明日!いよいよ開催!!


台風や前線の影響で降り出した雨は

止む気配を見せない、伊丹学舍です。

今日は、明日の芸短祭に向けての準備日です。

いろんな場所で学生さんが作業していました♪


まず、こちらは展示室!

 

作品コンテストの会場作りです。

カラフルな果実のような作品が気になり、パシャリ。

どのように展示されるのか、気になります。


続いて、こちらは模擬店の看板作りかな?

 

寒いのに外での作業。お疲れまです。

可愛らしい看板が出来上がりそうですね♪


血だらけになった布!?

 

誰か怪我でもしたのかと思いましたが…

お化け屋敷の作業中だったみたいです(笑) 

キャッキャと楽しそうに作業していました☆

 

11:00からは、ステージリハーサルも始まり、

ちょっと時間は押し気味ですが…

入念な打合せをしながら、頑張っていますよ☆

 

 

お天気の都合により、明日は体育館での

ステージパフォーマンスになりますが、

台風が遠ざかっているみたいなので、

日曜日は、外で開催出来るかな?と考えています。

 

今現在も、大雨洪水強風雷注意報が出ていますので、 

学生さんは引き続き、

しっかりと安全確保をして下さいね♪ 

 

LINK〜繋がり〜

 

いよいよ今週に迫った芸短祭!

明日は、学祭準備のため、休講になります。

準備で来る学生さんは、雨や風などの台風対策をして、

しっかりと安全を確保して下さいね!!

 

今年の芸短祭は、10月26日(土)と27日(日)に

伊丹学舍で開催されます☆

時間はAM11:00からです。


昨日、プログラムが届きましたので

ひとまず、ご報告♪

芸短生らしく、元気カラーのオレンジ色で、

今年の学祭テーマの「LINK」を表現。

 

 

 

学友会の学生さんに、

今年のプログラムを持ってもらいました♪ 

とっても可愛いです☆ 

ぜひ手に取って、見て下さいね♪ 

 

これを持って、学友会のメンバーは、

昨日、ご近所の方へ挨拶に行っていました。

雨の中、学友会のメンバーは頑張ってくれましたよ!

あともう少し。みんなで協力し合って頑張りましょう♪ 

 

そして今年の芸短祭も企画が盛りだくさん♪

野外ステージの設営も、今日から少しずつ

進んでいます!!

 

 

1日目の目玉は、Music Cupでしょうか?

歌部門とダンス部門があり、それぞれで競い合います。

どんなパフォーマンスが飛び出すのか楽しみです♪

(26日(土)は、大幅に予定変更される可能性があります。) 

 

2日目の目玉は、よしもとお笑いライブ?

今年は、ミサイルマンと学天即とタナからイケダ、

3組の芸人さんがいらっしゃいます♪

でも、忘れちゃいけない、もう1つの目玉!

G.C.C!\(^0^)/!!

芸短生といえば、やっぱりコスプレは欠かせませんよね?

どんなコスプレが出てくるのか、ドキドキっ♪

※G.C.Cとは…芸短コスプレコレクションの略です。

 

20年ぶりに復活した、芸短お化け屋敷も

なかなか凄そうですよ! 

 

台風が近付いていますが、その事に関しては、

別のブログ記事に記載させて頂きました。

「気象警報・注意報」をよくご覧下さい。

 

無事に芸短祭が開催される事を願っています!

 

気象警報・注意報

 

よく問合せがあるので、改めて休講措置について、こちらに掲載させて頂きます。 

 

学短祭の開催についても、以下と同じ対応になります。

 

**************** 

 

交通機関の運行停止や台風等による休講措置!

休講になるのは、暴風警報が発令された時になります。  

 

以下、学生便覧69ページより参照。 

 

大阪学舎の場合。

気象警報:大阪府下に暴風警報が発令された場合。

 

伊丹学舎の場合。

気象警報:兵庫県南部、南東部に暴風警報が発令された場合。

 

暴風警報の解除について。 

午前7時までに解除された場合…………………………通常通りの授業を行います。

午前10時30分までに解除された場合………………3時限目より授業を行います。

午前10時30分を過ぎても解除されない場合………全日休講となります。

 

【注意点】

授業(定期試験)中に発令された場合には、直ちに授業(定期試験)を中止します。

※移住地または、その周辺地域で発令された気象警報や交通機関スト等の為、止むを得ず

遅刻または欠席した場合は、学内諸規定第11章第17条を適用します。

※定期試験中に該当する場合は、その当該科目の試験実施については日時を変更します。

※大阪府下とは大阪北部、南部いずれに発令された場合でも該当します。

※大規模な地震等の災害のため大学に被害が生じ、授業が困難であったり、混乱が予想さ

れる緊急時の場合は、学長の判断により一斉休講とする場合があります。

 

****************  

 

※芸短祭に関して※

予定を大幅に変更することもあると思いますが、

暴風警報が出なければ、室内で出来るだけ開催したいと考えています。

警報が出ていなかった場合でも、

開催が困難と判断し、已むを得ず中止する事もございます。  

 

チャン・シック・キム個展


10月22日(火)より、伊丹学舍展示室で、

チャン・シック・キム先生による、

タイポイラストレーション&ビジュアルポエムの

個人作品展示会が行われています。

 

 

 

初日の昨日は、チャン先生による、

ギャラリートークがおこなわれました。

開始予定時刻の10分前から学生は集まり、

ワクワクしているようでした。


そして、キム先生から、作品の解説や

作品を作る上で注意していること。

考えが煮詰まったときの頭の体操など、

為になるお話を、たくさん聞く事ができました! 

 

  

 

ギャラリートークの後は、オープニングパーティー。

先生も学生も、軽食を食べながらデザインの事などを

話していました。

みなさん楽しそうで、見ていて嬉しくなりました♪ 

 

展示されている作品の中で、私が好きな作品は、

「隠された美」が表現されている作品。

世界には、宗教等の考え方から、自由になれない女性が

たくさんいらっしゃいます。

そんな女性をイメージして制作された

作品なのだそうです。


※ここに作品を掲載しても良いのですが…

やっぱり、本物を見ていただきたいので

写真は載せない事にしました!

 

 

 

ひとつひとつの作品にいろんな意味が込められていて

ずっと見ていても飽きない展示会です。

芸短祭開催中にも、展示室は開放されていますので

ぜひ観に来て下さい♪

 

芸短祭の日には、展示室で、この展示会と同時に、

作品コンテスト展も開催されています。

そちらの方も見ていただいて、ぜひ投票を☆

 

 

多彩なジャンルの作品が展示されていますので、

チャン先生の展示会と合わせて、

ご覧頂ければと思います。

 

似顔絵とともに笑顔をお届け!

 

「芸短2回生が大阪芸大ブース内の

■■似顔絵コーナーに参加しました」


大阪城公園西の丸庭園を出発し、大阪の史跡や

街並みを歩く『大阪ウォーク2013』が

10月12日(土)、13日(日)に行われました。

 

 

 

両日とも秋晴れの空の下、約3000人の参加者が

市内を巡る30キロ、20キロ、10キロの各コースと

大阪城公園を散策する4キロのコースに分かれ、

ウォーキングを楽しみました。


このイベントをサポートしたのが大阪芸術大学です。

大芸大のブース内では、正午から4時まで

似顔絵コーナーが設置され、たくさんの人で

賑わいました。

 

  

 

似顔絵コーナーのメンバーは各日4人。

12日は本校デザイン美術学科

キャラクター造形コースから2回生の

笹真優美さんが参加しました。


約4時間、椅子に座りっぱなし、手は動かしっぱなしで

大変だったと思いますが、笑顔を絶やすことなく、

小さな子供から年配の方まで、十数人の似顔絵を

描いてくれました。


(投稿:デザイン美術学科 林日出夫)

 

Together VOL.34


今日は、オリオン座流星群がピーク。

19:00から22日の未明までが

見頃なのだそうですよ♪

 

流星群の見方にも、いろいろとコツがあるみたいなので、

気になる方は、調べてみて下さいね♪ 

 

さて。本日の芸短ブログは…10月18日に発行された、

「天王寺動物園情報紙Together」のVOL.34について!


この新聞は、本学メディア・芸術学科の学生が

最終面の記事作りに参加していて、

2ヶ月に1回のペースで発行されています。

 

今回の表紙は、ニホンキジ。

ギョロっと目を見張ってこちらを向いている、

迫力ある雄のニホンキジの写真です。

 

     

 

東京オリンピックの開催が決定し、国鳥である

ニホンキジが1面に選ばれました。

身近にいるのに、なかなか実物を見ることが無い、

「キジ」についての特集です☆


今回の芸短生ページも、4月に入学したばかりの

1回生寺岡さんが担当!


園内のあちらこちらにある、動物の

ブロンズ像についてです。

実物大、本物そっくりのブロンズ像の魅力に

迫っています!


動物園に行ったら、動物を見るだけではなく、

説明展示や、今回取り上げているブロンズ像など、

いろんな視点で、動物園を楽しんでみて下さいね♪


記念撮影には持って来いのスポットが

たくさんありますよ☆


この情報紙は大阪市の主要施設や駅などに

置かれています。

学内にも、置いてありますので、

ぜひ手に取って見て下さいね♪

 

チェックチェック♪

 

メディア・芸術学科副手の秋山さんと

同じく、副手の菅さん。

先日、服装があまりにも似ていたので

パシャリと1枚いただきました(笑)

 

 

たまたま一緒になったみたいです(笑)

なんだか可愛いですね☆

そんな秋山さんが、おもしろい情報を

教えてくれましたー♪


メディア・芸術学科の放送コース2回生が

卒業制作の一環としてハッピーエフエムいたみの

放送枠を利用させて頂いて、10月と1月に1回ずつ

ラジオの放送を行うそうです。


今回の放送は明日!

10月20日です!!


メインパーソナリティを務めるのは、

放送コース2回生の石飛さんと

声優コース2回生の笹木さんです。


何と言っても、今回の目玉は、

声優コース教授、古川登志夫先生への

インタビューなのだとか…!!


古川先生と言えば、ドラゴンボールのピッコロの声や

ワンピースのエースの声などを担当される声優さんです。

どんな質問が飛び出すのか、はたまた

どんな解答が返って来るのか、

それは聴いて頂いた方にしか分かりません♪笑


「大学を紹介するラジオ番組」という事で、

デザイン美術学科長、横溝先生へのインタビューなど

内容盛りだくさんの番組♪


明日、10月20日(日)11:00から放送です。

ハッピーエフエムいたみ79.4

伊丹周辺に住んでいらっしゃる方は、要チェック☆

ぜひ聴いて下さいね☆

 

7色の声の持ち主?

 
昨夜は、「十三夜(別名:後の月)」でした。

十五夜の中秋の名月に続く名月として知られる十三夜。

お天気は良かったのですが、雲が月を隠して、

なかなか見えなかったですね…。

 

さて、10月11日と16日の2日間にわたって、

おこなわれた、デザイン美術学科キャラクター造形コース

卒業制作アニメの声優オーディション。

今日は、その様子をお届けします♪

 

 

オーディションには、2日間合わせて

約20人の学生が参加。

メディア芸術学科声優コースや舞台芸術コースから

デザイン美術学科の学生まで、いろんな学生が

来ていました♪

 

今回、このオーディションを企画したのは、

デザイン美術学科2回生の岡田さんと西岡さん。

もちろん、審査をするのもこの2人です。

 

  

 

ビデオや、レコーダーを全部で3台用意!

オーディション風景を撮影、録音!!

「帰って家でもう1回聞き比べます」と言っていました。

やはり、1回聞いただけでは判断出来ないですね><

 

オーディションの直前。

応募した学生は細かいイントネーションのチェックや、

キャラ設定の確認等をしていました。

その学生の中には、ほとんど全部の役に

応募している学生もいて、それぞれのキャラクターの

声の違いに、審査員の2人も驚きの連続だったようです。

 

 

当日に渡されたシナリオを短時間で読み込む。

応募した学生は、練習の成果が出せたかな?

 

オーディション結果は、10月23日と24日、

合格者にのみ電話をするそうです!ドキドキですね☆

 

デザイン美術学科とメディア・芸術学科の共同作品。

きっと素晴らしいものが出来ると信じてます!

今から、卒業制作展が楽しみですね♪

 

早く完成作品が見たいなぁ…^ω^☆ 


未来に向けてJUMP!

 
「キャラクター造形コース卒業生が
■■新人漫画賞の最終候補にノミネート」
 
 
週刊少年ジャンプ2013年第44号で第73回(2013年7月期)
JUMPトレジャー新人漫画賞の審査結果が発表され、
デザイン美術学科キャラクター造形コース卒業生の
大城椋子さんの『イブキ』が最終候補8作品に
ノミネートされました。
 
卒業後もコツコツと授業で身につけた知識と
技術を磨いてきた大城さん。
惜しくも受賞は逃しましたが、7月期審査員の
島袋光年先生から設定を、編集部からは
キャラクターの心情を評価されました。
 
 
「ほんの1コマだけですが、初めて自分の絵が
掲載されたことがとても嬉しいです。
絵もストーリーもまだまだ未熟ですし、これからも
担当さんや先生方を含め周りの方々には
ご迷惑をかけてしまうと思いますが、
いつか自分の漫画を世に出せるように
精進したいと思います」
 
次回作が受賞作・デビュー作になりますように。
大城さんの頑張りに期待しています。
 
(投稿:デザイン美術学科 林日出夫)

卒業公演オーディション

 

三連休が終わり、本学は昨日も創立記念でお休み。

私たちにとっては、四連休でした!

みなさん楽しめましたか?♪ 

 

そんな四日ぶりのグログは、毎年恒例となっている、

メディア・芸術学科舞台芸術コースの

「卒業公演」についてです。 

授業も後期に入り、卒業公演に向けた取り組みが

動き始めました。


まずは、配役を決めるためのオーディション!

10月9日に行われた卒業公演の授業内オーディションに

お邪魔して来ました。

 

 

 

ずらりと並ぶ、7人の先生方…。

教室に入った瞬間から緊張してしまいました。

私がオーディションを受ける訳では、

無いんですけどね…(笑)


オーディション内容は…

ダンス、歌、セリフ、自己アピールの4項目です。


学生は、とても緊張しているのでは…?

と思ったのですが…、案外リラックスモードで、

オーディションスタート。

 

  

 

ダンスは、10人程でグループを作り、

オーディション直前に指導された振付を披露。

歌は、1人ずつ順番に歌っていました。

課題曲2曲のうち、1曲を選んで、

ワンコーラスのみを歌います。

セリフは、2〜4人ずつでグループになり

「ロミオとジュリエット」の1場面を披露。


おもしろかったのが、最後の自己アピール。

ダンスや歌、早口言葉等、

授業で学んだ事を活かす特技や、吉本新喜劇の1場面、

大人気ドラマ「半沢直樹」等のモノマネ。

そして、飼っている猫のモノマネ。

ユニークな物が多くありました。


とにかくクルクル回ってみたり、側転してみたり、と

カメラで撮りずらい特技も多かったです(笑)

 

  

 

ギター演奏をしたり、ピアノ演奏をしたりという

私にとって、有り難い特技も!笑 


とにかく、先生方には一生懸命さが伝わったと思います♪

誰がどの役になるのか楽しみですね!

どんな役になっても、全員でチカラを合わせて

良い卒業公演にして下さいね!!