DANCE!!!!!!!

 

朝から曇空が続いています。

明日もあさっても曇りの予報ですが、

来週には、台風も近づいてきて、

また雨が降ったりもするそうです。

 

さて本日7月4日は「梨の日」!

語呂合わせです。

梨と言えば、人気のゆるキャラ「ふなっしー」は、

今日がお誕生日なのだそうですよ♪

 

さて、そんな本日のブログは、イベント紹介!!!

今日は、メディア・芸術学科ダンスコースの

前期学内公演が行われます♪

 


 

 

場所は芸術ホール。

授業が終わってからの18:00スタート!

1回生も2回生も参加するイベントなので、

とっても楽しいと思いますよ♪

 

珠洲先生、IPPEI先生、KURY先生、

3人の先生による演出・振付。

 

朝から、事務局にいらっしゃった珠洲先生は、

「学生さんより、私の方が緊張しているかも。。。」と

ドキドキしていらっしゃいました。

 

本日18:00から!!

24人の芸短生が贈るダンスエンターテイメント!

学生さんは、授業が終わったら芸術ホールに集合♪ 

 

*************************** 

 

そして本日は、もう一つお知らせ!

ダンスコースの学生さんも多く在籍している

ダンス部の発表が7月16日(水)開催されます!!

 

 

場所は、芸術ホールで、

18:00から始まります!!

学内にチラシが貼ってありますので、

学生さんは、見てみて下さいね♪

 

ぬくもりを感じる

 

昨日、学内を歩いていると

デザイン棟の外で作業をしている学生さんを発見!!

何をしているのか訪ねてみると…

木を整えています!と教えてくれました!

 


 

 

手のひらサイズに収まる作品を、

丁寧に丁寧に、サンドペーパーで磨いています。

教室に入ってみると、学生さんは、

それぞれ色んなカタチを作っていました!!

個性が出ていて、面白かったですよ♪

 

完成している学生さんの課題を見せてもらうと

とても綺麗で、ツルツルしていていました!

始めは、この写真の様に、大まかなカタチを決めて、

ナイフで削っていきます。

 


 

 

次にサンドペーパーで表面を整え、  

最終的に粘土で磨く!

すると、ツルツルとした滑らかな感触になるのだとか。

サンドペーパーも、砂がついた紙ですが、

より細かい粘土で磨き上げる事が

ツルツルになる秘訣なのだそうです♪

 

 

この課題の目的は、「木」という「素材」を知ること!

実際、私も学生さんの作品に触れて、

暖かさを感じました。

 

「木」は、プラスチックや紙とは違う、

暖かさや温もりが感じられますよね♪

最近では、小さい子のおもちゃも、

木で作られているものが人気なのだとか…!!


木の温もり優しさ。

普段は、そんなに気にしない事かもしれませんが、

この課題を通し、改めて、

そんな事が感じられたら良いですね♪

紙ではなくWEB!

 

今日のブログは

「WEB制作演習1」の授業に行ってきたので、

その様子をお伝えしますね!!

 

前回お邪魔したときには、illustratorを使って

自己紹介用紙を作っていました。

そこからは、WEB制作演習という事で、

「WEBサイトを作る」という作業に入ります。

 


  

 

Dreamweaverを使っての本格的な作業!

課題の紙には…企画案を基本厳守することや、

4ページ以上制作することなど、

いろんな事が書かれています。

 

その中には…

授業で出てきた技術を必ずどこかに使用する

というミッションも…!

ロールオーバー、CSS、

テーブルレイアウト、アニメーション

この4つを全て組み込むということなのだそうです!

 


   

 

CSSやテーブルレイアウトは、

いわばWEBサイトの裏側。

文字の指定をしたり、WEBサイトの

枠組みを決めたりというものです。

 

ロールオーバーというのは、

マウスを合わせると、文字が動いたり、

画像が変更されたりする効果の事で、

アニメーションは、Photoshopで

簡易アニメーションを作り、それを組み入れる

というものなのだそうです!

 

これらの課題を乗り越え、尚かつ企画案に則った、

自己紹介WEBサイトを…!

 


 

 

最終日にはプレゼンテーションを

するみたいですよ♪

なかなか難しいとは思いますが、

自分らしいHP作り、頑張って下さいね♪

アイディア賞は…?

 

さて今日から7月がスタート!!

海開きに山開き!いよいよ夏が迫ってきました!

まだ梅雨は明けないんですけどね…><!

 

富士山では、今日7月1日から山開き!

ただし、今日からは山梨県側のみ。

静岡県側は、2月の雪の影響により

10日の山開きになるそうです。

 

さて本日のブログは…

今日から展示室で開催されている、

デザイン美術学科インテリアデザインコースの

「椅子展」をご紹介!!!

 

 

展示室に入ると、学生さんたちの作品が

点々と置かれています。 

 

600×1200の段ボールを

6から20枚使用し、椅子を作っています。

強度も計算されているという、この椅子は、

座っても丈夫!!

学生さんのアイディアが詰まった段ボール椅子♪

 


 

ただし、作品なので、壊れるような事は

しないで下さいね? 

たくさんのカタチとたくさんのぬくもりを

ぜひ展示室で感じてみましょう♪

 

また、この展示では、イスへの投票を

行っている様です。

 


 

 

私のお気に入りは、、、もちろん内緒ですが、

きっとそれぞれ気に入る椅子があるはず!! 

ぜひ、お気に入りのイスを見つけてみて下さい♪

 

見えないところで…?

 

あっという間に、前期授業期間も2ヶ月が過ぎました。

6月も、今日で終わりです。

まだまだスッキリしないお天気が続いています。

関東では大雨が降り、電車の運転を見合わせるなど、

雨による影響が広がっています。

 

関西でも、短時間でザッと降る雨が多い気がします。

激しい雷雨の時は、少し雨宿りをする方が

良いかもしれませんね!!

 

さて本日は…

 


 

 

コチラの写真についてご紹介♪

写っているのは、メディア・芸術学科

放送コースの廣川先生!!

カメラを担いで、芸短の校舎を撮影中。 

 

6月の始め…校舎内から発見し、

急いで取材に行って撮影した写真です(笑) 

 

校舎を撮影した後は、

芸術ホールを録っていました。

 


 

 

放送コースの授業で使う映像素材なのだそうです!

学生さんたちに、少しでも早く編集ソフトに慣れてもらうため、

今回だけ、映像の撮影を先生がしています。

 

なかなか、先生が撮影している姿は見れないので、

貴重な写真になったのではないかと…!!

 

学生さんのために、先生や副手さんは、

それぞれ陰で動いて下さっているんです♪

 


 

 

普段、学生さんが見ることの無い部分が

少しは伝わったかな? 

徐々に、学生さんが撮影したものを

編集していく様になると思うので、

また授業にもお邪魔したいと思います♪

 

ご協力よろしくお願い致します♪

 

Morning glory!!!

 

朝からパラパラと雨が降っていた伊丹学舎です。

沖縄では、昨日ようやく梅雨明けが発表されました。

梅雨入りは、昨年より早かったのに、

3日も遅く梅雨明けです。

 


 

 

関西も早く梅雨明けしてほしいものですが…

今日もまた曇り空…。明日も、天気予報は雨。

なかなか梅雨は明けてくれなさそう


田植えも終わり、夏に向けての準備は

バッチリ出来ているのに…。

 


 

 

そんなスッキリしない季節ではありますが、

見るだけで明るくなる朝顔が今年も咲きました♪

デザイン美術棟にある、この朝顔は、

毎年綺麗な花を咲かせています♪


朝顔の花言葉は、、、

「愛情」「平静」「結束」「短い愛」

「貴方に私は絡みつく」

 


 

 

小学校低学年で育てられ、

観察日記を書くことも多いですが、

こんな花言葉だったとは…。

色によっても、花言葉は

違うみたいです!!

 

そして実は、「朝顔」というのは秋の季語。

6月7月8月と長い間咲き続けるので、

毎朝、花を見て元気をもらおうかなっ♪

フィギュア×声優 再び…

 

今日は、スティッチの日。

映画『リロ・アンド・スティッチ』の中で、

「エイリアン試作品626号」とされていることから、

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が

制定したそうです! 初めて知りました!!

 

さて、そんな本日のブログは…

フィギュアの受け渡しに同行してきたので、

その様子をお届けします。

 

デザイン美術学科フィギュアアーツコースの

寒河江先生が制作した諸星あたるのミニフィギュアを、

メディア・芸術学科古川先生にお届けしてきました♪

 

寒河江先生は、オープンキャンパス時の短時間で、

資料も何も見ずに、諸星あたるを制作されたらしいです!

さすがです…、プロフェッショナル!!

 


 

 

ちなみに、この写真の右側に移っているのは、

名探偵コナンに登場する山村刑事!!

山村刑事は、群馬県警のお調子者刑事です。

この山村刑事フィギュアは、

高橋先生が制作されたものなのだそう…!

 

そして、諸星あたると山村刑事。

どちらも、古川登志夫先生が

声を担当されています♪

 

フィギュアを手にして、

古川先生も、ご覧の笑顔!

 


 

 

古川先生自身も、空き時間を見つけては、

ご自身が声を担当された、ピッコロや

ポートガス・D・エースのイラストを

練習しているのだそうです!

 

とても器用な古川先生。

フィギュア制作にも挑戦したいと

おっしゃっていたので、

その際は、ぜひ取材に行かせて下さいね♪

 

Together vol.38

 

6月20日、天王寺動物園情報紙

Together vol.38発行されました!!

 

今回の表紙は、ブチハイエナの愛とレイ。

ハイエナはもともと女系家族で、

リーダーもメスなのだそうです…!

ライオンとライバル関係にあるハイエナ。

ハンター集団の動物園生活に迫っています。

 



 

 

そして今回の芸短生動物園ウォッチは…

「野生の魅力、見せる工夫」と題し、

都会のオアシス天王寺動物園をまた違った面から紹介。

 

天王寺動物園の特徴でもある「生態的展示」!

ライオンとシマウマが一緒に見れるサバンナゾーン。

アジアゾウがいる熱帯雨林ゾーン。

動物の生息地に行った気分になれる展示方法の紹介や、

より至近距離で観察できるスポットなどが

掲載されています♪

 

天王寺動物園情報紙Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています。

もちろん学内にも置いてありますので、

ぜひ手にとってみて下さいね♪

 

ヴィネットフィギュア?

 

今日は、6月24日。

空飛ぶ円盤記念日・UFO記念日なのだそうです。

1947年のこの日、アメリカで強い閃光が目撃され、

これが初のUFO目撃談とされている事が由来です。

 

さて、そんな今日のブログは…

デザイン美術学科フィギュアコースの授業に潜入♪

先週の「選考実習Ⅳ(フィギュア)」の授業は、

学生さんが自身で制作したフィギュアの撮影中でした!!

 

今回の課題は、ヴィネットフィギュアと呼ばれ、

フィギュア本体や背景等、全てを自分で構成、制作し

写真におさめるというものでした!

この日は、その撮影中

 

フィギュアのいつも使用している実習教室を

簡易撮影スタジオに…!!

 


 

 

こちらの学生さんはミツバチさんかな?

背景には画用紙を使用。 

他にも、ガラスを使って海の水を表現していたり、

粘土?を使って、土台を作っていたり…。 

撮影の方法ひとつをとっても、

それぞれの学生さんの感性が光ります。

 

そして、最後の学生さんは…

高橋先生の協力を得て、

メディア・芸術棟のテレビスタジオを使用し、

本格的な照明を使っての撮影!!

 


 

 

夕日に黄昏れるフィギュアが

とても素敵でしたよ♪

 

フィギュアを制作するだけではなく、

こうして1枚の写真にするには、

とても大変だという事が分かりました。

 

そう考えると、フィギュア雑誌の撮影は、

かなりの労力が必要になりそう…(笑)

学生さんたちは、良い経験が出来ましたね♪

 

第1回オープンキャンパス


昨日は、第1回オープンキャンパスが開催されました。

イベントを全部紹介するのは難しいので、

一部だけ抜粋してご紹介します♪

 

デザイン美術学科では、フィギュアアーツコースで

クレイバトルを実施!!!

在学生も参加し、30分という制限時間の中で、

「象」を制作しました!

みなさんがとても楽しそうでしたね♪

その他、制作体験では、オリジナルタンブラーや

缶バッチ、ガラスのマドラー、アロマキャンドル等

いろんな体験が出来ました♪

私も、作りたかったです。。。

 



 

そして、メディア・芸術学科では、

毎年恒例となっている、テレビスタジオでの生収録。

本番は、大勢の方に集まって頂き、

サブスタジオまで超満員!!!

メディア・芸術学科について、

詳しく知って頂けたのではないかと…☆

またダンスコースでは、高校生も一緒に

みんなでダンス♪

声優コースでは、古川先生と三田先生のトークショー。

身体コースでは、小野寺先生の模擬授業体験も

実施していました☆

 




  

 

今年度のオープンキャンパスは、あと3回です!

7月20日(日)8月23日(土)

最後は、9月14日(日)

全日程10:00~15:00まで受付。

参加申し込みは不要です。

 

7月8月には、プロのカメラマンと

プロのファッションモデルを撮影。

その後、ポスター制作の体験ができます!!

ラジオの公開生放送や、あんよがじょうず、

ネイティブとの英会話など、

伊丹学舎も大阪学舎も内容盛りだくさんです♪ 


ぜひ見学に来て下さいね。

お待ちしています♪