日本から世界へ…!


昨日このブログで、パリのフェスティバルを

紹介しましたが…

日本が誇る漫画家・手塚治虫さんの原画展も

パリ市内のギャラリーで開催されるそうですよ♪

 

手塚治虫さんの原画展がフランスで行われるのは

初めての事!!

日本の漫画、アニメなどの文化も、

世界に広がっているという事でしょうか? 


さて今日は、そんなアニメの「声」にまつわるお話。

1月18日土曜日。本学伊丹学舍メディア棟教室で、

青二プロダクションのオーディションが行われました。

 

 

 

本学は、講師として、青二プロダクションから、

声優の方に来て頂いております。

学生たちの憧れでもある、青二プロダクション。

そのオーディションに応募した、

声優コースの学生はたくさんいます。


そして、書類審査をくぐり抜け、今回の実技面接まで

残った学生は、たった21人。


この日のオーディション前控え室。

学生は思い思いに過ごしていました。 

 

一見、みんなリラックスモードかな?と

思ったのですが…

やはり緊張が見えましたね><

 

 

 

壁に向かってセリフを練習している学生さんや…

自己PR用かな?楽器の手入れをしたり。

どこからか、早口言葉も聞こえていました。


オーディション本番。ピリリと緊張の走る教室。 

私も、こんなオーディションを見る機会なんて、

そうそうありませんから。

貴重な経験をさせて頂きました。

 

そのオーディションでも、見られるポイントは

いろいろとある様で…。 

でも、一番大事なのは、自分を理解している事?

その上で、欠点を伸ばす方法を考えたり、

プロの声優さんと自分を比較してみたり…。


もうオーディションの結果は出ていますが…、

合格したみなさんは、次の試験に向けて。

残念ながら不合格だったみなさんも、

自分自身を見つめ直す良い機会だと思って、

日々精進して下さいね♪

 

※これは授業中の写真です。

 

昨日亡くなられた、声優・永井一郎さんのように、

本学の学生さんが愛される声優になる事を願っています。

 

もっちもち餅

 

今日は、3月の様な暖かさで春を先取り!

ぽかぽか気持ちがいい伊丹学舎です♪


そんな今日は、食堂主催の「おもちつき大会」が

行われました。

学生さんたちに、おもちが無料で振る舞われたんですよ♪

 

 

 

3限が終わると、たくさんの学生さんが集まり、

あっという間に長蛇の列!!

きなこと醤油のおもちは、とっても美味しそうでした♪ 

 

お餅つきに協力してくれた学生さん達も、

とても楽しそう♪

みんな交代で、餅つきに参加できて良かったですね☆

 

  

 

右の彼も学生さんなのですが、なかなかの本格派!

お餅屋さんみたいだなーと思って見ていました☆笑

 

みんなでついたお餅は、やわらかくて、

すごく美味しかったです☆

食堂の皆さま、ありがとうございました☆ 

 

自分で、ついたお餅は、また格別の美味しさ

だったんじゃないかな? 

 

 

毎年恒例?の「おもちつき大会」は

終わってしまいましたが、また来年もあるのかな?

楽しみですね♪


そして本日、定期試験時間割が発表されました!

定期試験は来週の金曜日(1月31日)からです。

合わせて補講も行われるので、学生さんは、

学務課の掲示板をチェックして下さい!!

 

 

 

リポート課題の締切りも迫っています。

締切りは、29日(水)16:30です!

 

この日は、学務課の混雑が予想されます。

早めに来て下さいね!

 

タイムスリップ☆


学友会主催の制服フェスが開催されました♪

 

 

卒業袴レンタルに来てくださっている業者さんも

ビックリするほどの人数が集まっていましたね!笑


男子も女子も、それぞれ制服を着用し、

40人ぐらいかな?集まっていました☆


恥ずかしがって集合写真に入らない学生さんも

ちらほら見かけましたが…

みんな楽しそうでしたよ♪


高校時代の制服を着ている学生さんが

多い様に感じました。

お洒落な制服が多いですねー…。

 

でも改めて、短大で、これだけの制服学生が集まると、

なんだか不思議な感じがしました。

気分はタイムスリップ♪ 


集合写真を撮り終えても、

学生の撮影会は続いていました(笑)

 

 

 

そんなにスカート短くして、足は寒くないのかな?と

思っていたのですが…学生さんにとっては、

そんな事は関係ないみたいです(笑) 

 

私の高校は、わりと自由だったのですが、

それでも、こんな身だしなみで学校に行ったら 

生徒指導が入る学生もいるでしょうね…(笑)


たくさんの制服を見ることができて、

制服ファッションショーみたいでしたよ♪ 

&
nbsp;

ちなみに、私の通っていた高校では、

女の子でもスラックスの制服がありました☆

これはわりと、珍しいのでは無いかと…。


さぁ最後に!!

今日の集合写真を載せておきますね!

(私の撮るタイミングが悪くて、

何人か後ろ向いちゃってますが…><)

 

  

 

…あれ?コンビニの店員さんが混じってる。

この店員さん、背中に「ご予約承ります」と書いた紙が

貼ってあったのですが…何の予約でしょうか??笑

今の時期だと「恵方巻き」でしょうかね…?

 

うーん…。確かに制服だけど…。

いろいろと謎の多い学生さんでした(笑)

 

たくさん集まって交流ができて良かったですね♪

今回の制服フェスは成功だったかな??

また、こんな企画があれば教えて下さいね♪

 

笑顔の交流DAY♪


「大阪学舍で今年度最後のチャットデーを開催☆」


1月17日(金)、大阪学舍学生相談室で、

今年度最後のチャットデーを開催しました。

学年や学科をこえ、いろんな人が集まって、

チャット=おしゃべりを楽しむことができればと願い、

学生相談室では年に数回チャットデーを開催しています。

 

最終回となった今回は、毎年みなさんからの

リクエストがもっとも多い、たこ焼きパーティでした。

12時〜17時まで、たこ焼き器はフル稼働!

約60人の参加がありました。

2年生にとっては学生生活最後のチャットデーだった

こともあり、たくさんの人が参加して

盛り上げてくれました。


 


みんな、本当に楽しそうです♪

たこ焼きもクルックルッと とても上手に

焼いていましたよ。


 


夕方、授業を終えてお腹をすかせた学生さんたちも、

たこ焼きを食べて、元気になっていました。


チャットデーの日にはたくさんの人が集まるので、

机や椅子のレイアウトを大きく変えなければ

ならないのですが、その準備と後片付けを、

2年生数人が「一緒にやるよ」と言って

自ら気持ちよく手伝ってくれました。

うれしかったです。本当に助かりました。

ありがとうございました。


みなさんにとって、2年間の学生生活は

よいことばかりではなかっただろうと思います。

でもチャットデーでは、みなさんの笑顔がキラキラと

輝いていて、本当にステキだなぁと感じています。

みなさんが卒業しても、その笑顔は決して忘れません。


チャットデーを笑顔で盛り上げてくれたみなさん、

ありがとうございました。

また、みなさんのステキな笑顔にあえますように…☆

 

(投稿:大阪学舍 学生相談室)

 

祝!成人!!


まだまだ寒い日が続きそうです!

今日、大阪では今年初の「冬日」だったそうです。


ちなみに「冬日」とは…

1日の最低気温が零度未満の日の事を言います。

厳しい寒さが続きますが、

体調には気を付けて下さいね!

 

 

 

さて、昨日は「成人の日」でした。

成人されたみなさん、おめでとうございます。


街を歩いていると、綺麗な振り袖や、

新しいスーツを身にまとった新成人が

多く見られましたね。


成人式は、どうだった?と聞いてみると、

「楽しかったー」という声が多く聞こえました。

「地元の岩手で雪の降る中、成人式行ってきたんです」と

言ってる学生さんも居て驚きました!

みなさん充実した一日を過ごせたかな?


そんな新成人に、話を聞いてきました!

協力してくれたのは、新成人の学生さん。

「とりあえず就職先を決める!」という学生さんや、

「親に迷惑をかけない!自立する!!」など、

強い言葉が聞けて安心しました。


また、「気配り、気遣いが出来る人になりたい」という

素敵な目標も…♪

 

そして、未来の自分はどうなっているのか…

「幸せになってます」や「自分の未来は明るくします」

という前向きな意見があがりました☆

 

 

学生さんが、20というポーズをしてくれました! 

授業で忙しい中、ご協力頂き、

ありがとうございました♪ 


大人への第一歩、成人式。

これから、社会に出る新成人のみなさん。

しっかりと自覚を持って、力強く生きて下さいね♪


☆Ding-dong☆

 
 
 

ジングルベル♪ ジングルベル♪

今日はクリスマスですよ☆

 

残念ながら、ホワイトクリスマスには、

なりませんでしたが、お出かけ日和!

とても良いお天気ですね! 

 

みなさんの家に、サンタさんは来てくれましたか? 

 

伊丹学舍事務局には、サンタさんの代わりに

雪だるまが来ています☆笑

12月半ばぐらいから、ここにいるのですが、
気付いた学生はいるかな?

 

 

 

そして、なんと!!

このツリーは、立体造形コースの先生方と

副手さんからのプレゼントなんです!!

ガラスで作られていて、 とっても可愛い♪


ちなみに雪だるまは、鬼丸先生が

医務室から持って来てくれました♪

ほっぺが赤く、おなかがピカピカ光って

見ているだけで癒されます♪


その後ろに立てられているのは、

本学オリジナルのクリスマスカード!!

先日行われた、大阪芸術大学クリスマス・

ポップスコンサートでも配布されたものです。

 

学校案内の表紙デザインやオープンキャンパスの

グッズでもご協力いただいている、

デザイン美術学科・立本先生のとても可愛らしい

イラストが描かれています☆ 

 

さて、待ちに待ったクリスマス。

皆さんは、どのように過ごしますか??

 

Computer Graphics !!!


昨日、MBS放送の「プレバト!! コレで判明!

才能アリ?ナシ!?芸能人ランキングSP」に、

本学デザイン美術学科客員教授の寒河江先生が

出演されていました。

見ていた学生さんはいるかな??

 

さて。あと1日で冬休みに入りますが、 

みなさん、もう予定は決まっていますか?

楽しい冬休みを過ごせる様に、

体調管理はしっかりしましょうね♪ 

 

今日のブログは、12月の土日を利用して

行われていた通信教育学部の冬季スクーリング。

デザイン美術学科(伊丹学舍)の様子を

少しだけ見学に行って来たので、お伝えします。

 

 

 

どんな課題をするのか、最終的に、

どのような作品を仕上げるのか、

担当の保木本先生より説明を受けています。


私も説明を聞いていましたが、

なんだか難しそう…><


だけど、ギュッと詰まった授業で、

先生との距離も近いので、

疑問に思うことがあれば、すぐに質問できます。 

 

LightWaveというソフトを使うので、

その仕組みについて説明しながら、

先生がお手本を作っていました。

 

 

 

イラストレーターとは違って、立体なので、

3つの面を見ながらの作業。

私は、この画面を見るだけでも、

ややこしいと思ってしまうのですが…

CG制作が出来る人は凄いなぁ…と、

つくづく感じました。 


自由な発想をカタチにしやすくなった今、

ひとつでも多く、表現方法を修得すれば、

それだけ表現の幅が広がるんだろうなぁ…

考えていたブログ担当なのでした。

 

ヨリドリミドリ…♪

 

いよいよ11月も終わろうとしています。

大阪では、昨日初雪も観測され、

冬の空気が舞い込んできました。

 

さて、そんな今日は、袴選びの日!!

芸短では、卒業式の朝に着付けをしてもらい、

その日の式典終了後に返せる、

袴レンタルを行っています。

 

 

 

今日は伊丹学舍に、レンタル袴の業者さんが

来てくれているんですよ♪

  

もちろん試着も可能です!!

「必ず借りなければならない」という訳では無いので、

試着して、写真を撮って…、ご家族と一緒に

家で考えてみるのも良いかもしれませんね♪

 

 

 

今日は、第一回目という事もあり、

なかなか学生さんは、来なかった様ですが…。

(また来て下さるみたいなので、

今回来れなかった学生さんも、次こそはぜひ♪

日程は、学内にポスターとともに掲示しています。)

 

私自身、着物が好きなので、

少し見学させて頂きました♪

 

これだけ、色んな種類があると悩みますよね☆

ずっと変わらず人気なのは赤ですが、

近年、人気が出てきているのは黄色なのだそうです!

 

着物選びの際に「成人式の振り袖とは違う色で選ぶ!」

という決意で来る学生さんもいるみたいですよ☆笑

短大の卒業生は、二十歳の学生さんが多いからかな? 

 

 

 

一生に一回の卒業式。

自分に合った袴を選んで、良い1日にしましょうね♪

 

麗しい…


今日は、11月の第3木曜日!

みなさん、何の日か知っていますか?

ワイン、ボジョレー・ヌーボーの解禁日です。

この日の0:00まで、ボジョレーを販売・消費する事は

フランスのワイン法で禁止されているのだそうです。


今年は、どんなボジョレー・ヌーボーなのか。

少し値段は上がっている様ですが、楽しみですね♪

※未成年の飲酒は法律で禁止されています!念のため!


今日のブログは…美しい薔薇(バラ)がテーマ!

11月の上旬。まだ少し暖かさが残っていた6日に

伊丹学舎近くの荒牧バラ公園へ行ってきました!!

 

  

 

メディア・芸術学科では、文章表現の授業で、

デザイン美術学科ではデッサンなどの授業で、

なにかとお世話になっている荒牧バラ公園。


5月が見頃だと思われがちですが、

秋の薔薇も、とっても綺麗なんですよ♪

この時期、見学に行くには、少し寒いですけどね><!


「綺麗な薔薇には棘(トゲ)がある」と、

よく言いますが、なぜ薔薇に棘があるのかは、

未だに、よく分かっていません。

他の植物に引っ掛けて成長する為とか、

身を守るため為など、いろんな説がある様です。

 

 

 

ちなみに…

「綺麗な薔薇には棘がある」という諺は、

綺麗な女性に迂闊(うかつ)に近付くと痛い目に合うぞ」

という様な意味の言葉です。 

 

綺麗な薔薇が棘を持つ様に、

綺麗な人も棘を持っているという事ですね。

よく言ったもんです。


力強く美しいバラの花。

250種のバラが揃う荒牧バラ公園。

もうすぐ見頃は終わりますが、

ぜひ一度、訪れてみて下さいね♪

 

トライやる・ウィーク 〜実はPart5〜


寒い日が続いています。

東北地方では、紅葉と雪の両方が見れるという、

素敵な風景が広がっているそうです。

ぜひ見に行ってみたいです♪ 

 

さて、そんな今週は、トライやる・ウィーク♪

5月・6月にも、市内4つの中学校から、

トライやる・ウィークで生徒さんが

来てくれていましたよね♪

 

 

今年最後のトライやる・ウィークは、

デザイン美術学科に伊丹市立笹原中学校の3人が

学びに来てくれています☆

 

トライやる・ウィークとは

伊丹市の中学2年生が地域に学ぶ社会体験です。

 

笹原中学の3人は、お揃いのワッペンを付けて、

毎日頑張っていました☆

 

 

 

この日は、インテリアデザインコースで、

切り絵ランプを制作していました。

デザイン案の考え始めは、

少し悩んでいる様子もありましたが、

いざ描き始めると、みんな無言で集中。

 

切り抜く作業も順調に進んでいました。

初めて使うデザインカッターも、

終わる頃にはもう御手の物です☆

 

 

 

そして、完成した作品がコチラ。

小さくて見えにくいかもしれませんが、

それぞれ細かいところまで丁寧に作られていて、

とってもキレイです!☆

 

光を入れた瞬間の生徒さんの嬉しそうな顔は

もう忘れられません♪

 

美術が大好きな笹原中学校の生徒さんたち。

トライやる・ウィークは、もう終わってしまいましたが、

またいつでも遊びに来て下さいね☆

 

 

※来週の月曜日はブログをお休みさせて頂きます。