かわいさ倍増。

すっかり過ごしやすい気温になりました。

10日(月)は体育の日ということもあって、

体育の日を含む3連休の週末は

運動会のところも多いのかな。

今日の伊丹学舍では、ちょっと見慣れない光景が。

キャンパスウォッチ

近隣保育園の園児たちが運動会の練習に

伊丹学舍の芝生を使ってました〜。

休み時間に廊下を歩く学生さんや先生たちも

「かわいぃなぁ。」と、目を細めていましたよ。

兄弟や友達に子どもがいて…という場合には

ふれ合う機会はありますが、

こんなにたくさんの子どもたちを

見かけることもありませんからね。

一生懸命練習している姿が

またかわいさ倍増させていました。

キャンパスウォッチ

芸短でも今月22日(土)〜23日(日)は芸短祭!

ちょっとした運動会系の企画もあったので、

楽しみにしてます

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

嵐の後の静けさ。

台風15号による大雨と暴風で

午前中は大変なお天気だった伊丹学舍です。

午後には台風が通過して落ち着いてきました。 

午前中の嵐はなんだったのか…?

というくらい落ち着いています。

嵐の後(前じゃなくて)の静けさってやつですか(笑)

キャンパスウォッチ

また確認ですが、

兵庫県阪神に暴風警報が発令されている時は、

自主制作している学生さんも

くれぐれも学校には登校しないでね。 

今年は台風がよく近畿に上陸している気がします。

今週24日(土)からはじまる後期授業には 

台風発生も落ち着いてるといいのですが…。

おっと、そのまえに明後日は保護者懇談会ですね

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

芸短パワースポット。

昨日、ガラス工芸特論の取材に行くため、

メディア・芸術棟とデザイン美術棟の間を

通っていると、メディア・芸術棟中庭に

人だかりができていたので、

何をしているのかと近づいてみると

柳の木を植えているところでした。

柳の木

実はこの柳の木、先日行われた

テレビ制作演習・演劇上演実習合同発表作品

「誰が為に強くあらん」の公演時に

セットの一部で使われていたもの。

出演者だった、舞台芸術コース身体表現系の

学生さんが1スコップずつかけて埋めており、

ちょっとした儀式みたい。

柳の木

これから今のメンバーが卒業しても、

この柳が卒業後の学生さんたちと同様に

どんどん大きくなって、

芸短の後輩を見守っていってくれたりするのかな。

公演前の成功祈願に訪れたり(笑)

柳の木

学生さんたちが元気をもらえるような

芸短パワースポットになるといいな。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

きのことひよこ。

朝と夜は気温が下がり、

秋の気配を感じる伊丹学舍です。

今日は秋の気配を感じるものをもう一つ紹介します!

学校の芝生(しかも毎年同じ場所)に生えていた

きのこ。

きのこ

初めは閉じていた傘も日に日にひらき、

どんどん大きく成長していったので、

どうしても何かを乗せたくなって、

ちょっとメルヘンな感じにしてみました(笑)

きのこ

アニメーションがつくれそう!!

あまりの愛らしさがツボにはまり、

思わず自分のケータイでも写メ。

生物学の福井康雄先生に確認したところ、

残念ながら食べられません。

きのこ

(学生さんが作ったお寿司とおにぎりも乗せてみた)

 松茸とか生えないかなぁ…

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

仮面舞踏会。

嵐の前の静けさ…か?

どんより雲の隙間から光射す、伊丹学舍です。

今日はメディア・芸術棟が何やら楽しい雰囲気。

舞台芸術コース身体表現系の学生さんたちが

教室で小道具を作っていました!

小道具作り

こちらは…仮面? 

完全オリジナルの仮面だそうです。 

変わった形やキレイな色のものがあって、

形にもデザインにもこだわっています。 

これは身につけるだけであやしい(笑) 

小道具作り
 

一方では、ちりめんっぽい布でお花を制作中。

このお花を集めて作った、手づくりかんざしも

お店に卸しても売れそうなくらいの出来ばえ。

浴衣とかに合わせたらかわいいな〜と思い、 

「こんなの作れるのすごいね!」って学生さんに言うと、

「舞台制作演習の授業時間に

竹内先生に教わったんです」と、返ってきました。 

小道具作り

竹内先生と言えば、鼻の下のヒゲが

チャームポイントのダンディな先生。 

「ダンディな竹内先生がこんなかわいらしい花を!」 

と、ちょっと想像しただけでギャップにやられました(笑) 

さて、この小道具たちが何に使われるのかは

今後の楽しみです 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

勇気がいること。

残暑厳しい日が続きますが、

いかがお過ごしですか?伊丹学舍です。

騒がしく聞こえていたセミの声も

すっかり大人しくなったように感じます。

学舍内の木をじっと見てみると、

セミの抜け殻がたくさんありましたよ〜!

蝉の抜け殻

たくさん集めて事務局に持って帰る頃に

自分の血を犠牲にして集めたと気付かされるほど

足や手が蚊に刺されて大変なことに。

セミの抜け殻集めには虫除けスプレーが必至と

学んだ今日この頃です。

蝉の抜け殻

ちょうどギザギザした足が布にひっかかるので、

胸につけて「ブーロチ」って言って遊んでみたり(笑)

そういえば、蝉の抜け殻は漢方として

蝉退・蝉脱という名称で重宝されているのだそう。

主にはアブラゼミやクマゼミの脱殻で

解熱、止痒、消炎、鎮痙効果があるとされているんですよ。

そのまま炙って食べたり、

煎じた粉末を飲んだりする方法の他にも

蝉茶なる蝉の抜け殻を煎じた汁があるらしいですが、

飲むにはちょっと勇気がいるな…と、

蝉の鳴き声を聴きながら蝉の抜け殻を凝視しました(笑)

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

ピンクでお揃い。

こんにちは、伊丹学舍です。

事務局の一斉休暇も終わり、

今日から通常業務ですよ〜

学生のみなさんはまだ夏休みですが、

9月に入ると集中講義が始まるので、

今のうちに夏休みを満喫してくださいね。

 

先日20日(土)のオープンキャンパスで

久しぶりに学校に来たときにビックリしたこと。

芸術ホール

建設中の芸術ホール(名称も決定しました!)の

足場がとれ、外観が見れるようになっていました!

他の建物とお揃いでピンクの外壁に緑の屋根で

芸術ホールと本部棟を結ぶ渡り廊下も

バッチリつながっている様子。

芸術ホール

手前が芸術ホールで奥が本部棟です。

違和感が全くありません(笑) 

9月末の完成に向けて、着々と出来上がってます。

次はぜひ、内部も取材したいですね!

お楽しみに!!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ

元気モリモリ。

晴天の伊丹学舍です。

今日は暑い!

こう、暑いと何もしたくないし、

食欲もなくなってしまいますよね…。 

食欲がない時でもさっぱり美味しく

ご飯が食べたい、ということで

夏に続々新登場した伊丹学舍食堂のメニューを紹介します!

食堂夏メニュー

最近のマイブームは 「元気モリモリ山芋丼」。

ネーミングから元気がでそう。 

食堂のおばちゃんたち曰く、略して「モリモリ」。 

メニューがとおるときに厨房に「モリモリ〜!」と響き渡ります。 

注文時はちょっと恥ずかしいけど(笑)、

ダシ醤油とネバネバ山芋でさらりと食べられ、

わさび菜のアクセントが効いてるんです! 

食堂夏メニュー

こちらは「じゃこおろし丼」。

こちらも大根おろしがさっぱりで

じゃこのイイ香りが食欲をそそります。

他にも喫茶Siipoではジャージャー麺がイチオシ。

食堂夏メニュー

ちなみに今日はオムライス(サラダ付き)を食べました。 

おいしかった〜

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

ボーダーボーイズ。

昨日は曇っていて、過ごしやすかったのに、

今日はカンカン照りの伊丹学舍です。 

学生のみなさん、 

レポート提出の〆切が明日に迫ってますよ!

もう夏休みは目前!と、言いたいところですが、 

このレポート提出とテストを終えないことには

夏休みになりませんからね。 

レポート提出

レポート提出に来た学生さんのなかに

こんな仲良し男子グループがいました。

名付けて、ボーダーボーイズ。

並んでいるとちょっと目がチカチカします(笑) 

レポート提出

ボーダーでも線の太さや色など

バリエーションがあると思うのですが、

同じ色合いで線の太さもほぼ同じ。 

まるで示し合わせてきたかのように同じ。

でも、本人達はお昼に友達に指摘されるまで

気付かなかったのだとか。

自分が見るのは相手の服装だけだから

意外と周りの方が気付くのかな? 

ちょっと仲の良さを見せつけられました(笑) 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

節電の夏。

今日も猛暑日の予感がしている伊丹学舍です。

月曜日は祝日(海の日)ということで

3連休の方も多いのかな。

今年の夏といえば、「節電の夏」と言っても

過言ではないでしょう!!

これだけ気温が上がり、カンカン照りなので、

日中はなかなか外には出づらく、

家にいるとエアコンをつけたりテレビを見たり

ついつい電気を使ってしまいますよね…

節電ポスター

伊丹学舍にも貼ってある、

大阪芸術大学グループの節電ポスター。

立ち止まって文章を読んでいくと、

最後に「やられたー!」ってなります(笑)

ぜひ、学校や家で実践してみてくださいね。

節電、節電と、あまり暑いのを我慢してしまうと、

熱中症になる恐れもあるので我慢もほどほどに。

体調に合わせて上手に節電したいです。

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ