第1回オープンキャンパス


本日は、第1回目のオープンキャンパスでした。

朝は生憎の雨でしたが、昼間は雨も上がり晴天に…!

 

しかし夕方になって、また雨が降り出してきましたね…

まだ家に到着していない生徒さんもいると思いますが、

お気をつけてお帰り下さい><! 

 


 

 

伊丹学舎では、メディア・芸術学科と

デザイン美術学科の2学科がさまざまな

体験授業を実施!!


フィギュアコース先生とのクレイバトルや

テレビスタジオの生収録など、

たくさんのメニューがありました!


ご来場頂いた皆さん、

楽しんで頂けましたか?

 


 

 

本日のオープンキャンパスの様子や写真など、

詳しくは、明日更新予定です♪

お楽しみに!!

弐色の彩り

 

今日は6月20日。

ペパーミントの日なのだそうです。

20日(はっか)の語呂合わせから。

 

これを制定したのは、北海道の北見市まちづくり研究会。

北見市の特産物はハッカで、そのPRのためです。

なぜ6月なのかと言うと…6月の北海道の爽やかさが

ハッカの様だから、なのだそうです♪

 

さて、本日のブログは…

今週18日から螺旋階段で行われている、

デザイン美術学科キャラクター造形コースの

二色原稿展「弐色」をご紹介します♪

 


 

 

毎年この時期に展示されていますが、

二色で描かれているとは思えない彩りに

関心するばかりです。


写真では分かりにくいですが…

赤と黒の絵の具で描かれた原稿を

二色原稿と言います。

水で薄めて色を作ったり、赤と黒を混ぜたり、

二種類の絵の具のみで描かれています。

 


 

 

今年は16作品がずらり。

個性あふれる、学生さんたちの作品を

ご堪能下さい♪

 

展示期間は、6月25日(水)まで。

オープンキャンパスの日にも、展示していますので、

ぜひ、お立ち寄り下さい♪

 

******************

 

●○第1回オープンキャンパス○●

6月22日(日)

受付10:00~15:00

 
オープンキャンパスは、
7月20日(日)、8月23日(土)、
9月14日(日)にも開催します☆
 

いよいよ今週末!

 

今日は、今週末に迫った

オープンキャンパスについてご紹介!!

参加申し込みは一切不要!

当日ふらっと、お立寄り頂いても

大丈夫ですよ♪

 

準備も、どんどん進めています。

青木琴美先生のイラストが表紙の

入学案内も、この通りスタンバイOKです!

 


 

 

オープンキャンパスに来て頂いた方には、

入学案内を紙袋に入れてお渡しします。

 

ちなみに紙袋にも青木琴美先生のイラストが…!

という事で、今年の紙袋はこんな感じです。

可愛いでしょ(^^)? 

 


 

 

その他にも、オリジナルグッズを

プレゼント予定♪ 

 

6月オープンキャンパス目玉イベント

*大阪学舎*

保育学科による「あんよがじょうず」!

毎年恒例となっている、学生さんの企画ですが、

今年の「あんよがじょうず」は変わります

楽しみですね♪

 

*伊丹学舎

メディア・芸術学科による、スタジオ番組収録!

こちらも毎年恒例のイベントですね。

学科内それぞれのコースについて、

詳しく知る事ができますよ♪

 

週末の天気予報は、残念ながら雨ですが、

今年度 第1回目のオープンキャンパスに

ぜひお越し下さい♪ 

 

受付時間は、10:00~15:00

食堂やカフェなどもオープンしています☆

この機会に、学生気分を味わってみて下さいね♪

 

暑くなったら要注意

 

今日は生憎の雨。。。

暑くなったり、湿度が上がってくると

熱中症に注意しなければなりません。

 

今日は、そんな熱中症の対策について、

医務室で、お話を聞いてきました♪  

 


 

 

そもそも熱中症とは、暑熱環境下で発生する

障害の総称で、熱失神、熱疲労、熱射病、熱けいれん等の

種類があります。

中でも熱射病は、死亡事故に繋がりかねない重い症状です。

 

めまいや立ちくらみなどの軽い症状から始まり、

吐き気がしたり、体がけいれんしたり。

意識がなくなる事もあります。

  

そんな熱中症を予防するには以下の事に

気をつけましょう!!


1.暑さを避ける

帽子や日傘なども効果的。

意識的に日陰を歩くようにするのも良いらしいです。


2.服装にも工夫をしましょう

吸水性に優れた素材を選び、

広い服を着るのも良いらしいです。


3.こまめな水分補給を行う

水分と塩分の補給が重要。

のどが渇く前に水分補給を行うのが望ましいです。

お茶や水ではなく、スポーツドリンクなどの、

塩分と糖分を適度に摂取できるものが良いですね。


4.急に暑くなる日に注意する

熱帯夜の翌日などは要注意。

暑さに慣れるまでに、熱中症を

起こさないようにしましょう。


5.個人の条件を考慮する

風邪を引いている時や、睡眠不足や二日酔い、

些細なことでも、この時期は熱中症へと繋がります。

 

熱中症を甘くみてはいけません。

みなさん、しっかりと対策をして、

気をつけていきましょうね♪

 

「進学説明会」inスカイキャンパス

 

 

今日は、昨日の予告通り、

スカイキャンパスで行われた、

進学説明会の様子をお届けします。

 

スカイキャンパスの一番奥にある部屋を

使用して、説明会を行いました。

 

メディア・芸術学科、デザイン美術学科


 

 

英米文化学科、保育学科


 

 

 

それぞれの学科長から、

学科の特徴や学生の様子、授業内容について等

説明がありました。


もちろん、説明している先生方の後ろには、

綺麗な景色が広がっています。

これもスカイキャンパスの特徴です。

開放感あふれるセミナールームでの説明会。


ですが、逆光になってしまうので、

とても写真が撮りにくかったです(笑)

 

この日、説明会が始まる前後には、

個別相談会も実施していました。

 


 

 

説明会にお越し頂いた先生方、お忙しい中、

ありがとうございました。


今週末(6月22日)には、

第1回オープンキャンパスが開催されます。

説明会だけでは、伝えきれない、

本学の様子を見て頂きたいですし、

模擬授業なども体験できますので、

ぜひご来場頂ければと思います!!

 

******************** 

 

第1回オープンキャンパス

受付時間10:00~15:00

詳しくは、大阪芸術大学短期大学部

ホームページをご覧下さい♪

 
********************  

新キャンパス!

昨日は「父の日」でしたが、

みなさんは、しっかりと「感謝の気持ち」伝えましたか?

 

ワールドカップ日本代表の初戦がおこなわれた昨日。

結果は残念でしたが、選手の戦う姿に、

日本中が注目していました。

まだまだ始まったばかりのワールドカップ、

次は6月20日のvsギリシャ戦!

日本代表選手を、全力で応援しましょうね♪


さて本日のブログは、、、

日本一の高層ビル「あべのハルカス」に

誕生した大阪芸術大学の新キャンパスに潜入!!

 


 

 

ということで…

地上300mの超高層ビル内、24階に

「大阪芸術大学 スカイキャンパス」が

開設されました!!

 

入っていくと、赤絨毯が敷かれ、

なんだか素敵な雰囲気♪

 


 

 

パソコンがずらりと並び、

その奥には、綺麗な景色が広がる大きな窓が…!!!

そこから見える景色は絶景!

私が撮影した日は、少しお天気が悪く、

曇っていますが、晴れている時は、

もっと綺麗な景色が見れるようです。

 

 

ここは、芸大グループの学生さんが

自由に使用できる空間。

落ち着いて、作業をする事はもちろんのこと、

みんなで集まり、イベントに向けて

会議をするのも良いかも…!!

 

7月には、高円宮妃殿下の写真展も開催!

用途によって、いろんな使用方法がある、

このスカイキャンパス。

一度、見学に行ってみてはいかがでしょうか?

スカイキャンパス詳細はコチラから

 

 

明日は、このスカイキャンパスでおこなった、

短期大学部の進学説明会の様子をお届けしますね♪

 

ヴィジュアルで伝える

 

今週の水曜日。

「デザイン概論」は、資生堂の

クリエイティブディレクターとして活躍されている、

渋谷克彦先生による特別授業でした!!

 

渋谷先生は、昨年12月にも

特別講義でいらっしゃっていました。

(その時の様子はコチラから)

 

今回も、先生の経験や、デザイン資料を

スクリーンに写しての講義でした。

 

 

 

「身近なものをモチーフにした方が人に伝わりやすく、

身近な物を新しく見せた方が関心を持たれる」

 

ビジュアルは、早く広く深く、

1枚で伝えることが出来ます。

広く伝えるという事は、

例えば、日本国内だけでなく、

海外でも伝わりやすいという事。

 

 

 

1秒以下で、世界の誰とでも、たくさんの情報を

共有する事ができます。

言葉の壁が無く、視覚的感覚で伝えられる

ヴィジュアルイメージは、何に置いても、

欠かせません!!

 

そのために、素材として美しいものを選ぶことが

大事なのだそうです。

機能的なカタチ、自然が作ったカタチ。

先生は、文房具や食材、食器などを

モチーフにしていらっしゃいました。

 

「デザインする事が目的では無く、

目的を果たすためのデザイン」

この言葉が、とても印象的でした。

 

デザインによって何を伝えたいのか、

何を伝えるべきなのか。

作品作りで迷った時には、この原点に返ってみると、

また違った発想が浮かんでくるかもしれませんね♪

 

  

 

修行のために…

 

先日お邪魔した「舞台実習Ⅰ」では、

デザイン美術学科教授であり、居合い7段の

腕前を持つ井上教授がいらっしゃり、

日本刀の扱い方や、武士の心構えを、

少しだけご指導頂きました。

 

 

 

切れ味が良いと、この写真の様に、

しばらく藁は落ちません。

そんな日本刀は国の文化財!

世界に誇れるものです。 

 

この日は、デザイン美術学科の先生や学生さんも

メディア棟の教室に集まり、みんなで見学。

 

「見せ物では無いので、拍手はしないで欲しい」

とおっしゃった井上先生。

学生さんたちも、息を飲み、

真剣な面持ちで見学していました。

 

全ては修行の為に…。

刀を持った井上先生は、いつもの楽しい様子とは違い、

真剣そのもの!!!!!

 

 

 

刀を振っている時は、

シャッターを押すのも戸惑ってしまい、

なかなか撮影できませんでした><;

 

 

 

授業の最後には、刀を少し持たせて頂けるという事で

学生さんたちもドキドキしながら並んでいましたね。

貴重な経験ができました!

この日の経験をぜひお芝居でも活かして下さいね♪

 

雨の合間に…

 

先週の金曜日。。。

「外で撮影するからブログ来て!!」

と言われ、行ってきましたロケ撮影の撮影!笑

こんな風に呼んで頂けると、すごく嬉しいです♪

 

 

 

メディア・芸術学科「映画制作演習Ⅱ」の授業。

緑がたくさんある伊丹学舎内では、メディア・芸術学科

映像系や放送系などの撮影が、よく行われています。

 

この授業は、2回生が履修する科目ですが、

撮影には1回生も協力。

また、映像系の学生だけではなく、

声優コースなどからも出演者を募っています。

 

4月から、みんなで企画をねって、シナリオを書いて

やっと撮影に入るこの時期。。。

梅雨が撮影の邪魔をする事も、しばしば…。

雨の合間をぬっての撮影です☆

 

 

 

この授業では、今、CMを撮影しているそう。

ちなみにこの日は、フリーマーケットのシーン。

現役の映画監督、金秀吉先生が持って来た

ブルーシートに、学生さんが持ち寄った服等を並べ、

みんなで、撮影セット作り。

 

この旗も、卒業公演で使ったものかな?

上から紙を貼り、再利用!

できるだけ予算をかけずに撮影しています。

 

 

 

この授業で今撮っている作品は、

前期だけで完成させるみたいなので、

また編集作業に入ったら、

見に行かせてもらおうかな♪


そっくりさん!!

 

本日は、先週お知らせした「似顔絵習作展」

様子をお届けっ!!!

私もしっかり観に行って来ました♪

 

 

 

あまりにも似ているので、

なんだか笑ってしまいました! 

 

先生の似顔絵や、芸能人の似顔絵。

パネルがズラッと並んで、

思った以上に見応えがあります♪

螺旋階段に先生方が溢れていました!笑

 

 

 

1枚目のパネルには似顔絵の説明が…

 

似顔絵とは、人物の要望や特徴をとらえて、

あるいはデフォルメして描いた人物像である。

 

一説に東洲斎写楽による浮世絵

市川鍜蔵の似顔絵浮世絵の役者絵のうち、

役者の個性をとらえて描いたものが

特に「似顔絵」と呼ばれるようになった。

 

東洲斎写楽といえば、江戸時代の浮世絵師!

その正体は、未だハッキリとは解明されていない、

不思議な人物です。


そんな時代から描かれている似顔絵。

私も一度描いてもらいたいですね。。。

…どなたか私の似顔絵、描いてくれませんか?笑 

 

***************** 

 

 

先週まで展示されていた、

オリジナルグッズコンテスト。

投票にご協力いただき、

ありがとうございました!!