再開します!芸短ブログ!

 

先週、熊本を震源とする地震が発生しました。

今日は全国的に雨予報。被害が広がらない事を願い、

地震の被害を受けた方々に、心からお見舞い申し上げます。

 

少しお休みを頂いていた芸短ブログ。

どのように書けば伝わるのか、、、

伝えたい事はたくさんあるのに、それを表す言葉が出てこず、

なかなか書く事が出来ませんでした。

 

 

 

しかし、いつまでも立ち止まってはいられないので、

明日からは、また学内の様子を更新させて頂きます。

 

まだ更新出来ていない大阪学舎のフレッシュマンキャンプの様子も…

ちゃんと写真や記事の準備は出来ていますので、

大阪学舎のみなさんは、もう少し待っていて下さい。

伊丹学舎のみなさんは、教科書販売が明日までとなっていますので、

買い忘れのないよう、しっかりと確認して下さいね!

 

 

 

…毎日を大切にしましょうね!

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報

 

ブログ担当のごあいさつ

今日で3月も終わり…。

学生さんは有意義な春休みを過ごしていますか?

就職活動に追われているでしょうか?

そんな本日のブログは…

明日から新年度ということで、

新入生の皆さんに私を知ってもらうための

自己紹介をしたいと思います♪

芸短に通っていると、どこからともなく、

カメラを持った人が現れます!

決して、怪しい人じゃないよ…?

その人物こそ、ブログ担当者です♪

入学式や球技大会などのイベントはもちろんのこと、

普段の授業にもお邪魔することがありますので、

取材にご協力頂けると、有り難いです♪

 

普段は、伊丹学舎に席を置いている入試課員!

学校見学や入学試験でお話したことのある学生さんも

いるかもしれませんが、改めて!

4月からも、よろしくお願いいたします♪

もちろん大阪学舎にも…、突然現れますよ♪

 

在学生のみなさん!

いつも取材にご協力頂きありがとうございます。

これから卒業に向けて、

どんどん忙しくなって行くと思いますが、

また取材させて下さいね♪

4月からも、学生さんの様子を

たくさんお伝えしたいと思います♪

よろしくお願いします!!! 

 

パリで地球を祝う

 

本日のブログは…

フランス文化省から招待を受けた、

本学教員の活動についてお伝えします♪

 

デザイン美術学科ビジュアルデザインコース教授

松井桂三先生の作品が、パリ中で行われている、

「La Fete du Graphisme」というフェスティバルで

展示されているそうです。

 

「La Fete du Graphisme」とは…

パリの街中を上げてのアートフェスティバル。

1月末から3月まで行われている芸術祭です!

今回は、松井先生に写真をいただいたので、

紹介させて頂きます♪

 

 

期間中は、街中がギャラリーに…!

シャンゼリゼ通や、バス停…、

さまざまな場所で展示されているそうです。

 

昨年も、このパリ芸術祭に参加された松井先生ですが、

今回制作したポスターは、

「PRANET」というテーマの作品♪

この作品自体も依頼され制作したものなのだそうです。 

 


  

 

ちなみに松井先生は、フランス国立図書館で講演をしたり、

ECOLE De CONDEという学校で

ワークショップをおこなったりしたそうです!

 


 

 

「La Fete du Graphisme」と検索すれば、

WEBサイトもありますので、ぜひ見てみて下さい(^^)♪

 

全ページ、フランス語で書かれているので、

翻訳しながら見るのは大変ですが…

たくさんの芸術作品を、見る事ができますよ♪

 

時の流れ…

 

週末は、センター試験でした。

自己採点の結果はどうでしたか? 

インターネットで「センター試験」と検索すると、

さっそく、平均点数予想が掲載されていますね。

 

出来不出来に関わらず、

今は頑張った自分にご褒美を…♪

勉強漬けの日々から、1日だけでも

開放されてみてはいかがでしょうか?

それとも、2次試験に向けてラストスパートですかね?

 

そして、先週の土曜日。

1月17日は、20年前に阪神・淡路大震災が発生した日です。

私は、大阪に引っ越してきてすぐ、地震にあいました。

幼かったので、あまり記憶には無いのですが…。

食器棚の中の食器がぶつかる音は、今も時々夢に出てきます。

 

兵庫県では、あちこちで火災がおき、道路が倒れ、家が倒壊し、

約6400人もの死者が出ました。

 

毎年1月17日には、兵庫県各地で追悼行事が行われていますね。

今年は、インターネットでも…

震災20周年の特集を、よく見ました。

 

(神戸新聞NEXTホームページ「【特集】阪神淡路大震災」より) 

 

この地震が発生したのは1995年(平成7年)。 

ちょうど今、本学に通っている学生さんが、

生まれた年です。 

時の流れは不思議だなあ…と感じます。

 

震災から20年経った今。

私たちに出来ることは何なのか。

今もなお、語り継がれる意味を、

改めて、考えてみて下さい。

 

これから起こりうる震災への対策。

それに関する、さまざまな知識。

まだまだ知らないといけない事は、

たくさんあると思います。…もちろん私自身も。

 

もし、1人でいるとき…

地震が起きたらどうしますか…?

 

被害を拡大しないためにも、

しっかりと災害対策していきたいものです。

 

あなたの「命」を守るのは、あなた自身。

出来ることから始めましょう♪

 

ひつじ物語

 

昨日、2014年の新語・流行語大賞が発表され、

年間大賞にお笑いコンビ日本エレキテル連合の

「ダメよ~ダメダメ」と「集団的自衛権」の2語が選ばれました。

その他トップテン入りしたのは、大ヒット映画から「ありのままで」、

「カープ女子」、「壁ドン」、「危険ドラッグ」、「マタハラ」、

「ごきげんよう」、大人気アニメ「妖怪ウォッチ」、

スポーツ界で話題となった「レジェンド」でした。

 

さて、12月が始まり「年賀状を書き始めなきゃ…!」と、

少し焦っているブログ担当です(笑)

今日は、そんな年賀状に関してのまめ知識!

インターネットのニュースやtwitterなどでも、

話題になっているので、知っている人も多いかな?

 

毎年、郵便局の年賀ハガキは、

切手にあたる部分に干支のイラストが描かれています。

(最近では、ディズニーのキャラクターがデザインされていたり、

バリエーションも増えていますよね♪)

来年の干支は、ひつじです!

 

 

こちらは、12年前の年賀状に描かれていた、

ひつじのイメージ図。 

ご覧の通り、ひつじが編み物をしていますよね? 

そして来年の年賀状…、

あれから12年が経ち、ひつじが編んでいた

マフラーが完成っ(`・ω・)b!

 

編み棒を持った満足げなひつじが描かれています。

「十二年かけて編み上げた」という、

ひつじ物語が見えますよね!!

 


 

 

そして、一説によると…

12年前のひつじより、今年のひつじの方が

スッキリ痩せて見えることから、自分の羊毛で

編んだのでは?という意見も…(笑)

 

年賀状を出す人は、年々減っている様ですが、

1枚の年賀状にこんなドラマが隠されているなんて、

なんだか素敵♪

今年こそは、早めに年賀状出すぞー!!

と意気込んでいるブログ記者でした♪

ゾロ目Day

 

今日は、1年の中で最も記念日が多い日なのだそうです。

「1111」や「十一十一」と表すことが出来るので、

日本人は記念日が作りやすいのかな…?笑

 


 

代表的なのは、ポッキー&プリッツの日でしょうか!?

今日はポッキーを食べようと思っていたのに、

すっかり忘れていました…(・ω・;)

 

今日の記念日を、少しだけ紹介しようと思うのですが、

ここでクイズです!!!!!

 

鮭の日

下駄の日

鏡の日

電池の日

折り紙の日

煙突の日

コピーライターの日

豚まんの日

いただきますの日

 

たくさんありますが、この記念日の由来は

んでしょうか??

 

 

★答え合わせ★

魚へんに十一を2つ書くことから、「鮭の日」!

 

下駄の足跡が11になることから…「下駄の日」!

確かに下駄は、普通の靴と違って、

二本の線が横に出るような足跡になりますね!

縦書きにした十一十一が左右対称であることから「鏡の日」

十一十一がプラス・マイナスに見える事から「電池の日」


世界平和記念であることと、1を4つ組み合わせると

折り紙の形(正方形)になることから「折り紙の日」!

1111が鉛筆が並んでいる様に見えることから

「コピーライターの日」!



 
 

(11)をよく見ると豚の鼻に見えますよね!

だから、豚まんの日!


1111がお箸に見える事から、「いただきますの日」

1が食べ物に見える事が多いらしく…

きりたんぽの日や麺の日、もやしの日なども

今日なのだそうです!

 

今日の記念日を満喫しようと思ったら…

ポッキーを食べて、豚まんを食べて、

きりたんぽを食べて、もやしを食べて…

さらに折り紙で遊ぶと良いのかな…!?

 

これだけでもうお腹いっぱいになっちゃいますね♪笑

 

ざっと数えただけでも20以上ある今日の記念日、

時間がある時に、ぜひ調べてみて下さい♪

 

防災の日

 

今日から9月スタート!「防災の日」です!

関東大震災が9月1日に起きた事にちなんで、

この日に制定されました。

 

また、8月31日から9月1日は、

台風の襲来が多いとされる「二百十日」にあたり、

「災害への備えを怠らないように」という意味も

込められているそうです。

 


 

 

万が一に備えて、まずは非常時持出品袋の用意。

持出用非常食の賞味期限は切れていませんか?

 

最近ではローリングストック法という、

貯蓄方法が広まっているそうです。

 

非常食を食べながら、買い足し備蓄するという方法で、

定期的に非常食を食べていると、

災害時でも、食べ慣れている食事になるので、

精神的に安心出来るそうです。

 

そして、懐中電灯やラジオなどはもちろんのこと、

非常時には、それらを動かすための電池が欠かせません。

古い物ではないか、中身のチェックと入れ替えを…!

 

あとは、一緒に住んでいる家族との連絡や、

もし連絡が取れなくなった時の集合場所等、

話し合いをして、予め決めておくことも

大事なのだそうです!

 

まだまだ他にも、準備すべきことは、

たくさんあります!! 

災害がやってくるのは突然。

慌てず焦らず行動出来るよう、この機会に

しっかりと準備しておきませんか?

 

震災から3年…。


2011年3月11日 14:46

東日本大震災が発生しました。


 

 

学内の皆さん。

1分間の黙祷ご協力ありがとうございました。 

 

震災から3年。

復興に向けて様々な人たちが取り組んでいます。

まだ瓦礫処理が終わらない地域で、 

いまだ避難生活を余儀なくされる方も…。

 

悲しみに立ち向かう「命」や、苦しみを乗り越えた「命」。 

生きたいと望む「命」。


「命」には限りがあります。

自分の「命」を大切に。。。

今出来る事を精一杯やっていきましょう!

 

まず私たちが出来るのは災害対策ですね☆ 

「備えあれば憂いなし」という言葉通り、

日頃からの準備が必要です。

この機会にぜひ見直しを…! 

 

さて今日も、昨日から引き続き、ポピュラー音楽コース

卒業コンサートの練習風景を少しだけ紹介♪

 

  

 

こちらのグループは、韓国の女性歌手IUさんの

「Good Day」を演奏します。

この曲は、IUさんの日本デビューシングル。

とても可愛らしい曲ですよ♪

 

 

このレッスン室は2つの教室が繋がっていて

広く使えるので、並んで演奏しています。

 

しかし、他のレッスン室は、ここの半分程度の広さで、

ほぼ正方形なので、ほとんどの学生さんは、

円を描く様にみんなで向かい合って演奏しています。

 

日時によって、グループの練習場所は異なりますが、

昨日、私が見に行った時には、このグループの

練習中だったという事です♪

 

本番では、メインボーカル・宮崎さんの

可愛らしい動きにも注目してみて下さい

 

うまくいかない苦しい時でも、楽しみを見つけ、

限られた時間を精一杯走り抜いて下さいね! 

 

*********************

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料

*********************

 

パリは世界を招く。。。


本学デザイン美術学科ビジュアルデザインコース教授

松井桂三先生がパリ中で行われている

Fete du graphisme」というフェスティバルで

ポスターアートの展覧会に参加されています☆


※これは、11月に行われた「教員・副手作品展」の

松井桂三先生の作品です。


その展覧会というのは、パリの中心、シテ島の近く、

RES DOCKS(ファッション&デザインミュージアム)で

行われているもの。


文化省とパリ市が招待した、国際的に著名なデザイナーが

42カ国、104名の出品。

作品の数は、全部で345作品です。


ちなみに、この選ばれたデザイナー104人のうち、

日本の方は4人。

世界で活躍される日本人の中に、本学教授が選ばれるのは

とても喜ばしい事だと思いました♪


松井先生と言えば…

昨年の5月末。2日間に渡って行われた、

サンノゼ州立大学の学生さんとの交流会は、

松井先生を中心に進められていましたね♪

参加された学生さんも多かったのでは無いでしょうか?

その時の様子がコチラです。

 

 

 

ご自身で制作された作品を例にあげ、

説明しています☆


Fete du graphisme」のホームページも

全部フランス語で記載されていますが、

ぜひ見てみて下さいね♪

 

学内研究発表会

1116日(土)、大阪学舎で「学内研究発表会」が行われました。

毎年1回開かれるこの会では、各学科の先生方から様々なジャンルの「専門的な話」を聞くことができます。



下記の発表内容を見て下さい。

「なかなか専門的・・・」と感じる方も多いと思いますが、専門的でありながら、それぞれとてもおもしろいお話を聞くことができます。 

 

「発表内容

○髙畠 克己先生 (保育学科 講師)「保育学科におけるピアノ教育」

○九鬼 葉子先生 (メディア・芸術学科 准教授)「関西小劇場のアーツ・マネジメント」

○福井 康雄 先生 (教養課程 教授)「カニ類の配偶行動」

○石山 茂 先生(ビジネス学科 准教授) 「業績管理についての一考察」

○堀野 利久先生 (デザイン美術学科 准教授)「デモクラート美術協会と塚本学院」

○原 光代 先生(英米文化学科 教授)「EU単一市場への動き」 

 

来年は伊丹学舎で行われる予定です。

時間が許せば、来年のこの時期に出席してみて下さい。ちょっとアカデミックな雰囲気を味わうことができます。