今週末開催!「芸術の秋」を先どり!


少しずつ涼しくなってきて、秋の気配を感じる今日この頃。
本日のブログは、先日もお伝えした、学外展示情報の続報です!

―――――――――――――――――――

デザイン美術学科から学外展示のお知らせです。
9月15日(火)まで宝塚市立文化芸術センター1階
サブギャラリー・キューブホールで
『げいたんグラフィックデザイン展
WOW WOW WOW』を開催中。


宝塚市に新しく誕生した文化芸術センターを舞台に、
本学デザイン美術学科二回生によるデザインの提案
「街場のデザイン/バナーフラッグ」
「ミュージアムグッズ企画」
「withコロナ時代の新しいデザイン」の世界を
楽しんでいただけます。


12日(土)と13日(日)は、ガラス工芸や現代美術、
フィギュアなど、学生&教員によるアート作品の販売と
ワークショップを行う「げいたんアートマーケット」も
同時開催します。

時間は10:00から18:00まで。
入館は17:30、最終日は午後4時までです。
場所はJR・阪急宝塚駅から“花のみち”を真っすぐ、
手塚治虫記念館の隣です。
http://takarazuka-arts-center.jp

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林先生)


期間◇2020年9月10日(木)~15日(火)
時間◇10:00~18:00、入館は17:30まで。
  (15日の展示は16:00まで)
場所◇宝塚市立文化芸術センター内
   サブギャラリー・キューブホール他

グラフィックデザイン展『WOW WOW WOW』



本学デザイン美術学科グラフィックデザインの学生が、
宝塚市立文化芸術センターにて、
デザイン提案「街場のデザイン/バナーフラッグ」「ミュージアムグッズ企画」「withコロナ時代の新しいデザイン」を開催します。


期間:2020年9月10日(木)~15日(火)
時間:10:00~18:00、入館は17:30まで
  (15日の展示は16:00まで)
場所:宝塚市立文化芸術センター内
   サブギャラリー・キューブホール他


9月12日(土)、9月13日(日)の2日間は、
げいたんアートマーケットも開かれます。
学生や教員のアート作品を買ったり、
ワークショップに参加したりできるのでお楽しみに!



デザイン美術学科「就職対策セミナー」

 

本日のブログは、デザイン美術学科林先生よりいただいた、

「就職対策セミナー」の紹介です!!

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

本校デザイン美術学科では二回生の就職活動を応援するために、

就職対策セミナーを開催しました。

 

8月8日は『写真講座』。

参加した学生はポートフォリオに載せたい自分の作品とSDカードを持参し、

感度やライティングの位置を含め、より見栄えのいい写真の撮り方を学びました。

 

8月11日は『ポートフォリオ講座』。

ポートフォリオとは学生が自分に何ができるのか、

何をやってきたのかをアピールするための作品集です。

過去の作品を無造作に並べるだけでなく、

自分のアピールポイントが最も伝わりやすい表現を考えて構成する必要があります。 

今回は『写真講座』で撮影した作品のデータを持参し、

印象に残るポートフォリオの企画や構成の仕方を学びました。

 

8月24日から26日までの三日間は『インデザイン講座』。

インデザインを使いこなすことができれば、

冊子やカタログなど複数ページの印刷物のレイアウトを手掛ける際、

効率よくページ管理を行うことができます。

 

全ての講座に参加した熱心な学生もいて、

本年度の就職対策セミナーも非常に盛況でした。

 

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

9/11『観音寺睡蓮の苦悩』1巻発売!



まんがタイムきららフォワードで
本学卒業生のカエルDXさんが連載している
『観音寺睡蓮の苦悩』、待望の第1巻が9月11日(金)に発売されます!


◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇




『 観音寺睡蓮の苦悩 』( 定価630円+税)は芳文社から発売されます。
8月24日発売のまんがタイムきららフォワード10月号では
表紙も飾っています。

カエルDXさんは本学デザイン美術学科の卒業生。
在学時からカエルをモチーフにした作品を作っていました。
カエルDXさんのTwitterでは楽しいレポ漫画も更新されているので、
ぜひ一度チェックしてみてくださいね!



GHE地蔵はエンマ

 

本日のブログは、デザイン美術学科林先生よりいただいた、

在学生が参加中の学外展示の紹介です。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

関西を中心に活躍するアーティストが張り子のお地蔵さんに手を加え、

オリジナルのお地蔵さんを展示する『GHE地蔵はエンマ』が

8月23日(日)から大阪市生野区の三文アートcaféそらのまめで開催されています。  

 

 

この企画に本校デザイン美術学科一回生の平出菜々未さんが参加しています。

平出さんのお地蔵さんは日々是好日地蔵と鳥啼山更幽地蔵の二体。

涼を感じさせる夏向きのお地蔵さんです。

 

 

『GHE地蔵はエンマ』は9月6日(日)まで。

時間は14時から19時(金曜日のみ23時、最終日は17時)。

火曜日と水曜日は定休日です。

場所はJR環状線寺田町駅北出口から高架沿いを真っすぐ、

一つ目の信号を右折してすぐのところです。

 

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

アマビエ様はテレワーク中

 

新型コロナウイルス感染症から話題となっている、

日本に伝わる妖怪「アマビエ」。


本日のブログは、「アマビエ様」がテーマの展示案内、

デザイン美術学科林先生からの投稿です。

 

 

 

“疫病退散”を祈願して企画された展示会
『アマビエ様はテレワーク中』に、
本学デザイン美術学科2年生の浅見琴音さんと
同1年生の稲山すずさんが参加しています。

 

 

場所は大阪市生野区にある三文アートcafeそらのまめ。
期間は今月26日(日)から8月7日(金)まで。

 

ギャラリー内は平面あり立体ありと、
新型コロナウィルスの感染拡大を阻止したいと願う
アーティストたちがイメージを膨らませた、
個性豊かなアマビエが展示されています。


営業時間は午後2時から午後7時まで
※金曜日のみ午後11時まで
定休日は火曜日と水曜日です。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

よるネコひるネコ屋展

 

大阪市生野区にある三文アートcaféそらのまめで、

今月17日から開催されている「ねこぴん よるネコひるネコ屋展」。

 

このグループ展に、本学デザイン美術学科卒業生の

蒼月@かのん(PN)さんと

本学デザイン美術学科2回生のなた(PN)さんの

二人が参加しています。

 

蒼月@かのんさんは在学中の昨夏にも、
三文アートcaféそらのまめで開催された、
『GHE地蔵はエンマ』にも参加するなど、
精力的に作品を発表しています。

 

今回出品している蒼月@かのんさんの作品は

『NEKO DONUT』と『NEKO PAN』の2作品。

 

なたさんの作品はポストカードサイズの

『ネコネココネコ コロコロコネコ』です。

 

展示だけでなく、でっぷりねこちゃんの

「すばらしい!」ハンコなど、物販も充実しています。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami 
大阪芸術大学短期大学部 ホームページ
大阪芸術大学短期大学部 ブログ
大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ
大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

6/7 Web de 体験入学開催!

 

5月18日(月)13:00から受付開始!

「WEB de 体験入学」

>>伊丹学舎(メディア・芸術学科 / デザイン美術学科)<<

>>大阪学舎(保育学科)<<

 

6月7日(日)に、高校生限定、Webを通した体験入学を開催します!
これを機に遠方の人も実際に芸短の授業を受けてみてください。
当日は、学校生活や入試、奨学金についての個別相談も開催しています。

申込締切:5月31日(日)

 

※学科によってプログラムが違います。
授業は定員制となっており、先着順です。
当日受付はありませんので、必ず事前にお申込みください。
個別相談は保護者の方も参加可能です。

 

 

卒業生の活躍が届きました!

 

本学、デザイン美術学科キャラクター造形(現キャラクター・マンガ

フィギュア)コース卒業生の咲夜ゆきさんの新作が収録されたコミックス

『ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語 夢の階段』が発売されました!

 

 

本書は人気シリーズ『感動のどうぶつ物語』の第9巻で、動物に関わる仕事を目指す人や、
愛情を持って動物のお世話をする人を主人公にしています。

 

咲夜さんの作品は第3章『知りたいキモチ』の第27話『はじめての水族館』です。
第3章の『知りたいキモチ』は「好奇心を持って好きなことを追求すれば、
新しい発見や出会いが待っている」をテーマにしたマンガと小説が掲載されています。

 

咲夜さんの『はじめての水族館』は、主人公の翔を通じて水族館のガイドツアーの世界や、
魚の生態をちょっぴりファンタジックに描いています。

 

(投稿:デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫先生)

 

『ミラクルラブリー 感動のどうぶつ物語 夢の階段』(定価850円+税)は
西東社から発売されています。
インターネットからもご購入いただけますので、
おうち時間のおともに、ぜひ手に取ってみてください。

 

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ

卒業生の作品をご紹介♪♪

 

本校卒業生の青野渚さんが作画を担当した、
『マンガで読み解くカーネギー話し方入門』(創元社刊)が、
新たにオーディオブックとして2月23日から配信されています。

 

本書は『人を動かす』など世界各国でロングセラーとなっている
デール・カーネギーの著書『話し方入門』の全法則を
丹念に練りこんだオリジナルストーリーのマンガです。

 

恥ずかしかったり、極度に緊張したりと人前でうまく話せない悩みを抱えたキャラクターたちが、
それぞれの目標に取り組んで職場や学校で成長していく姿を描いています。
今回配信されたオーディオブックは本書をベースに、
自己啓発本の原点として知られるカーネギーの教えを声による要点解説でやさしく学べるのが特徴です。

 

 

話し方を含めたコミュニケーション能力は学校生活を始め、就職活動にも大いに役立ちます。
是非、配信サイト(https://audiobook.jp/)を覗いてみて下さい。

 

(デザイン美術学科キャラクター・マンガ・フィギュアコース林日出夫)

 

 

大阪芸術大学短期大学部伊丹学舎 Twitter @geitan_itami大阪芸術大学短期大学部 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 ブログ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ホームページ大阪芸術大学短期大学部 保育学科 ブログ