阿武山アートカレッジ参加!

 

今日はAO入学試験の面談が行なわれている、

大阪芸術大学短期大学部です!

 

本日のブログは林先生からの投稿記事!

デザイン美術学科の1回生が、

学外での催しに参加したようです♪

 

************************

 

11月18日(土)14:30から16:30まで、

大阪府高槻市にある阿武山団地8番街集会所で開催された、

「阿武山アートカレッジ~3つのワークショップ~」

(監修/大阪芸術大学芸術計画学科アートプランニング研究室)

に、本学デザイン美術学科1回生の藤本紘輝さんと

上田千浩さんが参加しました。

 

 

「阿武山アートカレッジ~3つのワークショップ~」は

大阪芸術大学とUR(独立行政法人都市再生機構)が

2014年から恊働で取り組む、

アートプロジェクトの一環です。

 

今回、藤本さんと上田さんには、

既に阿武山で親しまれている川島慶樹先生の

作品「MarMagician」と関連させ、

来年3月に公開を予定している

AR(拡張現実)アニメーションを制作するための

キャラクター創りに協力しました。

 

 

当日は、大阪芸術大学芸術計画学科の学生と一緒に

ミーティングに出席。

近隣住民へのフライヤー配布やキャラクター創りの指導など、

学内での学習や行事では知ることができない

貴重な経験をすることができました。

 

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫)

 

************************

 

教えられる側から、教える側になり、

新たな発見もあったのではないでしょうか?

この経験を活かし、

また、いろいろなイベントに参加してみて下さいね♪

 

「puzzle」のピースが揃うとき

 

昨日まで、あべのハルカスにある、

大阪芸術大学スカイキャンパスで開催されていた、

学生作品オークション 作品展示販売!!

本学からは、2人の学生さんが出品していました♪

オークションの落札結果は、まだ出ていないので、
学生さんたちは、もう少しドキドキしながら待っていて下さいね♪

 

さて、そんな本日のブログは、今日まで

本学 伊丹学舎 展示室で開催されていた、

「puzzle グラフィックデザインコース展」の模様を

お伝えします♪

デザイン美術学科2回生の作品展です!

 

1つひとつ個性もタイプも全部ちがう、
そんなピースが組み合わさって1つのパズルが完成しました。
21ピース。1ピースでも欠けたら完成しなかったパズルです。
このように言葉が添えられたポスターが
いろいろな場所に掲示されていましたね♪

 

展示室へ見に行ってみると、、、

まず出迎えてくれた作品は、日本酒のラベル

 

そのまま進んでいくと、

左右に展示スペースが広がっています!

 

ブランディングでは、ロゴやパッケージなど、

それぞれが1つの商品をトータルデザイン!

1つひとつが丁寧に作られていて感動しました!

 

作品には手を触れないのが鉄則ですが、今回の展示では、
このように一部の作品を手に取って見ることができました♪

 

ポスターでは、JAGDA学生グランプリ2017の

応募作品などが展示されていました!

JAGDA学生グランプリで優秀賞を受賞した
吉村さんの作品も展示されていましたよ♪
JAGDA学生グランプリ2017受賞・入選作品

 

そして、オリジナルの字体を作るフォント

こちらも個性的な作品が並んでいました!

ちなみに上記写真のぼんさい文字「盆字」は、
日本タイポグラフィ年鑑2018に入選したそうです!

 

さまざまな作品が展示されていた、

グラフィックデザインコース展。

この展示で来場者の方々から頂いたメッセージや、

展示での経験を活かし、

さらに素敵な作品を制作して下さいね♪

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

描く!踊る!まだまだ芸術の秋!

 

本日のブログは、在学生の活躍 特集!!

デザイン美術学科とメディア・芸術学科から

嬉しいお知らせが届きました♪

 

まずは、デザイン美術学科から!

本学デザイン美術学科の学生が、株式会社 帆風 主催の

「第8回バンフー年賀状デザインコンテスト」で、

佳作に選ばれました!

 

https://www.vanfu.co.jp/design/nenga/results

▲こちらのホームページに掲載されています

 

前期の授業課題で制作し、

年賀状コンテストに応募したのだそうです!

「毎年 友だちに手書きで年賀状を描いていて、

今年はこんなデザインにしようかな?と考えていたものを

そのまま、コンテストに出しました」

 

 

誰もが知る影絵遊びの犬がモチーフ。

「戌は、子宝という意味がある というのを聞いて、

親子の手にしたんです」と 河原さん。

私も、河原さんから お話を聞くまで知らなかったのですが、
犬は一度に たくさんの子を産むことから、
子宝や、安産の象徴とされているのだそうです!

 

河原さんのアイディアが光る年賀状でした!

入選おめでとうございます!!

 

 

そして、今週末開催の御堂筋ランウェイで

メディア・芸術学科ポピュラーダンスコースの学生が

パフォーマンスします!!!

 

今年も、大阪芸術大学ポピュラーダンスコース学生と共に出演!
大阪のビッグパレードを、ぜひ見に行ってみて下さい♪

 

2017年11月12日(日)

14:00〜16:00

その他、詳細はこちらから、ご確認下さい!

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

Together vol.58

 

先週 金曜日は、文化の日!祝日でした!

お天気も良かったので、お出かけ日和でしたね♪

 

さて、そんな本日のブログは…

良いお天気の日に行きたくなる動物園!

10月20日に発行された、

天王寺動物園新聞Togetherについてお届けします♪

 

今回表紙を飾ったのは、

元気いっぱい! カバの げんちゃんです!

4月に天王寺動物園に来たゲンちゃんは、元気いっぱい5歳の男の子!
19歳のティーナより体は小さいけど、よく動き回ります!
8月から展示場デビューをしたゲンちゃん。早く環境に慣れて欲しいですね♪

 

 

そして今回の芸短生ウォッチは…?

「ネズミ?カンガルー?

いや、フサオネズミカンガルー!!

ついにデビュー!」

 

みなさんは、フサオネズミカンガルーという動物をご存知ですか?
オーストラリアに生息する有袋類で、カンガルーの仲間です!
…でも、見た目はネズミっぽい!?

 

今年の春、埼玉県こども動物自然公園からやってきた
フサオネズミカンガルーのフーザブロウ君。
絶滅危惧種にも指定され、なかなか見る事が出来ない貴重な動物!
その生態を追究しています♪

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています。

もちろん学内にも置いてありますので、

ぜひ見てみて下さいね♪

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

イラスト専攻「前期作品展」

 

昨日から11月が始まりました!

早いもので、今年も もうあと2ヶ月…。

年賀状の販売も始まり、

いよいよ年末に向けて動き始める時期です!

 

さて、そんな本日のブログは…

デザイン美術学科グラフィックデザイン・イラストコース

イラスト専攻の「前期作品展」の模様を

お伝えします!!

 

 

10月31日までおこなわれていた、

この前期作品展!

私も最終日に見に行ってきました♪

 

 

今回は、2回生11人の作品が並びます!

それぞれの学生さんが カレンダーとイラスト、

三分割の「しかけ絵本」を展示!

 

 

ひとことで「イラスト」と言っても、

学生さんによって描き方に特徴があります。

使用している画材も、さまざま!

 

しかけ絵本は、靴を買いにいくような、

ストーリー仕立てになっているものから、

スロットのように、絵合わせで楽しむものまで、

十人十色とは、まさにこのこと!

とっても可愛らしい作品が並んでいました♪

 

 

残念ながら、もう展示は終わってしまいましたが、

この2回生が、どんな卒業制作作品を作るのか、

ますます楽しみになりました♪

 

デザイン美術学科グラフィックデザイン・イラストコース
イラスト専攻「前期作品展」
10月25日(水)~10月31日(火)※土日を除く
10:30~17:00(最終日は16:00まで)
伊丹学舎 本部棟 展示室

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

お誕生日のお祝いをしてきました!!

 

三林京子先生が担当する「表現研究」で日々学ぶ学生達から、

隣接するいずみ幼稚園児たちにプレゼンツ第2弾!

10月のお誕生日会でステージを披露しました。

前回はヒーロー「テンジンジャー」の登場、そして今回は・・・。

 

 

4人の子どもたちが「ふしぎな森」に棲む動物たち
-うさぎさん、ライオンさん、くまさん、パンダさん-
と出会い、遊んだり、けんかしている時に、2匹の鬼(マリオの鬼が楽しい!)が現れて、
一人の子どもと気の弱いライオンさんを連れて行ってしまいます。

 

みんなが助けに向かう時に、森の「女神さま」が登場。
ライトアップも美しく、まさに女神さまでした。
いずみ幼稚園の園児たちに「いずみっこパワー」を伝授します。
出演者と園児たちが一体となった、大きな声での「いずみっこパワー!」に
鬼は逃げ出しました。

 

 

最後は学生たちから歌のメッセージを贈りました。
「友達は大切な宝物なんだよ」って。

 

 

MCの二人は、絶妙な声のトーンと笑顔で、
一瞬にして園児たちの注目をさらっていました。

 

 

学生さんたち、お疲れさまでした。

園児たちの感性による応援大歓声。

鬼さんが登場したら泣き出す園児たち。

私たちも、あの頃の感性をずっと持ち続けて、大切にしていきましょうね。

 

舞台のみんなは気づいたかな?

子ども役の男子が一言セリフをつぶやいた途端、園児たちが「あっ!テンジンジャーだ!」

声まで覚えてくれていたのですね。

 

 

投稿:入試課 中野

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

動物園新聞 Together vol.57

 

昨日は、本学学生がラジオに出演!ということで、
21:00前からラジオを聴いていたブログ担当です♪
バンド名の由来や、22日の天満音楽祭について等、
短い時間ではありましたが、存分に語っていましたね♪

 

さて、そんな本日のブログは…

夏休み中(8月18日)に発行された、

天王寺動物園新聞 Together vol.57 についてお伝えします!

 

更新が遅くなってしまい、申し訳ありません。
もうブログに書いたと思っていたのですが私の思い違いでした;
すみません><;

 

今回の表紙は、アムールトラのセンイチ!

ネコ科では珍しく、泳ぎが得意なアムールトラ。
夏の暑い日には、スイスイと泳ぐ様子が見られる…!?
暑さには弱いけど、ネコ科最大最強のアムールトラ!
その生態に迫っています!!

 

 

そして芸短生ウォッチのコーナーは…

「気楽に見えますが、これでコアラも

いろいろ大変なんです…」ということで、

1回生の2人が動物園取材に初挑戦!

 

動物園生まれ動物園育ちの動物たち=動物園動物の
コアラについて取材しています。
一日のほとんどの時間を木の上で過ごし、水も飲まないコアラ。
動物園で過ごしていても、自然界と同じように過ごせる様な工夫が、
天王寺動物園ではおこなわれています。

 

より自然に近いカタチで、
動物たちにとって過ごしやすい環境作りに
ぜひ注目してみて下さいね♪

 

天王寺動物園新聞Togetherは、

大阪府の主要施設や駅などに置かれています。

もちろん学内にも置いてありますよ♪

 

週末には、日本に台風が近付いてくるようですが…
21日・22日におこなわれる学園祭、22日におこなわれる天満音楽祭、
このイベントが終わるまでは、なんとか台風は来ないで!
と願うブログ担当です><! 今日から、てるてる坊主をつるそうかな…?

 

 

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

Digital Art Exhibition !

 

今日は良いお天気ですが、明日からは下り坂…。

気温の変化が激しい時期ですので、

体調には気をつけて下さいね!

 

さて、そんな本日のブログは…

昨日から始まっている、デザイン美術学科

デジタルアートコース2回生の展示の模様を

お伝えします♪

今年のデジタルアートコース2回生の学生さんは10人です!

それぞれの学生さんが作品を展示しています。

 

ホームページ制作等もおこなっているコースなので、

展示室にもパソコンが並んでいます!

 

その中でも、ひときわ目立っている奥の黒いパソコン…

近付いてみると…、

なんとゲームリモコンが接続され、

操作マニュアルが置いてあります!!

 

さっそく、ゲームを体験してみました!!

意気込んでやってみたものの、自宅にゲームがない私は、
1分も経たないうちにゲームオーバー。
あっという間に、終わってしまいました(笑)

 

クリアできるのか!ぜひ挑戦してみて下さいね♪

その他にも、操作OKのパソコンがありますので、

そちらも体験してみて下さい♪

※ 中には触れてはいけない作品もありますので、
◇ よく確認してから操作をおこなって下さい。

 

 

Digital Art Exhibition

2017年10月10日(火)~14日(金)
11:00~17:00(最終日のみ15:00まで)
大阪芸術大学短期大学部 本部棟 展示室

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

 

 

明日から!日中交流作品展!

 

昨日は体育の日でお休みでした!

運動会がおこなわれる小学校や中学校も

多かったのではないでしょうか?

 

ちなみに私はバーベキューをしたのですが…
昨日は10月とは思えない暑さで、
ヘトヘトになってしまいました><!笑

 

本学では、10月8日(日)に

指定校制推薦入試と推薦入試(1次)がおこなわれ、

緊張した面持ちで、受験生が来ていました♪

 

 

在学している学生さんたちは、

自分の受験時のこと、覚えていますか…?

 

さて、そんな本日のブログは、、、

本学の学生も参加している、

「第26回 日中交流作品展」の展示情報です!

 

明日から開催される、この作品展。

大阪芸術大学、大阪芸術大学大学院、

大阪芸術大学短期大学部、

大阪芸術大学附属大阪美術専門学校、

そして中国から上海美術学院が参加し、

それぞれの学生の作品を展示します。

 

 

場所は大阪芸術大学内にある、

芸術情報センターの展示ホールです。

今年は、どのような作品が展示されるのか、

ぜひ見に行ってみて下さいね♪

 

第26回 日中交流作品展

会場◇大阪芸術大学 芸術法センター 展示ホール
日時◇10月11日(水)ー10月18日(水)
◇◇◇11:00ー17:00 ※15日(日)は休館

 

現在、大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎内の展示ホールでは、
デザイン美術学科デジタルアートコースの前期展を開催中!
またこのブログでもお伝えしますね♪

 

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB

「NO TITLE」無題から生み出す

 

秋と言えば「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」と
いろいろありますが…
大阪芸術大学短期大学部 からは、芸大らしく、
「芸術の秋」をお届けします!!

 

毎年、この時期に開催されている、

デザイン美術学科版画コース2回生の展示!

「NO TITLE」無題から生み出す

 

展示室に入ると、、、

まず目に飛び込んでくる版画プレス機!

なんと今年の版画コース展は体験が出来る!

…ということで、私も体験してきました♪

 

版画のプレス機を使用して、紙に凹凸をつけるというもの。
いわゆるエンボス加工です!

 

まずは、どの型を使用するのか選びます。
用意されている版は、3種類!
大小のあかちゃんと今回の展示テーマである「NO TITLE」。

型版の上に、少し湿らせた紙を乗せます。
その上からフェルトをかけて…ハンドルを回転させる!

自分で回しながら撮影出来なかったので、
受付にいた版画コースの学生さんに協力して頂きました♪

 

…完成したのがコチラ!(▼写真左)

赤ちゃんが浮かび上がっているのが分かりますか?
この赤ちゃんは、プレス機の奥にあるお母さんのお腹の中に
体験をしたみなさんの分が貼られています!
私も、もちろん貼ってきましたよー♪ぜひ体験して、貼ってきて下さい♪

 

▲NO TITLEは、くっきりと出ていますね!
この「NO TITLE」は今、私のデスクに飾っています!
…CDジャケットみたいでかっこいいでしょ♪

 

体験をしたあとは、じっくりと学生さんの作品を鑑賞。

今年の版画コースは3人ですが、

1年次の「基礎実習」で版画のおもしろさに魅了され、

版画を専攻したそうです♪

 

そんな1回生から今に至るまでに制作した作品。

それぞれが10数点の作品を出しているので、

合計44点の作品が並び、見応え充分!

 

これから挑む卒業制作へ向けて、3人だからこそ できることを!

 

初心を忘れずに学んでいくことの大切さが込められた、

とっても素敵な作品展になっていますので、

ぜひ見に行って下さいね♪

 

「NO TITLE」無題から生み出す

2017年9月28日(木)ー10月5日(木)土日除く
11:00ー17:00(最終日15:00まで)
大阪芸術大学短期大学部 伊丹学舎 本部棟 展示室

 

大阪芸術大学短期大学部 ホームページ

大阪芸術大学短期大学部 ブログ

大阪芸術大学短期大学部 休講情報WEB