地球の日

 

今日は、地球環境保護を呼びかける、

「Earth day(アースデイ)」なのだそうです!

芸短伊丹学舎の桜は、すっかり葉桜になり、

八重桜も、はらりと散り始めています。

 

 

 

ちなみに…、フジやハナミズキなどは、

この時期に咲く花です。

春は、たくさん花が咲くので、

なんだか嬉しくなりますね♪

 

今日は、曇り空の伊丹学舍ですが、

風が涼しくて、心地よい気温でした♪

 

メディア・芸術学科棟の中庭を歩いていると

見慣れない花が…

 

池の周りに白く咲いている「シャガ」の花。

アヤメの仲間で、池の周り等の水辺で湿った場所に

咲くのだそうです♪

 

それから、あちらこちらに咲く「ツツジ」の花も、

これからが見頃になってきますね♪

 

 

そして学内に入ると、学友会の学生さんが

球技大会の宣伝掲示を制作中。

バレーボールのチームが少ないみたいなので、

イベントを盛り上げるためにも、

みなさんの参加をお待ちしております。

 

伊丹学舍と大阪学舍の合同イベント!

みんなで楽しみましょうね♪

 

芸短探検隊


1回生も2回生も、昨日から授業が

始まっています♪

まだ迷子になる学生さんも多いみたいです!

慣れるまでが大変ですね(><)!

 

 

 

ちなみに、学舎・教室配置図は…

みなさんが持っている便覧の

145ページにも

掲載されていますので、

そちらも見てみて下さい♪

空き時間に、お友達と探検してみると

スグに慣れるかも!?

先輩たちに案内してもらうというのも

良いですね♪

 

私がブログを書く様になって、もう1年が経とうと

していますが…

なかなか全てを知り尽くすのは難しいので、

新たな発見をしたら、私にも教えて下さいね♪


このブログは、芸短生のリアルな日常や

授業風景、イベントを紹介していきます。

月曜から金曜まで毎日更新予定!!

いつでも見に来て下さい(^^)♪


 

最後にお知らせを…

 

 

 

大阪学舍と伊丹学舍の合同企画「球技大会」の

出場チームを募集しています!

芸短ならではのコスプレ大会も同時開催!!

詳しくは、学内の掲示をご確認下さい♪

 

1回生ガイダンス

 

5日は新入生の全体ガイダンスでした!

初登校の1回生!!

教室に入る前からドキドキしていましたね♪

 

履修登録など、便覧にそって説明がされました。

学生の基本となる時間割!!

2年間の計画を、しっかりと立てましょう!

今日おこなわれた学科ガイダンスで、

フレッシュマンキャンプについて、

詳細を聞きましたよね?

遅刻しない様に、来て下さいね!!

フレッシュマンキャンプは、学外の宿泊研修の事。

同じ学科内で、お友達を作るチャンスでもあります♪

履修登録も大切ですが、

みんなで交流する事も楽しみましょうね☆

 

今日のガイダンスでは…

実際に実習や演習の指導を頂く先生方からのお話。

こんなに先生方が揃う事は、なかなかありませんよ♪

授業内容について、シラバスの補足説明を受け、

どのコースに進むか、どの授業を履修するのか、

伊丹学舍のみなさんは、4月15日までに

決めないといけませんね!!

 

さらに詳しい内容を、フレッシュマンキャンプで

先生方から聞く事が出来ると思いますので、

予めメモを持って行くと良いかもしれませんね♪

ちなみに今日は、2回生と1回生の

健康診断も行われていました!

賑やかな教室

 

京都や大阪などでは、桜が満開♪

昨日夜桜を見に行って来ましたが、綺麗でした♪

芸短の桜は、まだ少しつぼみが…。

 

今日は、とても暖かくて、気持ちのいいお天気。

久しぶりに登校してきた学生さんたちの声で、

なんだか賑やかです♪ 

 

 

 

今日は、朝から「2回生ガイダンス」でした。

久しぶりに、元気な学生さんの顔を

見ることが出来て、嬉しかったですよ♪

 

メディア・芸術学科、デザイン美術学科

それぞれの教室に次々と学生さんが入ってきて…

「久しぶり〜♪」という声が

あちこちから聞こえていました♪

 

 

 

午前中は事務局からのガイダンス。

履修届など重要な書類もあるので、

病気など、止む終えない事情で、

ガイダンスを受けていない学生さんは、

必ず学務課まで来て、資料を受け取って下さいね♪

 

午後からは、学科ガイダンス。

授業内容などの詳しい説明が行われます。

 

デザイン美術学科では、それぞれの教室に分かれて

コースの説明を受けていました♪

 

 

 

今年度末で卒業できる様に、

しっかりと時間割を考えて下さいね!

 

さあ明日は入学式!初々しい新入生と初対面です♪

伊丹学舍で11:30から開式です。

時間を間違えない様に気を付けて来て下さいね!!

 

花咲く季節

 

今日は4月1日エイプリルフール。

「嘘をついてもいい日」という事で知られていますが、

その起源や由来など、正確な事は

全く分かっていないのだとか…。

(ちなみに、有力なのはフランス発祥説です。)


フランスでは、別名「4月の魚」と呼ばれており、

紙に描いた魚の絵を、こっそり背中に貼付けるイタズラを

するそうです♪


 

 

さて今日から、新年度のスタート♪

3日には、在学生のガイダンスもあります。

新入生・在学生ガイダンスの詳しい予定はコチラ!!

 

学科や学年によって異なりますので、

気を付けて下さいね♪


駅から短大までの道中、足元を見ると

タンポポが咲いていたり…

芸短の桜も、少しずつ咲き始めています♪

とってもキレイです。

 

 

 

入学式には、満開の桜が見られるかな?

と、思うのですが…。


ちなみに桜の花言葉は「優れた美人」です。

桜が咲いたら「春が来た」という感じがしますよね♪

今年こそ、お花見したいなあ…。

…みなさんはお花見行きますか? 

 

そういえば、3月中旬頃には学内に

水仙の花も咲いていたんですよ♪ 

 

とってもキレイで良い香りの花なのですが、

花言葉は…「うぬぼれ」や「自己愛」。

 

 

 

「ナルシスト」という言葉の語源にもなっている、

ナルキッソスのギリシャ神話から、

このような花言葉がついたとされています。


花はキレイですが、花言葉には要注意!

人にプレゼントする時は、

見た目のキレイさや華やかさだけで無く、

花言葉も見てみると、もっと花選びが

楽しくなるかもしれませんね♪

 

年度末です…

 

昨日のフィギュアスケートエキシビジョン。

とても、素敵な演技でしたね♪

 

今日で3月も終わりますが、学生さんは

充実した春休みを過ごしていますか??

 

明日から、消費税が8%になります。

今日までは5%…。

駆け込みで、お買い物をされる方が多いらしいです。

ネットショッピング利用者が多いため、

荷物配達が遅れるなど、増税による影響は

さまざまなところに広がっている様です。

 

 

  

学生さんは、とにかく休みボケしないように、

今から生活リズムを戻して行きましょうね♪

明日からは4月ですよ! 新 年 度 !!!

 

4月と言えば、学年が変わったり、学校が変わったり、

新たな環境へ進み始める季節。

もちろん、芸短にも新入生が入ってきます。

 

これから入学する皆さん♪

短大では、今までの高校とは違い、

自分で授業を選択する幅が広がります。

ここからは、自分の意思で、自分と向き合って、

進むべき道を探して下さい♪

 

2回生になる皆さんは、卒業に向けて、

どんどん忙しくなっていきますから、

覚悟して下さいよ?(笑)

 

************* 

 

新入生のみなさんに重要?なお知らせ!!

 

芸短に居ると、どこからともなく

カメラを持った人が現れる事があります。

その人物こそ、この芸短ブログ担当者です♪


 

決して怪しい人ではありません!

ご協力をお願いします(^^)♪

 

もちろん入学式の様子も記録しますので、

見かけたら、ブログネタを提供して下さいね♪

 

ロッカールームの謎

昨日、和歌山で桜開花宣言がされました♪

大阪もそろそろ…咲くかな?どうかな?

 

さて今日は、メディア・芸術学科で行われていた、

ロッカー整理の様子をお届け

 

ひとつひとつのロッカーを

副手さんがチェックしています。

新入生を迎えるため、ロッカーを準備!

 

卒業生には、事前に片付ける様、

掲示してあったのですが…。 

 

ロッカーいっぱいの服や靴。

バスケットボールやコスプレ用のウィッグまで、

いろんなものが出てきました。。。

 

不思議だったのは木刀があった事!

授業で使っているものではなく、

「洞爺湖」と書かれたお土産品。。。

コスプレ用に購入したのでは無いか、という

副手さんの推理ですが…謎は深まるばかりです!笑 

 

  

荷物を出しては、ゴミ袋へ…。

メディア棟の入口は物で溢れていました(笑)

 

ロッカーの上にも、学祭などで使用したと思われる

看板がたくさん置かれていました!

中でも気になったのはこちら。

 

 

きっと何かのお芝居に使ったのでしょう。。。

いつ使用した物か、分からないですが、

「白樺銀行」と書いています。

うーん…、謎の多いロッカールームですね!

 

そして、謎と言えば、こちらのロッカーも、

ずいぶんと、紙束が詰まっていて…。

 

 

よーく見てみると…!?

  

段ボールで作られた偽札束!

それに、ピストルやナイフも入っていました!

銀行強盗かな…?  ※全ておもちゃです。

 

お芝居で使用したものだと思いますが、、、

ちゃんと片付けて欲しかったなぁ><!

 

たまには…

 

学外のお話もしようかな?

ちなみに今日は、1946年に「日刊スポーツ」が

創刊された事にちなんで「スポーツ新聞の日」

なのだそうですよ♪

 

新聞といえば、4月からの増税に伴い、

定期購読者の月間料金が100円前後、

値上がりする様です。

今日は、そんな増税のお話を…☆

自販機の飲み物の値段なども値上げされる事が

各社から発表されています。

10円単位でしか値段変更が出来ないために、

増税分より、高くなってしまうらしいです><

同様に、タバコなども10円単位で値上げされます。

そして、気になるのが郵便物の値上がり。

50円だったハガキは52円に。

80円の郵便物も2円上がって82円になります。

これにより、今手元にある80円切手や

50円切手などでは、

郵便が届かなくなってしまいます。

 

そのための2円切手。

11年ぶりに復活した2円切手は、

ウサギ柄がとても可愛いと早くも評判に…!

今回、新たに発売される82円切手と52円切手には、

それぞれ、ウメとソメイヨシノが

デザインされているそうですよ☆

増税による影響は身近なところから、

やってくるんですね…!

さて。明日からは、メディア・芸術学科

ポピュラー音楽コースの卒業コンサートに向けて、

練習風景などをお伝えする予定です♪

※こちらの写真は7月にお邪魔した授業

「卒業制作」の写真です♪

 

2回生のイベントは、これが最後!

出演者も来場者も、みんなで楽しめる様に

頑張っていきましょう

 

↓本番当日の詳細はコチラ↓↓

*********************

大阪芸術大学短期大学部 メディア・芸術学科

「第2回ポピュラー音楽コース卒業コンサート」

2014年3月16日(日)

開場◇午後2時30分

開演◇午後3時

場所◇ビルボードライブ大阪

入場無料

*********************

煙を嫌う日!?

 

2月18日は「嫌煙運動の日」なのだそうです。

嫌煙とは、他人が吸うタバコの煙から受ける害を嫌う事。

嫌煙運動とは受動喫煙を防止しようという事でしょうか。

今日はそんな「タバコ」をテーマに。

 

タバコは、吸っている本人より、

周りへの健康被害が大きいとされています。

主流煙より副流煙の方が、約50倍多く、

発ガン物質が含まれており、喫煙している本人より、

受動喫煙(周りにいる人)の方が、発ガン物質を

吸い込みやすいという事なのだそうです。 

 

伊丹学舍が在籍する兵庫県では、25年4月から

条例により、公共施設での禁煙が

義務づけられています。

未成年をタバコの煙から保護するという事で、

高校までの学校では、全面禁煙です。

 

 

 

大学でも、建物内の全面禁煙が義務化されていますが、

屋外での喫煙所設置は、条例対象外になっています。

そのため伊丹学舍では、人通りの少ない、

芸術ホールの西側に喫煙所を設けています。

 

昨年度発行された「パラボラ通信25」でも、

「キャンパスのたばこ」について、その在り方や

受動喫煙による健康被害が取り上げられています。

 

 

 

依存性があるタバコは、一度、吸い始めると、

とても厄介なものです。

やめたいけど、やめられない。そんな状況に陥ります。

 

最近では、禁煙するための「禁煙外来」が出来て、

CMも放送されていますよね。

本学に入学したばかりの学生は、半数以上が18歳。

タバコをやめる「禁煙」では無く、

「喫煙し始めない」という事が、大事ですね!

  

周りへの気遣いや、健康被害。

今一度、「喫煙する」という事を

考え直してみてはいかがでしょうか? 

 

 

 

 

 

 

 

 

キリンさんが…好きです!

 

  

今日はバレンタインですが、すごい雪です。

伊丹学舍付近の雪は、もう止みましたが…。


交通機関も、だいぶ乱れている様で、

各地で運転見合わせや、遅れが発生しています。

今日は、卒業公演の練習も中止になりました。


朝に積もりかけていた雪は、

お昼になると、3センチほど積もっていました。

伊丹学舍が雪に覆われ、一面銀世界に!

 

  

 

…ん?

こんなところに、キリンさんが!!!!!

 

 

 

メディア・芸術学科副手の宗包さんに情報を頂き、

雪が降って消えてしまう前に撮影してきました☆


これ実は…、全部足跡で描かれています!

近くで足跡を見てみると…私より随分大きい!!

(私の足は24センチぐらいです)

 

 

 

誰が描いたのか分かりませんが、

なぜキリンなのか、なぜココに描いたのか。

気になります。。。

  

ちなみに…、副手の宗包さんから、

制作途中の写真を頂いたのですが…

顔は見えませんでした。

 

 

 

けっきょく誰が描いたのかは分からず…残念。

しかし、芸短生らしい、遊び心溢れる作品ですね♪


もう雪は降っていませんが、

足元は滑りやすくなっていますので、

お出かけする時は、注意して下さいね!♪