2つの世界観


受験生のみなさん、昨日、一昨日とセンター試験

お疲れさまでした!

毎年センター試験の日は、雪が降るぐらい

冷え込んでいる気がします。

まだ寒い日が続くようなので、体調管理はしっかりと!!

 

さて。今日のブログは…。

今年のメディア・芸術学科舞台芸術コース

第6回卒業公演「海を渡ったロミオ」の広告。

 

そのポスター、チラシのイラストを

描いてくれたデザイン美術学科絵画コース1回生の

尾崎美咲さんを紹介しますね♪

 

いつもの実習教室でパシャリと1枚頂きました♪ 

 

授業で、先生から台本を見せてもらい、

「江戸時代」「ロミオ」というこのキーワードで、

すぐに構図を思い描いたのだそうです。

 

尾崎さん自身が苦労し、頑張ったと思うところは、

ロミオとジュリエットを包み込んでいる光や、

周りで彩りを添える薔薇!


横溝先生から指導頂き、普段描いている作品とは

少し違う仕上がりになっているそうですよ。

絵画を専攻する尾崎さんが、忙しいながらも、

1週間弱で書き上げた作品。

 

このチラシは、学務課にも置いていますので、

イラストにも注目して、見て下さいね♪

 

 

舞台芸術コース 第六回卒業公演

海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット 恋物語〜


舞台芸術コースの2回生が贈る舞台。

今回は、江戸時代?ロミオとジュリエット!?


舞台セットの制作や、役者の立ち廻りも、

少しずつ完成してきています。

2回生最後の舞台! 本番が楽しみですね♪

 

*********************** 

舞台芸術コース 第六回卒業公演

海を渡ったロミオ

〜江戸に華咲く ロミオとジュリエット 恋物語〜

日 時◇2014年3月1日(土)

■■■15:30開演(15:00開場) 

会 場◇川西市みつなかホール

主 催◇大阪芸術大学短期大学部


入場料◇1000円

マネージメント/お問合せ 大阪アートエージェンシー

TEL:078-414-3186 FAX:078-414-3187

チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード:434-044)

ローソンチケット 0570-000-407(Lコード:54599)

 

在学生でチケットが欲しい方は学務課まで取りに来て下さい♪

招待券を渡します。(1人1枚まで。在学生に限る 

 

伊丹でRadio


1月17日。

阪神淡路大震災は19年前の今日、発生しました。

今、在籍している学生さんや、

受験生の皆さんのほとんどが、

この地震を経験していないと思いますが…。

 

今日は、兵庫県各地で追悼行事が行われています。

伊丹市の昆陽池公園でも、昨日の夕方から今朝まで

ロウソクが灯され、追悼のつどいが行われたそうです。

 

19年経った今もこうして伝えられ続ける意味を、

今一度、みなさんも考えてみて下さい。

尊い命が亡くなるということ。その意味を…。 

 

********************* 

 

さて! 今日のブログは…!!

メディア・芸術学科の放送コース2回生が

行っているラジオ放送番組についてです。

卒業制作の一環として制作し、ハッピーエフエムいたみの

放送枠を利用し、実際に電波に乗せて放送しています。


今回の放送は今週日曜日

1月19日11:00からです!

 

 

 

パーソナリティを務めるのは、

放送コース2回生石飛さん、

声優コース2回生笹木さん、 

映像コース2回生早弓さんの3人です。


今回のラジオは、伊丹の魅力発見!という事で、

JR伊丹駅前のカリヨンについてや、

有岡城跡についてなど、盛りだくさん!

 

伊丹駅前にあるカリヨンは、以前テレビでも

取り上げられていましたが…

そこには、どんな秘密があるのか!?


そして、卒業制作展の紹介という事で、

メディア・芸術学科放送コース2回生の木下くんも

登場するそうですよ♪

 

 


今週日曜日、1月19日11:00から放送。

ハッピーエフエムいたみ79.4

伊丹周辺に住んでいらっしゃる方は、要チェック☆

学生たちが作り上げた作品を、ぜひ聴いて下さい!

 

寒いさむい…


伊丹学舍は、雪が降りそうなぐらい寒いです>< 

そんな今日は1月10日。十日戎です!

有名なのは、大阪府にある今宮戎神社でしょうか?

 

兵庫県にある西宮神社の一番福を決める、

「開門神事福男選び」も、江戸時代から続く伝統。

毎年話題になっていますよね☆

…ちなみに今年は、尼崎市に住む大学生が

「一番福」に選ばれたそうですよ。


さて、今日のブログは…

デザイン美術学科で行われている「仮展示」準備!

各コースごとに割り当てられた場所で展示します。

この仮展示で審査が行われ、卒業制作入賞作品が

決まるので、「仮」と言っても、学生たちにとっては

重要な展示会なんです。

 

 

 

この写真は、デザイン美術棟1階の

立体造形コース(ガラス)と、4階の絵画コースの

教室準備風景です♪ 

展示に不要なものを片付けて、作品を置くための

スペース作りをしています。

割り当てられた自分の場所をキレイに整頓。

 

そして、廊下を歩いていると、大きな作品を運ぶ、

学生さんの姿が…!!

 

  

 

ビジュアルデザインコースの学生さんなのですが、

作品を運ぶだけでも一苦労。とっても大変そうでした。  

教室に運ばれた作品は、みんなで協力しながら展示。


今日のブログは、学生さんの作品が写らない様に

準備風景を撮影してきました☆

 

この2年間で培ったものを活かし、学生さんが、

全力で制作した作品が揃っていますので、

ぜひ、作品そのものを卒業制作展に見に来て下さいね♪ 


「卒業制作展2014」

2014年2月7日(金)〜2月11日(火)

伊丹学舍で開催です!!!

 

*********************

そして本日。

演劇部の年明け公演が行われます。

「初夢」

開場/17:50 開演/18:00 

伊丹学舍の円形ホール(体育館前)でおこなわれるので、

お時間のある学生さんは見に行ってみて下さいね♪

*********************

 

 

サンタが町にやってくる


昨日、フィギュアスケートのソチ冬季五輪

日本代表が発表されましたね!

ソチオリンピック、全力で日本を応援しましょう!!


そして今日は、クリスマスイブ☆

…サンタさん来るかな?笑


さて今日は、12月21日(土)、

大阪市中央公会堂大集会室で行われた、

大阪芸術大学クリスマス・ポップスコンサート2013。

芸短生も出演した、このコンサートの様子をお届けっ♪

もちろん私も応援に行ってきましたよ!

 

 

 

右のクリスマスカードは、この日に配布された、

芸短のオリジナルクリスマスカード!!

立本先生のイラストが可愛くて素敵です♪

 

会場周辺もイルミネーションが、とてもキレイでした☆

中央公会堂も3Dマッピングの映像が映し出され、

華やかな演出に、うっとりと見とれてしまいました☆


コンサートは、大阪芸術大学演奏学科講師の

太田先生の司会で進められました。

1曲目からクリスマスコンサートの世界に

グッと惹き込まれましたよ♪

 

 

 

さまざまなジャンルで構成されたこのコンサートは、

とても素敵な演奏会でした。


本学の学生は、第1部8番目に登場!

「ななつみ」の2人です。

芸大生に負けず劣らず、頑張っていましたよ! 

曲は「S
omeone Like You」。

心に響く素敵な演奏と歌声でした♪

 

  

 

バラード曲を、力強く歌い上げていたのが印象的!

出演した2人は緊張していたのでしょうか?

芸短生も応援にかけつけてくれていたみたいで、

2人のチカラになっていたのでは?


堂々と演奏する姿は、とても輝いていましたよ♪

そのパワーで、これからも音楽に打ち込んで下さいね☆


西浦さんと山上さん、それに大阪芸大のみなさん。

素敵な演奏をありがとうございました♪


Christmas☆Eve

学生は、今日から冬休みです♪

ちなみに事務局は、26日の午後から

年末年始休業に入りますよ☆

 

クリスマスが今年もやってくる♪


12月18日の放課後。

メディア・芸術学科ポピュラー音楽コースの

クリスマスライブが伊丹学舍の芸術ホールで

開催されました。


オーディションを勝ち抜いた、

11組のグループが登場。

 

 

 

オープンキャンパスはもちろんのこと、

ポピュラー音楽コースのライブの時には、毎回、

オーディションで、出演者が決められているんです。

1回生にも、2回生にも、

平等にチャンスが与えられるという事でしょうか。


ライブでは、各グループ1曲ずつ演奏し、

全11曲を披露しました。

クリスマスならではの曲もあり、

とても盛り上がっていました。

演奏している学生たちが、

楽しそうだったからかな?♪ 

 

そしてノリの良いポピュラー音楽の学生。

今回は、どんなコスプレが飛び出すのかと

楽しみにしていたら…

やはりサンタクロースで登場するグループが!

 

 

 

とっても可愛いですね♪

これは、1回生のグループかな?


他にも、白のブラウスに黒スカートという、

シックな服装で揃えているグループもありました♪

このグループは、ツインボーカルの

息ピッタリの振付けも素敵でしたよ!!

 

 

 

ポピュラー音楽コースと言えば…

いよいよ明日に迫ったクリスマス・ポップスコンサート!

楽しんで演奏して下さいね♪ 

 

*********************** 

大阪芸術大学クリスマス・ポップスコンサート2013

満天の星よりも輝く

ポピュラー音楽コースの学生から

素敵な演奏をあなたへ 

2013年12月21日(土)

18:00開演(17:30開場)

場所☆大阪市中央公会堂 大集会室

※詳細はコチラをクリック!!

***********************

 

クリスマスコンサート

 

あと1週間でクリスマス。

学生さんは冬休みに入りますね♪

昨日は年末恒例の漫才グランプリが

行われていました☆

 

そして、こちらも毎年恒例の

大阪芸術大学クリスマス・ポップスコンサートが

開催されます☆

 

今年はなんと、短期大学部からも、

ディア・芸術学科ポピュラー音楽コースの

学生さん2人が参加します!!

 

今日は、その練習風景をお届け☆

ポピュラー音楽コース中出先生から指導を受けています。

 

 

 

ピアノを演奏するのは2回生の山上夏美さん。

その演奏に歌を重ねるのは、

同じく2回生の西浦菜々さんです。

 

今年の夏におこなわれた「プロムナードコンサート」でも

2人は、演奏していました。 

プロムナードコンサートでは、バンド形式でしたが

今回は2人での演奏!

また違った一面が見られるのでは?と期待しています♪

 

 

 

今年のクリスマスコンサートは、歌だけではなく、

大阪芸術大学舞台芸術学科ポピュラーダンスコースと

コラボレーション企画もあるそうですよ♪

 

今週末の一足早いクリスマス☆

みんなで楽しみませんか?  

 

 

今年のチラシをデザインをしたのは、

大阪芸術大学3回生の学生さん。

指導したのは、先日芸短デザイン美術学科で

特別講義をして下さった杉崎真之介先生です♪

(特別講義の様子はコチラから♪)

 

***********************

 

大阪芸術大学クリスマス・ポップスコンサート2013

満天の星よりも輝く

ポピュラー音楽コースの学生から

素敵な演奏をあなたへ 

2013年12月21日(土)

18:00開演(17:30開場)

場所☆大阪市中央公会堂 大集会室

※詳細はコチラをクリック!!

 

***********************

 

胸を張って歌うの


先日、今年の流行語大賞が発表されましたが、

昨日は清水寺で今年の漢字が発表されました。

いよいよ2013年が終わりに向かっています…。


東京五輪の開催決定や、サッカーなど、

「日本中が輪になって歓喜にわいた年」であったこと、

それに加えて、自然災害等での「支援の輪」が

広がったことから、今年の漢字は「輪」が選ばれました。


さて、そんな昨日。

保育学科でも、みんなの輪を広げるイベントが

開催されていました♪

今年で39回目となる「保育学科音楽会」です。


  

第1部は1回生の合唱からスタート! 

スーツに身を包み、少し緊張気味の学生さんたち。

一方、スズメのかぶり物をして水笛を吹くのは

2回生の学生さん。 

客席の後ろからパタパタと飛んできて可愛かったです♪

この後、カズーと言われる楽器を使って

演奏していました。口笛&歯笛も素敵でしたよ♪

 

  

第2部は、1回生の独唱からスタート! 

会場からのかけ声もあり、保育学科らしい発表でした♪

ピアノの独奏や連弾は、聞き覚えのある曲ばかりで、

とても楽しかったですよ! 

サンタさんも登場し、会場は大いに盛り上がりました。


音楽会終了後に話を聞いていると…

「ピアノは小さい頃から習っていた」

という学生さんもいれば、

「芸短に来てから初めてピアノに触った」

という学生さんも居て驚きました!!

みんな経験者だと思っていたのですが…><

どこに行っても学生さんの成長には感心します!

 

 

出場していた学生さんたちはもちろん、

残念ながら出場できなかった学生さんたちも、

会場では、みんな一つになれましたよね♪

これも一種の「輪」だなぁ…と思ったので、

今日この記事を更新する事にしました!


歓喜の輪、支援の輪、復興の輪。

どんどん「輪」を広げていきたいものですね♪

 

…この調子で、ブログの「輪」も

広がってくれれば良いのになぁ…(笑)


第5回高円宮殿下記念根付コンペティション記念展


今月4日、大阪芸術大学ほたるまちキャンパスで、

「第5回 高円宮殿下記念 根付コンペティション」

表彰式が行われました。

 

 

 

根付コンペティションは、平成21年から開催され、

大阪芸術大学、大阪芸術大学短期大学部、

大阪美術専門学校から根付作品を募り、

高円宮妃久子殿下が審査員を務められる、

コンペティションです。


今年も、138点の応募作品の中から、

高円宮賞、学長賞、優秀賞、入選等、

合計18人の作品が選ばれました。

その表彰式へ取材に行ってきたのですが…、

なんとそこには芸短生2人の姿が!!

 

  

 

デザイン美術学科1回生の前田さんと後藤さんが

優秀賞を受賞しました☆

おめでとうございます!!


そして、表彰式終了後の内覧会では、

1つ1つの作品を改めて妃殿下がご覧になり、

制作した学生本人と、制作方法や

なぜその題材を選んだのか等、

さまざまなお話をしていらっしゃいました。

 

 

 

前田さんも後藤さんも、緊張していましたが、

「妃殿下とお話できて嬉しかったです!」と

感想を聞かせてくれました。


高円宮家の根付コレクションの展示もあり、

妃殿下から、根付の説明をして頂けました。

この時だけは展示カバーが外され、

実際に触れる事もできました。

学生さん達にとって、良い経験になりました。 

 

受賞した学生さん、おめでとうございます♪

また来年も応募よろしくお願いします!!

 

********************* 

 

「第5回 高円宮殿下記念

□□根付コンペティション記念展」 

特別出品:高円宮家根付コレクション

 

期間:平成25年12月4日(水)〜23日(月・祝)

□□□月曜休場 ただし、12月23日は開場。

時間:午前11時〜午後7時

□□入場は午後6時30分まで

会場:大阪芸術大学ほたるまちキャンパスギャラリー

 
※入場は無料です♪ 
 

☆Returns☆


12月7日、土曜日。

伊丹学舍で「球技大会リターンズ」が開催されました!

 

 

 

5月に開催される「球技大会」と違って、

このリターンズは、伊丹学舎のメディア・芸術学科と

デザイン美術学科の学生だけで行われます。

やっぱり、大阪学舍の学生さんが居ないと

寂しいですね…。 

 

通常通りの授業を終えた学生さん達は、

準備体操やバレーの練習をしながら、

始まるのを待っていました。 

 

怪我をすると大変なので、

準備運動は必ずして下さいね!!

もちろん、普段の部活の時もですよ!

 

  

 

そして、総当たり戦スタート☆

私はずっと、上から見ていましたが、

点を取った時の喜ぶ姿やハイタッチしている姿を見ると

青春っていいなぁ…と、しみじみ考えていました。


バレー経験者が多かったのか、5月の球技大会より、

みんなレベルアップしていた気がします。

アタックを打っている学生さんも、たくさん。

本格的すぎて…

実は「近くで見るのが怖かった」です(笑)


バレーに熱が入りすぎた分、

コスプレをしている学生さんがいなかったのが

とっても残念でした…。

楽しみにしていたんですけどね><!


そして、この日は、新学友会の初仕事でもありました♪

開会式で、顔見せと共にご挨拶☆

 

  

 

学友会の先輩に聞きながらも、

無事、初仕事を終えた様です!!

それから、メディア・芸術学科の

卒業制作(放送)の学生さんかな? 

カメラをずっと回していて大変そうでした。

 

本当にみなさん、お疲れさまでした!!  

学友会の皆さんも、参加した学生さんも、

楽しめたんじゃないかな? 

素敵な1日になって良かったですね♪


キラキラ…☆

 

 

今日は、メディア・芸術学科出版系で

製作している『キラキラ』では無く…(笑)

 

…「キラキラ輝くもの」のお話。 

 

街もキラキラとクリスマスモードに

なってきましたよね☆

浮き足立っている学生さんも多いのでは…?

授業をしっかり受けていないと、サンタさんは

来てくれませんよ?(笑)


さて、キラキラ輝くと言えば…

毎年開催される「神戸ルミナリエ」も

今日から始まります。

※「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者の

鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と

希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に

初めて開催しました。

以来、神戸ルミナリエは、震災の記憶を語り継ぎ、

都市と市民の「希望」を象徴する行事として、

毎年開催しています。

今年、2013年で19回目を迎える『神戸ルミナリエ』

神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術作品をぜひご覧下さい。

(「神戸ルミナリエ」公式WEBサイトより転載)


そして!!!

大阪芸術大学附属大阪美術専門学校が

キャンドルアート制作をしている、

「1000000人のキャンドルナイト

□□□□@OSAKA CITY 2013 Winter」

今年
も開催されます☆

 

 

 

キャンドルナイト1日目の昨日は西梅田付近で点灯。

11日は、梅田のNU茶屋町付近で点灯予定です。

ちなみに美専の学生さんが参加しているのは11日☆

…雨天の場合は、12月12日(木)に行われます。 

キャンドル点灯時間は、18:00〜22:00までの

予定となっています。

(街の消灯は、20:00〜22:00まで。)


蛍光灯などの光とは違う、自然の光。

キラキラと、とってもキレイなので、

ぜひ見に行って下さいね♪

11日は、少し寒くなるみたいなので、

暖かい格好で行くように!!

風邪には気をつけましょう♪