お点前、始めます!!

先週のブログで予告したように…

今日はあの日本文化にリベンジ!!

先週に続き「茶道Ⅱ」の授業に追加取材に行ってきました!!

1206-1

 

芸短の授業で学ぶことができるのは、

「表千家」と呼ばれる流派。

「裏千家」「武者小路千家」と並び『三千家』と総され、

茶道の流派の中でもポピュラーな流派の1つです!!

1206-21206-3

 

 

帛紗(ふくさ)・建水(けんすい)・棗(なつめ)…

初めて耳にする数々の道具、それらを持つのは左右どちらの手か?

また、手に取った道具を置く位置までしっかり決まっていて、

うーん…やっぱり2回見学に来ただけじゃ覚えきれない。。。

1206-71206-5

1206-61206-4

 

 

それでも中には、

「『茶道Ⅰ』から履修してるからもうばっちり!!」

と、自信満々で主菓子(おもがし、他に干菓子もあります)を味わう学生も。

よし、じゃあ早速質問してやる!!

 

茶道といえば、お茶を味わう前に行うあの所作…

「なぜ茶碗を回してから飲むの?」

1206-91206-8.1

「出された側が茶碗の正面で一番きれいな模様があるところだから、

そこに口をつけないようにするため!!」

…即答でした。(ドヤ顔付きで)

なるほど、さすが全15回の授業知識は伊達じゃない。。。

 

 

murakami_on.jpg