大人の階段昇る。

前期が授業終わり、定期試験も随時終わっているので、 

夏休みに入った学生さんも多いかな? 

そんな静まり返った伊丹学舍でひときわ賑やかな教室が。 

メディア・芸術学科舞台芸術コース身体表現系の

三林京子先生による、お化粧の練習が行われていました! 

舞台化粧の練習
 

たくさん学生さんたちが自主的に参加しています。

お化粧の練習といっても普段メイクではなく、

いわゆる舞台メイクの練習。

舞台化粧の練習
 

学生さんたちは、宝塚歌劇団などの舞台演劇雑誌や

ファッション雑誌を持ち寄って、

見よう見まねでメイクに挑戦していましたよ。

なかにはメイクをしたこともない学生さんもいて、

特にアイラインに悪戦苦闘。 

舞台化粧の練習
 

やりすぎてしまう学生さんが続出していましたが、

「一度やりすぎた方がお化粧は上手くなる。」と、三林先生。 

なんか、大人の階段昇っている感じだなぁ…

そして、失敗メイクになってしまっても

三林先生の手にかかると、女優になれちゃうのがすごい。 

舞台化粧の練習
 

みんながメイクをしているのを見ながら、

普段メイクにも応用できそうで勉強になりました〜(笑) 

これから卒業公演に向けて、練習していきましょうね! 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ    

シャボン玉部。

別のところへブログ取材へ行っている途中、

芝生で学生さんがシャボン玉をしていました。

思わず、撮影。 

シャボン玉部
 

学生さん曰く、「シャボン玉部」ということでしたが、

芸短の公式クラブじゃないよね??(汗)

活動時間は水曜日と金曜日のお昼休みだそう。 

シャボン玉部
 

やたらとシャボン玉グッズがあったので、

これはどうなるの?あれは?それは?と

結局、全部やらせてしまいました(笑) 

シャボン玉部
 

これから夏休みになるので、休暇中は活動休止ですが、 

シャボン玉部(大学未公認)、今後の活動目標は

「人が入れるシャボン玉を今年中に作る」ということだとか。

目標達成の瞬間は、またブログ取材に行くので 

ぜひ、芸短ブログに一報をお願いします!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

芸短の8月1日。

大阪の8月1日といえば、PLの花火。 

そして、芸短の8月1日といえば、

メディア・芸術学科メディアコース出版系が発行する

伊丹市情報誌フリーペーパー「キラキラ」の発行日です!!

伊丹市情報誌 キラキラ第9号
 

キラキラは8月1日と2月1日の年2回の発行なんですよ〜 

7月27日付の芸短ブログから引っぱって、

今日やっと発行日を迎え、内容の紹介ができます(笑)  

今号は第9号目。

今号のメインは7月1日に伊丹市宮ノ前に

開館したばかりの新市立図書館「ことばの蔵」特集。

表紙はその新しい新市立図書館「ことばの蔵」で

児童書を受け持つ司書、花井祐代さんです。 

伊丹市情報誌 キラキラ第9号
伊丹市情報誌 キラキラ第9号
 

他にも「旧西国街道てくてく歩き」とし、

約4キロの道のりを編集メンバー4人が大冒険! 

4人がてくてく歩く姿が目に見えるよう(笑) 

さらに、スイーツ大好きな学生さんが担当した

子育て応援をしてるスイーツ屋さん特集も必見。 

また、伊丹市内の主な公共施設に置かれているので、

見かけたらぜひ、手に取ってみてください☆ 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ     

気になる木になる。

毎日暑くて、いつかアイスクリームのように

溶けてしまう気がしている伊丹学舎です。

でも溶けるかのように出てくるのは汗ばかり。 

さらに深夜のオリンピック中継が気になって

ついつい夜更かしをしてしまい、

暑さと寝不足のダブルパンチ状態の日々。 

体調にはくれぐれも気をつけて下さいね! 

さて、芸短では昨日の前期授業終了に続き、 

今日から前期定期試験が開始されました。 

前期定期試験
 

夏休みまでラストスパートといったところかな?(笑)  

テストは前期授業の総復習みたいなものなので、

毎回授業をちゃんと受けていれば大丈夫!…なはず。

なので、前日の夜にオリンピック見ていて、

うっかり寝坊…ということだけにはくれぐれも気をつけてね。

 オリンピックは気になるけども!!

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ    

芸短麺職人。

今日が前期授業最終日です。 

メディア・芸術学科メディアコース広告系、

前期最後の広告制作演習Ⅰの授業へお邪魔しました!

広告制作演習Ⅰ
 

教室へ行くと、担当の畑寿一郎先生セレクト 

原由子&サザンオールスターズの音楽が迎えてくれます(笑)

バーチャルライブハウスや

ハリーポッターを題材にした架空のテーマパーク、

えきちか広告など前期の授業で制作した

B1ポスターを大型プリンタで出力中でした。 

結構、企画にも凝ってましたよ! 

出力されたポスターをパネル貼りして完成です。 

広告制作演習Ⅰ
 

このパネル貼り作業は、空気が入らないように

丸い棒で空気を逃がしながら貼っていくのですが、 

これが意外と難しい!! 

空気が入ってしまうのと、入らないのとでは

出来栄えにかなり差がでるので慎重に。 

作業をしていた大塚君は「麺職人になったみたい…」と、

なかなかの製麺作業姿をみせてくれました(笑) 

広告制作演習Ⅰ
 

そしてこれをパネルに貼ると…こんな感じ。

前期授業の集大成が完成です! 

 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

♪大阪学舎 チャットデー 開催♪

暑い日が続き、学生のみなさんからは毎日

「暑い~」という声が聞こえてきます(^_^;)

そこで、大阪学舎学生相談室では、

7月23日(月)12:00~18:00に『チャットデー』を開催し、

みんなでかき氷を食べました。

大阪学舎 チャットデー
 

こんな風にガリガリ手動でがんばりました!

来てくれたみなさん全員に食べてもらえるようにと、

1ヶ月くらい前からコツコツと氷を作ってためていたのですが、

結局何杯のかき氷をつくったでしょうか…?

予想以上にたくさんの人が集まってくれて、

16:00くらいには全部使い切ってしまいました(>_<)

1年生が入り口で並んで待つ時間帯もあり、

学務課の人にも応援に来てもらって大盛況でした♪

大阪学舎 チャットデー

大阪学舎 チャットデー
  

みんなとっても楽しそうですね(^0^)v

今回のチャットデーには、全学科、約60人の参加がありました。

初めて参加してくれた人もたくさんいました。

かき氷をつくって食べながら、チャット=おしゃべりもはずんで、

笑顔いっぱいの一日でした。

チャットデーを盛り上げてくれた学生のみなさん、

そして差し入れをしてくださったり、

手伝ってくださった職員の方々、本当にありがとうございました。

暑かったせいもあり、かき氷は予想以上の人気で、

来てくれた学生全員に十分食べてもらうことができなくてごめんなさい。

これからも学生のみなさんが元気になれるような

チャットデーにしていきたいと思いますので、

ぜひまた参加してくださいね(^_^)/

(投稿:大阪芸術大学短期大学部 大阪学舎 学生相談室)

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

ニヤニヤしちゃう。

メディア・芸術学科のメディアコース出版系

新聞制作演習Ⅰの授業で制作された

伊丹市情報誌フリーペーパー「キラキラ」の

第9号が出来上がって届きました!

学生さんたちの喜びの顔を写真に収めるべく

ブログ取材へ行ってきましたよ。

新聞制作演習Ⅰ
 

学生さんたちはこのとおりのニヤニヤ顔です(笑)

出来上がったキラキラを見ながら、

「色を思ったより明るくしてよかったねー」や

「バイト先にも持って行っていいですか?」など

みんな出来栄えに満足しているよう。

新聞制作演習Ⅰ
 

その後、紙袋に100部ずつ入ったキラキラをみんな持って

近隣の住民の方たちに配りにいきました。

こうやって、自分たちで配るのも授業の一環。

「新聞配達の人になった気分〜」といいながら、

意外と楽しそうでした(笑)

新聞制作演習Ⅰ
 

こういうのも楽しみながらできるっていいな。

あとは取材協力者や公共施設には手渡しで持っていくのだとか。 

あくまで発行日は8月1日ということなので、

詳細は8月1日の芸短ブログでリポートしますね☆ 

引っぱりますよ!(笑)お楽しみに!! 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ  

明日までだよ!

朝の電車で浮き輪を持った 

小学生を見かけるようになりました! 

小学生は夏休みに入っているんですね〜 

この辺りだったら須磨海水浴場とかかな?羨ましい。。。 

ちなみに大学生はもうすぐ夏休みですよ。 

ただ、夏休み前には乗り越えなければいけない壁が!!  

リポート提出
 
(上の写真は学生さんに協力してもらって、ちょっと演出(笑)) 

そう、前期のテストとリポート課題提出です。 

テストのほうもぼちぼち始まっていますが、 

お尻に火が点いているのはリポート提出のほう。 

リポート提出のため今日の学務課はこんな感じでした。

リポート提出
 

休み時間の度に殺到しております(笑) 

でも、ピークは明日の提出最終日になりそうだな…

頑張ったあとには楽しい夏休みが待ってるよ!

みんな頑張れ〜

明日(27日)の17:00がDead lineです。 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ 

芸短裏オリジナル?

オリジナル・グッズ・コンテスト2012の

授賞式が昨日のお昼休みにありました! 

塚本英邦学長補佐から賞状と賞金を受取り、

再度、受賞の実感がわいたのでは? 

オリジナル・グッズ・コンテスト2012授賞式
 

キャラクター部門最優秀賞に輝いた、

デザイン美術学科2年生の徳田瑞紀さんは

「自分の好きなことして、好きなデザインで

認めてもらえて、賞までもらって嬉しいです!」と話してくれました。 

賞金の使い道を聞いたところ、

後期の作品制作費になりそう(笑)ということです。

オリジナル・グッズ・コンテスト2012授賞式
 

Tシャツ部門最優秀賞に輝いた、

デザイン美術学科2年生の山田悠二くんは

「とってもかわいくポップでクールでイケてる

Tシャツができたので、高校生のみなさん、

ぜひオープンキャンパスに貰いに来て下さい! 」

とブログ用に自画自賛コメントをしてくれました(笑)

オリジナル・グッズ・コンテスト2012授賞式
 

この間、たまたま陶芸実習室に行ったところ、

山田君のTシャツのキャラクターが湯のみになってました。

陶芸専攻の山田くんが遊びで作ったそうですが、

これはこれで、またかわいい! 欲しい!! 

どうやら芸短裏オリジナルグッズ展開が進んでます(笑) 

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ   

男って、男って…

伊丹市と国際姉妹都市提携している

ベルギー王国のハッセルト市から18歳〜22歳の

学生さんら8人が伊丹学舍に見学に来ていました! 

図書館や和室など学内施設を見学したのち、

デザイン美術棟で湯のみの絵付けを体験。 

ハッセルト市の学生さん
 

なんと、お爺さまがベルギーで有名な

陶芸家という学生さんもいたんですよ〜! 

一昨日に習ったばかりだという、カタカナで

名前を書いている作品もありました(笑) 

ハッセルト市の学生さん
 

根付けをしながら盛り上がったのは、日本漫画の話。

漫画はすでに世界共通話題ですね(笑)

ちなみに、一番にでてきた漫画は岸本斉史作の「NARUTO」。

「JAPANESE NINJA」です! 

海外では「ONE PIECE」より人気あるのだとか。 

ハッセルト市の学生さん
 

ということで、デザイン美術学科キャラクター造形コースの

授業中にも急遽お邪魔してきました。

学生さんたちに積極的に質問したり、

漫画を描いている様子に見入っていました。 

ハッセルト市の学生さん
 

帰り際、芸短の女子学生さんがハッセルトの学生さんに

手を振っていたところ、ハッセルトの男の子たちが

急いでバスから降りて来て、 

ベルギービールのミニチュアをプレゼントしていました。

男って…どこの国も同じですね(笑)

このやろう!! (ずっと一緒にいたのにもらってない、涙)

 

大阪芸術大学短期大学部ホームページ

大阪芸術大学短期大学部ブログトップ