☆芸短祭2日目☆

 

学祭の片付けも終わり、今日からまた通常授業ですよー!

でも、まだまだブログは芸短祭です(^^)

10月26日(日)伊丹学舎の様子をお届けします♪

 



 

この日は、長尾中学校吹奏楽部によるブラスバンド演奏から

華やかにスタート!

 

同時に荒牧自治会の方々による餅つき大会も

行われていました♪ お餅をついて丸めて…美味しかったです♪




 

 

ステージでは、荒牧コーラス隊による

民謡披露や、1日目と同じく戦隊ショーが

行われていました☆

有志ダンスは、可愛らしいセーラー服女子が登場!



 

 

よしもとライブでは、天竺鼠さんが登場し、

その後は…ビンゴ大会!!

なんと、天竺鼠さんのサイン色紙が景品!?

 

続いて、ミスキャンパス芸短!



ミスコンなのにダーツ?早食い??

斬新すぎる芸短流ミスコンでした(笑)

 

そして、毎年恒例目玉企画GCC!




Geitan Cosplay Collectionは、飛び入り参加の

プリンセス、アリエルとエルサが優勝!

とっても可愛いですね♪

 

ダンス部によるダンスパフォーマンスは、

可愛いチアリーディングから始まり、

最後は、お化けたちがたくさん登場する「スリラー」!



 

血まみれの衣装がとっても怖かったです。。。

 

宇宙絵師によるLIVE PAINTやエフエムいたみの生放送も

同時進行で行われていました♪




 

イベント盛りだくさんの芸短祭♪

 

芸短祭全ての締めくくりは、毎年恒例後夜祭!!!

学友会の1回生が一生懸命頑張っていました!



 

最後には、綺麗な花火も上がりました♪

 

芸短祭は終わってしまいましたが、次はハロウィン!

みなさんのコスプレ、期待してますよ♪

明日は芸短祭で撮影させてもらったコスプレをお届けします!

 

芸短祭(^^)大阪学舎編!

 

今年の学祭は無事に終わりましたね♪

伊丹学舎も大阪学舎も、みなさんお疲れさまでした♪

とくに学友会は走り回っていたのが印象的。

いろいろと大変だったと思いますが、

その分、良い学祭になりましたね♪

 

さて本日は、大阪学舎の様子をお伝えしますよ♪

10月26日、日曜日!



保育学科は、毎年恒例の「キッズワールド」を開催!!

まず始めに、今子どもたちに大人気の

「妖怪体操」を遊びに来た子どもたちと踊りました♪ 

 





その後は、各部屋へ分かれて遊び、子どもたちは大はしゃぎ!! 

バルーンアートやボールプール、わなげ・さかなつり、

ぬりえ、えほん、パネルシアター、めいろ!





  

 

たくさんの子どもたちが集まり、

学生さんたちも、とても楽しそうでした♪ 



ラストのフィナーレでは風船が配られ、

入場時に子どもたちが描いた夢の花が咲きました♪

とてもかわいかったですよ♪



 

 

その後は、芸短祭のステージへ!!

学生さんのダンスからスタート!



 

模擬店では、カレーライスや、フランクフルト、

チヂミ、たませんなどが販売され、

私も、おいしく頂きました♪




お菓子のつかみ取りでは…

ドラえもんの4次元ポケットからお菓子を取るなど、

保育学科らしい工夫も…♪ 



 

大阪学舎は、1日だけの開催でしたが、

吉本芸人のspan!さんも出演して下さり、

大盛り上がりでした☆

 

今週のブログは、イベントWEEK!!

28日:芸短祭伊丹学舎の2日目の様子…!

29日:みなさんの芸短祭コスプレ!

30日:大阪学舎のハロウィン!

31日:伊丹学舎のハロウィン!

※大阪学舎のハロウィンイベントの開催は29日です♪

 

29日(大阪)と31日(伊丹)、 

限定20名に私からハロウィンのプレゼントを…♪

ぜひ「Trick or Treet」と声をかけて下さいね♪

 

☆芸短祭2日目☆

 

伊丹学舎日程!!! 

 

メインステージ

11:00 長尾中学校ブラスバンド

11:30 荒牧コーラス隊

12:00 戦隊ショー

12:30 有志ダンス

13:00 よしもとLIVE!

13:30 ビンゴ大会

14:00 ミスキャンパス芸短

14:40 GCC(Geitan Cosplay Collection)

15:50 DANCE PERFORMANCE

17:10 K-ON! LIVE

18:00 後夜祭


芸術ホール

14:00 G-girls feat.p


テレビスタジオ

12:00 演劇部公演『恋愛戯曲』


ステージ外イベント

11:00 餅つき大会(FOOD SPACE)


14:30~16:00 THE DARK「第二夜」お化け屋敷(体育館)

13:00~15:00 LIVE PAINT「宇宙絵師」(芝生)

11:00~17:00 学生作品展「私の好きなもの」(本部棟展示室)

12:00~16:00 FM伊丹 公開生放送


11:00~各種模擬店(芝生)

 



 

芸短祭1日目終了☆

今日は芸短祭1日目!!

まずは、オープニング!!



  

ライブアートパフォーマンスは、

毎年恒例のステージ上のアート!

今回のテーマ「VOYAGE」にふさわしい

船の背景が完成していました!

 

そして、大人気だったマグロの解体ショー!

たくさんの人が見学に来て下さり大賑わい♪

私も頂きましたが、とっても美味しかったです^^



 


くまもとサプライズでは、大人気ゆるキャラくまもんが登場!!

その後戦隊ショーが続き、遊びに来た子どもたちも

楽しそうでした♪



 

 

今日のメインイベントは「MUSIC CUP!」

ダンスや歌など、多彩なパフォーマンスが登場!

優勝したのは「Pantsu5」のみなさんでした!

とてもよく練習していて、素敵なパフォーマンスでしたよ♪



どのグループもみんな良い笑顔で頑張っていましたが、

惜しかったですね…><

 

続いて声優劇!声優コースの1回生が劇を読み上げました! 



 


ステージの最後は、K-ON!LIVE!で締めくくられます。



今もステージの方は、盛り上がっている様です!

 

さぁ明日は、大阪学舎でも同時開催の芸短祭!!

保育学科のキッズワールド開催されますので  

お楽しみにっ♪

 

☆芸短祭1日目☆


伊丹学舎日程!!!


メインステージ

11:00 OPENING

11:10 LIVE ART PERFORMANCE

13:00 くまもとサプライズ

13:30 戦隊ショー

14:00 MUSIC CAP

15:40 声優劇

16:30 K-ON! LIVE


芸術ホール

14:30 POPULAR MUSIC


テレビスタジオ

12:00 演劇部公演『恋愛戯曲』


ステージ外イベント

12:00 マグロ解体ショー(FOOD SPACE)


14:30~16:00 THE DARK「第一夜」(体育館)

13:00~15:00 LIVE PAINT「エムファ」(芝生)

11:00~17:00 学生作品展「私の好きなもの」(本部棟展示室)

14:00~15:30 現代経営学研究会 資生堂のカメレオン戦略(本部棟4F/C402)

11:00~17:00 各種模擬店(芝生)

 


▲今年はメディア・芸術学科の副手さんも出店 

Together vol.40

 

今日は、芸短祭の準備日です。

全学休講ですが、たくさんの学生さんが来て、

準備しています♪

とにかくみんな楽しそうですが…間に合うのかな?

 


 

 

ステージ上では、明日明後日のための

リハーサルも行われています。

ダンスに音楽、戦隊ショーまで!?

いろんな企画が飛び出しそうな予感♪

 

さてそんな本日のブログは、

10月17日に発行された、天王寺動物園情報紙

「Togethervol.40」についてです!

 

今回の表紙は、ジャガーの親子!

2頭の赤ちゃんが生まれたばかりで、

お母さんのルースは、初の子育てに奮闘中!

 

今が一番可愛いというジャガーの赤ちゃんは、

すぐに大きく成長するので、

可愛い時期を見逃さない様に注意が必要です♪

 


 

そして、今回の芸短生動物ウォッチは、

「肉食or草食ココが違う!!」と題した特集。

 

天王寺動物園の特徴でもある、生態的展示。

サバンナゾーンのライオンとキリンにシマウマ。

まず学生が注目したのは、目!

“追う目”と“逃げる目”

肉食と草食では、目の付いてる位置が違います。

広範囲を見渡せる草食動物と、獲物を立体的に捉え、

確実に獲物を捉えられる肉食動物。

その違いが詳しく書かれています。

 

その他にも、肉食と草食の違いが…!?

続きは手にとってご覧下さい♪

 

天王寺動物園情報紙Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています!

もちろん学内にも置いていますので、

ぜひ見て下さいね♪

 

考えいろいろ…

 

今日のブログは、大阪芸術大学キャラクター造形学科

学科長、里中満智子先生の特別講義の様子をお届け!

毎年恒例!金木犀が香る10月初旬に行われました。

 


 

 

人によって「考え方」や「生き方」はいろいろあります。

だからこそ、キャラクター作りの上でも、

そのキャラクターの考え方が大事になってくるそうです。

生き方。何を大切だと考えるかや、日常の癖、

それによってキャラクターに個性が生まれます!

 

そこで、今回の授業は「発想力を鍛える」

というテーマのもと、身近な物をキャラクターに!!

 

先生が例としてあげたのはペットボトルでした。

ペットボトルは、身体の中に液体も粒も入れられる。

でも口より大きい物は入らないし、

自分で入れるものを選べないなど、いろんな特徴があります。

そこを、うまく人格付けしていき、キャラクターに…!

 


 

 

この授業で、学生たちに出された課題は、

制限時間30分間で、キャラクターの名前、

性格、考え方、デザインを考えること。

もちろん、ただのキャラクターではなく、

身近な物から考えて作るキャラクター。

 

サインペン、マイク、風、バラ、ピアノ、人参、

シュークリーム、ブーツ、ベルト、消しゴム、マスク、

ブラックホール、鈴、iPhone

 

この中から、好きな物を選んで、

その特徴に合ったものを考案していました。

ちなみに一番多かったのは、消しゴムを

基にしたキャラクター。

 


 

 

黙々と作業を進め、30分後…。

ひとりひとりのイラストがスクリーンに映され、

先生からアドバイスを受けていました!

 

イラストがうまいだけでは無く、

キャラクター作りも上手に!!

感情移入しやすい、親しみやすい、

そんなキャラクターを

生み出していって下さいね♪

 

視覚を刺激する…!

 

早いものでもう10月もあと1週間ちょっと…。

暑かったり寒かったり、

ややこしい気候が続いていますね。

 

大阪学舎では、29日に、

学生相談室のチャットデーを開催!

ハロウィンパーティが行われますよ♪

ブログ担当の私も、取材に伺います!

 


 

 

そして私自身も勝手にハロウィンの準備中…。 

折り紙で作っちゃいました♪

 

でも、学生さんたちは、ハロウィンの前に芸短祭ですね!

保育学科の学生さんはキッズワールド!!

いろいろと大変なことも多いかと思いますが、

みんなで協力して頑張りましょうね♪

 

さて今日のブログは…、

今週月曜日から、伊丹学舎展示室で開催されている、

デザイン美術学科イラストレーションコース展

「十三人の視覚」についてです♪

 

私も見に行ってきましたー!

広い展示室をいっぱいに使って、

端から端まで、個性豊かな作品がずらり!!

 


 

 

2回生の13人が、1人3作品ずつ

出展しているそうですが…

大きい作品も小さい作品も、

学生さんたちの瑞々しい感性が伝わってくる作品ばかりでした!

可愛いものから、ちょっと不思議なものまで、

ずっと見ていても飽きません♪

 


 

 

この見応え十分な展示は、明日まで!

まだ見ていない方も、見ないと損ですよ!!

ぜひ見に行って下さいね♪

 

「十三人の視覚」

場所:伊丹学舎本部棟 展示室

期間:10月20日から23日

時間:10:00〜17:00

※最終日のみ16:30まで。

航海の指針を…!

 

いよいよ今週に迫った芸短祭!!!

今週は金曜日から準備のためお休みになります。

 

今年の芸短祭は、10月25日(土)と26日(日)に

開催されます☆時間はAM11:00からです。

今回は伊丹学舎の様子をお知らせしますね♪ 

 

学内は、芸短祭に向けて準備が進んでいます!

回廊も、この通りの海仕様。魚が泳いでいますね♪

 


 

 

今日は、芸短祭のプログラムが届きましたので、

ひとまずご報告を…♪

テーマは「VOYAGE」!

新しい企画に新しい仲間!どんな船旅になるのやら…(^^;)

 

今年も、学友会のメンバーに、

プログラムを持ってもらいました!

とっても可愛いですね♪

今年のプログラムは、たくさんの拘りが詰まっています。

 

 

そしてやはり、今年の芸短祭も企画が盛りだくさん!!

1日目の目玉は…マグロの解体ショー!

ステージには、あの人気ゆるキャラも登場します! 

もちろん昨年から続くMUSIC CUPも開催されますよ☆

歌部門とダンス部門…優勝チームには豪華景品も!?

 

2日目の目玉は…よしもとお笑いライブ! 

今年は、天竺鼠のお2人がいらっしゃいます♪

昨年に引き続き、G.C.Cも開催決定っ☆

※G.C.Cとは…芸短コスプレコレクションの略です。

飛び入り参加もOKのコスプレコレクション!

みなさん、ふるってご参加下さい♪

 

 

芸短祭を支える学友会は、授業の合間をぬって、

パンフレットの整理作業に追われている様です><。

みなさんのために頑張ってますよー♪  

 

今回は芸短祭学友会からオリジナルグッズも

販売されるらしいので、そちらも注目です^^♪

叩くと鳴りますが…

 

今週は、また天気が崩れていきそうですが、

週末には芸短祭とキッズワールドが開催されます。

それまでにはお天気が回復してくれることを願いましょう。

 

さて今日のブログは…先日、芸術ホール棟でおこなわれた、

ポピュラー音楽コースの特別授業♪

この日は、大阪芸術大学から楽器をお借りして、

パーカッションの勉強をしました!!

 

 

※パーカッションとは…ドラム、ティンパニー、ビブラホン、

マリンバ、シロホン、コンガなど、リズムセクションを受け持つ、

打楽器類の総称です。この日は、ボンゴやビブラスラップがありました。 

 

一見、誰でも音が出せて、簡単そうに見えますが…

そう上手くはいかないようです。

そんな奥深いパーカッションの世界を少し覗いてきました♪

 

まずは、浅川ジュン先生がそれぞれの楽器を紹介!

私も、知らない楽器ばかりで、

とても勉強になりました(`・ω・)b

もちろん学生さんも、楽器演奏を体験していましたよ!!

 


 

 

浅川先生が「この楽器はこんな音だよー」と演奏し始めると、

江森先生がキーボードやドラムで即興セッション!

見ていて、とても楽しかったです♪

 

何度も繰り広げられているセッションを聞くと…

楽器自体は見たことが無いものでも、

「この音、聴いたことあるなあ」と曲を思い出したり…。

普段、何気なく聴いている音楽でも、

意外と頭に残っているんだなぁと実感しました!   

 

続いて、浅川先生が持って来た楽曲を聴きながら、

どんな楽器で演奏されているのかを検証。

皆さんが聴いている音楽の中にも、

パーカッションの音がたくさん入っています。

そのパーカッションの音を注意して聴いてみると、

音楽の新たな一面、魅力が見えてくるかもしれませんね♪ 

 

そしてこの日は…学生さんたちも、ペットボトルに

お米を入れたオリジナルシェイカーを持参し、

授業の最後に大セッション♪とても楽しそうでした♪ 

 

  

習得すると音楽の幅が広がっていくパーカッション。

この講義をキッカケに、新たな可能性を見出せたかな?

卒業コンサートが、ますます楽しみですね♪