「似顔絵展」開催中っ!

 
6月25日から、伊丹学舎本部棟らせん階段で

デザイン美術学科キャラクター造形コース2回生による、

似顔絵展が行われています。

 

似顔絵とは、人物の容貌や特徴をとらえて、

あるいはデフォルメして描いた人物画である。

一説に東洲斎写楽による浮世絵

市川鍜蔵の似顔絵浮世絵の役者絵のうち、

役者の個性をとらえて描いたものが

特に「似顔絵」と呼ばれるようになった。

 


 

 

昨年同様、先生の似顔絵や芸能人の似顔絵。

それに加えて、今年は事務局メンバーの似顔絵も

描かれています♪

 

ずらっと並んだパネルは見応え十分!!

とても似ているので、思わず「ふふふっ♪」と

笑っちゃいました♪

一見の価値ありですよ!

 


 

 

7月2日(木)まで開催。

ぜひご覧になって下さい♪

 

5つのやくそく

今日は、デザイン美術学科から

嬉しいお知らせが届きましたので

紹介させて頂きます♪

 

5月20日水曜日、午後4時半から

大阪市中央区大手前三丁目の大阪府警察本部庁舎で

日本ペイントホールディングス(株)、

(公財)大阪府防犯協会連合会、

大阪府警察本部と大阪芸術大学グループ

(主管/芸術学部芸術計画学科)の産学連携事業

「5つのやくそく ART&DESIGN PROJECT」の

表彰式が行われ、本学デザイン美術学科の木下美優さんが

優秀賞を受賞しました。

 


 

 

このプロジェクトは、大阪府下の国公私立小学校

約1000校に贈呈する“こどもをまもる啓発ポスター”を

コンペ形式で制作するプログラムがメイン事業でした。

 

こどもの安全を確保することを目的とした

「5つのやくそく」をこどもたちにも分かりやすい

ビジュアル表現で制作し、こどもの防犯意識を

向上させることを目指しています。

 

「5つのやくそく」とは、

1.『一人で遊びません。』

2.『知らない人にはついて行きません。』

3.『連れて行かれそうになったら大きな声を出します。』

4.『誰とどこで遊ぶ、いつ帰るかを言ってから出かけます。』

5.『お友達が連れていかれそうになったら、

すぐに大人の人に知らせます』で、

大阪芸術大学グループに在籍する学生を対象に、

5枚1セットの安全宣言ポスター原画を募集。

 


 

 

110名を超える応募者の中から、

最優秀賞1名、特別賞1名、優秀賞5名の

計7名が選出されました。

 

木下さんの作品は、小学生の目線に合わせた

見やすさと分かりやすさ、すなわち

訴求力と伝達力にウエイトが置かれている点が

評価されました。

 

 

(投稿:デザイン美術学科 林日出夫先生)

 

本学学生の活躍を聞けるのは、とても嬉しいです♪ 

こちらの都合で更新が遅くなってしまいましたが…

投稿ご協力頂いた、林先生ありがとうございました!

 

Together vol.44

 

先週の金曜日!

「天王寺動物園情報紙Together」Vol.44が

発行されました♪

 

今回、表紙を飾ったのは、クロサイのトミー!

クロサイは神経質で臆病な動物だと言われていますが、

天王寺動物園に住むトミーは、マイペースで

おおらかな性格なのだとか!

32歳。貫禄たっぷりに特集されています!

 


 

そして芸短生のページでは、

「赤ちゃん誕生の裏側は!?」ということで…

昨年11月に生まれたホッキョクグマの赤ちゃんが

生まれてくるまでの裏話を特集しています。

 

落ち着いて、出産・子育て出来る様に

暗く狭くした産室を用意して、

出入り出来る様にし、そこにカメラを設置!?

 

子育てするバフィンちゃんも大変ですが、

飼育員さんも、出産しやすい環境を作るため、

さまざまな工夫を凝らしています!

 

繁殖が難しいと言われるホッキョクグマ。

そのホッキョクグマの繁殖成功の秘密が

掲載されています。

ぜひ手にとってご覧下さい♪

 

ちなみに、このホッキョクグマの赤ちゃんの名前は、

動物園100周年という事から、

「百々(モモ)」と名付けられたそうです。

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています!

もちろん学内にも置いていますので、

ぜひ見て下さいね♪

 

弐色の表現

 

昨日の晴れ間は何処へ…!?

雨が降って来て、少し肌寒い伊丹学舎です。

 

さて、本日のブログは…

先週10日から螺旋階段で行われている、

デザイン美術学科キャラクター造形コースの

二色原稿展「弐色」についてお伝えします♪

 


 

 

漫画用語で「二色原稿」というのは、

朱赤と黒の絵の具で描かれた、

着彩原稿のことです。

 

実際に絵の具の「朱赤と黒」を使い、

水で薄めて色を作ったり、混色したりで、

二種類の絵の具で描かれたとは思えない

仕上がりになれば成功といえます。

 

1枚目の展示パネルには、このような文言が書かれていました。

この文章を読んだ上で、学生さんたちの作品を見てると、

「なるほど!」と思うものばかり。

朱赤にも色んな色があって、じっくり見ていくと、

すごく面白かったです!

 


 

 

二色で描いたとは思えない、色の深みも、

とても素敵でしたよ

 

明日16:00までの展示なので、

まだ見に行っていない学生さんも、

ぜひ見に行って下さい!

 

 

光と闇のイラスト展

 

関西は先週から梅雨入りして、

どんよりとジメジメしたお天気が

続いている気がしますね。

外に出るのも嫌になる季節です><!

 

本日のブログは、そんな時期にもってこい!

現在開催中の展示情報をご紹介します♪

外に出て体を動かすのも良いですが、

ゆっくりと展示会を見に行きませんか?

 


 

 

先週木曜日から、伊丹学舎本部棟展示室で、

イラスト部による展示が行われています。

 

展示室に入ると、14人の作品が

ずらりとお出迎え!

今回のテーマは「光と闇」です。

 


 

 

デザイン美術学科の学生さんだけではなく、

メディア・芸術学科の学生さんも

所属しているイラスト部。

 

ひとつひとつを見て行くと、

それぞれの世界観があって、

とてもおもしろいですよ♪

 


 

 

明日までの開催なので、

まだ見にいっていない学生さんも、

ぜひ見に行って下さい!

 

インテリアの世界

 

今日のブログは本部棟展示室から

デザイン美術学科「インテリアデザインコース展」

の模様をお伝えします!

今の2回生が1回生の時に作った作品が

ずらりと並んでいるんです♪

 

 

模型は、見れば見るほど細かな作品で、

何時間でも見ていられそうですが、

あえて引きの写真にしたのは、

みなさんに自分の目で見て頂きたいからです…♪ 

 

そして、照明と段ボールで制作された椅子!

この作品は、ビー玉で作られているので、

光の影がとても綺麗でした♪

その他、水槽を使った照明などもあって、

見応えがありましたよ♪

 



 

 

段ボールの強さを活かした椅子も、

とっても個性的で可愛かったです♪

 

模型、照明、椅子、木のおもちゃ、

これを見れば、インテリアデザインコースの

全てが分かってしまう様な展示会になっています♪

ぜひご来場下さい。

 

   

「インテリアデザインコース展」

日時:5月8日(金)まで

◇◇◇10:30~17:00

学校が休みの日は開いていません。

 

 

☆伊丹学舎の新入生へお知らせ☆

今日は17:45から、伊丹学舎芸術ホールで、

ポピュラー音楽コース主催の

「新歓LIVE」が開催されます。

新入生は奮ってご参加下さい♪

 

本日発行!!!

 

「天王寺動物園情報紙Together」Vol.43が

本日発行されました♪

 

今回、表紙を飾るのは、ホッキョクグマのあかちゃん♪

展示場にデビューして約1ヶ月、

好奇心いっぱいのおてんばな女の子が

特集されています。

 


 

初めての子育てに奮闘するバフィンちゃんの様子も

書かれていますよ♪

 

そして芸短生のページでは、

「呼んでみよう!動物クンのなまえ」ということで…

天王寺動物園のユニークな名前の動物クンたちが

特集されてます!

 

カリフォルニアアシカの「アナ」と「エルサ」は

昨年6月に生まれたばかりの姉妹♪

大ヒット映画「アナと雪の女王」から命名されました。

 

ヒツジには「マッサン」と「エリー」が…!

551から寄贈されたホッキョクグマのゴーゴくんや、

大阪のシンボル通天閣やハルカスなども、

動物クンたちに名付けられています♪

 

他にも、いろんな名前が付けられていますので、

動物園に行った際には、そちらも注目してみては…?

Togetherも、手にとってご覧下さい♪

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています!

もちろん学内にも置いていますので、

ぜひ見て下さいね♪

 

Together vol.42


今日は動物園新聞「Together vol42」発行日です!

表紙は、パパになったホッキョクグマのゴーゴくん♪

生後1年3ヶ月で、天王寺動物園にやってきた

やんちゃなゴーゴくんも、

気がつけば、もうすっかり大人です。

 

2011年にやってきたバフィンちゃんとの間に

この冬、待望の赤ちゃんが誕生!

ますます立派になったゴーゴくんに注目ですね☆

 



 

 

そして、毎回メディア・芸術学科出版コースの学生が担当する、

芸短生動物園ウォッチページの今回は…

「飼育員さんの面白トーク」ということで、

動物たちのごはんタイムやおやつタイムに聞ける、

飼育員さんのトークを紙上中継♪

 

ネットには無い、季節や状況に合わせた説明を

心がけているとうことで…

動物たちのことを一番近くで見守っている飼育員さんの

お話は、とっても面白くて興味深いです!

 

今回、誌面に載っているものだけでは無く、

さまざまな動物のご飯タイムに、

飼育員さんのお話を聞く事が出来ます。

動物園に足を運んだ際には、ごはんタイムもお見逃しなく♪

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています!

もちろん学内にも置いていますので、

ぜひ見て下さいね♪

 

そして今回のTogether「読者のお便り」コーナーで、

本学の学生が特集した「動物園のはてな?Q&A」について、

「参考になりました。」という嬉しい意見が書かれていました! 

企画から取材、原稿書きまで、大変な事ばかりだと思いますが

これを励みに、また頑張って下さいね!

 

寒さなんかぶっとばせ!

 

2月が始まりました♪

今週末から、卒業制作展が始まりますが…

今日のブログは、先週1月30日に開催された、

ポピュラー音楽コースのライブについてお伝えします♪

 

入場者全員にルミカライトが配られ、綺麗な演出☆


 

 

2回生の岡本梨沙さん企画ライブ

「寒さなんかぶっとばせ!!!スリーマンライヴ」

芸術ホールで行われたこのライブは、

第1部に7バンドが登場し、オープニングアクトとして?

華々しいステージを作り上げました!


休憩を挟んで行われた第2部は…

スリーマンライブ、主役たちの登場!!!

30分ずつの演奏時間が与えられ、

普段とは違う、5~6曲の演奏。

曲を覚えることも大変だったと思いますが、

よく練習しているのが伝わってきたライブでした…!


まず1組目は、池田武生さんのグループ!

Pumpkin Pumpking




 1曲目から、客席に降りてくるという大サービス!笑

L’Arc~en~Cielさんや、T-BOLANさんなど、

誰もが知っている曲で開場は大盛り上がりでした!

だけど、彼らの世代でT-BOLANさんなんて…

なかなか渋い選曲ですよね(笑)

 

2組目は、森啓人さんのグループ!

ポバエミ


K-POPグループ、CNBLUEさんのカバーが中心でしたが、

オリジナル曲も披露するという本格派でした!

その曲がYouTubeで配信されているとか、いないとか…。

毎度毎度、学生さんに とけ込み過ぎている、

副手の安部さんにも注目でした(笑)

 

そして、いよいよラスト! 

大トリを飾ったのは、企画者・岡本梨沙さんのグループ!

SCANGAL


バンド名からも分かる様に、SCANDALさんの

楽曲をカバーしていました♪

唯一のガールズバンドは、とっても可愛かったです。

 

バンドメンバー全員から「練習が怖かった」と

言われていた岡本さん…(笑)

それだけ本気で音楽に向き合っているという証拠!?

後輩から梨沙様と呼ばれ、崇拝されているのも…

音楽に対して真剣に取り組む彼女のキャラクターからかな?

と、私は思っています♪ 

 

出演した学生さん、影でステージを支えていた学生さん、

みなさんお疲れさまでした♪

3月に行われる卒業コンサートも、ますます楽しみです♪

 

☆学内イベント情報☆

 

今日はリポート提出の締切日です!

朝から事務局は大賑わい…。

あれだけ、お知らせしていたのに…

もう毎年恒例の景色ですね…(笑)

 


 

学生証を忘れてくる学生さんが多い様ですが、

リポート提出にも、テストを受けるにも学生証は必須!!

常に持ち歩く様にして下さいね♪

 

さて本日のブログは、明日と明後日に行われる、

イベントの情報をお届けしますよ♪

 

明日は授業が終わったあと、演劇部による

年明け公演「第一精神病棟」が行われます。 

毎回楽しい作品を届けてくれる演劇部ですが、

今回の作品は…どのような作品なのでしょうか?!? 

場所は、P401教室!!

開場18:10/開演18:20

 

そして、明後日30日には…

「寒さなんかぶっとばせ!!!スリーマンライヴ」

が開催されます!


 

2回生の岡本さんが企画したライブなのだそうですが、

1回生も2回生も、たくさん出演するそうですよ

場所は、芸術ホール!!

13:30開/14:00開演

 

どちらも、お時間ある方はぜひ見に行って下さいね♪

 

そして、大阪学舎では…、

明日(29日)チャットデーが開催されます!

お昼休みからですので楽しくお喋りしに来て下さいね♪