みんなで怪獣フィギュアを作ろう!

 

朝から雷がゴロゴロしている伊丹学舎です。

凄い量の雨が降っていましたが、

今はもう降っていません。不思議なお天気です…。

 

さて今日のブログは、昨日の続き。

8月25日にロフトプラスワンウエストで開催された、

夏休み特別企画「みんなで怪獣フィギュアを作ろう!」の

トークライブの様子をお届けしますよ♪

 

第一部は“ご当地怪獣”プロジェクトの話。

“ご当地怪獣”という発想が生まれたきっかけから、

ゆるキャラとは違ったムーブメントが期待される

昨今の動向など、怪獣への熱い思いが

ひしひしと伝わってきました。

 



 

第二部は、内野さんに代わって、

せろりあんさんがゲストとして加わり、

日本の怪獣が大好きなファンが世界中から集まる、

『GーFEST』のイベントレポート。

 

今年で21回目となるこのイベントは、

アメリカ・シカゴで開催されました。

『ゴジラ』シリーズや『ガメラ』シリーズの関係者を

ゲストに向かえ、特撮映画の上映会や

コスプレ大会などが行われる、まさに怪獣ファンの

怪獣ファンによる怪獣ファンのためのイベントです。

 

今年は寒河江先生もゲストとして参加。

ロバート・スコットさんは

21回のうち17回も参加しているそうです。

3人のノリのいいトークと、プロジェクターに映し出された

写真や動画に会場は大盛り上がりでした。

 



 

 

参加者が作った怪獣フィギュアを

ジオラマに並べての特撮撮影会。

 

寒河江先生のガレージキットや『G-FEST』でしか

手に入らないグッズ等が当たる、

プレゼント抽選会が終わったのは、午後10時半。

とても濃密な5時間半で、寒河江先生の怪獣愛が

十分すぎるほど感じられたイベントでした。

 

「こういったイベントをまだまだたくさん続けていきたい」

と語る寒河江先生。

次は是非ともクリエイターを目指す学生にも

参加してもらいたいものです。

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫)

 

Passion!!!〜みんなで作ろう!〜

 

昨日「鳥人間コンテスト」が放送されていましたね!

風の影響で、漕いでも漕いでも前に進まない機体を見ていると、

いたたまれない気持ちになりましたが…、

何歳になっても、一つのものに情熱を注ぐ人は、

キラキラ輝いて見えました☆

 

そんな訳で、今日のブログは、フィギュアに情熱を注ぎ続ける、

デザイン美術学科・寒河江先生のイベントのお話です!!

 

本学デザイン美術学科フィギュアアーツコースの

寒河江弘先生が8月25日(月)に、大阪市中央区にある

ロフトプラスワンウエストで怪獣造形イベントを開催しました。

 今回のイベントタイトルはロフトプラスワンウエストの

夏休み特別企画『みんなで怪獣フィギュアを作ろう!』。

 


  

 

イベントは午後5時からスタート。

ライブハウスのような会場に一歩足を踏み入れると、

寒河江先生が造形した“ご当地怪獣”ヒョウガラヤン(大阪)や

パンダン(東京都上野区)がジオラマに並べられ、

来場者をお出迎え。  

 

午後5時からの2時間は寒河江先生から直接造形指導が受けられる

造形タイムになっており、参加者の中には、

オーブン樹脂粘土スカルピーやスパチュラを持参する本格派も。

みんな黙々と怪獣フィギュアの造形に熱中していました。

 

会場を見渡すと、一番前の席で

手際よく怪獣フィギュアを作っている人が…。

「すごいなあ」と近づいてみると、なんと

フィギュアアーツコースの高橋睦先生でした。

 


 

 

午後7時からは“ご当地怪獣”のプロデューサーで

ウルトラQ『虹の卵』やウルトラマン『恐怖の宇宙船』に

出演された内野惣次郎さんと、

大阪芸術大学映像学科学科長・大森一樹先生が監督された、

『ゴジラvsキングキドラ』で未来から来た不死身の

アンドロイドM11を演じたロバート・スコットさんを

ゲストに迎えてのトークライブ。

 

ロバート・スコットさんは大森先生からいただいたという

『ゴジラvsキングキドラ』の撮影で使用した、 

ご自身のダミーを持参して会場を沸かせてくれました。

 (投稿:デザイン美術学科 林日出夫)

 

今日のブログはここまで!!

このトークライブの様子は、明日お届けします♪

お楽しみに(`・ω・)b!

 

夏休みといえばリーダースキャンプ!

 

先週末、伊丹学舎と大阪学舎合同で

リーダースキャンプが行われました

学祭に向けての準備が

この研修から本格的にスタートします!

 


 

 

8月29日から、一泊二日!

朝から集まった学生さんが次々と

バスの中に入って行きます♪

 

晴れて良かったですね♪

事務局の方々や副手さん、守衛さんたちが

見守る中、いよいよ出発!!

 


 

 

見送りに気づかず、手を振ってくれない

学生さんも多かったですが…(笑)

なんとか時間通りに出発する事ができました!

 

研修のメニューはたくさんあったと思いますが、

しっかり話し合いができたかな?

レクレーションしたり、

体育館でスポーツを楽しんだり、

学生さん同士の交流が深められていたら大成功♪

 


 

 

今年も、みんな怪我無く帰って来れて

良かったですね♪

 

この研修で学んだことを活かして、

素敵な芸短祭にして下さいね!

今年は、どんな学祭になるのか…

とっても楽しみです♪

 

Enjoy! Music!!

 

8月19日、22日、25日に各所で行われた、

「プロムナードコンサート2014 MUSIC meets MOVIES」

本学の学生は、22日の広島公演と

25日の名古屋公演に出演しました♪

 

残念ながら、私は行く事が出来なかったのですが、

学科から写真が届いたので、

広島公演の様子を紹介しようと思います♪

 

▲広島公演リハーサル時の写真。

 

毎年恒例となっているプロムナードコンサートは、

芸大1回生と短大1回生のゴスペルで始まります!

 

しかし、今回の広島公演は特別。。。

バイオリン演奏からスタートしました。

広島市は、8月20日から起きている土砂災害で

多くの方が亡くなられています。

それを受け、急遽プログラムを追加。

追悼演奏をする事になったのだそうです。

 

そこからガラリと雰囲気は代わり、

第1部はポップスステージ!

ポピュラー音楽コース芸大生と芸短生による、

コラボレーションゴスペルです!!!

 

▲短期大学部オープンキャンパス時の写真。

 

ゴスペルが終わると、オーディションで勝ち抜いた、

ポピュラー音楽コースの学生バンドが次々と登場します!

 

短大から出演したのは、Secret girlsの皆さん!

お揃いの可愛らしい衣装で、

SCANDALの「少女S」を披露しました♪

 

▲広島公演に出演した2回生バンドSeacret Girls。

 

大きな舞台での演奏でしたが、

緊張しながらも楽しめた様です♪

 

コンサートに出演した1回生&2回生の皆さん!

そして、応援にかけつけた学生の皆さんも、

本当にお疲れさまでした!

 

夏の思い出を…!!!

 

8月6日水曜日。試験期間中のこの日、

「ポピュラー音楽ライブ~夏の思い出をあなたに~」が

開催されました♪

1回生も2回生も出演し、2部構成で全13曲を披露。

 


   

 

ポピュラー音楽コース1期生から現在に至るまで、

先輩方が演奏した曲の中から曲を選び、卒業生の協力も得て、

ポピュラー音楽の歴史を辿ったライブになりました♪

 

企画者である森くんは、お兄さんも、 

本学のポピュラー音楽コースで学んでいた第1期卒業生。

兄弟揃って舞台に立っていました…♪

 


 

今回のライブでは、司会を声優コースの学生が、

照明を舞台制作コースの学生が、それぞれ担当しました。

いつもの演出とは違った演出でかっこよかったですよ♪

 

さて、ポピュラー音楽コースの夏と言えば…

大阪芸術大学プロムナードコンサートも忘れてはいけません 

1回生は、初の大舞台に挑みます。

芸大の1回生とともに、華やかな「ゴスペル」を披露♪

 


 

芸短での練習だけではなく、芸大での合同練習もおこない、

本番に向けての準備も着々と進んでいる様です!(`・ω・)b 

 

また、オープンキャンパスや今回のライブにも出演している、

本学の学生バンドSeacret girlsも、8月22日の

プロムナードコンサート広島公演に出演決定!

 


 

 

広島公演と名古屋公演は、学務課にチケットがありますので、

学生さんは、ぜひ取りに来て見に行って下さいね♪

 

大阪芸術大学「プロムナードコンサート2014」

8月19日(火)大阪公演フェスティバルホール

開演18:30/開場17:30

大阪公演には、本学の学生は出演しません。 

 

8月22日(金)広島公演広島国際会議場 フェニックスホール

開演18:30/開場18:00

広島公演のオープニングは、1回生のゴスペルです。

短大学生バンドSeacret girlsが出演(広島のみ出演) 

 

8月25日(月)名古屋公演愛知県芸術劇場 大ホール

開演18:00/開場17:30

名古屋公演のオープニングは、1回生のゴスペルです。 

 

OGC授賞式


今年度のオリジナルグッズコンテスト

(無理矢理略して「OGC」)の表彰が行われました♪

と言っても、学務課カウンターでの簡易的な表彰式です。

 

 

それでも、この笑顔を見る事が出来たので、

本当に良かったです

最優秀賞は2回生の川谷内さん・左「grow up」 

優秀賞は1回生の野老さん・右「未知のたまご」



 

 

この2作品が実際にグッズ化され、

前回のオープンキャンパスで配布されました。

ちなみに川谷内さんは2年連続の入賞!!

これは初めてのことなのだとか!素晴らしい!! 

 

そして、上の2作品に加え、

さらに佳作として2作品選ばれています。

 

2回生の川島さん・左「 脳よ、欲深くあれ。」

1回生の樋浦さん・右「GEITAN RPG」



  

 

受賞した4人の学生さん、おめでとうございます☆

 

 

ご応募頂いたみなさんも、ありがとうございました♪

また来年も、ご応募お待ちしております!!

 

*****************

さて、明日はリポート提出日!!

余裕を持って、提出に来て下さいね♪

25日16:30以降は、受け付けませんよ。

(25日は、学務課の混雑が予想されます。

早く提出に来て下さい。)

STAGE Performance☆

 

本日は、予告通り、メディア・芸術学科ポピュラー

ダンスコースの前期発表の様子をお伝えしますよ♪

 

ポピュラーダンスコースは、今の2回生が1期生になります。

ダンスコースの入学募集が始まり、

初めて入った学生さんは4人しかいません。

 


 

 

今年は、1回生20人が入ってきて人数が増え、

ダンス表現の幅も広がりました。

そこで開催された先日の「前期発表会」。

みんな生き生きと踊っていましたよ♪

 

始めは2回生4人のダンスからスタートしました。

椅子を使ったダンスに会場は大盛り上がり!

 

そして、2回生の個人ダンスでは…

それぞれが得意とするジャンルのダンス。

個性が出ていて、とても面白かったです!!

 





 

 

徐々に高まっていく会場のテンションも

ステージ上の学生さんを盛り上げたのかもしれませんね♪

 

次は、1・2回生の選抜メンバー。

白い衣装がステージに生え、妖精みたいでした♪

 



 

 

右の写真は、2回生のダンス。

1曲の間に流れるストーリーがとても素敵でしたよ♪

 

最後は、1回生も2回生もみんなでダンス!!!

アップテンポな曲に合わせ、学生さんの

溢れんばかりの笑顔にパワーを頂きました。 

 

 

客席から心配そうに見ていた珠洲先生も、

幕が閉じた瞬間にホッとした様子。 

大成功のダンス発表会でしたっ♪

卒業公演という目標に向かって、

全力で突き進んで下さいね♪

 

☆台風接近に伴う休講措置(学生便覧69頁に記載されています) 

 

DANCE!!!!!!!

 

朝から曇空が続いています。

明日もあさっても曇りの予報ですが、

来週には、台風も近づいてきて、

また雨が降ったりもするそうです。

 

さて本日7月4日は「梨の日」!

語呂合わせです。

梨と言えば、人気のゆるキャラ「ふなっしー」は、

今日がお誕生日なのだそうですよ♪

 

さて、そんな本日のブログは、イベント紹介!!!

今日は、メディア・芸術学科ダンスコースの

前期学内公演が行われます♪

 


 

 

場所は芸術ホール。

授業が終わってからの18:00スタート!

1回生も2回生も参加するイベントなので、

とっても楽しいと思いますよ♪

 

珠洲先生、IPPEI先生、KURY先生、

3人の先生による演出・振付。

 

朝から、事務局にいらっしゃった珠洲先生は、

「学生さんより、私の方が緊張しているかも。。。」と

ドキドキしていらっしゃいました。

 

本日18:00から!!

24人の芸短生が贈るダンスエンターテイメント!

学生さんは、授業が終わったら芸術ホールに集合♪ 

 

*************************** 

 

そして本日は、もう一つお知らせ!

ダンスコースの学生さんも多く在籍している

ダンス部の発表が7月16日(水)開催されます!!

 

 

場所は、芸術ホールで、

18:00から始まります!!

学内にチラシが貼ってありますので、

学生さんは、見てみて下さいね♪

 

そっくりさん!!

 

本日は、先週お知らせした「似顔絵習作展」

様子をお届けっ!!!

私もしっかり観に行って来ました♪

 

 

 

あまりにも似ているので、

なんだか笑ってしまいました! 

 

先生の似顔絵や、芸能人の似顔絵。

パネルがズラッと並んで、

思った以上に見応えがあります♪

螺旋階段に先生方が溢れていました!笑

 

 

 

1枚目のパネルには似顔絵の説明が…

 

似顔絵とは、人物の要望や特徴をとらえて、

あるいはデフォルメして描いた人物像である。

 

一説に東洲斎写楽による浮世絵

市川鍜蔵の似顔絵浮世絵の役者絵のうち、

役者の個性をとらえて描いたものが

特に「似顔絵」と呼ばれるようになった。

 

東洲斎写楽といえば、江戸時代の浮世絵師!

その正体は、未だハッキリとは解明されていない、

不思議な人物です。


そんな時代から描かれている似顔絵。

私も一度描いてもらいたいですね。。。

…どなたか私の似顔絵、描いてくれませんか?笑 

 

***************** 

 

 

先週まで展示されていた、

オリジナルグッズコンテスト。

投票にご協力いただき、

ありがとうございました!!

これは誰でしょう?

 

本日6月5日は、落語の日!

落語と言えば、本学メディア・芸術学科には、

落語家桂すずめとしても活躍される女優、

三林京子先生がいらっしゃいます。

 

多方面で活躍される先生方が

本学には、たくさんいらっしゃいますからね♪

また追々紹介していけたらと考えています。

 

さて今日のブログは、、、

学内の展示情報を紹介!!!

 

 

 

少し前から学内に貼られていたポスター。

それぞれ、イラストのタッチは違うのに、

とっても似ていると思いませんか? 

 

この似顔絵習作展が、

本部棟螺旋階段で本日から開催されます!

キャラクター造形コースの2回生が

7人の先生をイラスト化!

 

よく知っている先生方なので、

イラストに変身すると、

なんだか可愛らしい…♪

 

6月12日(木)までの開催ですので、

少し時間を作って、寄り道してみて下さい♪

 

*****************

 

☆学友会からのお知らせ☆

 

 

 

10月の芸短祭に向けて、

実行委員の募集が始まっています。

6月17日(火)が締め切りなので、

ぜひ実行委員として、

芸短祭に参加して下さいね♪