カフェギャラリーきのね「七周年展」

 

 

関西で活躍するアーティストを中心に

ユニークな企画を展開しているカフェギャラリーきのね。

カフェギャラリーきのね「七周年展」が

9月5日(金)から9日(火)まで開催されました。 

 

この企画展に本学デザイン美術学科

絵画・版画コース卒業生の正井真梨奈さんが出展しました。

 

 

シルクスリーンで描かれた正井さんのキャラクターは

ファンも多く、今回の作品も独特の構図が目を引きました。

 

物販はキャラクターのワッペン800円とねこ缶バッジ500円。

こちらの方も手に取る人が多く、人気でした。

 


 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

Umanoyouna Motimoti Animal

 

なんばマルイで開催されているGENCO STOREに、

9月15日(月・祝)まで、UMAbredの

サテライトPOP UPが出展します。

 

 

UMAとは何か?

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生で、

イラストレーターの鷹月ナト(ペンネーム)さんの作品に登場する

謎の四足歩行生物なんです。

 

ちなみに正式名称は…

UmanoyounaMotimotiAnimal(ウマのようなモチモチアニマル)

略してUMAです。

 

 

今回の出展はTシャツやメモやアクリルキーホルダーなど、

これまで販売した商品をほぼ網羅しています。

 

入口には鷹月ナトさんのサイン入りのボードがお出迎え。

競馬ファンもそうではないUMAファンも、

是非なんばマルイの5階まで、来て見て楽しんでください。

 

 

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

卒業生の活躍!

 

お盆明けの週刊サンデー第38号、

なんと表紙は『尾守つみき奇日常』の主人公・尾守つみき。

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース

卒業生・森下みゆさん (ペンネーム) の作品です。

 

 

本学でも四色展を開催するなど、カラー原稿を描く授業はありますが、

プロの作家でも表紙を描かせてもらえるのはひと握り。

『尾守つみき奇日常』の単行本は第6巻まで発売されていますが、

全てが重版されているだけのことはありますね。

もちろん巻頭カラーです。

 

そして、卒業生の話題をもう一つ。

河内長野市農業委員会だよりあぐりんNo.145に

キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生・今田鈴さんの

4コママンガ『笑顔を届ける野菜』が掲載されました。

収穫の喜びと消費者の喜び、2つの幸せが

4つのコマにうまくまとめられています。

 

 

本学は今夏休み期間ですが、学生たちは先輩たちの背中を追って、

前期に学んださまざまな知識を技術を活かし

作品創りに励んでいることと思います。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

巻頭カラーで初連載!卒業生の活躍!


本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース

卒業生の雨野もち先生の初連載「クズの正しい使い方」が始まりました。

 

第一話はマーガレット15号の巻頭カラー52ページ。

在学中にデビューして、それから何本かの読み切りを経て、

まさに満を持してという感じです。

 


 

恋に憧れるものの、男の人に免疫がなさすぎる高校1年生

小野上瑠衣が2年生のチャラい沖田彗星に目をつけられて……。

第一話目から怒涛の展開で、早くも二話目以降がどうなるのか、

気になって仕方がない人が続出中です。

 

また、第一話のあとに雨野もち先生の

プライベートまる見えProfileが掲載されています。

作品創りのコツなんかも知ることができるので、

創作を希望する人は必見です。

 

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの卒業生としては、

現在ネット連載中のいなさく先生、同じく週刊少年サンデーに連載中の

森下みゆ先生に続いての連載作家です。

 

ネット、少年誌、少女誌とバラエティに富んで活躍する

キャラクター・マンガ・フィギュアコースの卒業生を

ぜひ応援よろしくお願いします。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

『尾守つみきと奇日常』新巻発売!

 

2023年46号から始まった森下みゆ先生(本学卒業生)の

連載マンガ『尾守つみきと奇日常』。

話題に次ぐ話題となり、6月18日に第六巻が発売されました。

 

 

かつては伝説で幻想だった人ならざる幻人の存在が当たり前になり、

人間と共存するようになった現代が舞台。

 

幻人が最も多く通う私立景希高校に入学し、

自分の気持ちを探す人間の少年・友孝くんとウェアウルフのつみきさん。

同じクラスになってから季節は移ろい、二学期も後半になりました。

生徒会長との出会い、球技大会、クリスマス、お正月など、

胸がときめくイベントが目白押し。

 

この第六巻では体操服姿や巫女さんのバイトをしている

積木さんの姿を見ることができます。

冬なのに熱い二人を是非応援してください。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

卒業生の活躍!

 

ドラゴンエイジ(富士見書房)6月号の“読切祭”に、

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース

卒業生ののはら葉月さん のデビュー作『嘴口さんの〇〇な習性』が

掲載されました。

 

 

飛鳥君は同じクラスの嘴口さんが気になって仕方がない。

文武両道でしかも可愛い嘴口さん。

でもちょっと抜けてるところがあって、飛鳥君はどことなく

ハシビロコウに似ていると思っている。

 

年に一度の遠足の日、飛鳥君は嘴口さんと同じ班になって

行動することに……さてどうなるのかは本編で。

ののはらさんの作品だけ二話構成になっているので、

じっくり楽しんでください。

 

 

そして もうひとり、卒業生の活躍が届いています。

関西発やわらかニュースサイトで知られる“まいどなニュース”。

ほっこりしたり、う~んとうならされたり、いろいろなニュースが話題です。

 

そんなまいどなニュースに4コママンガがアップされているのを

ご存じですか?

 

 

可愛い絵柄がニュースに花を添えているのですが、

実はその作者のひとりが、本学デザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生、

いのうえたまこさん なのです。

※一部作品にはなりますが、実際に以下サイトURLからご覧いただけます。

 

https://maidonanews.jp/article/15732667

https://maidonanews.jp/article/15709288

https://maidonanews.jp/article/15713638

 

 

ののはらさんもいのうえさんも在学中から

マンガ賞を受賞するなど、活躍が期待されていました。

 

これからもいろいろな雑誌やwebで作品が見られることと

思いますので、是非応援よろしくお願いします。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

卒業生たちの活躍

 

大阪市阿倍野区にある いぬけんやさん では、

2月28日(金)から3月10日(月)まで

鳥がテーマの『とりてん4』を開催中です。

 

 

この企画では鳥が大好きな11人のアーティストによる展示や

グッズの販売などを行っています。

今回、本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生の

たまこさんも参加しています。

 

おすすめは、もちぴよフィギュア。

 

 

さくらんぼを得意げに咥えた文鳥が

言葉にできないほど可愛いフィギュアです。

 

たまこさんはイラストやグッズだけでなく、

今回のDMのメインビジュアルも手掛けています。

 

いぬけんやさんの営業時間は、正午から午後7時まで。

定休日は火曜日、水曜日、木曜日です。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

神戸マルイでは『UMAbred POPUP!』が

3月1日土曜日から9日日曜日まで開催されています。

 

 

実在の競走馬・引退馬を“UMA”(ウマのようなモチモチアニマル)として

描き下ろすグッズブランドUMAbred の関西初のポップアップショップです。

 

原作者の鷹月ナトさんは、本学デザイン美術学科

キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生。

 

今回のイベントのために描き下ろしたイラストをはじめ、

イラストを使用したアクリルスタンド&キーホルダーなどの

新商品を展示販売しています。

 

 

神戸マルイの営業時間は、午前11時から午後7時まで。

期間中は無休です。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

卒業生の活躍

 

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・

フィギュアコース卒業生の森下みゆ先生の

『尾守つみきと奇日常』第四巻が発売されました。

 

 

本作は、ウェアウルフの少女・つみきと

人間の少年・友孝の日常を描いた、

“今最も尊いニューノーマルな青春”マンガ。

現在、週刊少年サンデーに連載中で、

コミックスは累計20万部を突破しています。

 

第四巻は、二人が通う景希高校二学期最大の

イベント文化祭が舞台。

幻人タイプがメデューサの蛇園さんや

虫人(蜘蛛)の最繰さんなど、

たくさんのキャラクターとの交流が見られます。

 

書店によっては、つみきの照れ顔ステッカーが

おまけについてきます。こちらの方もお見逃しなく。

 

また、同じく本学卒業生のいなさく先生の

『推しの愛が重すぎます!!~イヤミな上司は私のイチ推し~』も

絶賛発売中。

 


 

是非応援よろしくお願いします。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

卒業生の活躍!

 

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生

雨野もち先生の新作が、マーガレット2024年24号に掲載されました。

 

デビュー以来6作目となる『竜神族の初音くん』は、

これまでとは少し違ったテイストでの作品です。

 

 

人と竜の地を持つ者竜神族に憧れていた佐倉海は、

竜神族の転入生・天野初音と運命の出会いをしたものの、

二人の初印象は最悪の二文字。

 

お互いにいがみ合いながら、悪口を言い合いながらも、

少しずつ距離を縮めていく展開は胸キュンものです。

 

また、本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生

いなさく先生の最新コミックス

『推しの愛が重すぎます!!~イヤミな上司は私のイチ推し~』が、

宙出版から発売されました。

 

紙媒体は、B6版で定価670円で11月15日に、

電子出版は定価600円で11月18日に発売になりました。

電子出版はコミックシーモア、めちゃコミック、

DMMブックスなどで、手軽に入手できます。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

『尾守つみきと奇日常』

 

本学デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース卒業生の

森下みゆ先生が、週刊少年サンデーで連載中の『尾守つみきと奇日常』の

コミックス第三巻が9月18日に発売されました。

 

 

人間と“人ならざる存在”の幻人が集う高校で、

人狼の少女と人間の少年が毎日を過ごしていく

ニューノーマルな青春を描く本作。

 

連載当初から話題になり、コミックスも重版出来するほどの人気です。

アニメイトなど一部の店舗では購入特典として、

限定ペーパーが封入されています。

レアものですから、是非手に入れてください。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)