曲を選んだそうですが、私もちょっとだけ涙が…。

そして6曲目。GreeeNの「遥か」。

皆さん、一緒に歌って頂けましたか??

 

  

7曲目は、lauryn hill et tanya blountの

「His eye is on the sparrow」。

ボーカルとキーボードのみのシンプルな構成。

思わず聞き惚れてしまう歌声、音色でした♪

8曲目は「Spain」。お揃いの赤いバラが素敵♪ 

ドラムがメインとなる曲で、迫力のサウンドでした♪

この曲も、「Man From Mars」同様、歌がありません。

難しかったという楽器ソロも、かっこよかったです! 

 
 

最後の曲は1回生の演奏でゴスペルを披露♪

Whoopi And The Castの

「Ain't No Mountain High Enough」。

この時すでに号泣していた司会の西浦さん。

「ラストです。この曲でみんなも泣きましょう!」と

笑いを誘っていました☆

 

ステージから降りたら、すぐに出口へ…!

ご来場頂いた方々を、最後の最後までお見送り。

 

ようやく落ち着いた学生さんたちですが…

女の子たちは泣いていたので載せない事にしますね(笑)

 

卒業するポピュラー音楽コース2回生。

全員でステージに立つ事ができて本当に良かったです!!

精一杯頑張った学生さんには大きな拍手を…☆

この経験を糧にこれからも頑張って下さいね!!

 

卒業コンサート開演


昨日ビルボードライブ大阪で行われた、

メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」!


ご来場いただいた皆様、ありがとうございました♪

ポピュラー音楽コースの皆さん、

最後までお疲れさまでした!

 

 

 

本番前。

私が見る限り、リラックスした様子の学生さん。

それとは反対に…

「リハまでほぼ順調に行き過ぎてて、本番が怖い!」

と、1人焦っている、副手の安部さん(笑)

終わってみると…コンサートは大成功でしたけどね♪


という事で。。。

今日はまず1部の内容をお伝えしようかと思います。

 

1曲目。AAA「Thank you」

マイクをバトンのようにみんなで繋いでいく。

感謝の気持ちを伝えるにふさわしいオープニングでした。

 

  

2曲目は、DOESの「君の好きな歌」

今回唯一のギターボーカルを務めた谷口さんが、

DOESというバンドが好きで選んだ曲♪

3曲目は、以前こちらでも紹介した、

IUの「Good Day」。

聞きとって譜面にする耳コピで完成させた曲で、

出来上がるまでが大変だったそうです。

 

  

4曲目は、Mark Harrisonの「Man From Mars」

インストと言われる、歌がない曲で、

嶋本先生が提案したキーボードがメインとなる曲ですが…

ベースの山下くんが、いつもよりよく動いてる

という事が話題に…(笑)

5曲目は、久保くんオリジナルソングの「Friends」。

思い出。友人への感謝。

青春を閉じ込めたような歌でした♪

 

  

6曲目も越智さんオリジナルソングの「小さな物語」

ポップなイメージの中に、たくさんの物語が♪

友人、恋人、家族、そんな身近な人たちへの歌でした。

さらに7曲目も、オリジナルソング「想いを込めて」

離れて暮らす親御さんへの感謝を綴った曲です。

自分自身を振り返る、良い機会になったのでは…? 

 

 

8曲目。1部最後の曲は、いきものがかりの

「会いにいくよ」でした。

このステージで歌っている姿がイメージでき、

直感で、この曲を選んだと言っていましたね♪

そのイメージ通りに歌えたかなぁ?

 

さて明日も卒業コンサートについてお伝えしますよー♪ 

 

迫る本番!!!

 

  

 

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料 

 

***************** 

  

いよいよ明日です!!!

学生の2年間の集大成。

全てが詰まったコンサート。

 

 

 

最後の曲では、1回生が楽器を演奏。

2回生全員で歌います♪

 

みどころいっぱいの卒業コンサート。

ぜひ、ご来場下さい♪

 

このコンサートの模様は、

明後日17日にお伝えする予定です。

そちらも是非、チェックして下さいね♪


届ける「想い」

 

昨夜起きた、愛媛県西予市を震源とする地震。

この時期、帰省している学生さんも多いと

思いますので、気を付けて下さいね!

 

 

 

さて今日はホワイトデー♪

ホワイトデーは、日本で生まれた文化だという事を

ご存知ですか??

始まりは、お菓子メーカーの策略だったそうですよ♪

キャンディー、マシュマロ、ホワイトチョコ。

贈る物はさまざまですが…

思いがこもっていればOKかな?

 

そんなホワイトデーではありますが…、

あと2日後に迫った卒業コンサートに向けて、

ポピュラー音楽コースの学生さんたちは、

頑張っていますよ☆

 

昨日はDTMで歌を歌う学生さんを紹介しましたが、

今日は、キーボード伴奏とコーラスだけで歌う

学生さんたちを紹介します。

 

 

 

まずは女子4人のグループ。

ゴスペラーズの「永遠に」を披露します

「ハモると言えば、ゴスペラーズ!」という事で、

この選曲になったそうです。

伴奏と共に奏でられるハーモニー♪

 

さてお次も…シンプルに、キーボードと歌だけ。

映画「天使にラブ・ソングを2」でも歌われている、

賛美歌「His eye is on the sparrow」です。

 

 

 

この2人は、昨年末に大阪市中央公会堂で行われた

大阪芸術大学クリスマス・ポップスコンサートにも、

出場していました♪(その様子はコチラから)

 

どちらのグループも、鳥肌が立つ程、

パワフルなハーモニーと歌声です♪

楽器でのバンド演奏もかっこいいですが、

歌で頑張る学生さんにもご注目下さい♪

 

*********************

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料

*********************

心に響く声を…

 

今日は、3月13日。

3(サン)が1(イチ)を挟んでいるという事で

「サンドイッチデー」なんだそうです☆

 

朝から強い雨が降り続いていますね。 

そんな中、ポピュラー音楽コースの学生さんは、

卒業コンサートで使用する機材の

搬出準備をしていました!!

持って行く機材と持って行かない機材の整理。 

 

 

 

会場へ機材を運ぶために梱包。

数を間違えない様にしっかりチェックしています!

持って行かない機材は倉庫へ。

怪我しないように気を付けて運んで下さいね! 

 

卒業コンサートは、いよいよ今週末です!

16日には、良いお天気になる予報!!

 

さて今日も見どころをお伝えしますよー

学生さんから聞いた情報を載せようかな?

 

このコンサートでは、バンド演奏が主な形態ですが、

中には、バンドでは無く、DTMを使って、

歌う学生さんもいます。

 

 

 

もちろんオリジナル曲。

最後まで歌いきる事ができるか、

今から心配しているのだそうです(笑)

 

1人で舞台に立つのは、本当に心細いと思いますが、

舞台に飲み込まれないように頑張って下さいねっ♪

 

オリジナルは、どの曲も見どころ有り!!

作曲した事のない学生さんも、

曲作りに挑戦している様です♪ 


そして、曲中に思いをぶつける「語り」が入る曲も、

このコンサートの見どころなのだとか…!

ちなみに、これはオリジナル曲ではありません。 

 

そのグループは、昨年の学年末コンサートでも、

一緒に組んでいたグループなのだそうですよ♪

今回選曲したのは、卒業いうテーマに相応しい曲。

何の曲を演奏するのかは、本番までのお楽しみ♪笑

 

 

 

ますます楽しみになってきた卒業コンサート。

ここで紹介しきれない曲も、たくさんあるので、

そちらも是非、本番でお楽しみ下さい♪

 

明日も、見どころお伝えしますよー♪ 

 

※DTMとは…Desk Top Musicの略。

パソコン上で作曲・編曲をする事。

今回の場合、学生さんの歌声以外の音が、

全てパソコンから流れてくるという事です。 

 

*********************

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料

*********************

 

本番前の確認…。


今日は、大人気のご当地ゆるキャラ「くまモン」の

誕生日なのだそうです。


3年前の3月12日。

九州新幹線が全線開業されました。

この日、新たに導入された「さくら」と「みずほ」が

当時話題になりましたよね♪

新大阪〜鹿児島中央を1本で繋ぐ新幹線です。


さて今日のポピュラー音楽コースは

芸術ホールを使用してのリハーサル。

先生にチェックされている時とは、

また少し違った緊張感が走っています。


今日、欠席した学生さんの代わりに、

魚谷先生がステージにあがる場面もありました♪

 

 

 

一緒に演奏した学生さんは、緊張していると

思っていたのですが…

そんな事もなく、全力で音を楽しんでいました♪


私がブログを書くようになり…、

オープンキャンパスなどで、ライブを見学する機会が

何度もありました。

だいたい、どの学生さんが何の楽器を演奏しているのか、

分かっているつもりだったのですが… 

いつもと違う楽器を演奏している学生さんもチラホラ。


いろんな楽器が出来て凄いなぁ…と、

楽器経験の無い私は、ただただ驚くばかりでした!


学生さんは、みんな1曲だけではなく、

何度もステージに登場します♪

…ちなみに最多出演は、キーボードの山上さんです!

 

 

 

オープニングで歌われるAAAの「Thank you」は、

2年間、共に過ごして来た仲間へ、

感謝の気持ちを贈る曲になっています♪ 

谷川原さんと越智さんが中心となって、

練習をしたそうですよ。


それぞれのグループだけでは無く、

全員で歌い上げる曲にも注目してみて下さいね♪


*********************

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料

*********************

「思い」を込めて…


昼から雪が降っている伊丹学舎です。

寒い日が続いていますので、体調管理は

しっかりしましょうね!! 


さて。今年度の2回生がメインとなるイベントも 

「第2回 ポピュラー音楽コース卒業コンサート」が

最後になります。 

 

いよいよ今週末に迫った卒業コンサート。

今日からは、それに向けたカウントダウンも兼ねて、

ブログで特集したいと思います♪

 

   

 

2011年に開設されたポピュラー音楽コース。

今年度、卒業するのは、第2期生となります。


先日、学生さんに、このコンサートの見どころを聞き、

いろんな事を教えていただいたのですが…

なかなか…難しい(笑)

かい摘んで少しずつ紹介していこうと思いますので、

また追加でオススメポイント(見どころ)があれば、

教えて下さいね☆ 


卒業コンサートに関しては、基本的に、

ボーカル担当の学生さんが選曲をしているらしく、

卒業シーズンにふさわしい曲が揃っています。

 

なかでも注目は、オリジナル曲!

全17曲中5曲は学生さんたちが作詞作曲した

オリジナル曲になっています♪

 

 

 

「流れ星と恋愛をテーマにした曲」

「POPなイメージで制作した曲」

先日発行されたパラボラ通信には、

そんな学生さんの言葉が掲載されてたんです♪

 

 

 

私が練習見学に行ったとき、練習していたのも

オリジナル曲を演奏するグループでした♪ 

約1時間。江森先生の指導が入り、より良い曲に!

 

「2年間の思い出」や「仲間たちへの感謝」を込めて

ボーカルの久保くんが作詞作曲した曲です。 

 

ちょっとした事で、演奏にメリハリが出て

聴きやすくなるんですね♪

学生さんが作曲したとは思えない素敵な曲。

本番で聴くのも楽しみにしています。

  

*********************

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料

*********************

 

12分の戦い


北海道では台風並みの低気圧で、

暴風や猛吹雪に注意が必要なのだそうです。 

こちらは、それほど荒れたお天気ではありませんが、

とても寒い日が続いています。

しっかりと体調管理をしましょうね!

 

さて本日は、昨日の予告通り、ポピュラー音楽コースの

卒業コンサート練習についてお伝えします♪


芸術ホールで行われたリハーサルの模様です♪

 

 

先生たちがずらりと並び、

演奏する学生さんたちは少し緊張ぎみ!?

 

各バンド12分の持ち時間の中で、

楽器の準備をして、演奏をして、

先生方からのチェックを受けて、演奏して…。

ダメ出しも、良い演奏をするための糧に!!

 

先生方からのアドバイスは、もちろん演奏面の事が

メインですが、パフォーマンス面でのアドバイスも…!

「スタンドを使うより、マイクを持って

歌いながら動いた方がいいんじゃない?」など、

かなり具体的なアドバイス…。

 

 

 

よりよいステージパフォーマンスのために、

ちょっとぎこちない動きでしたが、

学生さんたちは頑張っていましたよ♪


音楽は、一人ひとりの個人練習に加えて、

みんなで合わせるバンド練習も必要になります。

空き時間を見つけて、たくさん練習して下さいね♪

 

練習の邪魔にならない程度に、来週から、

見学に行かせて頂きたいと思います!!

ポピュラー音楽コースの皆さん、ご協力お願いします。

 

*********************

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料

********************* 

 

春よ来い。。。

今日は、少しだけ暖かい気がする伊丹学舎。

週末に向けて、また寒くなって行く様です。

いつになったら、春はやって来るのでしょうか…。 

 

 

さて本日は…まだまだ載せきれていない

卒業公演の写真を…と、思っていたのですが、

公演の様子は、観に来て頂いた方の心の中に♪

 

という事で、公演とは違う学生さんの素顔をご紹介。

まずは、制作コースの学生さんたち。

これは1月上旬。 舞台セット制作中の写真。

 

 

観に来られた方は、どの場面で使用されていたか

分かりますか? 私は、ここの場面好きなんです♪ 

 

以前もお伝えしましたが…

制作コースは、ほとんどが女の子です。

本番中は、音響、照明、舞台美術と

それぞれの担当に分かれて行動しています。

回転舞台を裏で回していたのも彼女達です。

 

  

 

1回生も2回生も集合して、写真撮影♪

舞台セットの片付けは、出演者もスタッフも

みんなで協力して行っていました。

 

舞台が終わって、感動する間もなく、

片付けに追われていた出演者たちが

一息付く頃には、溢れ落ちる涙が…。

 

 

みんなの絆がさらに深まった様です。

号泣する2回生につられて泣き始める1回生も…♪


あと20日程で卒業式ですが、

残りの学生ライフを楽しんで下さいね♪

 

 

*********************

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料

********************* 

次に繋げる公演を…

いよいよ3月がスタートしました!

今日は3月3日の「ひなまつり」です。


3月1日には、メディア・芸術学科

舞台芸術コース第6回卒業公演がおこなわれました。

 

 

 

お足元の悪い中、たくさんの方にご来場いただき、

ありがとうございました。 

 

10月9日の授業内オーディションから

スタートした、卒業公演の稽古。

長い様で短かった4ヶ月。

出演した学生さんも、制作の学生さんも、

一人ひとり、いろんな思いを抱えていたと思いますが、

本番では、それを全てぶつけられたんじゃないかな?

 

 

 

回転舞台を使ったのは、卒業公演史上初!

早着替えも多くて、裏はバタバタしていました。

表からは見ることが出来ない世界。

本当に、大変だったと思いますが、

最後の最後まで、お疲れさまでした。

 

  

 

1回生から学んできた2年間の集大成。

いろいろと困難な状況もあったと思います。 

それでも最後まで役を演じきった学生さんに

大きな拍手を贈りたいと思います☆

 

 

 

キラキラ輝く学生さんが、

この先もずっとキラキラ輝けますように☆

いつまでも、みなさんの事を応援しています…