1980年代を感じてみよう

2018年11月3日より、大阪市北区にある国立国際美術館で、

「ニュー・ウェイブ現代美術の80年代」という展覧会が開かれ、

65名の作家による、約100点の展示が行われます。

本学デザイン美術学科

客員教授:中西 學先生

客員准教授:中川 佳宣先生

も、出品されます。

 

 

本展覧会は1980年代の現代美術を

振り返るのが目的だそうで、

約100点に込められた作品に

当時の人々が何を考え、何を楽しみ、

社会をどのように捉え、人生をどう生きていたのか、

時代を感じることができるメッセージを

読み解いてみてはいかがでしょうか?

 

期間:2018年11月3日(土)~2019年1月20日(日)

展覧会の詳細は、国立国際美術館の

公式サイトをご覧ください。

仕切る・つながる

前期授業も終わりに近づいてきました!!

みなさん、試験や作品制作で大切な時期です。

また、暑いですが体調管理には十分注意してください。

 

そんな暑さも吹き飛ばすように、デザイン美術学科の先生から、

1年生のすてきな作品の情報が届きました☆

空間演出デザインコースの基礎実習の作品です。

 

「曲面による空間構成」

というテーマで、模型を制作しました。

・曲面壁で仕切りつつ、つながる空間

・外部を取り込む、内部を開放する

・縮尺モデル(1/100)

この3点からできあがった作品。

 

スチレンボードや薄いプラバン使って

うまくテーマに合わせて自分たちの世界を制作しました。

もう一つのテーマは。。。

「平面による空間構成」

・3mx3mの床・壁・屋根のようなもの

・縮尺モデル(1/30)

・均一・ランダム・リズム

 

模型の中に入り込んだイメージで制作したそうです。

リズム???

と思いましたが、意識して見てみると

作品にうまくリズムが表現されているように見えてきました。

小さな人や車の登場がかわいいですね!!

 

それぞれの世界観を学内の自然の中で撮影することで

さらに楽しい空間に仕上がったのだそうです。

 

どちらのテーマも

決められた縮尺やサイズ、そして自分が作品に入り込むこと。

それを意識することが大切なのだそうです。

 

これからの作品が楽しみですね☆

https://geitan2018.tumblr.com/

作品は、StudentWorkとして公開しています。

ぜひ、ご覧ください。

新しい出会い!入学式!

 

昨日は、本学 伊丹学舎 体育館で

平成30年度入学式がおこなわれました!

 

 

真新しいスーツを着て、学生証を受け取り、

会場に入っていく学生さんたち!

ここからが新生活のスタートですね♪

 

 

今日は朝から、新入生ガイダンス。

メディア・芸術学科とデザイン美術学科が合同で、

事務局ガイダンスを受けていました!

 

 

まだまだ分からないことだらけだと思いますが、

少しずつ、学生生活に慣れてくださいね♪

 

 

ご入学おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 
大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

手塚治虫記念館で似顔絵ワークショップ

 

3月3日(土)と4日(土)に 宝塚市立手塚治虫記念館で

「似顔絵ワークショップ」を実施しました。

 

デザイン美術学科副手の松浦さんと

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの2回生3名が、

「来館された記念に」と、兄弟・姉妹で一緒に、友人と一緒に、

ご家族3人一緒に、1枚の色紙に似顔絵を描いていきました。

 

 

4人4様、描くタッチや使う道具も違って、

彩色の方法も違って、だけど素晴らしい出来映えに、

モデルとなられた方々から多くの賞賛の声を頂きました。

 

友人同士で、家族で、喜ばれる姿に、

腕の疲れも癒されましたね。

 

 

「普段は、フィギュアを作っている学生たちです」と紹介すると、

さらに驚きの声が挙っていました。

 

描き続けた2日間でした。

みなさんお疲れさまでした。

 

(投稿:入試課 中野/写真提供:デザイン美術学科副手 松浦)

 

いよいよ明日開催!

 

第6回ポピュラー音楽コース

卒業コンサート

2年分の思いを、今あなたに伝えたい

 

2018年3月11日(日)

14:30開場/15:00開演

ビルボードライブ大阪(入場無料)

 

ぜひ、ご来場下さい♪

 

演劇を学ぶことができる短大です!

 

先週 金曜日、、、

本学メディア・芸術学科長の小野寺昭先生が

TBS系列のテレビ番組「爆報!THEフライデー」に

出演されました♪

 

本学にも撮影に来られて、校舎や授業風景など

ほんの少しですが、学生さんが映る場面もありました♪

 

ちなみに、テレビで放送されていたのは、

俳優の卵たちがいる、メディア・芸術学科

舞台芸術コース・身体表現系1回生

「演技表現演習」の授業でした!

 

 

演目は「十一匹のネコ」!

家も無い…食べ物も無い…

無い無いずくしの野良ネコにゃん太郎が、

同じく野良ネコの10匹と出会い、

大きな魚を求め、大冒険に出かけるというストーリーです。

 

 

学生たちは、3つのグループに分かれ、

グループごとに、お芝居を披露!

場面ごとに、細かく区切り、

先生の指導を受けながら、お芝居を完成させていきます。

お芝居は1日や2日で出来上がるものではありません。

 

歌あり、ダンスあり、お芝居あり!

そんな「十一匹のネコ」を通して、

お芝居のいろはを学びます!

 

自分たちのお芝居を人に見てもらうと同時に、

他グループのお芝居を見ながら振り返る。

そうして学生たちは日々学習しているんですよ♪

 

 

そして、メディア・芸術学科舞台芸術コースでは、

今月24日に、2年間の学びの集大成ともいえる、

卒業公演「夢のちびっこバク」を開演します!

場所は川西市みつなかホール!

詳細はこちらから。ぜひご来場下さい♪

※当日券は販売されませんので、ご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

たんと 願い を込めて「TanTan」

 

1月も、もう終わり!今日の夜は皆既月食です!
近畿地方は曇り予報なので、見えないかもしれませんが…
夜10:30頃が皆既食となるそうですので、
赤銅色の月が見えるのか、空を見て、ぜひ確認してみて下さいね♪

 

さて、そんな本日のブログは、、、

授業最終日に完成したTanTan Vol.4を大特集です!

色鮮やかでファッショナブルな表紙が素敵!

 

「TanTan」は、大阪芸術大学短期大学部メディア・芸術学科の
学生たちによるフリーマガジンです。
「TanTan」というタイトルには、キャンパス所在地である、
兵庫県伊丹市の「丹」、短大生の「短」の意味が込められています。

 

今回のTanTanの巻頭特集は「結婚したい!」という

女子大生ならではの発想から、

お見合いをするのが当たり前だった時のことを

先生にインタビューしたり…

 

「生涯未婚時代」という社会の現状や、

学生さんたち5人で結婚について

議論を交わす芸短女子の本音座談会などを掲載。

 

その他、「猫と癒し」をテーマに「黒猫カフェ」が
特集されていたり、お花や駄菓子、流行のファッション、
ジャズボーカル特集まで、バラエティーに富んだ1冊になっています。

 

雑誌内の企画から取材、紙面作りまで 全てをおこない、
担当ページごとに苦労は絶えなかったと思いますが、
出来上がった冊子を見ると、すべての苦労が吹き飛んでしまいますよね♪

 

こちらの雑誌「TanTan」は、2月8日から開催される、
「卒業制作2018」で、配布されます!
ぜひ、お手に取ってご覧下さい♪

 

さ・ら・に!

メディア・芸術学科 メディアコース出版系の授業は、

紙媒体の完成だけでは終わりません…!!!

今年も、Webサイト「TanTanWeb」を開設!

ぜひこちらからご覧下さい。

学生さんが書いた記事を読んでみよう♪

 

TanTanWebには、2017年8月に発行された「TanTanVol.3」と
2018年2月に発行される「TanTanVol.4」の内容が
ぎっしりと詰まってます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

備えあれば憂いなし!

 

今日は1月17日。

23年前の今日、兵庫県南部を震源とする、
最大震度7の地震が起きました。
6434人の犠牲者をだした阪神淡路大震災です。
雨が降る中、各地で追悼行事がおこなわれていますね。

 

地震は自然が引き起こすもの。

いつ起こるか分からないからこそ、

いざと言う時に、自分の身を守れるよう、

日頃から準備しておくことが大切です。

 

まず1つ目は「自宅の脱出ルートを考える」

もし在宅時に地震が起きたら、どこから避難しますか?
玄関が開かなかったときの事考えていますか?
避難経路に余計なものが置かれていませんか?
とくに一人暮らしの学生さんは、しっかりと考えてみましょう!

 

2つ目は「備蓄品を備え 非常持出品を準備する」

備蓄品は3日間程度の水や食料品を準備。
すでに準備しているというご家庭も多いかと思いますが、
消費期限などを確認し、必要に応じて交換しておきましょう。
非常時持出品も、避難生活に必要な物を必要に応じて準備!

 

最近では、懐中電灯や救急セット、軍手やティッシュなど、
必要な物が全てセットになっている商品も販売されています!
リュックのように背負えるものだと両手が自由に使えますよね!

 

3つ目は「家具家電の置き方を考える」

家具は固定し、倒れてこないようにしておきましょう。
そして家電製品のそばに、花瓶や水槽を置かないようにすること!
コンセントに水がかかると発火し、火災に繋がります。
もし地震がきて、家から避難することになったら…、
電気のブレーカーを落とし、ガスの元栓は閉めていきましょうね!

 

その他にも、避難場所の確認など、
事前にできることは、たくさんあります。
消防庁の防災マニュアルなどを確認して、
今一度、防災意識を高めていきましょう!!!

 

 

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

伊丹学舎の卒業生と大阪学舎の新入生

まずは伊丹学舎のトピックから!!

学科やコースごとで開催されていた卒業公演も

ついに週末のポピュラー音楽コース卒業コンサートを

残すのみになりました!!

(もう何度もブログに掲載されているのでご存じですよね。(笑)
詳細はこちらから!!)

 

 

明日はレッスン室の貸し出しがないため、

今日は本番までの練習日としては最後の日。

2回生にとっては芸短で楽器を弾く最後の日になります。

 

ポピュラー音楽コースのレッスン室のある芸術ホールでは、

いたるとこから「卒業したくないー!!さみしいー!!」

といった声が聞こえ…

るかと思っていたのですが、あれっ??

 

 

予想に反してここは楽しそうに休憩中でした。(笑)

2階のレッスン室でも部屋の中には真剣な顔の2回生の姿が。

しっかりと最後の確認をしているようでした!!

 

 

みんなで和気あいあいとするのも最後の思い出づくり!!

ばっちり宣伝もしていただきました♪♪

日曜日、楽しみにしています!!

 

 

さて、卒業していく学生さんがいれば

入学してくる学生さんもいるもので…

昨日、大阪学舎では保育学科の「入学前教育inキャンパス」が開催されました!!

 

 

在校生のレクリエーションや、ワークシートの確認・提出、

そして、入学後の流れや心構えをしっかり確認していました。

保育学科では入学してまもなくの4月中ごろに、

早速、附属幼稚園への見学実習が待っています!!

それらについても先生方からしっかりとレクチャーを受けていました。

 

 

芸短の保育学科は共学なので、

教室の少し左に目をやると男子のグループを発見!!

席で直接お話しもしましたが、まだ入学前なので今回は後ろ姿だけの紹介で♪♪

 

 

皆さんの2年間が楽しく、

そして充実した芸短ライフになることを心より祈っています!!

 

今なにをしておくべきなのか…

 

今日は1月17日です。阪神・淡路大震災が起きた日。
もう22年も前の出来事なんですね…。
今、本学に来ている学生さんのほとんどが、
この地震を知らないと思うと、なんだか不思議な感じがします。

 

そんな本日は、各地で犠牲者への黙祷が捧げられました。
6400人を超える被害があった阪神・淡路大震災から学んだこと…。
今、私たちが出来る地震への備えを、改めて見直してみましょう。

 

YAHOO!防災速報では、阪神・淡路大震災から学ぶ
いま、そなえておきたい3つのこと
という特設サイトが更新されています。

 

このホームページを見れば、22年前の震災で被害が拡大した理由に基づき、
今出来る対策が事細かに書かれています。
今日のブログは、その内容を少しだけ紹介させて頂きますね!

 

まずは家の中。最近では、家具の転倒防止グッズも増えていますが、
転倒防止をしていないという方もいるのでは…?
自分の身を守るために、まず おこなうべきことは家具等の転倒対策です。

 

続いて、持ち出し袋や備蓄品の用意を…!
我が家では、つい最近 備蓄品を確認したので、
ここ数日カンパンをおやつにしています(笑)
賞味期限が切れる前に新しいものに入れ替えました!
いざという時、期限が切れてしまっていては、
備蓄の意味がありませんからね!

 

ご家族と一緒に住んでいる方は、ご家族との話し合いも重要です。
避難場所や、もしもの時の連絡手段など、
確認すべきことは、たくさんありますね。

 

阪神・淡路大震災が起きた日に、今一度、
身の回りの防災対策を確認してみてはいかがでしょうか…?

 

murakami_on.jpg