見えないところで…?

 

あっという間に、前期授業期間も2ヶ月が過ぎました。

6月も、今日で終わりです。

まだまだスッキリしないお天気が続いています。

関東では大雨が降り、電車の運転を見合わせるなど、

雨による影響が広がっています。

 

関西でも、短時間でザッと降る雨が多い気がします。

激しい雷雨の時は、少し雨宿りをする方が

良いかもしれませんね!!

 

さて本日は…

 


 

 

コチラの写真についてご紹介♪

写っているのは、メディア・芸術学科

放送コースの廣川先生!!

カメラを担いで、芸短の校舎を撮影中。 

 

6月の始め…校舎内から発見し、

急いで取材に行って撮影した写真です(笑) 

 

校舎を撮影した後は、

芸術ホールを録っていました。

 


 

 

放送コースの授業で使う映像素材なのだそうです!

学生さんたちに、少しでも早く編集ソフトに慣れてもらうため、

今回だけ、映像の撮影を先生がしています。

 

なかなか、先生が撮影している姿は見れないので、

貴重な写真になったのではないかと…!!

 

学生さんのために、先生や副手さんは、

それぞれ陰で動いて下さっているんです♪

 


 

 

普段、学生さんが見ることの無い部分が

少しは伝わったかな? 

徐々に、学生さんが撮影したものを

編集していく様になると思うので、

また授業にもお邪魔したいと思います♪

 

ご協力よろしくお願い致します♪

 

Morning glory!!!

 

朝からパラパラと雨が降っていた伊丹学舎です。

沖縄では、昨日ようやく梅雨明けが発表されました。

梅雨入りは、昨年より早かったのに、

3日も遅く梅雨明けです。

 


 

 

関西も早く梅雨明けしてほしいものですが…

今日もまた曇り空…。明日も、天気予報は雨。

なかなか梅雨は明けてくれなさそう


田植えも終わり、夏に向けての準備は

バッチリ出来ているのに…。

 


 

 

そんなスッキリしない季節ではありますが、

見るだけで明るくなる朝顔が今年も咲きました♪

デザイン美術棟にある、この朝顔は、

毎年綺麗な花を咲かせています♪


朝顔の花言葉は、、、

「愛情」「平静」「結束」「短い愛」

「貴方に私は絡みつく」

 


 

 

小学校低学年で育てられ、

観察日記を書くことも多いですが、

こんな花言葉だったとは…。

色によっても、花言葉は

違うみたいです!!

 

そして実は、「朝顔」というのは秋の季語。

6月7月8月と長い間咲き続けるので、

毎朝、花を見て元気をもらおうかなっ♪

フィギュア×声優 再び…

 

今日は、スティッチの日。

映画『リロ・アンド・スティッチ』の中で、

「エイリアン試作品626号」とされていることから、

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が

制定したそうです! 初めて知りました!!

 

さて、そんな本日のブログは…

フィギュアの受け渡しに同行してきたので、

その様子をお届けします。

 

デザイン美術学科フィギュアアーツコースの

寒河江先生が制作した諸星あたるのミニフィギュアを、

メディア・芸術学科古川先生にお届けしてきました♪

 

寒河江先生は、オープンキャンパス時の短時間で、

資料も何も見ずに、諸星あたるを制作されたらしいです!

さすがです…、プロフェッショナル!!

 


 

 

ちなみに、この写真の右側に移っているのは、

名探偵コナンに登場する山村刑事!!

山村刑事は、群馬県警のお調子者刑事です。

この山村刑事フィギュアは、

高橋先生が制作されたものなのだそう…!

 

そして、諸星あたると山村刑事。

どちらも、古川登志夫先生が

声を担当されています♪

 

フィギュアを手にして、

古川先生も、ご覧の笑顔!

 


 

 

古川先生自身も、空き時間を見つけては、

ご自身が声を担当された、ピッコロや

ポートガス・D・エースのイラストを

練習しているのだそうです!

 

とても器用な古川先生。

フィギュア制作にも挑戦したいと

おっしゃっていたので、

その際は、ぜひ取材に行かせて下さいね♪

 

新キャンパス!

昨日は「父の日」でしたが、

みなさんは、しっかりと「感謝の気持ち」伝えましたか?

 

ワールドカップ日本代表の初戦がおこなわれた昨日。

結果は残念でしたが、選手の戦う姿に、

日本中が注目していました。

まだまだ始まったばかりのワールドカップ、

次は6月20日のvsギリシャ戦!

日本代表選手を、全力で応援しましょうね♪


さて本日のブログは、、、

日本一の高層ビル「あべのハルカス」に

誕生した大阪芸術大学の新キャンパスに潜入!!

 


 

 

ということで…

地上300mの超高層ビル内、24階に

「大阪芸術大学 スカイキャンパス」が

開設されました!!

 

入っていくと、赤絨毯が敷かれ、

なんだか素敵な雰囲気♪

 


 

 

パソコンがずらりと並び、

その奥には、綺麗な景色が広がる大きな窓が…!!!

そこから見える景色は絶景!

私が撮影した日は、少しお天気が悪く、

曇っていますが、晴れている時は、

もっと綺麗な景色が見れるようです。

 

 

ここは、芸大グループの学生さんが

自由に使用できる空間。

落ち着いて、作業をする事はもちろんのこと、

みんなで集まり、イベントに向けて

会議をするのも良いかも…!!

 

7月には、高円宮妃殿下の写真展も開催!

用途によって、いろんな使用方法がある、

このスカイキャンパス。

一度、見学に行ってみてはいかがでしょうか?

スカイキャンパス詳細はコチラから

 

 

明日は、このスカイキャンパスでおこなった、

短期大学部の進学説明会の様子をお届けしますね♪

 

トライやる・ウィーク Part4

 

とうとう梅雨入りしてしまいましたね。

天気予報に傘や雲のマークが並んでいます><

じめじめした季節です。

でも、梅雨のおかげで、美味しいご飯が

食べられますから、少し我慢ですね!

 

 

 

今週も元気いっぱいのトライやる・ウィーク!!

荒牧中学校から3人、西中学校から2人。

合計5人の生徒さんが学びにきてくれています♪

 

西中学校のみなさんは腕章を、

荒牧中学のみなさんはワッペンを

それぞれ付けていました♪

 

  

 

まずは、メディア・芸術学科。

こちらは、荒牧中学校の生徒さんが1人で体験。

舞台美術の授業に参加し、学生たちと

作業をしたり、イラストレーターを使って、

絵を描いたりしていました♪

 

 

 

デザイン美術学科は、それぞれの学校から

2人ずつ、合計4人で体験!!

版画コースで、オリジナルイラストのエコバックを

制作したり、フィギュアコースで磁石を作ったり

していました♪

 

 

 

形を作って、色塗りをして、とても楽しそうでした♪

 

トライやる・ウィークは今週で終わりですが、

学内作品展 、オープンキャンパス等、

自由に見学に来て下さいね♪

 

Rose Day?

 

5月も「あっ」という間に終わり、

気が付けば、もう6月です。

今日は6月2日。ローズの日なのだそうですよ♪

6(ロー)2(ズ)!!

日本人の大好きな語呂合わせですね(笑)

 

  

 

さて、先週の金曜日。

お昼休みになり、ラウンジに集まってくる学生さん♪

よーく見ると、みんながメガネをかけています!!

この日は学友会主催の「メガネフェス」!!

 

メガネをかけてきて、

何をする訳でもなく、ただただ

写真を撮り合っている学生さん(笑)

 

時間になると、学友会のメンバーが、

声をかけ、全員でパシャリと集合写真♪

 

 

 

普通のメガネだけでなく、

サングラスや、変わった形のものなど、

学生さんがかけているメガネは、さまざまでした!!

 

思わず、「それ見えてるの?」と聞いてしまう様な、

メガネをかけている学生さんもいましたね…(笑)

私も、おもしろメガネつけていけば良かったかな?

 

  

 

学科やコースに関係なく交流出来るイベント!

とても楽しそうでした♪ 

また何か企画があれば、ぜひ呼んで下さいね!!

 

トライやる・ウィーク Part3


今週もトライやるウィークです!

可愛らしいワッペンをつけた松崎中学校の生徒さん、

6人が学びに来てくれました♪

 

 

 

デザイン美術学科とメディア・芸術学科に

それぞれ3人ずつ。

 

まずデザイン美術学科を体験しにきた生徒さんは、

初日にシール制作を体験。

それぞれが描いたイラストがシールになり、

とっても嬉しそうでした♪

 

 

 

フィギュアコース体験や、最終日の今日は、

漫画を描き、とっても楽しそうでした!!

 

そして、メディア・芸術学科の生徒さんは…

お芝居の授業を見学したり、

テレビドラマを見ながら先生の解説を聞いたり、

学生と一緒に、演習や講義を受けていました♪

 

 

 

今日は、学内のテレビスタジオで

カメラに触れ、普段はあまり見ることが出来ない、

テレビの世界に触れていました♪

 

 

 

元気いっぱいの中学生に負けないように、

学生さんも頑張って下さいね♪

 

自然あふれる環境

 

今日は、良いお天気っ♪

半袖の人も見かけるようになり、

暑い日が続いていますね。

 

しかし、夏前にやってくるのが梅雨。。。

ジメジメするこの季節は、

家から出るのが嫌になってしまいます><!

 

さて今日のブログは、

そんな梅雨時期までに見ておきたい、

芸短スポットを、少しご紹介。

 

 

まずは、この緑一色の景色!

本部棟から出て少し歩くと、

この景色が広がっています♪

 

本学は、校舎の一面がガラス張りになっているので、

そこに反射して写る緑も、とってもキレイ!!!

 

そして、今週月曜日のブログで、

荒牧バラ公園についてお伝えしましたが、

南門側の道路に咲いているバラも

バラ公園に負けず劣らずキレイです♪

 

 

学内も学外も緑があふれている伊丹学舍。

お昼休みには、レジャーシートを敷いて、

芝生でピクニックをするのも良いかもしれません♪

 

ぜひキャンパスライフを楽しんで下さいね♪

 

  

 

入学を考えている高校生のみなさんは、

6月22日の第1回オープンキャンパスへ

ご来場下さいっ♪


トライやる・ウィーク Part2

 

 

 

先週に引き続き、トライやる・ウィークです!!

今週は、東中学校と天王寺川中学校から、

3人ずつの生徒さんが来ています♪

 

これは、トライやる・ウィーク実施中の証!

 

  

 

ワッペンは、東中学校の生徒さん。

天王寺川中学校は、少し珍しい、帽子スタイルで

来てくれています♪

 

メディア・芸術学科には、それぞれの学校から1人づつ。

2人の生徒さんがトライやる!

 

 

 

私が見に行った時、2人は、

お芝居の見学をしていました。

 

誰もが知るアニメ「ドラえもん」を

少しアレンジ♪

学生たちが考えた飛び道具が登場し、

とても面白かったです。

生徒さんも楽しそうだったので安心しました☆

 

そして、デザイン美術学科には、

4人の生徒さん♪

 

 

本学の学生が制作するアニメーション制作現場を

見学し、興味津々でした♪ 

 

絵画やCG、インテリアなど、たくさんのコースを

体験し、学生たちとも交流を深めました♪ 

  

まだまだ、トライやる・ウィークは続きます。

来週は、どこの中学生が来てくれるのかな?

 

トライやる・ウィーク Part1

 

今週は、トライやる・ウィーク!!!

 

 

 

トライやる・ウィークとは

伊丹市の中学生が地域に学ぶ社会体験です。

今月は毎日、中学生が学びにきます。

 

…という事で、今週はデザイン美術学科に、

北中学校から2人、南中学校から1人、

合計3人が学びに来てくれていました♪

 

  

 

この南中学校のワッペンは、

生徒さんがデザインしたものなのだそうです!

イルカが可愛い♪

北中学校の腕章もかっこいいですね♪

 

イラストコースのシール制作体験や

絵画コースでのデッサン体験。

苦戦しながらも、3人は頑張っていました!!

 

 

 

3日目はスペースデザインコース。

モビール制作の体験をしました。

 

モビールとは…

動く部分の有る彫刻。

木片や金属編を糸や針金でつるし、

バランスの美しさを楽しむもの。

 

今回は、紙にイラストを書いて、

針金と糸で吊るしていました!

 

カラフルで可愛らしい作品が完成していました!

こちらが、その作品!

 

 

 

在学生とも、たくさん話しが出来た様で、

楽しそうな姿が見れて良かったです♪

 

来週は、どこの中学校から来てくれるのか、

どんな生徒さんが来るのか、楽しみですね!!